2010,03,19, Friday
propellerアカウントに対する磨伸さんのリプライへの、更にリプライ。
っていうかこのpropellerアカウント、ずっと無記名だけど、 発言のネタや口調や発言タイミングから 「これどう考えても書いてるの東出さんだろう」というものが かなりありましたよね。 なので、この発言の本文を見て 「おお東出さんがこっちのアカウントで素を出してるよ!」 とか思ってたら最後に「(東出)」て。 は 初めて 東出さんが こっちで 自分の 名前を ……! すごい! これ明日絶対雨が降るよ! しかもH2Oの水じゃなくて銃弾の雨とかだよきっと! 磨伸さんのリプライによっぽど返したかったって事なのですかねー。 それにしても本当に息合ってるなあこの2人。ネタ嗜好的な意味で。 解説で語り、更にこっちでも単語を出す程「ノーベル殺人賞」好きか。 そして1つ前の記事にも書いた通り、 磨伸さんの言ってる「東出さんの解説」が見つからず、 軽くパニック状態になったのでありました。 今回は思わぬ東出さん本体の出現が見られて面白かったなあ。 ここまで徹底して名前を出さない所を見ると どうもこっちじゃ中の人の人格を出さない方針なのかもしれないから イレギュラー中のイレギュラーだったのかもだけど、 また起こして欲しいね、こういうイレギュラー。 その方がpropellerアカウントに対しての親近感も沸くから。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=727 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) | |
2010,03,19, Friday
磨伸さんのマニアックすぎるネタを
元ネタ知らない人にも理解してもらおうという、 たいへん気の利いた配慮でございますね。 ……だからどれだけエヴォリミ関連で文章書くんだ東出さんはー! や、どこを見てもそこあえて書かなくていいんじゃね? 的な場所でも 東出さんの文章いっぱいで、幸せですよ? 幸せですが、ネタ解説とはわざわざコーナー作ってまでするものか、 というツッコミだけは忘れずにしたいと思います。 お陰で、この漫画が「エヴォリミット」なのか「木曜日のリカ」布教なのか、 何だか判断に困る代物になったよ! ……しかしそんなカオスっぷりがいかにも東出さんである。 でも「言うまでもない」とか言うけど、言われたって分からないよ。 なんでこんなマニアックなネタでツーカーなのこの2人。 っていうか、よくそんな「ノーベル殺人賞」だなんて 楼樹におあつらえ向きの単語を抽出してきたなあ。 選定センスに尊敬の眼差しを向けたい。 ……「木曜日のリカ」って、タイトルだけ見ると 絵本のような可愛いタイトルなのにねー。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=726 |
| Official::Web | comments (x) | trackback (x) | |
2010,03,19, Friday
「エヴォリミット」今週のサイト更新。
やっと追いついた! にしても、またしてもこの更新量。 先週の更新が体験版のDL開始オンリーだったので油断してた。 体験版ver.2が公開されて、出せる情報が増えたからか! ……それだと、やっぱり体験版プレイ前提で情報が出されてそうで まだver.2未プレイな自分は、見るのが結構怖いんですが。 #世界観紹介。 リニューアルで増えなかったから更新打ち止めかと思ってたのに、 まさかの新規更新。 ・カラミティ・モンキーズ 先月のTGの記事で、最初は敵の組織名だった筈のこの名前が 実はそうでなかったと判明してめっちゃ意表を突かれましたが、 そうすると、「災害」なんて不吉な意味合いの単語を使う理由が 気になりまくってた訳ですが、ちゃんと意味あるんですね! その「災害」にしても同じく「猿」にしても、 メインキーワードである「進化」との意味上の関連性を考えると 面白い事になりそうだから、真相に大期待。 あやかしの「九鬼」クラスの意味付けがあるといいなあ。 にしても、背景になってる絵での、面々の表情の穏やかさといったら。 なんて爽やかな笑顔なんだ普通の好青年すぎる皇さん。 その下のツナミの表情といい対象。 右側に髪だけ写っているのは義一くんか? あと、カラニコフがあまりに人の好さげなオヤジっぽくて、 現状のキャラとのギャップありすぎでどうしよう。 そして……ウォン社長が何故こんな所に! 速報ムービーラストやバナー画像の目つきの悪さしかもアジア系、 &OP冒頭の黒幕っぽさに、何となく社長を連想してたんですが、 更 に 眼 鏡 ! あああこれじゃあますます社長っぽいじゃないか……! 何にせよ、眼鏡分は校長先生なんて何という変速球、 と思っていたらまさかの伏兵でございました。 ・ココロの話 そうか、脳じゃなくて心臓か……や、何でもないです。 彼女の人格が表に出て女装したりしたらどうしようとか思いません。 とりあえずこれで、彼女の出自は一応の説明がついた訳ですねー。 自分の身体に入った他人の残留意思って設定は割と好き。 成程、義一くんが努力できなかった事も、 体に負担がかかるから無理ができない、という理由で綺麗に繋がる。 ただの変態に見えて実は病弱属性持ちだったのか義一くん。 あと、義一くんのキャラ紹介に書かれてる「奇跡」って、 この心臓移植手術を指してるのかなあ。 って事は、手術に成功した→ココロが出現した所為で 感情に欠落ができた、という方向にも考えられるので、 その理由とココロとの関係性は非常に気になる。 でもその当のココロが感情の欠落について指摘しているので そういう訳でもないんかなあ。 しかし「ギィ」ってのは義一くんの事か。なんて可愛らしい呼び方を。 ところで、義一くんの読んだ本しか読めないという話ですが、 エロ本ばかり大量に読んでそうなんですがこの主人公。 ……とか思ってたらミニストーリーが本当にそのネタでした。 何だこの歪みなさすぎる主人公。 #ミニストーリー。 ……を、眺めてて思ったんですが、これってほぼ全部、 キャラ名挙げて、特徴を説明する一文から始まってるですね。 キャラ紹介の意図を持った小話だからかなあ、と思ったり。 それだけの話。 ・校長先生の話。 なにー! これー!(CV:金田朋子) ……うん。 どこからどう考えても、ブログパーツのネタ です ね。 他のキャラの話が割と駄目駄目な海苔あああブログパーツの所為で 「のり」の第一変換が「海苔」になってたじゃないかコンチクショー! ……訂正。 駄目駄目なノリなものとシリアスなノリのと両方あったので 校長先生がどっちに振られるのかと興味津々でございましたが。 いやあそう来るとは思わなかったなあHAHAHA! あの適当に見えたブログパーツに、こんなバックストーリーが! ミニストーリー全体的に思う事だけど、 こういうのを短期間で大量に書けちゃう辺りが 元二次SS職人という東出さんのルーツをよく物語ってるよなあ、 と思うんですがこういう話で素直に褒めるの癪なのでちょっと恋、 もといちょっと来いいいから来いミスター東出。 ・弥生の話。 あのね、ミニストーリーを載せるのは 特にメインどころの数人だけだと思ってました。 その割に校長先生は今回更新されるまで載ってなかった訳ですが。 だから弥生にミニストーリーが載るなんて思わなくてね……! 書いてくれて有難う東出さん愛してる。 で、やっぱり義一くんと雫の息の合いっぷりが目立つ件。 君等はどうしてそう、いつでもどこでも夫婦漫才。 遠慮するなもっとやれ。 でも話自体は、弥生の変人扱い具合の割には大人しいというか、 むしろ変人扱いだからこそまともな部分の描写をしているのでは、 という風に感じたのでした。 変人と言われてるけど、結構考えてる事は真面目なんだなあ。 というより、感性が人とずれているから変人と言われるのだろうけど、 先に進むには、一般的な認識から外れた視点を持った人間は 不可欠な訳で。 要するに、常識にとらわれていない人間として、 弥生はきっと、この世界には必要な存在、なのかも。 それはそれとして、最後に何故環太郎の話を差し挟むのか。 その線で色々と展開を想像しちゃっていいんですねッ!? ・ココロの話。 脳内小姑現わる。 