2010,03,19, Friday
「エヴォリミット」今週のサイト更新。
やっと追いついた! にしても、またしてもこの更新量。 先週の更新が体験版のDL開始オンリーだったので油断してた。 体験版ver.2が公開されて、出せる情報が増えたからか! ……それだと、やっぱり体験版プレイ前提で情報が出されてそうで まだver.2未プレイな自分は、見るのが結構怖いんですが。 #世界観紹介。 リニューアルで増えなかったから更新打ち止めかと思ってたのに、 まさかの新規更新。 ・カラミティ・モンキーズ 先月のTGの記事で、最初は敵の組織名だった筈のこの名前が 実はそうでなかったと判明してめっちゃ意表を突かれましたが、 そうすると、「災害」なんて不吉な意味合いの単語を使う理由が 気になりまくってた訳ですが、ちゃんと意味あるんですね! その「災害」にしても同じく「猿」にしても、 メインキーワードである「進化」との意味上の関連性を考えると 面白い事になりそうだから、真相に大期待。 あやかしの「九鬼」クラスの意味付けがあるといいなあ。 にしても、背景になってる絵での、面々の表情の穏やかさといったら。 なんて爽やかな笑顔なんだ普通の好青年すぎる皇さん。 その下のツナミの表情といい対象。 右側に髪だけ写っているのは義一くんか? あと、カラニコフがあまりに人の好さげなオヤジっぽくて、 現状のキャラとのギャップありすぎでどうしよう。 そして……ウォン社長が何故こんな所に! 速報ムービーラストやバナー画像の目つきの悪さしかもアジア系、 &OP冒頭の黒幕っぽさに、何となく社長を連想してたんですが、 更 に 眼 鏡 ! あああこれじゃあますます社長っぽいじゃないか……! 何にせよ、眼鏡分は校長先生なんて何という変速球、 と思っていたらまさかの伏兵でございました。 ・ココロの話 そうか、脳じゃなくて心臓か……や、何でもないです。 彼女の人格が表に出て女装したりしたらどうしようとか思いません。 とりあえずこれで、彼女の出自は一応の説明がついた訳ですねー。 自分の身体に入った他人の残留意思って設定は割と好き。 成程、義一くんが努力できなかった事も、 体に負担がかかるから無理ができない、という理由で綺麗に繋がる。 ただの変態に見えて実は病弱属性持ちだったのか義一くん。 あと、義一くんのキャラ紹介に書かれてる「奇跡」って、 この心臓移植手術を指してるのかなあ。 って事は、手術に成功した→ココロが出現した所為で 感情に欠落ができた、という方向にも考えられるので、 その理由とココロとの関係性は非常に気になる。 でもその当のココロが感情の欠落について指摘しているので そういう訳でもないんかなあ。 しかし「ギィ」ってのは義一くんの事か。なんて可愛らしい呼び方を。 ところで、義一くんの読んだ本しか読めないという話ですが、 エロ本ばかり大量に読んでそうなんですがこの主人公。 ……とか思ってたらミニストーリーが本当にそのネタでした。 何だこの歪みなさすぎる主人公。 #ミニストーリー。 ……を、眺めてて思ったんですが、これってほぼ全部、 キャラ名挙げて、特徴を説明する一文から始まってるですね。 キャラ紹介の意図を持った小話だからかなあ、と思ったり。 それだけの話。 ・校長先生の話。 なにー! これー!(CV:金田朋子) ……うん。 どこからどう考えても、ブログパーツのネタ です ね。 他のキャラの話が割と駄目駄目な海苔あああブログパーツの所為で 「のり」の第一変換が「海苔」になってたじゃないかコンチクショー! ……訂正。 駄目駄目なノリなものとシリアスなノリのと両方あったので 校長先生がどっちに振られるのかと興味津々でございましたが。 いやあそう来るとは思わなかったなあHAHAHA! あの適当に見えたブログパーツに、こんなバックストーリーが! ミニストーリー全体的に思う事だけど、 こういうのを短期間で大量に書けちゃう辺りが 元二次SS職人という東出さんのルーツをよく物語ってるよなあ、 と思うんですがこういう話で素直に褒めるの癪なのでちょっと恋、 もといちょっと来いいいから来いミスター東出。 ・弥生の話。 あのね、ミニストーリーを載せるのは 特にメインどころの数人だけだと思ってました。 その割に校長先生は今回更新されるまで載ってなかった訳ですが。 だから弥生にミニストーリーが載るなんて思わなくてね……! 書いてくれて有難う東出さん愛してる。 で、やっぱり義一くんと雫の息の合いっぷりが目立つ件。 君等はどうしてそう、いつでもどこでも夫婦漫才。 遠慮するなもっとやれ。 でも話自体は、弥生の変人扱い具合の割には大人しいというか、 むしろ変人扱いだからこそまともな部分の描写をしているのでは、 という風に感じたのでした。 変人と言われてるけど、結構考えてる事は真面目なんだなあ。 というより、感性が人とずれているから変人と言われるのだろうけど、 先に進むには、一般的な認識から外れた視点を持った人間は 不可欠な訳で。 要するに、常識にとらわれていない人間として、 弥生はきっと、この世界には必要な存在、なのかも。 それはそれとして、最後に何故環太郎の話を差し挟むのか。 その線で色々と展開を想像しちゃっていいんですねッ!? ・ココロの話。 脳内小姑現わる。 詳しい設定が公開された事で、小話も開放されたのでしょうか。 ……多分、開放しちゃいけない所まで。 これまで散々暴露されてきた義一くんの駄目っぷりですが、 とうとう精神世界までが顕に……。 っていうか、エロい本をとことんクールに読了した上、 表に出されたら恥ずかしい性的嗜好を本人に暴露、 それも読んでいる時と変わらず決して感情的にならず淡々と かつその内容を微に入り細に入り正確に指摘できるなんて、 ココロ……恐ろしい子……! こんな恐ろしい存在を心の中に住まわせているなんて、 なんという悲劇の主人公。 でその行動パターンって東出さんとどこまで同じなの? ものすごく細かいから、実際書いてる本人のを反映しているんだと 考えてしまう私は間違っていない(断定)。 個人的には、義一くんの嗜好が妹属性に寄っているという話が ちょっぴり残念でありました。 まあ、自分の年齢が上がるにつれて、若い方に嗜好が移るのは ある意味論理的に納得できる部分はあるけど。 #「エヴォリミットドラゴン80000V」。 CBに続き、眼鏡スキー・磨伸映一郎氏の漫画が! CBの漫画が面白かったので、 実は密かに今回も描いてくれないかと願ってたですよー。 東出さんとも仲良しさんっぽいし。 で、「エヴォリミット」の情報が出だした去年11月頃にしてた、 磨伸さんの「先行で体験版プレイ」という発言に もしや! と期待をしていたのですよ。 っていうか眼鏡で巨乳な弥生は 磨伸さんに漫画描いてもらう為の伏線だと思ってました。 の割に、ずっと気配がなかった訳ですが。 こんな発売近くなって実現しちゃったよ! 有難う有難う東出さん、また磨伸さんに漫画お願いしてくれて! という訳で、この漫画だけは情報知って速攻読みに行きました。 予想通りの弥生メインでした。流石期待の眼鏡スキー。歪みない。 きっと、弥生をこんなに大きく描いてくれる人なんて 後にも先にもこの人しかいない……! それにしても、初回から飛ばしまくってるな! 揃いも揃ってテンション高い。カズナですら。 前回の連載をネタにできるのは続投ならではのネタだ。 っつーかラ ノ ベ ま で 東 出 作 品 完 全 網 羅 か よ ! そう来るとは思わなくて、オチの「ケモノガリ」ネタに爆笑。 メタネタってステキ。 あと、2コマ目の弥生の表情が何気にお気に入りです。 ちなみにどれだけ嬉しかったかというと、 4コマの下に東出さんが解説を書いていたのを まる2日間気付かなかった位。 どうやら、4コマのオチに吹いて満足しきって、 その下まで注意が向かなかった模様。阿呆。 磨伸さんの「東出さんの解説」という発言がどこを指してるのか 本気で分からなくて、作品ページを探しスタッフブログを探し、 それでも見つからなくて途方に暮れていたのでした。 いやあまさか真下に載っていたとは、とんだ灯台下暗し! っていうか普通4コマ漫画にネタ解説はしないよ。 にしてもこのヒト、東口さんや鋼屋さん相手とは違った方向で 東出さんと息合いすぎだと思います。 東出さんがpropellerアカウントの方に自分の名前出すほどに。 描いた本人ですら通ると思ってなかったらしきタイトルの元ネタ 「エレクトリックドラゴン80000V」はなかなか楽しそうなので、 機会があればチェックして見ておきたい所。 #「フォーサイスエクステンション」第2回。 今回は前回よりも時間が短かったですねー。前回6分、今回3分。 内容も少なめ、最後の楽屋話も今回は無かった。 ……っていうか、最初の環境調整パッチの説明のすぐ後に 「最後に」って言われてる気がするんですが、 もしかして内容カットされてたりしないですよね? ところで、環境調整パッチの設定を見る度に 「TRIGUN」のプラントを連想するのは劇場版が近いからですか。 アニメイト・ゲーマーズ限定前売券第2弾がめっちゃ欲しいです。 ヴァッシュの銃のキーホルダー……! はい脱線。 説明からすると、ジャンクパッチって RPGでよくある装備品の改造みたいなものなんだろか。 武器に一時的に違う性質を付与する的な感じの。 雫とアクアが例に挙がって、最初、 2人のパッチが他の人のものと性質が違うと思っちゃったけど 元から装備しているパッチとは別に パッチをアイテムに使用するって事でいいんですよね……? ……いまいち自信がない……。 ミニストーリーのネタがこっちに使われてるじゃないか! 校長先生のブログパーツとミニストーリーのリンクといい、 違うコンテンツとのリンクが結構あるなあ。 つまり、全部把握していないと面白さが半減する訳ですね! 把握する為には隅々までサイトをチェックせねばならず…… わー東出さんの策士ー。 それにしても今回のレナートの切り返し方は良いね! 特定の性格の人に対して使うと反撃不能一撃必殺だね☆ でも、そこであえて引けば傷を深くせずに済むものを、 更に押しちゃうからカズナはレナートに敵わないんだと思いますが 無意識な行動で反撃に成功してるからこれはこれでOKなのか? ……今回は、カズナの負けるが勝ち、という事で。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=725 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |