2010,03,16, Tuesday
書き残してたここ数週間の「エヴォリミット」サイト更新の話続きー。
・新しくなったサイトトップ&作品ページトップの画像の話。 パッケージ絵、ですよね。 他の方が「塗りが今までと違う」って言ってたけど、 言われて見てみると確かに全然違う。 っていうか、こういう塗り方めっさ好きなんですけど! この水彩テイスト、全体的に淡めな色使いもものすごく好みだ。 誰ですかこんな指定したの! 最高だGJ! あまりにツボすぎるので、ついじっくり見てしまうではないですか! でも、公開されてる本編の絵は、今までと変わらないですよね。 じゃあ何故パッケージ絵だけこんなテイストの違う塗り方に。 いやもしかしたら、シーンによってはこういう塗りな絵もあったり? 小コマ絵だと逆にものすごい適当なのもあったから(石とか)、 シーンによって絵の塗り方が変わっててもいいなあと思う。 あるいはテレカ絵のどれかでこういう塗りのものがあってもいいね。 ちなみに絵的に好みなのは、やや見下ろし目線のカズナ。 にしても、パッケージ絵でもリーティアはパンツ見せてるな。 やっぱパンツ見せ担当なのかこのロリっこ。 ・初回限定版特典の壁紙集の話。 実は名前を知っている人がほんの数人しかいなかった執筆陣。 っていうかぶっちゃけ、女性サイドの ヤスイ氏(東出さんがブログコメントで好きって言ってた)と ニリツ氏(言わずと知れた「喪失」のイラスト担当さん)、 邪氏(CBの作品ページで漫画描いてた磨伸氏の相方っぽい人)、 あと男性サイドのみこしまつり氏しか知りませんでした。 が、他の方の活動履歴を見ましたら、 男性編に挙がってる戸田氏って「スクライド」の人だったの!? いやこの方の名前自体は記憶にあったんですが、「スクライド」か! そういえば「スクライド」も隔離都市で異能バトルだったですねー。 そう考えると何だかハマりすぎる人選! ちなみにアニメ「スクライド」のOPは今でも持ち歌です。 あと男性編って、女性向をやってる方が何人もいるのですねー。 女性向は全くやらないので、作品タイトルすら全然分からなかった。 でも作品の中に「ドSな執事」なんてタイトルがあって吹いた。 もうそれだけで(ネタ的な意味で)いい選定と思えてくるな! ちなみに、執筆陣の活動履歴をまとめた記事がこちらに。 あ、このリンク貼ったブログは 「エヴォリミット」のデータ関連の記事が充実しているので、 情報が欲しい方は見て回ると色々と参考になるのではと。 ここには校長先生の質問回答まとめもあるですよー。 壁紙集、個人的には男女別でない方が良かったなあ、 なんて事を呟いてみたり。 男女ごっちゃに描かれている賑やかな絵も欲しかった。 ・キャラ紹介の色々。 一言説明だけだったのが、なんかものすごく分量増えてますよ? CBの時はキャラ数にびっくりしたものですが、 今度は設定量と文章量にびっくりだ。 また東出さんができる子っぷりを発揮したのですね! 更に気になったのが、一部女性の身長・体重がリアルな事。 身長150cm台のキャラに50kg台の体重設定って普通しなくね? 特に女性キャラの重要度の高いこういう作品じゃ尚更、 40kg台に設定しようとするのが普通なのではないかと思うのですが、 如何なる理由をもって50kg台にするという英断をしたのか。 そう設定した東出さんを無性に愛したい。 しかし、身長体重スリーサイズ誕生日まで先に全公開しちゃうとは。 ……ここまで発売前から出しちゃうと、 最初から「設定集は出さないよ」って言われてるみたいで ちょっとばかり悲しいですが。 シーンイメージって何やねんと思ったら、絵+本文の抜粋? CGページに文章を置く代わりに、キャラ単位でこっちに載せる感じ? ミニストーリーも同じく本編の抜粋ですか? と思ったけど、何キャラ分か読んでみたら、 ここに載せる為のオリジナルストーリーっぽい感じがしてきた。 載ってる分だけで話が完結してるし。 という事は、これまた東出さんが頑張りまくった、と……! あああどれだけ書くんだこのヒトはー!! 細かい所だけど、キャラ個別のページを開くと パッチが上部から飛んでくるっぽいのが何か面白いです。 ページ開いていると静かに明滅を繰り返してるのが芸細かい。 あとはキャラ別に、ちまちまと気になった事などを。 #義一くん ・女性キャラの身長体重ばかり注目してしまうけど、 何気に義一くんもリアルな数値だよね。 ・スリーサイズ「必要なし」って何。他の未記載キャラは「なし」なのに。 ・そしてまた「程度の威力」を「程度の能力」に見間違える私。 ・「カラミティ・モンキーズ」が開拓団の名前だったのが一番驚いた。 ・開拓団って選抜試験があったのですねー。 ・楽観的なのは本来の気質だけじゃないという設定がちょっと怖い。 「奇跡の代償」といい、やっぱり明るいだけじゃないのか。 じゃあその代償で変態さがエスカレートしてるんですね! ・リーティアのコメントは可愛いなあ。あんな変態なのに! ・シャノンのコメントは後半が皮肉じみてて薄ら寒い。 いや、変態全開だと皆に愛想尽かされるよ、って警告かも……! ……薄ら寒さが一気に駄目空気になりました。 ・ファントムキラーのコメント語尾の「ナ」が気になる私。 ・ミニストーリーを読むと、意外な程真面目でびっくり。 いや私が変態イメージで固定しすぎなだけですよね。分かってる。 でも努力するキャラは大好きです。 っていうかですよ、キャラコメントとミニストーリーを合わせて 雫 と の 関 係 が ツ ボ す ぎ る 。 見れば見るほど2人の関係最高! たまらん! になるんですが! BBの、主従の確立してる関係も大好きだけど、 こんな風に隣に並ぶ相方みたいな関係も大好きだ。 この2人は、お互い「相手を目標にしてる」って所が良いと思う! ・ところで私、ここまでで何回「変態」って単語使いましたっけ。 ……でも義一くんの最大の魅力は変態な所だと思うので! #雫 ・シーンイメージの文章、豪快さが素敵すぎる。 吐く台詞も得物も、武士は武士でも「侍」なんて優雅な単語じゃなく 野武士とか弁慶とかいう表現の方が似合うよ! しかも得物は鉈ときた。 意外にパワーファイターですか雫。最高じゃないですか! ・だから体重の設定もフィクション的慣習より重めなのだろうか。 でも、身長&体重の設定でますます惚れたですよ私は! ・優秀なのかーすごいなー、と思った次の段でダメ人間扱いですか。 っていうかそれ普通、趣味とか嗜好とかいう類のものですよね。 それすっ飛ばしてダメ人間化する雫って一体。 でもそんな隙のある所が魅力。 ・エネルギー操作と聞いてまず「逃避エネルギー」が浮かんだ私は すごく間違っていると思います。 でもいまいち抽象的なので、どんな使い方をされるのか、 この説明だけではよく解らんのです。 ・義一くんからのコメント、雫の義一くんへのコメントと息合いすぎだ! 何ですかお互い「相手の為なら死ねる」って。 「戦友」って言い方がどうしようもなくツボです。 こういう関係なら共闘は絶対するよね。 戦闘での2人のコンビネーションを拝むのが楽しみでなりません。 ・リーティアの言ってる技が分からなかったので、検索かけました。 ……うん! やっぱりね! 思った通りだったよ! ナチュラルにド古いネタ言うロリっこは属性として確立してますね。 まるで、見た目は子供だけど心は三十路みたいですよね。 ・ミニストーリー……最初の文からは、あんな内容になるとは 全く考えられませんでした! まるで水が高きから低きに流れるが如き、 あるいは相手の手の内を知り尽くした者同士の試合の如き、 完成された、それでいて適度に隙のある緩さを併せ持つ会話。 この2人は始終こんな会話を繰り広げるというんですか? 最高です。たまらんです。何も言えません。大好き。 ところで最後の第三者からのツッコミからすると、 夫婦と漫才では漫才の方が上位だという事なんですか? それ普通に「夫婦漫才」でいいんじゃないのか。 #カズナ ・シーンイメージの文章読んでも、能力の真髄が分からない……。 こんないい所で文章を切りおってからに! つまりはそれだけ面白い能力って事ですよね? ・体重が、雫と1kgしか違わない……。 胸のサイズはめちゃくちゃ違うのにこの差は一体。 東出さんが贔屓だからちょっとドリーム入れたのでございましょうか。 このドリーマーめ。 でもカズナの場合は、ウエストを60cm台にしている所が素晴しい。 ・能力の稀少性がAランクなのは、種類じゃなく強さが希少だから? ・っていうか、体験版や短編に触れた後で改めて見ると、 レナートが宿敵、という記述に不憫さを感じます。 もっと対等に渡り合ってると思ったけど、割と負け越してそう。 何かもう、がんばれ、と言いたくなります。 ・そしてレナートのコメント……お前が暗躍してる所為だろう。 ・キャラ紹介文でも特記事項扱いされてるのに、 更にキャラコメントでも胸の話か。 義一くんは本当に胸の話しかしないなあ!(100%褒め言葉ですよ) ・カンパニー・マンのコメントはやっぱり意味深。 「市長」という役職に関してのものなのか、 それ以外の意味を持っているのかが気になる。 ……このコメントで、何となくエメロード姫を思い出したんですが、 実際本当にそんな感じじゃなかろうな。 ・………………。 ミニストーリーが超ひどい。 もしかしてカズナのキャラ特性の結構な部分を 「レナートからのいじめられ役」が占めているんじゃなかろうか。 ……でも使い方を心得ているとある意味便利なパッチだなあ、コレ。 っていうかそんなどうでもいい能力のパッチがあるってどんな世界。 #リーティア ・シーンイメージ、状況がめっちゃピンチなんですけどー? 最初の戦闘ではあれだけ一方的な戦いだったのに、 何故そんなピンチ状態に、というのは激しく気になる。 でもそれはそれとして、 やっぱリーティアの戦闘スタイルは派手でいいね! 最前線に立つ指揮官、という姿もカッコイイ。 ・ロリっこに見えて、身長は意外に大きかった! でも体重は軽いなー。スリーサイズも数値小さめだなー。 ・リーティアの能力ほど、種類という意味で純粋に希少な能力は ないように思う、何となく。 ・雫からのコメント、「天使のような戦車」であって逆じゃないんだな。 あのそれって本質が怖いって言ってるようなものじゃないですか。 逆なら……守護が「天使」なら……ソロネですね所謂。 そういえばあやかしでは「ドミニオン」「ケルプ」「セラフ」が出て ソロネは出なかったような記憶が。だからなのか。 いや全然関係ないでしょうけど。 ・義一くんのコメントが超切ない。 まあ、火力が圧倒的に違うから当然ではありましょうが。 その分、義一くんは気合と機転で切り抜ける筈。 考えてみれば、双七も能力の強さより応用力で戦ってたし。 ・ツナミのコメントが載るとは。 けど、見た目の年齢は近いから、そういう線もありなのかー。 「朋友」と言ってる所からすると、2人は結構親交が深まるのかな。 カリスマと元気っこと引っ込み思案と、どのリーティアが出るのか、 でも何が出るにしてもで凹凸漫才状態になりそうですね! どれだけずれた会話をしてくれるのか楽しみだー。 ・ミニストーリーの、リーティアの二重人格っぷりが凄まじい。 っていうかこの話からすると、この二面性は 元から備わってた気質という事になるんだろか。 となると、その辺りの話がリーティアのルートで描かれるかなあ。 リーティアには意味深なコメントをしてるキャラがいないので、 その二面性に暗い背景があるか不明ですが。 でも車の運転には人間の本性が出るっていうよね。 何にせよ、1人で2粒も3粒も美味しいキャラです。 #アクア ・この絵、このシーンイメージ、体験版内にあったシーンと同じだけど、 とりあえず第一体験版とは文章が全然違うんだよな。 ……という事は、再び対決するシーンがあるのか、 それともこのシーンを加筆修正かけたのか、どっちなんだろう。 第二体験版をやれば判明するか。 どうもこの出会い方の所為で、アクアとカンパニー・マンは 何かしら因縁が出てきそうに思える……。 ・体重低ッ! でも細身のキャラが刀振り回す姿というのは好きだ。 ・クールキャラなアクアの星座が乙女座っていうのは なかなか意味深ですよー。 サンプルボイスも割と激昂5秒前気味だったし、 実は隠れた乙女趣味があったりしないかと! ……ソーニャ……? ・リーティアにとってはお友達扱いなのかー。 リーティアは物言いが本当可愛いなあ。 でも雫からのコメントやサンプルボイスを聴くと、 対決ムードありまくりな所が非常に気になる訳でして。 本格的に敵対する可能性を結構真剣に考えていたり。 ……したのにすぐ下の変態のコメントで霧散する真剣さ。 このオチの為のコメントだったんですね、わかります。 わーいこんな所でもナイスコンビネーション夫婦漫才♪ 何やってますかミスター東出。 ・リーティアもすごいと思ったけど、アクアもそれに劣らなかった。 途中で「もしかして」と思ったけど、オチには素直に驚いた。 この世界の武闘派は、一桁年齢で戦闘能力が完成してるのか。 既にこの時点で刀を持っているというのも、 設定的に興味のある所ではあります。 っていうか、クールなのは生来の気質なのか。 ……それすらも客観的に判じてる6歳児もすごいよな。 ただ何となく、「特性」という表現に深い意味を感じたりも。 #レナート ・うわあなんか1人だけグダグダな絵が来たー。 ある意味、カズナよりも恐れられているんですねレナート。 でも絵と本文が著しく合ってないよ。 あとあのレーションはわざとだったんですね。 こんな所で先に判明してしまうとは。 ・何でスリーサイズが表記されていますのん。 ・かなり怖い能力っぽいのに、希少性がCなのが意外。 ・キャラコメント、カズナはまあ順当に来るだろうと予想はしてた! そして予想に違わぬ構えられっぷり。 でも後半ちょっと待った。 ホワイトデーにもらえるって事は、その前段階として バレンタインにバラまくんですかこの子? 読めぬ……キャラが心の底から読めぬ……! ・あと雫の反応が超怖いんですけどどうしたらいいですか。 スリーサイズの表記が、「実は女の子」な伏線だったら それはそれでまあアリかと思うけど、 ガチでやった場合の東出さんへの処置は既に考えてあります。 ・ミニストーリー3番目に登場の男子、口調と行動バラバラだよ!? でもレナートの行動ものすごいよく分かる。 ミニストーリー読んでて一番感情移入した場所かもしれない。 #環太郎 ・シーンイメージ冒頭の1文がダブっているのは意図的ですか? 「匣」の字を当てる辺りが京極フリークな東出さんらしい。 っていうか環太郎開眼するんだ。 この文章を読むに、お約束通り、開眼は本気モード時のようですが。 速報ムービーで2人が対決してる絵が出てたから、 そのシーンの抜粋なんだろか。 アクアと共に、どんな経緯で対決する事になるのか気になるけど、 戦闘そのものも決着のつけ方も非常に楽しみでございます。 ・身長が意外に高かった。 スリーサイズは……やっぱ書かれてないよなあ。 レナートだけ書かれている理由が本当に謎。 ・環太郎は義一くんの最初の男友達、とありますが、 会った直後の状態で友人といえる関係になったのかなあ。 そうだったら友人になった後で対決する理由が気になる。 ・キャラコメントからすると、義一くんは環太郎に負けてる? となると、シーンイメージの勝敗は環太郎の勝利という事に。 しかし、こんな穏やかげな顔に引っ込み思案でも、 戦闘能力めっちゃ高いというアンバランス状態になる訳だ。 まあ、仮にも諜報部なんて部の部長なんてやってるのだから 腕は立ってないとおかしいとは思うのだけど、 他のキャラは性格からして戦闘向きなので、 穏やかな性格の環太郎が強いのは微妙に他キャラとずれてる気が。 義一くんとは友人兼ライバル、みたいな間柄でも面白いな。 その場合、友情燃えが期待できそうで! ・アクアのコメントに、環太郎との溝を感じたり感じなかったり。 軍部と諜報部の関係を示唆しているんかなー、やっぱ。 ・ミニストーリー。別に他流派と戦いたいとか思わないだろ忍者は。 そしてまたもずれたコント状態のこの話。 雫のキャラはギャグ方面に輝きすぎてやしませんか! 私はそれでも構わないけど! むしろもっとやれ! っていうか、既に一度戦ってるんですね。 しかも、げんなりしている所を見ると、負けたか相当苦戦したか。 元気一杯な雫が素敵だね! ところで私は、義一くんと雫は、この2人に勝ったら環太郎に挑める、 的な対処をしたのだと思っておりました。 #校長先生 ・期待通り、校長先生も戦いに参加するんですね! でも、「ポチ校長」と表記されてると、シリアスな空気が霧散する。 ・校長先生は獅子座! まさにキャラクター通りの設定ですね! ・体重がとてつもなく重い! ほとんどの人間キャラより重いよ! その体重はもしかして運動用の筋肉が占めているのか! 体高が1m超えって事は相当な大型犬なんだなあ。 それでも人間の身長には及ばないから顔だけ表示の校長先生。 ・固有能力って、ちゃんとあったんだ。 性質が犬そのままなんですが、単に顎が強いって意味じゃなく、 能力として特別な性質を持ってるのかねー。 「物質」とあえて表現を強調している辺りにそう推測してしまいます。 ……が、これまで扱われようからいって、 本当にただの犬能力を真面目に説明しているだけという可能性も! 希少性がBなのは、そもそも喋る犬が珍しいからとか。 ・モフモフ対象:雫→校長先生、義一くん→カズナ(の胸) この差は一体……。 こういう雫を前にした場合だけ、義一くんが常識人に見えますね! #弥生 ・弥生のシーンイメージなのに、 義一くんと雫の漫才がメインに見える件。 ああもう本当に誰のどんな話も漫才のネタにしかならないんだなあ! しかし、弥生のシーンイメージに出るのは背景絵だけなのかー。 能力的に、戦闘には出ないからなのかなあ。 こういう緩いキャラの格好良い姿を見たいので、それだと残念。 ・キャラ説明は以前と一緒だけど、能力説明はピンポイントに。 体験版やるまで、まんまどこでもドアだとは思いませんでしたが! でもー、こういうキャラはー、胸以外ももっと丸っこくていいよー。 (と体重の数値を見ながらごちる) ・キャラコメント……おおい誰か1人でもマトモなコメントをしろー! しかも何故ここで環太郎。 何か深い意味でもあるのか。深読みしちゃっていいのか。 環太郎のキャラがキャラだけに、その沈黙の意図が読めないよ! #謎の少女 ・シーンイメージは、体験版に入ってる部分ですねー。 存在自体が本筋に深く関わってるから、 登場シーンことごとくネタバレになりそう。 このシーンですら色々と考えさせられる事は多いしなあ。 ・うんだから、おおよそ攻略と関係なさそうな子にまで 何故スリーサイズの設定をするのかというと、 設定の有無でストーリー進行を読ませない為だったりして? ・っていうか山羊座ですか。 山羊というとまず思いつくのがバフォメットじゃあこの子悪魔か。 「義一くんに夢を与えた」という記述があるのと合わせて、 実は不吉な存在なのではないかと考える次第。 ・リーティアのコメントは大変子供らしい嫉妬で可愛らしい。 が雫の「嫉ける」発言に、えもいわれぬ思いのこみ上げる私。 そういえば雫は嫉妬深い設定だったね……! 両想い前提な嫉妬はとても素晴らしいものですね! ……ところで、義一くんの心象世界の住人らしいのに、 どうして他のキャラが存在を認識しているようなコメント? ここでだけの感情って感じはしないしなあ。 #カンパニー・マン ・実はカズナが蹴りをかます事にびっくりした。 