現実なんてクソゲーだ
というコピーを思い出したのです。
今日はうっかり公開されたばかりの体験版を1本やっちゃったら
時間が無くなってしまったので、短めにー。
いやいや、まじで。
▼
「牙狼」は、バンダイチャンネルの更新&ニコ生での前週分の配信開始が
TV放映開始時刻の2時間前なので、
2週前の話をバンダイチャンネルで視聴
→放映開始時刻前に先週分の話をバンダイチャンネルorニコ生で視聴
→本放送をTVで視聴と、
3話連続で見る事が可能だったりする訳ですが、
もうバンダイチャンネルで2週前の話を追うのでいっぱいいっぱいになって
早1ヶ月。
その1ヶ月というか、滔星が本性を表してからの展開が毎回毎回怒涛すぎて。
それにしても滔星はエキセントリックな言動がインパクト強くて
「面白い」キャラになってるよなあ。
人間でありながらあそこまで外道を突き進んでるのも凄い。
これは最近見た中でも特に「完膚なきまでに叩き潰して欲しい」
と思えるレベルの悪役ですわ。
しかし20話過去回想シーン!
滔星、あんな格好良い壮年魔戒騎士になんて事を貴様ァーッ!!
……やっぱり根底から叩き潰されて欲しい存在ですね、ハイ。
魔戒騎士達はいい所無しな回が続くのでもっと頑張れー。
3人共若い所為なのか、鋼牙達のような頼もしさがなくて危うい。
▼
8月いっぱい全話無料配信だからとすっかり油断して視聴サボってました、
「ガッチャマンクラウズ」。
慌てて6~7話を連続で見たけれど、相変わらず面白いなあ。
突飛なようで真実を見通しているはじめのキャラに引っ張られてる部分が
かなり大きいのだと思うけれど。
累が敵になったらどうしようと不安でしたが、これは手を組む展開だろか。
ちなみに、累が男の娘だった事は6話見るまで気付かなかったらしいですよ。
この場合、眼鏡っ娘とするべきか眼鏡っ漢とするべきか悩む所。
でもどっちにしろ良いキャラなので、性別は関係ないね。
やっぱり私は、自分の持ってる理想の為に突き進む天才タイプが
ツボらしい。
▼
何週間も前に公開されていたPVも見ていないというのに、何故私は
今日公開されたてほやほやの「エロ武器」体験版をやってしまったんだ……。
という訳で、lightさん新作、通称「エロ武器」こと「Electro Arms」体験版。
やってました!
はて、lightさんは演出もっと力を入れろとよく言われるメーカーだった筈。
いつの間にこんな演出に凝る画面作りをするようになったんです!?
これE-moteという最近出た技術なんですねー。
2D絵なのに3Dのように動いて、目パチ口パチ、髪まで揺れて面白い。
EA内に侵入してからのUAデザインも、テキストに合わせて微妙に変わって
芸が細かいなあ。
もひとつ「おお!」と思ったのが、フキダシ演出。
語り手以外のキャラの台詞がテキストウインドウ内の表示じゃなくて
全部フキダシでの表示になってる……!
この台詞のフキダシ演出は「Vermillion」で面白いと思ったのに
昏式さんの2作目「ゼロニティ」では完全撤廃されてしまって
残念だと思ってたのです。
それが今回復活! しかも強化! 嬉しい!
イベント絵の時なんて完全にフキダシ表示です。
ヒロイン的には、私が年上好きなのもあるでしょうが、レオナと忍が良いね。
レオナは女性なのに王者らしい風格や修羅場を知ってる逞しさが。
忍は堅物に見えて甘いもの大好きな緩さが。あと黒髪長髪だし。
しかし何よりも主人公・零示が最高ですたまらんです。
キャラデザも設定もよくある主人公からは一風変わってて面白かったけど、
実際の言動を見てみたら、筋の通ったアウトローっぷりと
試行を重ねて強くなってるゲーマー気質がこの上なく魅力的。
という感じでめっちゃ気に入ってしまったので、
公開当日に無意識に体験版をやってしまったのは、
後から思うに、運命だったのかもしれないな。
▼
石井さんの今日の艦これ絵。
何故天龍が雷電になったのかの過程を詳しく。
怖いというより格好良いですね。
でも書き文字は怖いでも格好良いでもなくむしろ可愛い。
その後にtwitterに上げてた雷電は過去絵なので言及省略するけれど、
雷と電で雷電なネタは誰かがやると思ってたというか多分既にやられてる筈。
ちなみにうちの駆逐艦で一番LVが高いのが電、次席が雷であります。
電が最初に選んだ娘な事もあって、第六駆逐隊は皆何となく贔屓気味。
夜に描いていたのは診断メーカーお題より。
……あーハイハイ、金剛ですね。

この真顔は確かに真顔だけどなんかちょっと違う気がするよ……?
挨拶の書き文字も死に体。
台詞こそ「おはようございます」だけど、実質「おやすみなさい」ですね、
よくあるよくある(普通はありません)。
この絵はほとんどアニメ塗りな感じだけど、
ネタ絵ならこれ位のが一番見やすいのかも。
私的には、後ろ姿だけとはいえ、村雨がいる事に何だか安心したのです。
艦これ始めた頃はお気に入りと言っていたのに、いつの間にか
描かれるのは金剛ばかりになってたので。
▽
短いでしょ? 石井さんの絵の話は。
正直、それ以外の話題に時間かけすぎて、時間がなくなった……。
今日はうっかり公開されたばかりの体験版を1本やっちゃったら
時間が無くなってしまったので、短めにー。
いやいや、まじで。
▼
「牙狼」は、バンダイチャンネルの更新&ニコ生での前週分の配信開始が
TV放映開始時刻の2時間前なので、
2週前の話をバンダイチャンネルで視聴
→放映開始時刻前に先週分の話をバンダイチャンネルorニコ生で視聴
→本放送をTVで視聴と、
3話連続で見る事が可能だったりする訳ですが、
もうバンダイチャンネルで2週前の話を追うのでいっぱいいっぱいになって
早1ヶ月。
その1ヶ月というか、滔星が本性を表してからの展開が毎回毎回怒涛すぎて。
それにしても滔星はエキセントリックな言動がインパクト強くて
「面白い」キャラになってるよなあ。
人間でありながらあそこまで外道を突き進んでるのも凄い。
これは最近見た中でも特に「完膚なきまでに叩き潰して欲しい」
と思えるレベルの悪役ですわ。
しかし20話過去回想シーン!
滔星、あんな格好良い壮年魔戒騎士になんて事を貴様ァーッ!!
……やっぱり根底から叩き潰されて欲しい存在ですね、ハイ。
魔戒騎士達はいい所無しな回が続くのでもっと頑張れー。
3人共若い所為なのか、鋼牙達のような頼もしさがなくて危うい。
▼
8月いっぱい全話無料配信だからとすっかり油断して視聴サボってました、
「ガッチャマンクラウズ」。
慌てて6~7話を連続で見たけれど、相変わらず面白いなあ。
突飛なようで真実を見通しているはじめのキャラに引っ張られてる部分が
かなり大きいのだと思うけれど。
累が敵になったらどうしようと不安でしたが、これは手を組む展開だろか。
ちなみに、累が男の娘だった事は6話見るまで気付かなかったらしいですよ。
この場合、眼鏡っ娘とするべきか眼鏡っ漢とするべきか悩む所。
でもどっちにしろ良いキャラなので、性別は関係ないね。
やっぱり私は、自分の持ってる理想の為に突き進む天才タイプが
ツボらしい。
▼
何週間も前に公開されていたPVも見ていないというのに、何故私は
今日公開されたてほやほやの「エロ武器」体験版をやってしまったんだ……。
という訳で、lightさん新作、通称「エロ武器」こと「Electro Arms」体験版。
やってました!
はて、lightさんは演出もっと力を入れろとよく言われるメーカーだった筈。
いつの間にこんな演出に凝る画面作りをするようになったんです!?
これE-moteという最近出た技術なんですねー。
2D絵なのに3Dのように動いて、目パチ口パチ、髪まで揺れて面白い。
EA内に侵入してからのUAデザインも、テキストに合わせて微妙に変わって
芸が細かいなあ。
もひとつ「おお!」と思ったのが、フキダシ演出。
語り手以外のキャラの台詞がテキストウインドウ内の表示じゃなくて
全部フキダシでの表示になってる……!
この台詞のフキダシ演出は「Vermillion」で面白いと思ったのに
昏式さんの2作目「ゼロニティ」では完全撤廃されてしまって
残念だと思ってたのです。
それが今回復活! しかも強化! 嬉しい!
イベント絵の時なんて完全にフキダシ表示です。
ヒロイン的には、私が年上好きなのもあるでしょうが、レオナと忍が良いね。
レオナは女性なのに王者らしい風格や修羅場を知ってる逞しさが。
忍は堅物に見えて甘いもの大好きな緩さが。あと黒髪長髪だし。
しかし何よりも主人公・零示が最高ですたまらんです。
キャラデザも設定もよくある主人公からは一風変わってて面白かったけど、
実際の言動を見てみたら、筋の通ったアウトローっぷりと
試行を重ねて強くなってるゲーマー気質がこの上なく魅力的。
という感じでめっちゃ気に入ってしまったので、
公開当日に無意識に体験版をやってしまったのは、
後から思うに、運命だったのかもしれないな。
▼
石井さんの今日の艦これ絵。
何故天龍が雷電になったのかの過程を詳しく。
怖いというより格好良いですね。
でも書き文字は怖いでも格好良いでもなくむしろ可愛い。
その後にtwitterに上げてた雷電は過去絵なので言及省略するけれど、
雷と電で雷電なネタは誰かがやると思ってたというか多分既にやられてる筈。
ちなみにうちの駆逐艦で一番LVが高いのが電、次席が雷であります。
電が最初に選んだ娘な事もあって、第六駆逐隊は皆何となく贔屓気味。
夜に描いていたのは診断メーカーお題より。
……あーハイハイ、金剛ですね。

この真顔は確かに真顔だけどなんかちょっと違う気がするよ……?
挨拶の書き文字も死に体。
台詞こそ「おはようございます」だけど、実質「おやすみなさい」ですね、
よくあるよくある(普通はありません)。
この絵はほとんどアニメ塗りな感じだけど、
ネタ絵ならこれ位のが一番見やすいのかも。
私的には、後ろ姿だけとはいえ、村雨がいる事に何だか安心したのです。
艦これ始めた頃はお気に入りと言っていたのに、いつの間にか
描かれるのは金剛ばかりになってたので。
▽
短いでしょ? 石井さんの絵の話は。
正直、それ以外の話題に時間かけすぎて、時間がなくなった……。