詳しい設定が公開された事で、小話も開放されたのでしょうか。 ……多分、開放しちゃいけない所まで。 これまで散々暴露されてきた義一くんの駄目っぷりですが、 とうとう精神世界までが顕に……。 っていうか、エロい本をとことんクールに読了した上、 表に出されたら恥ずかしい性的嗜好を本人に暴露、 それも読んでいる時と変わらず決して感情的にならず淡々と かつその内容を微に入り細に入り正確に指摘できるなんて、 ココロ……恐ろしい子……! こんな恐ろしい存在を心の中に住まわせているなんて、 なんという悲劇の主人公。 でその行動パターンって東出さんとどこまで同じなの? ものすごく細かいから、実際書いてる本人のを反映しているんだと 考えてしまう私は間違っていない(断定)。 個人的には、義一くんの嗜好が妹属性に寄っているという話が ちょっぴり残念でありました。 まあ、自分の年齢が上がるにつれて、若い方に嗜好が移るのは ある意味論理的に納得できる部分はあるけど。 #「エヴォリミットドラゴン80000V」。 CBに続き、眼鏡スキー・磨伸映一郎氏の漫画が! CBの漫画が面白かったので、 実は密かに今回も描いてくれないかと願ってたですよー。 東出さんとも仲良しさんっぽいし。 で、「エヴォリミット」の情報が出だした去年11月頃にしてた、 磨伸さんの「先行で体験版プレイ」という発言に もしや! と期待をしていたのですよ。 っていうか眼鏡で巨乳な弥生は 磨伸さんに漫画描いてもらう為の伏線だと思ってました。 の割に、ずっと気配がなかった訳ですが。 こんな発売近くなって実現しちゃったよ! 有難う有難う東出さん、また磨伸さんに漫画お願いしてくれて! という訳で、この漫画だけは情報知って速攻読みに行きました。 予想通りの弥生メインでした。流石期待の眼鏡スキー。歪みない。 きっと、弥生をこんなに大きく描いてくれる人なんて 後にも先にもこの人しかいない……! それにしても、初回から飛ばしまくってるな! 揃いも揃ってテンション高い。カズナですら。 前回の連載をネタにできるのは続投ならではのネタだ。 っつーかラ ノ ベ ま で 東 出 作 品 完 全 網 羅 か よ ! そう来るとは思わなくて、オチの「ケモノガリ」ネタに爆笑。 メタネタってステキ。 あと、2コマ目の弥生の表情が何気にお気に入りです。 ちなみにどれだけ嬉しかったかというと、 4コマの下に東出さんが解説を書いていたのを まる2日間気付かなかった位。 どうやら、4コマのオチに吹いて満足しきって、 その下まで注意が向かなかった模様。阿呆。 磨伸さんの「東出さんの解説」という発言がどこを指してるのか 本気で分からなくて、作品ページを探しスタッフブログを探し、 それでも見つからなくて途方に暮れていたのでした。 いやあまさか真下に載っていたとは、とんだ灯台下暗し! っていうか普通4コマ漫画にネタ解説はしないよ。 にしてもこのヒト、東口さんや鋼屋さん相手とは違った方向で 東出さんと息合いすぎだと思います。 東出さんがpropellerアカウントの方に自分の名前出すほどに。 描いた本人ですら通ると思ってなかったらしきタイトルの元ネタ 「エレクトリックドラゴン80000V」はなかなか楽しそうなので、 機会があればチェックして見ておきたい所。 #「フォーサイスエクステンション」第2回。 今回は前回よりも時間が短かったですねー。前回6分、今回3分。 内容も少なめ、最後の楽屋話も今回は無かった。 ……っていうか、最初の環境調整パッチの説明のすぐ後に 「最後に」って言われてる気がするんですが、 もしかして内容カットされてたりしないですよね? ところで、環境調整パッチの設定を見る度に 「TRIGUN」のプラントを連想するのは劇場版が近いからですか。 アニメイト・ゲーマーズ限定前売券第2弾がめっちゃ欲しいです。 ヴァッシュの銃のキーホルダー……! はい脱線。 説明からすると、ジャンクパッチって RPGでよくある装備品の改造みたいなものなんだろか。 武器に一時的に違う性質を付与する的な感じの。 雫とアクアが例に挙がって、最初、 2人のパッチが他の人のものと性質が違うと思っちゃったけど 元から装備しているパッチとは別に パッチをアイテムに使用するって事でいいんですよね……? ……いまいち自信がない……。 ミニストーリーのネタがこっちに使われてるじゃないか! 校長先生のブログパーツとミニストーリーのリンクといい、 違うコンテンツとのリンクが結構あるなあ。 つまり、全部把握していないと面白さが半減する訳ですね! 把握する為には隅々までサイトをチェックせねばならず…… わー東出さんの策士ー。 それにしても今回のレナートの切り返し方は良いね! 特定の性格の人に対して使うと反撃不能一撃必殺だね☆ でも、そこであえて引けば傷を深くせずに済むものを、 更に押しちゃうからカズナはレナートに敵わないんだと思いますが 無意識な行動で反撃に成功してるからこれはこれでOKなのか? ……今回は、カズナの負けるが勝ち、という事で。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=725 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,03,18, Thursday
続々と更新されるコンテンツに、ふと考えたのです。
メインヒロインの中で、いじめられっぷりが半端ないという方面で カズナがやたらに目立っているのではないか、と。 でもカズナは、東出さんのお気に入りだと、自分で公言したキャラ。 それが何故、1人だけこうもいじめられるのか。 その理由を考えてみました。 1. 贔屓なのは胸だけなので、いじめる事に躊躇いがない。 2. いじめる事ででも目立てばOK! と思っている。 3. 娘をあえて試練に突き落とす、厳しい父親としての振舞い。 4. 好きすぎて、他人にいじめられるくらいなら! という歪んだ独占欲。 5. 好きな子ほどいじめたくなる小学生男子的心理の表れ。 6. 単に東出さんがドS。 とりあえず、考えつくだけ挙げてみました。 参考意見求む。 下に行く程内容がひどくなっている気がしても、気の所為です。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=724 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,03,18, Thursday
「エヴォリミット」サイト更新、先々週分までの残りー。
・OPムービー。 の前に、あやかしとCBのOPを見直しておりました。 前作までのOPがどんなだったか、改めて確認しておいたら 違いや進化の度合いがよく分かると思ったので。 ちなみにBBだけ見ていないのは、毎日何度も スクリーンセーバーとして見ているからです! ちなみに壁紙もずっとBB、音声関係もオールリッくんボイス。 そしてそのどれをも、今の所変更する予定はございません。 どれだけBB好きなんだ私。 という訳で、↑に貼ったのが「エヴォリミット」OPでございます。 ようやく見ましたが、 何 か も う 最 高 。 ずっと繰り返し見続けたい衝動をどうにか抑えて、 1回見ただけの状態でこれ書いてます。 美味しいものはやるべき事を先に終わらせて楽しむ主義だから! 本当に、最初10秒で引き込まれて、見てる最中も見終わった後も ただ「凄い」という言葉しか出なかったですよ。 元々高かったゲームへの期待度が また一段と跳ね上がってしまったじゃあないですか、このOPで! とにかく動きが凄すぎる。 コレ全部元は静止画だよねそれがどうしてこんな綺麗に動く!? 「すみあさ」のムービーに激しく心動かされ、 それが速報ムービーで強化されてる事に驚いたというのに、 OPは更に凄かったよ……! これをTVアニメのOPだと言われても私は疑わないに違いない。 むしろ下手なアニメより動いてるんじゃね? というレベル。 手に表情に、細かい部分までよく動く。動きまくる。 ついでに主役の義一くんの属性だからか、炎のエフェクトも半端ない。 燃え盛る炎や舞い散る火の粉の、鮮やかで激しい事といったら。 単純によく動くムービーが好きだというのもあるけど、 やっぱアクション要素の強い作品は、ムービーも激しく動いた方が スピード感も臨場感も出ていいよね! 一番いい方向にパワーアップを果たしてくれて嬉しいなあ。 あとCBの時にいいなあと感じた文字というか文章を使った演出は、 今回もやっぱり面白かった。 ただ、文字に関しては、キャラ名の部分だけフォントが地味なので、 そこだけ浮いてるように感じてしまうのがちょっと残念だったり。 冒頭に入る明朝体の文章はシンプルなのがいい雰囲気だけど。 と、ムービーは滅茶苦茶気に入ったのだけど、 ヴォーカルはやっぱりAntistarの方が良かったなあ、という思いは やっぱり変わらないのです。 曲そのものは好きなんだ。 ただ私の中で、映像と曲から受けるイメージにずれがあるだけで。 何と言うか、映像の迫力に比べてヴォーカルが弱いかなあ、 と思ってしまうのです。 と、動きに関してばかり言い続けててもなんなので、思った色々を ムービー見返しながらちょろっと箇条書き。 ・最初の義一くんで、「これはやばい」と思った。そしてその通りに。 ・呆けたような表情や、ちょっとした体の揺れの動きがたまりません。 ・シャノンが冒頭から影の黒幕的構図です。 ・飛んでいくパッチ→星空背景のシャノン→落ちる流れ星、が好き。 ・アニメーションが凄いと思った2箇所目が雫+義一くん。 ・雫の僅かな表情の変化が良い。 ・背中向けてる義一くんが「追いかけてる」って感じするなあ。 ・でも紹介はカズナの方が先な事に、結構違和感が。 ・自販機前の雫のほんのり笑顔が可愛すぎる……! ・和好みな雫が飲むのは緑茶と見ました。 ・などと無駄にどうでもいい細かい事を考えてしまうのは思い入れ故。 ・が、誰かが発見しやがった背景の一部に注意が向いてしまう。 ・「おいィ? 玄米茶」って何だ! 気になって映像に浸れないだろ! ・幼女カズナのツインテールや手元の「ぎゅっ」って細かい動きが良い。 ・が、カズナの過去ってかなり暗いんじゃないかと思えてきた。 ・名前の似てるイチナを連想してしまいました。ツインテールだし! ・ココロが歌詞口ずさむような演出ってこういうジャンルじゃ珍しい? ・義一くんとファントムキラーがめっさライバルっぽい構図なんですが! ・シーンこそ少ないけど吹雪のエフェクトもかなりの迫力。 ・雫とアクアが2人でアバランチに対抗……水属性バトルですね? ・走ってるアクアのアニメーションも見惚れるほどすごいぞ! ・急襲する校長先生の顎の微妙な動きに思わず注目。 ・見返りシャノンの後ろ髪が思ったより短かかった。長髪だとばかり。 ・でもこのシャノンの笑顔があまりに爽やかでもっと驚いた。 ・味方キャラと同列にカラミティのメンバーが登場してる理由は何だ。 ・シャノンの表情といい、それに手を伸ばす義一くんといい。 ・シャノンの直前のファントムキラーも殺意の見えない表情だし。 ・元仲間ってだけではくくれない何かがあるような気がしてならず。 ところで非常にどうでもいい事なんですが、 Youtubeに置かれたOPのデフォルトで表示される位置が 何故環太郎・校長先生・レナートなんでしょうか。 しかも最前面ドアップの環太郎がめっさ浸った表情してるし! お陰で、propellerサイトトップを見る度に吹き出しかけるんですが。 ・ラジオムービー「フォーサイスエクステンション」第1回。 うん、まさしく神撫ジャーナルフォーサイスバージョンでした! 頑張るカズナ市長と、 そのカズナへ精神的圧力をかける事に熱意を尽くす鬼レナート ……なんだ普通に本編のノリと一緒やん。 ……何か、どんな場所でもレナートにいじめられてるカズナが ますます気の毒になってきました。 つまりこのムービーは、カズナのいじめられっぷりを印象付けるのが 最大の目的なのか? ちゃんと番組終了後の楽屋裏まで標準装備で、サービス良いな! オチを見るに、カズナは書類恐怖症(原因:勿論レナート)なのか? とりあえず、体重はここで秘密にしてても サイトのキャラ紹介ではめっちゃバレてるから、 と心の中でツッコミ入れた直後に スリーサイズの方をバラされたカズナが哀れなり。 っていうか義一くんにそんなスキルあったのかよ! ああ格好良くSEまでつけながらカットイン入れるなよ! と全力で爆笑した。 説明部分は驚く程にギャグの入らない真面目さだったし、 サイトに書かれている事とほぼ一緒だったので、 特に語るようなものはない……かなあ。 ただ1つ、シェアリングがあまり有用でなさげに語られてたのは ちょっとばかり気になったり。 パッチの4大能力の中で、一番面白そうな能力なのに。 だからこそ、本編でのお楽しみって事なのですかねー。 あと淀川さん懐かしいなあ。 ところで、背景の一部が異様に気になったんですが、 校長先生と並んで何故propeller製の肉ゼリーが収まっている! あと一瞬だけカズナの背後の窓から顔覗かせてたアイツは誰! でもカズナは東出さんの贔屓の筈だよなあ。 とすると!(次の記事へ続く)
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=723 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,03,16, Tuesday
東出さん本人をガチ腐ネタにする準備は万端だ。
あるいは、東出さん本人に向けたガチラブレター書くというのも 楽しいかも知れないなあ。 それはもう不慣れな人が読んだら一発で落ちるような内容のものを 書いてみようじゃありませんか。 ちなみに東出さんが不慣れな人だと思っている訳ではございません。 そういう訳なので、さあ、思う存分腐ネタをかますが良い東出祐一郎!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=722 |
| Story | comments (x) | trackback (x) | |
2010,03,16, Tuesday
書き残してたここ数週間の「エヴォリミット」サイト更新の話続きー。
・新しくなったサイトトップ&作品ページトップの画像の話。 パッケージ絵、ですよね。 他の方が「塗りが今までと違う」って言ってたけど、 言われて見てみると確かに全然違う。 っていうか、こういう塗り方めっさ好きなんですけど! この水彩テイスト、全体的に淡めな色使いもものすごく好みだ。 誰ですかこんな指定したの! 最高だGJ! あまりにツボすぎるので、ついじっくり見てしまうではないですか! でも、公開されてる本編の絵は、今までと変わらないですよね。 じゃあ何故パッケージ絵だけこんなテイストの違う塗り方に。 いやもしかしたら、シーンによってはこういう塗りな絵もあったり? 小コマ絵だと逆にものすごい適当なのもあったから(石とか)、 シーンによって絵の塗り方が変わっててもいいなあと思う。 あるいはテレカ絵のどれかでこういう塗りのものがあってもいいね。 ちなみに絵的に好みなのは、やや見下ろし目線のカズナ。 にしても、パッケージ絵でもリーティアはパンツ見せてるな。 やっぱパンツ見せ担当なのかこのロリっこ。 ・初回限定版特典の壁紙集の話。 実は名前を知っている人がほんの数人しかいなかった執筆陣。 っていうかぶっちゃけ、女性サイドの ヤスイ氏(東出さんがブログコメントで好きって言ってた)と ニリツ氏(言わずと知れた「喪失」のイラスト担当さん)、 邪氏(CBの作品ページで漫画描いてた磨伸氏の相方っぽい人)、 あと男性サイドのみこしまつり氏しか知りませんでした。 が、他の方の活動履歴を見ましたら、 男性編に挙がってる戸田氏って「スクライド」の人だったの!? いやこの方の名前自体は記憶にあったんですが、「スクライド」か! そういえば「スクライド」も隔離都市で異能バトルだったですねー。 そう考えると何だかハマりすぎる人選! ちなみにアニメ「スクライド」のOPは今でも持ち歌です。 あと男性編って、女性向をやってる方が何人もいるのですねー。 女性向は全くやらないので、作品タイトルすら全然分からなかった。 でも作品の中に「ドSな執事」なんてタイトルがあって吹いた。 もうそれだけで(ネタ的な意味で)いい選定と思えてくるな! ちなみに、執筆陣の活動履歴をまとめた記事がこちらに。 あ、このリンク貼ったブログは 「エヴォリミット」のデータ関連の記事が充実しているので、 情報が欲しい方は見て回ると色々と参考になるのではと。 ここには校長先生の質問回答まとめもあるですよー。 壁紙集、個人的には男女別でない方が良かったなあ、 なんて事を呟いてみたり。 男女ごっちゃに描かれている賑やかな絵も欲しかった。 ・キャラ紹介の色々。 一言説明だけだったのが、なんかものすごく分量増えてますよ? CBの時はキャラ数にびっくりしたものですが、 今度は設定量と文章量にびっくりだ。 また東出さんができる子っぷりを発揮したのですね! 更に気になったのが、一部女性の身長・体重がリアルな事。 身長150cm台のキャラに50kg台の体重設定って普通しなくね? 特に女性キャラの重要度の高いこういう作品じゃ尚更、 40kg台に設定しようとするのが普通なのではないかと思うのですが、 如何なる理由をもって50kg台にするという英断をしたのか。 そう設定した東出さんを無性に愛したい。 しかし、身長体重スリーサイズ誕生日まで先に全公開しちゃうとは。 ……ここまで発売前から出しちゃうと、 最初から「設定集は出さないよ」って言われてるみたいで ちょっとばかり悲しいですが。 シーンイメージって何やねんと思ったら、絵+本文の抜粋? CGページに文章を置く代わりに、キャラ単位でこっちに載せる感じ? ミニストーリーも同じく本編の抜粋ですか? と思ったけど、何キャラ分か読んでみたら、 ここに載せる為のオリジナルストーリーっぽい感じがしてきた。 載ってる分だけで話が完結してるし。 という事は、これまた東出さんが頑張りまくった、と……! あああどれだけ書くんだこのヒトはー!! 細かい所だけど、キャラ個別のページを開くと パッチが上部から飛んでくるっぽいのが何か面白いです。 ページ開いていると静かに明滅を繰り返してるのが芸細かい。 あとはキャラ別に、ちまちまと気になった事などを。 #義一くん ・女性キャラの身長体重ばかり注目してしまうけど、 何気に義一くんもリアルな数値だよね。 ・スリーサイズ「必要なし」って何。他の未記載キャラは「なし」なのに。 ・そしてまた「程度の威力」を「程度の能力」に見間違える私。 ・「カラミティ・モンキーズ」が開拓団の名前だったのが一番驚いた。 ・開拓団って選抜試験があったのですねー。 ・楽観的なのは本来の気質だけじゃないという設定がちょっと怖い。 「奇跡の代償」といい、やっぱり明るいだけじゃないのか。 じゃあその代償で変態さがエスカレートしてるんですね! ・リーティアのコメントは可愛いなあ。あんな変態なのに! ・シャノンのコメントは後半が皮肉じみてて薄ら寒い。 いや、変態全開だと皆に愛想尽かされるよ、って警告かも……! ……薄ら寒さが一気に駄目空気になりました。 ・ファントムキラーのコメント語尾の「ナ」が気になる私。 ・ミニストーリーを読むと、意外な程真面目でびっくり。 いや私が変態イメージで固定しすぎなだけですよね。分かってる。 でも努力するキャラは大好きです。 っていうかですよ、キャラコメントとミニストーリーを合わせて 雫 と の 関 係 が ツ ボ す ぎ る 。 見れば見るほど2人の関係最高! たまらん! になるんですが! BBの、主従の確立してる関係も大好きだけど、 こんな風に隣に並ぶ相方みたいな関係も大好きだ。 この2人は、お互い「相手を目標にしてる」って所が良いと思う! ・ところで私、ここまでで何回「変態」って単語使いましたっけ。 ……でも義一くんの最大の魅力は変態な所だと思うので! #雫 ・シーンイメージの文章、豪快さが素敵すぎる。 吐く台詞も得物も、武士は武士でも「侍」なんて優雅な単語じゃなく 野武士とか弁慶とかいう表現の方が似合うよ! しかも得物は鉈ときた。 意外にパワーファイターですか雫。最高じゃないですか! ・だから体重の設定もフィクション的慣習より重めなのだろうか。 でも、身長&体重の設定でますます惚れたですよ私は! ・優秀なのかーすごいなー、と思った次の段でダメ人間扱いですか。 っていうかそれ普通、趣味とか嗜好とかいう類のものですよね。 それすっ飛ばしてダメ人間化する雫って一体。 でもそんな隙のある所が魅力。 ・エネルギー操作と聞いてまず「逃避エネルギー」が浮かんだ私は すごく間違っていると思います。 でもいまいち抽象的なので、どんな使い方をされるのか、 この説明だけではよく解らんのです。 ・義一くんからのコメント、雫の義一くんへのコメントと息合いすぎだ! 何ですかお互い「相手の為なら死ねる」って。 「戦友」って言い方がどうしようもなくツボです。 こういう関係なら共闘は絶対するよね。 戦闘での2人のコンビネーションを拝むのが楽しみでなりません。 ・リーティアの言ってる技が分からなかったので、検索かけました。 ……うん! やっぱりね! 思った通りだったよ! ナチュラルにド古いネタ言うロリっこは属性として確立してますね。 まるで、見た目は子供だけど心は三十路みたいですよね。 ・ミニストーリー……最初の文からは、あんな内容になるとは 全く考えられませんでした! まるで水が高きから低きに流れるが如き、 あるいは相手の手の内を知り尽くした者同士の試合の如き、 完成された、それでいて適度に隙のある緩さを併せ持つ会話。 この2人は始終こんな会話を繰り広げるというんですか? 最高です。たまらんです。何も言えません。大好き。 ところで最後の第三者からのツッコミからすると、 夫婦と漫才では漫才の方が上位だという事なんですか? それ普通に「夫婦漫才」でいいんじゃないのか。 #カズナ ・シーンイメージの文章読んでも、能力の真髄が分からない……。 こんないい所で文章を切りおってからに! つまりはそれだけ面白い能力って事ですよね? ・体重が、雫と1kgしか違わない……。 胸のサイズはめちゃくちゃ違うのにこの差は一体。 東出さんが贔屓だからちょっとドリーム入れたのでございましょうか。 このドリーマーめ。 でもカズナの場合は、ウエストを60cm台にしている所が素晴しい。 ・能力の稀少性がAランクなのは、種類じゃなく強さが希少だから? ・っていうか、体験版や短編に触れた後で改めて見ると、 レナートが宿敵、という記述に不憫さを感じます。 もっと対等に渡り合ってると思ったけど、割と負け越してそう。 何かもう、がんばれ、と言いたくなります。 ・そしてレナートのコメント……お前が暗躍してる所為だろう。 ・キャラ紹介文でも特記事項扱いされてるのに、 更にキャラコメントでも胸の話か。 義一くんは本当に胸の話しかしないなあ!(100%褒め言葉ですよ) ・カンパニー・マンのコメントはやっぱり意味深。 「市長」という役職に関してのものなのか、 それ以外の意味を持っているのかが気になる。 ……このコメントで、何となくエメロード姫を思い出したんですが、 実際本当にそんな感じじゃなかろうな。 ・………………。 ミニストーリーが超ひどい。 もしかしてカズナのキャラ特性の結構な部分を 「レナートからのいじめられ役」が占めているんじゃなかろうか。 ……でも使い方を心得ているとある意味便利なパッチだなあ、コレ。 っていうかそんなどうでもいい能力のパッチがあるってどんな世界。 #リーティア ・シーンイメージ、状況がめっちゃピンチなんですけどー? 最初の戦闘ではあれだけ一方的な戦いだったのに、 何故そんなピンチ状態に、というのは激しく気になる。 でもそれはそれとして、 やっぱリーティアの戦闘スタイルは派手でいいね! 最前線に立つ指揮官、という姿もカッコイイ。 ・ロリっこに見えて、身長は意外に大きかった! でも体重は軽いなー。スリーサイズも数値小さめだなー。 ・リーティアの能力ほど、種類という意味で純粋に希少な能力は ないように思う、何となく。 ・雫からのコメント、「天使のような戦車」であって逆じゃないんだな。 あのそれって本質が怖いって言ってるようなものじゃないですか。 逆なら……守護が「天使」なら……ソロネですね所謂。 そういえばあやかしでは「ドミニオン」「ケルプ」「セラフ」が出て ソロネは出なかったような記憶が。だからなのか。 いや全然関係ないでしょうけど。 ・義一くんのコメントが超切ない。 まあ、火力が圧倒的に違うから当然ではありましょうが。 その分、義一くんは気合と機転で切り抜ける筈。 考えてみれば、双七も能力の強さより応用力で戦ってたし。 ・ツナミのコメントが載るとは。 けど、見た目の年齢は近いから、そういう線もありなのかー。 「朋友」と言ってる所からすると、2人は結構親交が深まるのかな。 カリスマと元気っこと引っ込み思案と、どのリーティアが出るのか、 でも何が出るにしてもで凹凸漫才状態になりそうですね! どれだけずれた会話をしてくれるのか楽しみだー。 ・ミニストーリーの、リーティアの二重人格っぷりが凄まじい。 っていうかこの話からすると、この二面性は 元から備わってた気質という事になるんだろか。 となると、その辺りの話がリーティアのルートで描かれるかなあ。 リーティアには意味深なコメントをしてるキャラがいないので、 その二面性に暗い背景があるか不明ですが。 でも車の運転には人間の本性が出るっていうよね。 何にせよ、1人で2粒も3粒も美味しいキャラです。 #アクア ・この絵、このシーンイメージ、体験版内にあったシーンと同じだけど、 とりあえず第一体験版とは文章が全然違うんだよな。 ……という事は、再び対決するシーンがあるのか、 それともこのシーンを加筆修正かけたのか、どっちなんだろう。 第二体験版をやれば判明するか。 どうもこの出会い方の所為で、アクアとカンパニー・マンは 何かしら因縁が出てきそうに思える……。 ・体重低ッ! でも細身のキャラが刀振り回す姿というのは好きだ。 ・クールキャラなアクアの星座が乙女座っていうのは なかなか意味深ですよー。 サンプルボイスも割と激昂5秒前気味だったし、 実は隠れた乙女趣味があったりしないかと! ……ソーニャ……? ・リーティアにとってはお友達扱いなのかー。 リーティアは物言いが本当可愛いなあ。 でも雫からのコメントやサンプルボイスを聴くと、 対決ムードありまくりな所が非常に気になる訳でして。 本格的に敵対する可能性を結構真剣に考えていたり。 ……したのにすぐ下の変態のコメントで霧散する真剣さ。 このオチの為のコメントだったんですね、わかります。 わーいこんな所でもナイスコンビネーション夫婦漫才♪ 何やってますかミスター東出。 ・リーティアもすごいと思ったけど、アクアもそれに劣らなかった。 途中で「もしかして」と思ったけど、オチには素直に驚いた。 この世界の武闘派は、一桁年齢で戦闘能力が完成してるのか。 既にこの時点で刀を持っているというのも、 設定的に興味のある所ではあります。 っていうか、クールなのは生来の気質なのか。 ……それすらも客観的に判じてる6歳児もすごいよな。 ただ何となく、「特性」という表現に深い意味を感じたりも。 #レナート ・うわあなんか1人だけグダグダな絵が来たー。 ある意味、カズナよりも恐れられているんですねレナート。 でも絵と本文が著しく合ってないよ。 あとあのレーションはわざとだったんですね。 こんな所で先に判明してしまうとは。 ・何でスリーサイズが表記されていますのん。 ・かなり怖い能力っぽいのに、希少性がCなのが意外。 ・キャラコメント、カズナはまあ順当に来るだろうと予想はしてた! そして予想に違わぬ構えられっぷり。 でも後半ちょっと待った。 ホワイトデーにもらえるって事は、その前段階として バレンタインにバラまくんですかこの子? 読めぬ……キャラが心の底から読めぬ……! ・あと雫の反応が超怖いんですけどどうしたらいいですか。 スリーサイズの表記が、「実は女の子」な伏線だったら それはそれでまあアリかと思うけど、 ガチでやった場合の東出さんへの処置は既に考えてあります。 ・ミニストーリー3番目に登場の男子、口調と行動バラバラだよ!? でもレナートの行動ものすごいよく分かる。 ミニストーリー読んでて一番感情移入した場所かもしれない。 #環太郎 ・シーンイメージ冒頭の1文がダブっているのは意図的ですか? 「匣」の字を当てる辺りが京極フリークな東出さんらしい。 っていうか環太郎開眼するんだ。 この文章を読むに、お約束通り、開眼は本気モード時のようですが。 速報ムービーで2人が対決してる絵が出てたから、 そのシーンの抜粋なんだろか。 アクアと共に、どんな経緯で対決する事になるのか気になるけど、 戦闘そのものも決着のつけ方も非常に楽しみでございます。 ・身長が意外に高かった。 スリーサイズは……やっぱ書かれてないよなあ。 レナートだけ書かれている理由が本当に謎。 ・環太郎は義一くんの最初の男友達、とありますが、 会った直後の状態で友人といえる関係になったのかなあ。 そうだったら友人になった後で対決する理由が気になる。 ・キャラコメントからすると、義一くんは環太郎に負けてる? となると、シーンイメージの勝敗は環太郎の勝利という事に。 しかし、こんな穏やかげな顔に引っ込み思案でも、 戦闘能力めっちゃ高いというアンバランス状態になる訳だ。 まあ、仮にも諜報部なんて部の部長なんてやってるのだから 腕は立ってないとおかしいとは思うのだけど、 他のキャラは性格からして戦闘向きなので、 穏やかな性格の環太郎が強いのは微妙に他キャラとずれてる気が。 義一くんとは友人兼ライバル、みたいな間柄でも面白いな。 その場合、友情燃えが期待できそうで! ・アクアのコメントに、環太郎との溝を感じたり感じなかったり。 軍部と諜報部の関係を示唆しているんかなー、やっぱ。 ・ミニストーリー。別に他流派と戦いたいとか思わないだろ忍者は。 そしてまたもずれたコント状態のこの話。 雫のキャラはギャグ方面に輝きすぎてやしませんか! 私はそれでも構わないけど! むしろもっとやれ! っていうか、既に一度戦ってるんですね。 しかも、げんなりしている所を見ると、負けたか相当苦戦したか。 元気一杯な雫が素敵だね! ところで私は、義一くんと雫は、この2人に勝ったら環太郎に挑める、 的な対処をしたのだと思っておりました。 #校長先生 ・期待通り、校長先生も戦いに参加するんですね! でも、「ポチ校長」と表記されてると、シリアスな空気が霧散する。 ・校長先生は獅子座! まさにキャラクター通りの設定ですね! ・体重がとてつもなく重い! ほとんどの人間キャラより重いよ! その体重はもしかして運動用の筋肉が占めているのか! 体高が1m超えって事は相当な大型犬なんだなあ。 それでも人間の身長には及ばないから顔だけ表示の校長先生。 ・固有能力って、ちゃんとあったんだ。 性質が犬そのままなんですが、単に顎が強いって意味じゃなく、 能力として特別な性質を持ってるのかねー。 「物質」とあえて表現を強調している辺りにそう推測してしまいます。 ……が、これまで扱われようからいって、 本当にただの犬能力を真面目に説明しているだけという可能性も! 希少性がBなのは、そもそも喋る犬が珍しいからとか。 ・モフモフ対象:雫→校長先生、義一くん→カズナ(の胸) この差は一体……。 こういう雫を前にした場合だけ、義一くんが常識人に見えますね! #弥生 ・弥生のシーンイメージなのに、 義一くんと雫の漫才がメインに見える件。 ああもう本当に誰のどんな話も漫才のネタにしかならないんだなあ! しかし、弥生のシーンイメージに出るのは背景絵だけなのかー。 能力的に、戦闘には出ないからなのかなあ。 こういう緩いキャラの格好良い姿を見たいので、それだと残念。 ・キャラ説明は以前と一緒だけど、能力説明はピンポイントに。 体験版やるまで、まんまどこでもドアだとは思いませんでしたが! でもー、こういうキャラはー、胸以外ももっと丸っこくていいよー。 (と体重の数値を見ながらごちる) ・キャラコメント……おおい誰か1人でもマトモなコメントをしろー! しかも何故ここで環太郎。 何か深い意味でもあるのか。深読みしちゃっていいのか。 環太郎のキャラがキャラだけに、その沈黙の意図が読めないよ! #謎の少女 ・シーンイメージは、体験版に入ってる部分ですねー。 存在自体が本筋に深く関わってるから、 登場シーンことごとくネタバレになりそう。 このシーンですら色々と考えさせられる事は多いしなあ。 ・うんだから、おおよそ攻略と関係なさそうな子にまで 何故スリーサイズの設定をするのかというと、 設定の有無でストーリー進行を読ませない為だったりして? ・っていうか山羊座ですか。 山羊というとまず思いつくのがバフォメットじゃあこの子悪魔か。 「義一くんに夢を与えた」という記述があるのと合わせて、 実は不吉な存在なのではないかと考える次第。 ・リーティアのコメントは大変子供らしい嫉妬で可愛らしい。 が雫の「嫉ける」発言に、えもいわれぬ思いのこみ上げる私。 そういえば雫は嫉妬深い設定だったね……! 両想い前提な嫉妬はとても素晴らしいものですね! ……ところで、義一くんの心象世界の住人らしいのに、 どうして他のキャラが存在を認識しているようなコメント? ここでだけの感情って感じはしないしなあ。 #カンパニー・マン ・実はカズナが蹴りをかます事にびっくりした。 このシーンでも、超然とした態度は変わらず。 ラスボスにもトリックスターにも見えますが、さてどっちになるのか。 ルートによってどっちにも転ぶキャラだと本当面白いのだけど。 ・まあこういうキャラだから設定は謎だらけですよねー。 しかしこの男の場合だけは、「スリーサイズ・なし」は 単純に設定してない、という以外の意味を持つ。 すなわち、体が存在してないんじゃあ……という。 アクアの一閃の空振りからそんな推測が。 ・同じカラミティの2人に攻撃意思持たれまくってるんですけど? 性格的にアレなファントムキラーはともかく、 ヴォルケイノがそんな感情を持っているのが不思議。 敵の敵は味方、という形にはならないかなあ。 その場合、どちらがこちらサイドになるのかも不明だけど。 ・包帯を全身に巻いてるなんて胡散臭さを超える人間は そうそういてたまるか、と義一くんのコメントに思う。 #ヴォルケイノ ・シーンイメージの絵と文章のシーンが違う……! しかしそれより、リーティアとヴォルケイノなんて組み合わせに 激しく意表を突かれた。 あああしかもリーティアめっさピンチじゃないさ! 小さい子が痛い思いしてるのはキツい。 でも、遠距離特化武器頼みなリーティアと近接肉弾ヴォルケイノは 性質が好対照で面白いカードだよね。 そしてロリっことオヤジという意味でも好対照。 でもヴォルケイノの台詞はカッコイイな。 何となく、九鬼先生に通じるものを感じたりもする。 九鬼先生も父親だったし。 ・あ、誕生日が東出さんと一日違いだ。それだけ。 ・コメントは流石カラミティ、全員言葉の意味が不明瞭ー! ただこのコメントで感じるのが、 カラミティの面々もかなり人間的な感情を持ってるという事。 アバランチの言葉と、TGで公開された過去設定から考えて、 とてつもない悲劇にでも襲われたんじゃないかという推測が。 #アバランチ ・まさしく雪女。雪の女王っぽくもある? ・あ、アバランチも乙女だ……!(微妙に意味のずれる表現) とりあえず、体重にしてもスリーサイズにしても細いなー。 冷気の化身は太ってたらイメージ合わないものねー。 ・本人の操る属性と同じく、気質も相反する訳ですね。 能力が元の性格を反映しているのなら、至極当然ともいえるけど。 カラミティにも、それぞれそうなった原因というのはあるんだろか。 だとしたら、アバランチを絶望に引きずり込んだ原因というのも いずれ本編では語られる事になるんだろうなあ。 それが誰に関しても悲劇だろう事は簡単に想像がつくので、 結構怖いものはあります。 ・こんな所に義一くんは、とても場違いに思えます。 でも珍しく弱気だぞ主人公。胸の事も珍しく言及してないぞ。 ……そうか、サイズ的にあまりに可もなく不可もなくだから 言及しにくかったんだね! #アースクェイク ・アースクェイクは攻撃の時も何か楽しそうだ。 いやそれより、市庁舎ってフォーサイスの? 役人がいるというのが学園都市には違和感があるので、 他の都市での出来事という可能性が高いのか。 ところで、「メルカリ震度階級」って現実に使われる基準なのな。 火星に地震が存在しないなら、住人達も そんな基準は知らないんだろうなあ。 ・固有能力説明のパイルバンカーにときめいた。 そうかこれパイルバンカーなんだ。 あれですよ、パイルバンカーは漢のロマンなんですよ……! ・キャラコメント……おい雫がめっさ重要な事言いましたよ! バルバロイの設計がアースクェイクってマジですか! それで、サンプルボイスで、バルバロイに思い入れを見せてたのか。 という事は、パワーキャラに見せかけて理系キャラ? でもそういう視点で見ると、確かに知性派に見えるかもしれない。 それで自分もパイルバンカーを装備してるんですね。納得。 とにもかくにも、設定が1つ明らかになったお陰で、 ますますアースクェイクのキャラは面白くなりました。 あ、これでカラミティとバルバロイの関係は判明したのか。 けど、バルバロイが完全にカラミティの支配下にあるとなると、 今度は別の疑問が大量に出てくる訳で。 裏設定が解き明かされていくのが本当楽しみだなー。 #ツナミ ・このシーンイメージの文章書いた人、ちょっと出てきなさい。 いやいい。何も言わない。 「ツナミ」が「タイダルウェイブ」使用かー。まんまやねー。 ……で、「ファジーリアクション機能」って何? ・能力、本当に名前のまんまだとは思わなかった! ……あれ、不思議キャラに見せかけて情の厚いキャラのようで その実態は愉快キャラだったりするのですか? ただ、能力を「災害」と書かれてると、味方に思えないのですが。 ・リーティアが最小じゃなかったのか……!(※スリーサイズ) ・さてこの子は何故義一くん雫の2人から説教されるのでしょうか。 ……やっぱ愉快キャラじゃね? ・リーティアとはライバル関係になる気配濃厚か。 でも義一くんと過ごしてきた経験の積み重ねは 埋められるレベルじゃないので、圧倒的にリーティア不利だ。 頑張れリーティア。 もしかしたら手強い小姑になるかもしれないぞ! #チャペック ・このシーンイメージ、タイトルの時点でダメだーッ! いやもう本当駄目。チャペック面白すぎ。 東出さんこの2人(?)ノリノリで書きすぎ。 ……だからタイトル部でツッコミを入れるなとあれほど! ああそれにしても、ツナミのシーンイメージと同じ絵で、 こうも全く違う方向のダメ空気を書けるものだと。 まるで一枚の絵をお題にネタを出せ、と言われた結果のよう。 ・パーソナリティ説明を見て思う。 まさに「才能の無駄遣い」の好例なのですね。 しかし、ロボにまで誕生日設定がなされている辺りがすごいな。 ・キャラコメントまでもがダメ空気溢れまくっている。 こっちはこっちで「婉曲的な表現で中傷しまくろう」というお題で 大喜利でもやっているかのよう。 コメントが見事に三段オチになってて吹いた。 何故チャペックはこうも全てにおいて言われようが酷いんだ! もう私の東出さんへの言いようとタメ張れるレベルですよ! けど、やっぱ設計したの、バルバロイと同じくアースクェイクか! どうも、チャペックを罵倒するというのは同時に、 設計した本人へも同じ罵倒を突きつけている事になってる気がする。 #ファントムキラー ・エヴォリミで初めて、「生物」の殺されるシーンを目にした。 逆に、ようやくそういう描写が出たというのが 東出作品では今までになかった事なので、何か新鮮だなあ。 こういう世界であっても、上回る力を持った存在には殺される。 考えてみれば、不死身になってる訳じゃないのだから当たり前。 でも、刃を操る能力なのに、表示されてる絵には描かれてなくて ちょっと残念だったり。 ・正座が双子座なのは設定に絡んでいる……と考えるのは いくらなんでも深読みしすぎだとは思うのだけども。 他のキャラには何となく星座と関連した部分があったりするので、 もしかしたら、と考えてもしまうのであります。 ・にしてもこの能力は、通り魔というより辻斬りの方が相応しいような。 ・義一くんがコメントで「最悪」と言っているのは 戦った場合の相性じゃなく、過去の関係によるものという気がする。 雫のコメントともやっぱりそれに関係しているんじゃないかと思う。 が、全て分かってるらしきカンパニー・マンのコメントは 高みから見下ろしているかのようで、いい気分がしないというか、 実は裏で操ってるのコイツじゃないの? と考えてしまったり。 #シャノン・ワードワーズ ・オール封印とは非常にこの男らしい。 封印の「KEEP OUT」が凝ってて面白いな。 今日の記事は終わりですよ。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=721 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,03,15, Monday
>3/9
・仕方ない事だけど、リプライ相手の人が鍵付きだと寂しい。 意味合いは、多分本来感じるべき方向と逆なのですけどもね。 私が思うのは、鍵付きにするような相手と東出さんが親しい =外からじゃ入り込めない東出さんの世界がある、という事。 これがもっとオープンな人ならそうも感じなかったのだろうけど、 このヒトは自分の知ってる相手とそうでない相手を 明確に差別もとい区別するので、 その区分線をはっきり見せられてしまうのが寂しいのだろうね。 ・ああ、劇場版が公開されるんでしたっけ、とこの発言で思い出した。 東出さんはキャラデザにご不満のようだけど、 この作品って原作だとキャラ像無いんでしたっけ? とりあえずウフコックの頭とそこから下の造形の違いが気になる。 ・すいません東出さんがどの画像に対してコメントしてるのか 分かりませんでした。 次のリプライを見ても推測がつかない辺り、 検索結果が変わってしまったのかなあ。 でも多分、東出さんの書いてるリンカーン像の話の方が面白い。 想像するとシュールで大変楽しいんですが、 もしかして元ネタあるのかそれ? >3/10 ・そういうデータベース、実は既にあったりはしないのか。 洋画のそういう言い回しは、ブラックジョーク効いてたりするから 見てて面白いと思うのです。 そこから引用して台詞言いまくったりしたら楽しいだろうなあ。 >3/11 ・リンク先開くまで、パロディウスのあいつの事だと思ってました。 そっちのあいつは迷走はしないかー。 ある意味目的地へ一直線だものな。 っていうかB'zをろくに聴かないもので、 この曲の存在を知りませんでした私。 でも仮に全部聴いていても、自分じゃ同一人物って思わなかった気が。 えーと、この曲は「あいつ」の人生を見守る曲なんですか? しかしこれ、並べてみると何故そこで道を外れた、 と思わずツッコミを入れたくなります。 途中まではむしろ普通すぎる人生を送ってるのに。 つまり、人間堅実地道が一番、というお話ですね。 >3/12 ・そうですねえ何が一番すごいって、 中学生の分際で「嫁」を宣言する事かなァ。 個人的には宣言していいのは精々が大学生からだと思います! 何と言うか、文章力の高さは素晴らしいのだろうけど、 この中学生のネットに毒されっぷりが心配になりますね! これそのまま「才能の無駄遣い」系になったりしそうな予感。 >3/14 ・ちょっと何このひと可愛すぎるんですが! 「怖かったー」とか「気分悪くなったよ!」とか、 アナタは何歳ですかと目の前に正座させて説教したい。 いや、チョークスリーパーかけつつ握った拳で頭ぐりぐりやりたい。 ちょうど地震の起きたのはジョナサンで知人達と駄弁ってる時で、 皆揺れを冷静に観察してたり震源地を語ってたりしてたですよ。 で、その後たまたま会話が途切れたのでTwitter開いたらこの発言。 しかも直前にしてたのが「30代は大人らしい貫禄を身につけるべき」 という話。 思わず知人に「ここにこんな可愛い発言する30代がいるんですけど!」 と発言を見せつけたくなりましたが何とか自制しました。 でもしばらく会話に参加しないで画面見続けちゃったですよ! 絶対あの時の自分の顔は危険だったと思います。 だから! 東出さんは! 素で可愛い発言するから困るんだ! でもずっとそのままでいてください。その方が絶対魅力。 そういえば少し前、mixiニュースに載った 「モテる男とモテない男の違い」という記事で 「男は可愛げがある方がいい」と書かれてましたが、 その点、東出さんは可愛すぎるので完全クリアしてますね! ちなみにその記事で言う「可愛げ」は 「隙のある」という意味合いだったのですが、 どじっこっぷりに定評のある東出さんでありますからして そっちの意味でも東出さんの可愛さは完璧ですよね! じゃあ女性にモテモテですねこの野郎。 ところで、「地震酔い」なるものを起こす人、私初めて見たんですが。 そういえば東出さん、ゲームやれば3D酔い起こすし、 確か画面のブレの激しい映画でも酔うって言ってた事ありましたよね。 ……もしかして東出さんって、三半規管弱い……? ふむ成程。 >東出さんの新たなる弱点が判明しました。 >東出さんは地属性に弱い。 ……だからどうしてこのヒトの弱点を発見すると喜ぶんだ私は。 と自分でも疑問に思いますがそこはやっぱり 「隙がある方が人間的に好感が持てる」の法則という事で。 でも、地震避けにレビテトかけたとしても、 東出さんのこの弱さからするに、今度はレビテトの揺れで酔いそうだ。 ちなみに調べてみたら、揺れで酔うのは 体調不良が原因なのだそうです。 そうなると、今度は弱点発見わあいとか言ってる場合じゃなく、 東出さんが常に体調不良だって事になる訳で。 何か心配になってきた……。 元々オーバーワークな人だからなあ、東出さん。 仕事が多いのはある程度はどうしようもないけど、 せめて最低限の健康は維持できるように願ってます。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=720 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) | |
2010,03,15, Monday
3月に入って「エヴォリミット」の発売日が公開されましたが、
東出さんは元気でした。 しかも、やたらに自分からのリプライが多いような。 っていうか、この1週間の前半の発言、 方向性が煩悩妄想に偏っている気がしますが、 お仕事の方で欲求不満が溜まっていたのでございましょうか。 >3/2 ・元発言がセーラームーンとさくらなのに、 出てきたそのタイトルが日曜朝の実写魔法少女調なのは何故か。 ・食いつき方がすごいんですが何があった。 とりあえず褐色ですぐに思いついたのが三代目村正なのですが。 でも、少し前に「村正」やってたからアリかなあと。 >3/5 ・何を長々と語り合ってるんですかこの2人。 や、鋼屋さんの方は今が極端に多忙という話はない (実際その通りかは不明ですが)けど、 東出さんの方は、公開された「エヴォリミット」発売日から考えて もう修羅場に突入していても不思議じゃない時期じゃないのか。 何やってるんですかこの企画・シナリオ担当兼ブランド責任者。 これもやっぱり逃避エネルギーなのか。 あ、でも、「貧乳コンプレックス大全」に関しては まったくもって同意見でございます。 や、むしろ言い出したこのヒト達が先頭に立って作るべき。 っていうかちょっと待って。 東出さんは巨乳属性ではなかったのか! 貧乳コンプレックス持ちもツボだったなんて、今まで知らなかった! これからは東出さんに対する認識を変えなければならないですね。 今まで私は、巨乳好きな東出さんと こと胸のサイズにおいては一生分かり合えないと思っておりました。 でも貧乳コンプレックス属性持ちだというなら決してそんな事はない、 むしろ同志! ごめんね東出さん、今まで巨乳オンリーな人だと思ってて! だからヒロインの胸の基本サイズは大きくしないでね。 でも、巨乳好きと言いつつ、自分で書くヒロインの胸のサイズ設定は 普乳や貧乳の方が多い東出さん大好き愛してる。 ところで、ちょっと検索かけてみましたら、この2人の貧乳談義、 Twitter上でものすごい勢いで広がりまくってました。 皆考える事は同じだな! ・妄想塗れな流れから一転、やたらに男臭い話題に! ……でもよく考えたら、つい先週にも「ファイトクラブ」の話してたよ。 好きなんですね、この映画。 ・また珍しくアカウント入れる診断系の結果を貼っている。 結果を貼らないだけで、実は結構やってるんだろか。 にしても、東方の能力診断の時と違って内容分かってるっぽい辺り、 東出さんは禁書読んでたorアニメ見てたって事なのか。 となると、同じ「学園都市」って単語が出てくるから もしかしたら「エヴォリミット」が影響受けてるのは禁書なのかなあ、 などと思ってみたり。 あと打ち止めさんはおうちにはいかないけど私が行きたいね! ・だから 修羅場の時に そんなに あちこち見まくる余裕があるのか。 私、ゲーム業界のマスターアップ前は地獄だと聞いておりましたが、 東出さんのTwitterでの出現頻度を見ていると それが誇張だと思えてきてなりません。 そんな私は間違っているでしょうか。 「クリエイターのTwitter発言を読んでると、抱いてた幻想が壊れる」 なんて事を言ってる人を何度か見かけたけど、 とりあえず東出さんの場合はそんな事はないです。少なくとも私には。 だって普通のリーマン時代からサボりまくりな人だったと知ってるし。 でも、Twitterのお陰でどんな時間帯に仕事してないかが一目瞭然☆ ……や、他の時間はめっちゃ集中してるんですよね。 こうやって出現するのはたまの息抜きなんですよね。 分かってますよ、ちゃんと。 そんな訳で、スタッフブログもほとんど更新されないpropellerさんには 「開発作業頑張れー!」と言いたくなるけど、 東出さんを見ると、ちょっと違う意味で「開発作業頑張れ。マジで」 と言いたくなるのでありました。 やや生温い視線でもって。 >3/6 ・デート(違います)のお誘いを断らなければならない程なのか。 あの東出さんが消失を見に行けてないという事からしても 相当ですよね。 まあ、修羅場の割にTwitterへの出現率が高いのは置いておいて、 テンパリ様が出まくってるようなその言い方がめっさ可愛すぎます。 それはそれとして、お誘い受けてたホームズ映画は面白そうだ。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=719 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) | |
2010,03,15, Monday
そんな訳で、「エヴォリミット」関連の情報を一切見ないようにする為、
東出さん個人のTwitterやブログも見ないようにしてたんですが、 ようやく巡回を再開したら、何 この 発言数。 時期的に、お仕事がいよいよ修羅場ってそうなのに、 なんでそんな時期に逆に発言数が増えるんだこのヒト! これも逃避エネルギーの発現の一例ですよねそうですよね。 >2/22 ・絵本の話題へのリプライ。 絵本! しかも名前の響きがえらい可愛い! いや子供の頃の思い出話ってだけで楽しいのに、 普段東出さんがよく出す話題とは雰囲気が全然違うので、 珍しくて希少価値があるよね! や、東出さんが可愛いもの好きなのは分かってる事ですので、 そういう可愛い系の話自体はちっとも意外じゃないですが。 しかしそんな思い出話をしている東出さんが可愛い。 惜しむらくは、私がその絵本を知らないので 思い出の共有ができない事。 でもあまりに可愛かったので気になって検索かけてみたら、 ペディアに載ってる説明がやたらに詳しかったです。 それ読んでたら、とても深遠な作品に思えてきましたよー。 >2/25 ・文章による超二次災害。 精神的ブラクラって、こういう場合に使うのかなあ! 前にも虫系の生理的にキツいネタを書いてた事ありましたね! そうだよね東出さんホラーもグロいのも大好きだもんねハハハハハ! っていうか、むしろリンク先の商品画像より 東出さんの書いたネタの方がキッツいんですけど! まあ、東出さんの書いたそのネタが実現してもしなくても、 見る場所じゃないから関係ないといえば関係ない、 ……けどこの文章を既に私は見ている訳でー …………やっぱ東出さん虐め倒したいなあうふふふふ。 ところでこの商品を作ってる会社、 私はちっちゃいサンプルを作る所として知ってたんですが 色々とその手のマニア系の商品も作ってたんですねー。 個人的には、同じちっちゃいサンプル系なら リーメントのぷちサンプル各種シリーズが好きですが。 あのテの商品は、集めだすと止まらないのが恐ろしい。 しかもやたらにシリーズが多くて そのどれもこれも出来が良いから困る。 ・「World War Z」を検索したらゾンビ映画でした。 まったくもって東出さんらしい話題でした。 っていうか私グロい系苦手な筈なのに、 東出さんの好きなものってだけで触れたくなるのが困り物。 >2/26 ・流石、「~オブザデッド」に関しては詳しい。 ……それよりですね、 世の中にはソンビ好きな人って思ってるよりも多いんだなあと、 東出さんの周りの発言を見て最近思うようになりました。 それとも、単にゾンビ好きな東出さんだから そういう人が集まったり話題に出やすかったりするだけなのか。 つまり類友か。 ・そしてその言い様に、逆に見てみたくなったよ「マネートレイン」。 ・大きい更新だからpropellerの更新情報もRTかけたのか東出さん。 ちょうどこの頃からpropeller周辺の情報を封印してたんですが、 た、体調不良で早退してたですか!? 情報を封印した直後にそんな状態になってたなんて……! でもその後の動きを見るに、大事にはならなかったっぽい、 っていうか早退した割になんでそんなにTwitterでの発言多いん? リアルタイムで見てなかったお陰ですぐ次の発言も即座に見てしまい、 早退した割にめっさ元気じゃん! と、さっきした心配も大変杞憂に思えてきましたのでした。 や、大事になってなかったのはいい事なんですけども。 しかし東出さん本人の体調のトラブルと同じタイミングで、 サイト更新の方にも不具合が出てたのか。 ……むしろそっちの方がリアルタイムで体験したかった。 っていうか早退した状態で指示て、 もしかしなくても自宅から会社とやり取りしてたんだろうか。 うわあなんだかすごく責任者っぽい!(責任者ですよ) ・すぐ前の話題の延長ではあるけど、 公式アカウントで告知しようよ東出さん……。 同時に告知しててこっちでも、なら分かるけど、 確認してみたら、公式アカウントの方で何も言ってないやん。 ……えーと、間違えたか見落としたか、どっちかですか? やっぱり何か抜けてるというか何というか、 そういう所がこのヒトのどじっこと言われる所以であり @無いと言いたくなる理由でもありでもその足りなさが 東出さんの場合は面白いのでそれでいいと思います! ……それが対外的な評価にどう影響するかは別の話、という事で。 ・東出さんが、自分がフォローしてないアカウントに 「エヴォリミット」関連で自分からリプライするのを見るの、2回目だ。 前は、トップのSD絵をヨダ画と勘違いした人へのツッコミだったし、 ずれた発言にはツッコミ入れるって事なのかねー。 ……そういう理由でリプライもらうのは 嬉しいどころか羞恥プレイじゃね……? いや間違った情報は拡散されると困るから修正したいんだろう。 でもある意味鬼だこのヒト。 >2/27 ・東出さんのブログも見ていなかったので勿論 校長先生のブログパーツを貼った事は気付きませんでしたが、 貼った当のブログで告知しようよ東出さん! どんだけ宣伝しないんだ東出さん! あんなに下の方に貼ってあったら、 言われなければ見てても気付かないと思うよ……。 ……まあ、ブログを積極的に見るような人なら 既にTwitterを追ってるだろう、という意見もあるでしょうけど、 でも公式サイトの更新も気づかない人もいる位だしなあ。 最近は本当にTwitterに籠りっきりになってしまいました。 確かに紹介したいネタにリンク貼って一言コメント付けるだけなら Twitterって楽なのは確かだものなあ。 とすると、ブログの方は長文ネタの時位しか使わなくなるんだろか。 っていうか、まさか自分の所にうまく貼れないから 小型版を作ったのか……? や、うちも同じくサイドバーの幅の問題で 小型版じゃないと無理だったので、有難い処置でしたけど。 ・東出さんには直接関係ないですが、 ニトロはビリーさんが微妙に流行ってたのか。成程。 っていうかその物言い……や っ た ん で す ね ? 東出さんの言った「馬鹿ニ名」の内1人は言った当人なんですね? でもそれはそれで単純馬鹿さが可愛いんじゃないかなあ! 東出さんによると、「ファイトクラブ」はM養成装置、と。成程。 ・今の所、傘とまんが肉とお酒と毛布は確認したけど、 海苔はなかなか出ませんでした。 でもさっき東出さんのブログでお出かけさせたら拾ってきたよ! 早速使ってみたよ! これは 何という まゆげ犬。 >2/28 ・武器改造って、1つの武器に色んな機能ごてごてつけられるのかコレ? 私は「精神分析テスト」とやらが気になりますが。 と、やってもいないゲームを話題にしてみる。いつもの事です。 何が一番問題かって、 英単語ばっかりで何がなにやらさっぱり分からない。 日本版が出ても、あんまり翻訳されなそうなのは 現行の「Fallout3」でも一緒ですか? でも、開発会社が違うって最大の不安要素じゃないのか……?
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=718 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) | |