このシーンでも、超然とした態度は変わらず。 ラスボスにもトリックスターにも見えますが、さてどっちになるのか。 ルートによってどっちにも転ぶキャラだと本当面白いのだけど。 ・まあこういうキャラだから設定は謎だらけですよねー。 しかしこの男の場合だけは、「スリーサイズ・なし」は 単純に設定してない、という以外の意味を持つ。 すなわち、体が存在してないんじゃあ……という。 アクアの一閃の空振りからそんな推測が。 ・同じカラミティの2人に攻撃意思持たれまくってるんですけど? 性格的にアレなファントムキラーはともかく、 ヴォルケイノがそんな感情を持っているのが不思議。 敵の敵は味方、という形にはならないかなあ。 その場合、どちらがこちらサイドになるのかも不明だけど。 ・包帯を全身に巻いてるなんて胡散臭さを超える人間は そうそういてたまるか、と義一くんのコメントに思う。 #ヴォルケイノ ・シーンイメージの絵と文章のシーンが違う……! しかしそれより、リーティアとヴォルケイノなんて組み合わせに 激しく意表を突かれた。 あああしかもリーティアめっさピンチじゃないさ! 小さい子が痛い思いしてるのはキツい。 でも、遠距離特化武器頼みなリーティアと近接肉弾ヴォルケイノは 性質が好対照で面白いカードだよね。 そしてロリっことオヤジという意味でも好対照。 でもヴォルケイノの台詞はカッコイイな。 何となく、九鬼先生に通じるものを感じたりもする。 九鬼先生も父親だったし。 ・あ、誕生日が東出さんと一日違いだ。それだけ。 ・コメントは流石カラミティ、全員言葉の意味が不明瞭ー! ただこのコメントで感じるのが、 カラミティの面々もかなり人間的な感情を持ってるという事。 アバランチの言葉と、TGで公開された過去設定から考えて、 とてつもない悲劇にでも襲われたんじゃないかという推測が。 #アバランチ ・まさしく雪女。雪の女王っぽくもある? ・あ、アバランチも乙女だ……!(微妙に意味のずれる表現) とりあえず、体重にしてもスリーサイズにしても細いなー。 冷気の化身は太ってたらイメージ合わないものねー。 ・本人の操る属性と同じく、気質も相反する訳ですね。 能力が元の性格を反映しているのなら、至極当然ともいえるけど。 カラミティにも、それぞれそうなった原因というのはあるんだろか。 だとしたら、アバランチを絶望に引きずり込んだ原因というのも いずれ本編では語られる事になるんだろうなあ。 それが誰に関しても悲劇だろう事は簡単に想像がつくので、 結構怖いものはあります。 ・こんな所に義一くんは、とても場違いに思えます。 でも珍しく弱気だぞ主人公。胸の事も珍しく言及してないぞ。 ……そうか、サイズ的にあまりに可もなく不可もなくだから 言及しにくかったんだね! #アースクェイク ・アースクェイクは攻撃の時も何か楽しそうだ。 いやそれより、市庁舎ってフォーサイスの? 役人がいるというのが学園都市には違和感があるので、 他の都市での出来事という可能性が高いのか。 ところで、「メルカリ震度階級」って現実に使われる基準なのな。 火星に地震が存在しないなら、住人達も そんな基準は知らないんだろうなあ。 ・固有能力説明のパイルバンカーにときめいた。 そうかこれパイルバンカーなんだ。 あれですよ、パイルバンカーは漢のロマンなんですよ……! ・キャラコメント……おい雫がめっさ重要な事言いましたよ! バルバロイの設計がアースクェイクってマジですか! それで、サンプルボイスで、バルバロイに思い入れを見せてたのか。 という事は、パワーキャラに見せかけて理系キャラ? でもそういう視点で見ると、確かに知性派に見えるかもしれない。 それで自分もパイルバンカーを装備してるんですね。納得。 とにもかくにも、設定が1つ明らかになったお陰で、 ますますアースクェイクのキャラは面白くなりました。 あ、これでカラミティとバルバロイの関係は判明したのか。 