2010,02,24, Wednesday
「エヴォリミット」に付いたら嬉しい特典。
東出さんのお届けサービス。いつまで引っ張りますか私は。 そんな、開発スタッフが発売日に遠くの地まで出向くとか どんな強行スケジュールよ、という話ですよね。 大丈夫! お届けサービスをしてもらえるなら発売日に届かなくても、 いや、1ヶ月や2ヶ月の遅れ位構わないですよ、届けてもらえるなら! あ、それならいっそ逆に、 こちらが出向いて直接受け取れるサービスとかでもいいかもなあ。 っていうかそれ普通に「手渡し会」って言いますね。 声優さんなら最近のコミケで結構やってますよね。 広報さんの来る配布イベントも多いよね。 じゃあライターの手渡し会があってもいいんじゃないかな! 私以外に誰が得するのか、という話でした。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=713 |
| Story | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,24, Wednesday
げっちゅ屋にて「エヴォリミット」の値段が初公開っぽい。
って税込価格\10,000超えー!? \8,000辺りだと思ってた……。 オーケイ理解した。豪華な特典が大量に付くんですね。 普通にソフト1本売るのにこの価格はありえないものね! となると何が付くのか、想像するだけでわくわくするってものですね! やっぱり「すみあさ」と同じように、サントラやおまけディスクかなあ。 個人的には校長先生グッズでもいいですよ? あと、封入特典でなくてもいいから設定集は欲しい所。 東出作品ではあやかしもBBも初回特典に付いてきてたから 今回も付けてくれるといいなと願っておりますです。 特典といえば、店舗特典も気に掛かる。 テレカオンリーなら、余程の事がない限り(校長先生とか漢祭りとか) 普通にオフィ通一択なんですが、 これが仮にテレカ以外だったらどうしよう。 店舗毎に違うドラマCDなんて売り方をされたら、かなりヤバいです。 必要経費以外に東出さんの激務っぷりの方も不安になる。 「村正」のソフマップ限定特典みたいなのはあってもいいなあ。 そしたらあった分だけ複数買い確定ですね。無いか。無いよな。 ……無いといいな……!(資金面の事を考えて) でももしそれぞれ違う校長先生グッズとかだったら、 ……きっと、グッズの数だけ買わずにはおれない気がするよ私!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=712 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,22, Monday
いつも東出さんが書いてる文章よりはよっぽど
こういう文章の方が広報らしいとは思うのですけども。 思うのですけども! 東出さんのおおよそ広報らしくないコメントが好きなんだ私……! もうpropellerといったらあれが当たり前、という位に 私の中では完璧に定着してしまっていた、という事を 今回の広報文は気付かせてくれました。 失って始めて分かる、東出さんの有難味。 って別に東出さんがいなくなった訳じゃないから! ちゃんといるから! 今回「すみあさ」と違ってはぶっこじゃないから! でも、げっちゅ屋のブログは本当に 東出さんの苦心惨澹してる様も含めて面白かったので、 また書いてくれると嬉しいのだけどなあ。 ………………。 ……まさか、めんどいから 広報さんに 丸投げ した ……? いやそんなまさか東出さんに限っていやいやあ り え す ぎ る ! まあ実際の所は、開発作業が忙しくなってるので こういう仕事に時間を割けないって所なのでありましょうかね、 とフォローをしておきますです。 何故って、投げっぱだと後が色々怖いから!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=711 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,21, Sunday
東出さんがフォローするエンタメ業界の人達のラインナップを眺めてて
普段表に出てこない東出さんの嗜好が分かって面白いなあ、 と、最近思うようになりました。 >2/16 ・あーーージャイアントロボ見たいなもう! ……ただの心の叫びですねハイ。 でも同じ横山作品なら今はやっぱ「バビル2世」だろう、 「エヴォリミット」的に。 校長先生役の方の出演作がほとんど分からないと書いたけど 自分が知ってる数少ないキャラの1つだったですよ、ロデム。 っていうかロデムめっさ好きなんだよ私。 好きなペットを1体だけ飼えるとしたら迷わずロデムを選ぶ位好き。 喋る黒豹(ネコ科)ですよ主人公のしもべですよ しかも人間形態だってとれちゃうんだよ最高じゃないさ! そして男の怒りです。それは江戸。 ……ところで、最初あんまり深く考えなかったんですが、 喋る黒豹役の人を喋る犬のキャストに抜擢した訳ですね。 ……………… ………………………… そ れ が 狙 い か 東 出 祐 一 郎 !! や、本当に東出さんがそれを意図してたのかは不明ですが、 いいや本当に最初から狙ってても不思議じゃないよなこのヒトなら。 ああ成程、そう考えるとげっちゅブログでの含み笑いも納得。 他人より数週間遅れでそんな事実に気付いた2月の夜でした。 >2/17 ・こういう時の鋼屋さんとの会話は妙に息が合ってるような。 ネット上の炎上案件をネタに活き活きしてるように見えるのは、 テキストサイトやってた頃の感性そのまんまって感じが。 いや私はリアルタイムでは読んでないですが。 っていうか、私が最初にその話題を見かけたのは 実際「無断フォロー禁止」を掲げてるアカウント発見報告だったので、 東出さんが探し出してきたものが大元だって知らなかった。 てっきり、どこかのアカウントの実際の発言から延焼したのかと。 ただ、発生原因を見れば、東出さんの言ってる通りに 大きく騒ぎ立てる方がおかしいという気はするけども、 「無断フォロー禁止」は他人に強要する事じゃあないよね、とも思う。 発端は何であれ、それを快く思わない人間が多かったから 騒動が大きくなった一面もある、と見ますが。 にしても鋼屋さんは、こういう問題になると無茶苦茶噛み付くなあ。 そういう役回りを、あえて自分に振っているのかもしれないとすら思う。 ところで、このヒトはいつも「無邪気な悪意」を強く嫌うけれど、 本当は、被害を受ける側にとって重要なのは ただ「された行為」でしかなくて、 相手が持っているのが善意か悪意かなんて関係ないよね。 「無邪気な善意」が相手を翻弄し、迷惑をかける事だってある。 むしろ、善意であるからこそ強く出られず、 結果的にもっと悪い状況になってしまう場合もあるんじゃないか。 ・「何とか生きてる」の表現に仕事の忙しさを想像できるけど、 体調を崩したりはしてないと分かったのが嬉しい所。 >2/18 ・数日前に、別の場所で知った話ではあったけど、 東出さんが言及したので改めて。 っていうか、具体的な事は何も書いてないのに 誰もが即座に解ってしまう辺りがすごいと思います、あのコラボ。 いやいや何で他のが萌え系なのに、何でアレだけ異世界! 選定したの誰だ。あれだけの為に参加したくなるじゃないか。 ……どうでもいいけど、製品の説明の中に「乳」という漢字を発見して 何故納得してしまったんだろう私。 ・映画見てないので音のイメージができないんですが、 まあタイトルがタイトルだけにグロいか怖いかのどっちかだろう、 とは想像する訳です。 でもカタカナで書かれると何か気が抜けるよそれ! なんかこう、縦笛的なものを連想しちゃったんですが私。 そしてそこから発展して最終的にチャルメラになりました。 和むんだかノスタルジーなんだか怖いんだか訳分かりません。 >2/20 ・金曜日だから終電だったのでありましょうか。 作品内容を知らないので、知ってる人になら解る意味があるのか、 特に深い意味はなく単に電車内の情景を語っただけなのか、 どっちに取るべきかは悩む所ですが「あんちゃん」が可愛かった。 不意打ち。 このヒトは、普段はぶっきら口調なのに、 どうして時々えっらい可愛いフレーズを吐くかなあ!? ……もっとやってください。 ・うおおリプライ元見てサントラ聴きたくなったじゃないかこの野郎! 誰を対象にした罵倒なのか既に意味不明ですがそんな事はいい。 その要素群は私のクリティカル要素でもあるんだ! とりあえず、探したら東出さんの挙げた曲が見つかったので試聴。 駄目だった。クリティカルどころの話じゃなかった。 おおおおおこれまとめて他の曲もサントラ聴きたく以下略! そういやこの「ANUBIS」は、私が長年追ってるAAA系サークルさんが 一時期強く布教をしまくってたゲームでした。 その時に布教に乗ってやっておけば良かったかもなー、 と今更ながら少々後悔。 もう「ゲームやらずに曲だけ聴くのに抵抗がある」なんて主張は 雲の彼方にすっかり消え去ってしまって久しいので、 サントラだけ探して聴くのもいいかもなあ……。 や、でもやっぱりゲームで聴きたい気持ちも……。 ところで「脳内妄想アニメ」って何だろう。 アニメ化して欲しい既存作品なの? それとも東出さんが自分で考えたオリジナルアニメなの?
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=710 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,21, Sunday
今日はちょっと面白いものを発見したので紹介ー。
名前を入れると色んな判定結果が返ってくるというメーカー系の、 東出キャラバージョンというものを作った人がいた! お試しはこちらから。 ちなみにこれ、一応はTwitter用という事になってるんですが、 日本語を入れてもちゃんと判定結果が返ってくるので Twitterをやっていない人でも楽しめるという優れものなのです。 ゆえに紹介。さあ皆レッツチャレンジだ。 登録してるキャラ一覧はこっちで見られるようです。 ちなみに私の名前を入れてみたら、美羽に……美羽に…… あああああ何だか無性に悔しいんですがこの結果!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=709 |
| Work | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,21, Sunday
チョコに添えた東出さん宛のメッセージの内容を軽く説明したら、
「それバレンタインに送るメッセージじゃない」と言われました。 うんその通りだね! 反論できないよ! ……そして仮にそれを読んだ場合、本人どう思うのかは 実はかなり気になっている。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=708 |
| Relation | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,20, Saturday
ふと思った訳です。
もし「すみあさ」で取材ロケに行っていた場合、 開発からはぶっこだった東出さんは 1人お留守番してる姿しか思い浮かばないや。 周り皆が旅先で(内容はともかく)楽しく取材を兼ねて遊んでる中、 1人社内に残って寂しくキーボード打つ姿とかを想像してみると、 なかなか切ないものがありますね。まさに爆笑もの。 前後の分でニュアンスが多少違いますが誤差です。 あと、このヒトまで乳揺らしツールの事を書いてて吹いた。 ほら東出さんが先月号でカズナの乳揺らし遊びなんか話題にするから このヒトまでそれをネタにしちゃったじゃないですか! その調子で、スタッフにすら遊ばれる立場なんとちゃうんか東出さん。 ところで、このコラムに書いてあった「演出」という単語が 「東出」に見えた私はどうしよう。 と思ったら、他にも同じような読み違いをした事のある人がいた様子。 じゃあ私も別に問題ないよね! ちなみに「演出」を「東出」と読んでしまうのはもう相当前からだけど、 文章内に「東」や「出」があると勝手に優先して拾ってしまう、 という症状も罹患して久しいです。 しかも「演出」以外にも、漢字の字面が似てるだけで 「東出」と頭が勝手に認識してしまうという大変困った状態です。 読み違いといえば、東口さんも「東」の字が一緒の所為か、 「東出」と読み違う人が時々出るよね。 それどころか、言い間違いをした事もありますが。 その時は、言ってから、しまった間違えた、と思った。 「原画:東出」とかいう愉快な読み違いをする人も出るけど、 その度に私は笑っているのでありました。 よりによって原画担当! 笑うしか! そんな読み違いをする人が出るから、 「企画・シナリオ:東出、原画:東出、演出:東出、主演:東出(以下略)」 とかいう東出無双すぎるネタを出す人まで出てくるんだ。 どこの映画監督ですかそれは。 先の方のはともかく、ラストのは無茶ぶりすぎだろう、流石に。 でも声優出演して話題になったライターさんが最近いたし、 なら東出さんが同じ事をやっても面白いと思うよ? きっといい意味で宣伝になって、 ……下手したら、暴走したC級作品として後世まで名前が残る…… …………いいのか、それ? や、私としてはそういう作品が出ても良いですよ? むしろ、金さえ積めばそういう企画が通るのだとしたら、 人生の半分位は捧げても構わない程度には思っている。 「身体を張ったネタ」とはつまりそういう事ですよね。(違うと思います) ……後ろ2/3、雑誌記事の内容と全然関係ないよ。 まあいつもの事ですよね!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=707 |
| Story | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,20, Saturday
今日の昼間、ずっとつらつらと考え事をしていました。
ごめん私ちょっと間違ってた。 校長先生への質問は、ああいうスタイルですべきだったんですよね! 悟ったので、頑張って質問練り直してくる! あ、TG4月号買ってきましたー。 ってコレ完全に体験版プレイ済仕様じゃないのかー!? 体験版でぼかされてた部分が公開されちゃってるじゃないか……! これから書く体験版の感想に入れるつもりだった部分、 どう言及し直そう……。 今月はファンページに東出さんの姿がないので正直寂しいけど、 作品以外の記事の話をまず先に。 っていうか「月例開発報告」だけですが。 ああ駄目だこのヒトの名前見るだけで笑ってしまうのがデフォルトだ なあもう1人のゆういちろうさん! (身内以外には「ゆういちろうさん」の意味が通じず、 身内には指してるヒトの名が通じないという全員に意味不明なフリ) ところで取材ロケってエロゲでも結構あるものなの? 某カルネヴァーレはイタリアに行ったとか行かないとか 聞いた事がありますが。 でも今作の舞台はなー……きっと100年経っても無理だよなー。 「すみあさ」なら、設定からすると長野辺りっぽいので 行けなくもない場所だったのにね。 でも行ける行けないはともかく、取材ロケって楽しそうだなあ。 男ばっかりの集団でぞろぞろと観光旅行! 想像するだけで楽しいよね! あと、このヒトがリアル妹持ちという事実が判明した。 ……いや逆に、実は、リアル妹持ちだから、 リーティアピックアップ回にこのヒトが報告を担当したとか。 けど、リーティアと妹さんの共通点が髪の色って どんだけ色薄くしてるんだ妹さん。 いやいや実は西欧の血が入っている家系なのかもですね。 などと、全く無関係な他人様の家族構成に想いを馳せてみる。 しかし妹……私も一応妹持ちな訳ですが、私の妹は、 昨日ハワイに飛行機で飛び立ちました。 ところで私、妹に十数万貸してるんですけどね。 でも妹ハワイ。どこから出たのかなその旅行資金。 ……。 という訳で皆様、家族に金を貸しては絶対に駄目です。 特に、額が大きいと、なあなあにされて返ってきません。注意! 話が逸れました。 しかしこの開発進行度75%というのは、数値的には大きいけど 実際どんな状態なんだろなあ。 残りの作品に関する言及はまた後ほどー。 (3/9追記) ここから作品に関する話ー。 ちなみに、後ろ2ページの内容、まるまる体験版ネタバレになりそうです。 今回のヒロインピックアップは、順当にリーティアでしたー。 予想通り、トリが雫なのですね。 キャラ紹介の「引っ込み思案」…………え? そうなの?? 体験版ではアクアともカズナともすごく親しげに会話してたので、 誰に対しても人懐こい性格なのかと。 で過去の号のキャラ紹介を読み直してみたら、 既に「引っ込み思案」と書かれていた。 単に戦闘のシーンで、軍人モードが先に立ってただけなのか。 そうかー、そっち系の子供キャラかー。 左上に載ってるのは、リーティアのエロ絵としては2枚目になるのか。 でも何で後ろからなんだよ! 色々見えないやん! 気になるのは、背景がどう見ても屋外という事です。 前の絵って室内に見えたんですが。 ……という事は、リーティアとのシーンは2回or2種類あるのか! じゃあ仕様としてリーティアだけ2回って筈はないよね! 何か色々と楽しみになってきたよ! 義一くんのヒロイン語り、 巨乳でないリーティアは何言われるんだろうと思いましたが、 一言目は私とシンクロでもしてるのかと思った。 まあ最終的にはその一言に集約されちゃうよな、リーティアは。 でも結局胸の話は外さないのかこの主人公はあああ! 来月の雫へのコメントにもとても期待しております。 表情パターンもいくつか載ってるけど、 特にどの表情がいいとかいう事はない。 リーティアは元が可愛いので! でも、表情と一緒に動きも大きいのがリーティアだなあ。 ところで前から気になってたもののずっと言うの忘れてたんですが、 リーティアの愛用する銃の名前が「シラヌイ」で 義一くんの名字と一緒なのは、どんな理由があるんだろう。 設定紹介はフォーサイスの部活の話。 大体はサイトや体験版中で出てきた話ですが、 義一くん達が諜報部に所属するというのは見た覚えのない情報だ。 2人がここに所属するのは、性格から考えてかなり意外なんですが。 諜報部の持ってるもう1つの隠された活動と関係してるのかなあ。 軍部が掛け持ちが多いのは、平時は活動しないからだろか。 メインは他の部活で、有事の時だけ集まるサブ扱いって感じとか。 他の部活は、どれも名前そのものが初公開のような。 総合格闘部にはWJの匂いを感じた。 年1回行われる大会はトーナメント形式で、 特殊能力なんでもありのチームバトルをするんですよね。 どうせこういう世界なので、男女で部門は分かれたりはしない筈。 どこを取ってもWJ王道ですね。 この世界に「魔法部」なんて名称で存在できるのも不思議ですが、 活動内容がマトモに書かれていないのでますます怪しげに。 部費獲得の為って何だ。 新聞配達陸上部……何のギャグだその名前ー。 でも特性が地味にどこかで役に立ったりしそうな気配もあったり。 風紀委員会は、軍部と違う意味で特殊っぽいな。 活動内容は幅広いし、色々と面白い話にはなりそうですが、 大きく説明を割かれているのは、 今月号の短編が風紀委員の話だから? 1人だけ名前が出てるし。 ところで1ヶ所、レナートの名前が「レイナート」になってます。誤字? 短編の感想はまた別の日に。 ここから下は体験版でぼかされていた部分が明かされてます。 しかし本当に私は設定マニアだなあ! その1:体験版で名前は出さないものの、匂わされてた話。 舞台が火星であると、初めて明言されました。 ……それを体験版をやる前に知っちゃったお陰で 本当なら受けていただろう筈のインパクトが無くなってしまったのが 返す返すも悔やまれる訳ですが。 でも、本編より先にこうして雑誌で明かしてしまう位なのだから、 実際はそれほど重要度の高い秘密ではなかったのかな。 単に第一体験版では明かさないで行く、という戦略があっただけで。 火星の開拓団って、つまりは環境を構築しながら暮らしていく 移民みたいなもので良いのかね? 同じく今号で出自が明かされたツナミは家族ぐるみで来てたようだし。 移民計画に至った地球側の事情なども気になる所ではあるけど、 地球の話は本編にはあまり関係ないかなあ。 背景位は設定に関わって語られる事はありそうだと思う。 よりによって降り立った火星に「パッチ」が存在してた事に関しては、 どう設定されているのか大期待。 テラフォーミングの説明部分に載ってる イメージボードだか実際の背景絵だかの雰囲気に惹かれる。 赤茶けた地面の色と、地球とは多分違うどんより色の空が、 異世界っぽくて何か良いんだ。 体験版冒頭で、開拓団は2人残して全滅したらしいと判明してるけど、 100年後のこの世界にいる人類は、第二次以降の開拓団か その子孫なのかなあ。 どういう経緯で「パッチ」を得たのかは、今回の記事でもまだ不明。 そういえば、冒頭でヴォルケイノがどうなったのかは 明かされていないままなんだよな。 でも登場するのが明らかになっているという事は、 あれで倒されたのではないのだけははっきりしている訳で、 じゃあ冒頭以降はカラミティは現れなかったのか、 あるいはどうにかして乗り切ってきたのか、と こっちの方もまた謎のままなのであり、やっぱり本編待ちなのかー。 ただ、冒頭で完全に倒されていなかったという事は、 義一くん達がコールドスリープから目覚めるまで カラミティから隠れきれたという事になるよな。 「超えるべき試練」というからには、 自分が倒されるまで、どこまでも人類を追っていきそうなものだけど。 本当に、どこまでも謎だ。 第一次開拓団壊滅の理由に関して、 開拓用ロボットの暴走があった、と書かれているけど、 それと現在のバルバロイに関係はあるんだろうか。 ロボットの暴走がカラミティと同時期というなら、 当然そちらの関係性も興味の出る所であり。 ロボットが暴走をした事も謎なら、 それを前提としてチャペックみたいなイレギュラーが存在する事も謎。 その2:体験版でもしかしたらそうかなーと推測した話。 カラミティの面々は、予想通りに元義一くん達の仲間でありました。 まあ、体験版やる時点でカラミティの面子を把握していれば、 そういう連想はしちゃうよなあ。 となると、どういう理由でカラミティ化したのか、という所が 最も気になる部分でありますが、 体験版での人間時のキャラ描写とカラミティの説明を突き合わせると、 カラミティ化後の特性は元のキャラに関係してるんだろうか、 という疑問が湧いてきます。 というか、体験版での開拓団メンバーの性格描写から カラミティに対応していると感じた位なので、 恐らくはある程度似ているんだろうな。 そうなると、単にカラミティがいきなり外からやってきて 開拓団の人格を乗っ取った、という話ではないような気もする。 なので、もしかしたら「パッチ」を使ってカラミティ化する可能性も あったりしないかなあ、などとも考えてますが。 青い部屋の少女が義一くんの心の中の存在って事から どうも精神面にも関わる設定があるのではないかと思ってしまう。 ところで全然関係ないのですが、 ファントムキラーの元の名前が読めません。 フリガナを! フリガナをプリーズ! 人種の系統は日本系・韓国系・中国系のどれだろう。 少なくとも中国なら「皇」って普通、名字には使わない漢字らしいし、 やっぱ普通に「すめらぎ」と読む日本系なのかなあ。 それでも下の名前の読みは分かりませんが。 ……ここまでは、体験版やってorやる前に知ってた事ですが。 その3:今号の情報を元に判明した新事実。 ツナミと義一くん達が同時代の人間っていうか元々親しかったー!? しかも名字明かして父親がヴォルケイノ(の人間の頃)だー!? それはここでバラさず、本編で初めて明かしても良い設定じゃあ、 と懸念する必要がない位、序盤で明かされる話なんだろか。 っていうか父親がヴォルケイノ(炎系)で娘がツナミ(水系)。 おお、正反対だ! ……で、記事中にも書かれている事ではあるけど、 第一次開拓団は義一くん達2人を残して全滅した筈なのに、 何故ツナミが「100年後の現在」「生き残っているのか」の 2つが謎ですね。 そして今の所ただ1体、人間に敵対してないロボット・チャペックと 一緒に行動している理由もやはり謎。 今生きているという事は、ツナミも「パッチ」を装着してるのかな。 でも名前が「津波」=モロ災害。 ……という事は。 実は正体を明かされていないだけで、普通にカラミティだったり? あるいはカラミティと同種だけど違う存在、とか。 何にせよ、ロボットの暴走と災厄の出現と「パッチ」の存在の 3つの大きな謎の繋がりがこの話の根幹かなあと思います。 が、全部まとめて、深く考えずに展開を楽しみたいですね!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=706 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,19, Friday
実は2週間ぶりの、まともな「エヴォリミット」関連日記です。
いやホラ! 色々あってね! 書こうと思ったら他に優先すべき事ができたりとかね! ……とりあえず今週分だけ先に書かせてもらいます。 先週分までのも後から書き足す予定! 本当に! 正直な所、今週の更新が1個だけで、あんまり書く分量がなくて 安堵しております。 更新量少なくしてくれて有難うpropellerさん! (そんな事で感謝されても) という訳でー。 東出さんがげっちゅブログで予告してた 「校長先生の独自コンテンツ」の1つと思われる、 「教えて校長先生!」が開設されましたですねー。 とりあえず、下の方にある開設挨拶を聴いた。 や、喋るのも凝ってるなあと素直に感心したけど、 それより台詞に合わせて口が動く事にびっくりしたわ! 何その無駄に超芸細! どこのお父さん! (ページ上部の質問例は軽やかにスルーしてみた) キーボードを打つ姿は、ゴウトがタイプライターを打つ姿と とても重なって見えますね。 っていうか体験版をやってものすごく疑問なんですけど、 校長先生どうやって教職免許取ったんだ……? まあそれはともかく、質問を受け付けているって言われたら、 そりゃ送らない訳には行きませんよねえ人として! でもこれ、回答する側のセンスも勿論だけど、 質問する側のセンスも同じ位問われるコンテンツだよね。 あと、採用確率がどの位になるのかが気になります。 来た質問数で決めるのかなあ。 早速質問を送ったという人達も何人か見かけたので、 今後の更新が非常に楽しみでございます。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=705 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,15, Monday
正直、スタッフブログでは皆喜んでいるっぽく書かれてるけど、
東出さん1人に限ってはあんまり良い気分じゃなかったのでは…… という不安があったりします。 自分の過去やってきた行為が行為だし、 そういうのを貰って嬉しい人だったら 差し入れを貰った時にも言及しそうだから。 実は、スタッフさん全員に宛てたメッセージの他に、 東出さん個人に宛てたメッセージも添えてたりします。 大した事は書いていないというか、 長文じゃなくて1文1文内容がバラバラなメッセージを 思いついたものから箇条書き的に書き付けていっただけなんですが、 どれも東出さんに伝えたい事なのは一緒。 こんな時でないと、直接伝える機会なんて無いし。 本当は、ダースどころかグロスですら伝え足りないけど。 本人がどう感じたかは全く推測もできないけど、 ああして画像に収まっているという事は 少なくとも読んではもらえたんじゃないか、と思いたいなあ。 あの中に1つでも、喜ばれるようなメッセージがあるといいのだけど。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=703 |
| Official::Blog | comments (x) | trackback (x) | |