けど、バルバロイが完全にカラミティの支配下にあるとなると、 今度は別の疑問が大量に出てくる訳で。 裏設定が解き明かされていくのが本当楽しみだなー。 #ツナミ ・このシーンイメージの文章書いた人、ちょっと出てきなさい。 いやいい。何も言わない。 「ツナミ」が「タイダルウェイブ」使用かー。まんまやねー。 ……で、「ファジーリアクション機能」って何? ・能力、本当に名前のまんまだとは思わなかった! ……あれ、不思議キャラに見せかけて情の厚いキャラのようで その実態は愉快キャラだったりするのですか? ただ、能力を「災害」と書かれてると、味方に思えないのですが。 ・リーティアが最小じゃなかったのか……!(※スリーサイズ) ・さてこの子は何故義一くん雫の2人から説教されるのでしょうか。 ……やっぱ愉快キャラじゃね? ・リーティアとはライバル関係になる気配濃厚か。 でも義一くんと過ごしてきた経験の積み重ねは 埋められるレベルじゃないので、圧倒的にリーティア不利だ。 頑張れリーティア。 もしかしたら手強い小姑になるかもしれないぞ! #チャペック ・このシーンイメージ、タイトルの時点でダメだーッ! いやもう本当駄目。チャペック面白すぎ。 東出さんこの2人(?)ノリノリで書きすぎ。 ……だからタイトル部でツッコミを入れるなとあれほど! ああそれにしても、ツナミのシーンイメージと同じ絵で、 こうも全く違う方向のダメ空気を書けるものだと。 まるで一枚の絵をお題にネタを出せ、と言われた結果のよう。 ・パーソナリティ説明を見て思う。 まさに「才能の無駄遣い」の好例なのですね。 しかし、ロボにまで誕生日設定がなされている辺りがすごいな。 ・キャラコメントまでもがダメ空気溢れまくっている。 こっちはこっちで「婉曲的な表現で中傷しまくろう」というお題で 大喜利でもやっているかのよう。 コメントが見事に三段オチになってて吹いた。 何故チャペックはこうも全てにおいて言われようが酷いんだ! もう私の東出さんへの言いようとタメ張れるレベルですよ! けど、やっぱ設計したの、バルバロイと同じくアースクェイクか! どうも、チャペックを罵倒するというのは同時に、 設計した本人へも同じ罵倒を突きつけている事になってる気がする。 #ファントムキラー ・エヴォリミで初めて、「生物」の殺されるシーンを目にした。 逆に、ようやくそういう描写が出たというのが 東出作品では今までになかった事なので、何か新鮮だなあ。 こういう世界であっても、上回る力を持った存在には殺される。 考えてみれば、不死身になってる訳じゃないのだから当たり前。 でも、刃を操る能力なのに、表示されてる絵には描かれてなくて ちょっと残念だったり。 ・正座が双子座なのは設定に絡んでいる……と考えるのは いくらなんでも深読みしすぎだとは思うのだけども。 他のキャラには何となく星座と関連した部分があったりするので、 もしかしたら、と考えてもしまうのであります。 ・にしてもこの能力は、通り魔というより辻斬りの方が相応しいような。 ・義一くんがコメントで「最悪」と言っているのは 戦った場合の相性じゃなく、過去の関係によるものという気がする。 雫のコメントともやっぱりそれに関係しているんじゃないかと思う。 が、全て分かってるらしきカンパニー・マンのコメントは 高みから見下ろしているかのようで、いい気分がしないというか、 実は裏で操ってるのコイツじゃないの? と考えてしまったり。 #シャノン・ワードワーズ ・オール封印とは非常にこの男らしい。 封印の「KEEP OUT」が凝ってて面白いな。 今日の記事は終わりですよ。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=721 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |