2010,02,20, Saturday
今日の昼間、ずっとつらつらと考え事をしていました。
ごめん私ちょっと間違ってた。 校長先生への質問は、ああいうスタイルですべきだったんですよね! 悟ったので、頑張って質問練り直してくる! あ、TG4月号買ってきましたー。 ってコレ完全に体験版プレイ済仕様じゃないのかー!? 体験版でぼかされてた部分が公開されちゃってるじゃないか……! これから書く体験版の感想に入れるつもりだった部分、 どう言及し直そう……。 今月はファンページに東出さんの姿がないので正直寂しいけど、 作品以外の記事の話をまず先に。 っていうか「月例開発報告」だけですが。 ああ駄目だこのヒトの名前見るだけで笑ってしまうのがデフォルトだ なあもう1人のゆういちろうさん! (身内以外には「ゆういちろうさん」の意味が通じず、 身内には指してるヒトの名が通じないという全員に意味不明なフリ) ところで取材ロケってエロゲでも結構あるものなの? 某カルネヴァーレはイタリアに行ったとか行かないとか 聞いた事がありますが。 でも今作の舞台はなー……きっと100年経っても無理だよなー。 「すみあさ」なら、設定からすると長野辺りっぽいので 行けなくもない場所だったのにね。 でも行ける行けないはともかく、取材ロケって楽しそうだなあ。 男ばっかりの集団でぞろぞろと観光旅行! 想像するだけで楽しいよね! あと、このヒトがリアル妹持ちという事実が判明した。 ……いや逆に、実は、リアル妹持ちだから、 リーティアピックアップ回にこのヒトが報告を担当したとか。 けど、リーティアと妹さんの共通点が髪の色って どんだけ色薄くしてるんだ妹さん。 いやいや実は西欧の血が入っている家系なのかもですね。 などと、全く無関係な他人様の家族構成に想いを馳せてみる。 しかし妹……私も一応妹持ちな訳ですが、私の妹は、 昨日ハワイに飛行機で飛び立ちました。 ところで私、妹に十数万貸してるんですけどね。 でも妹ハワイ。どこから出たのかなその旅行資金。 ……。 という訳で皆様、家族に金を貸しては絶対に駄目です。 特に、額が大きいと、なあなあにされて返ってきません。注意! 話が逸れました。 しかしこの開発進行度75%というのは、数値的には大きいけど 実際どんな状態なんだろなあ。 残りの作品に関する言及はまた後ほどー。 (3/9追記) ここから作品に関する話ー。 ちなみに、後ろ2ページの内容、まるまる体験版ネタバレになりそうです。 今回のヒロインピックアップは、順当にリーティアでしたー。 予想通り、トリが雫なのですね。 キャラ紹介の「引っ込み思案」…………え? そうなの?? 体験版ではアクアともカズナともすごく親しげに会話してたので、 誰に対しても人懐こい性格なのかと。 で過去の号のキャラ紹介を読み直してみたら、 既に「引っ込み思案」と書かれていた。 単に戦闘のシーンで、軍人モードが先に立ってただけなのか。 そうかー、そっち系の子供キャラかー。 左上に載ってるのは、リーティアのエロ絵としては2枚目になるのか。 でも何で後ろからなんだよ! 色々見えないやん! 気になるのは、背景がどう見ても屋外という事です。 前の絵って室内に見えたんですが。 ……という事は、リーティアとのシーンは2回or2種類あるのか! じゃあ仕様としてリーティアだけ2回って筈はないよね! 何か色々と楽しみになってきたよ! 義一くんのヒロイン語り、 巨乳でないリーティアは何言われるんだろうと思いましたが、 一言目は私とシンクロでもしてるのかと思った。 まあ最終的にはその一言に集約されちゃうよな、リーティアは。 でも結局胸の話は外さないのかこの主人公はあああ! 来月の雫へのコメントにもとても期待しております。 表情パターンもいくつか載ってるけど、 特にどの表情がいいとかいう事はない。 リーティアは元が可愛いので! でも、表情と一緒に動きも大きいのがリーティアだなあ。 ところで前から気になってたもののずっと言うの忘れてたんですが、 リーティアの愛用する銃の名前が「シラヌイ」で 義一くんの名字と一緒なのは、どんな理由があるんだろう。 設定紹介はフォーサイスの部活の話。 大体はサイトや体験版中で出てきた話ですが、 義一くん達が諜報部に所属するというのは見た覚えのない情報だ。 2人がここに所属するのは、性格から考えてかなり意外なんですが。 諜報部の持ってるもう1つの隠された活動と関係してるのかなあ。 軍部が掛け持ちが多いのは、平時は活動しないからだろか。 メインは他の部活で、有事の時だけ集まるサブ扱いって感じとか。 他の部活は、どれも名前そのものが初公開のような。 総合格闘部にはWJの匂いを感じた。 年1回行われる大会はトーナメント形式で、 特殊能力なんでもありのチームバトルをするんですよね。 どうせこういう世界なので、男女で部門は分かれたりはしない筈。 どこを取ってもWJ王道ですね。 この世界に「魔法部」なんて名称で存在できるのも不思議ですが、 活動内容がマトモに書かれていないのでますます怪しげに。 部費獲得の為って何だ。 新聞配達陸上部……何のギャグだその名前ー。 でも特性が地味にどこかで役に立ったりしそうな気配もあったり。 風紀委員会は、軍部と違う意味で特殊っぽいな。 活動内容は幅広いし、色々と面白い話にはなりそうですが、 大きく説明を割かれているのは、 今月号の短編が風紀委員の話だから? 1人だけ名前が出てるし。 ところで1ヶ所、レナートの名前が「レイナート」になってます。誤字? 短編の感想はまた別の日に。 ここから下は体験版でぼかされていた部分が明かされてます。 しかし本当に私は設定マニアだなあ! その1:体験版で名前は出さないものの、匂わされてた話。 舞台が火星であると、初めて明言されました。 ……それを体験版をやる前に知っちゃったお陰で 本当なら受けていただろう筈のインパクトが無くなってしまったのが 返す返すも悔やまれる訳ですが。 でも、本編より先にこうして雑誌で明かしてしまう位なのだから、 実際はそれほど重要度の高い秘密ではなかったのかな。 単に第一体験版では明かさないで行く、という戦略があっただけで。 火星の開拓団って、つまりは環境を構築しながら暮らしていく 移民みたいなもので良いのかね? 同じく今号で出自が明かされたツナミは家族ぐるみで来てたようだし。 移民計画に至った地球側の事情なども気になる所ではあるけど、 地球の話は本編にはあまり関係ないかなあ。 背景位は設定に関わって語られる事はありそうだと思う。 よりによって降り立った火星に「パッチ」が存在してた事に関しては、 どう設定されているのか大期待。 テラフォーミングの説明部分に載ってる イメージボードだか実際の背景絵だかの雰囲気に惹かれる。 赤茶けた地面の色と、地球とは多分違うどんより色の空が、 異世界っぽくて何か良いんだ。 体験版冒頭で、開拓団は2人残して全滅したらしいと判明してるけど、 100年後のこの世界にいる人類は、第二次以降の開拓団か その子孫なのかなあ。 どういう経緯で「パッチ」を得たのかは、今回の記事でもまだ不明。 そういえば、冒頭でヴォルケイノがどうなったのかは 明かされていないままなんだよな。 でも登場するのが明らかになっているという事は、 あれで倒されたのではないのだけははっきりしている訳で、 じゃあ冒頭以降はカラミティは現れなかったのか、 あるいはどうにかして乗り切ってきたのか、と こっちの方もまた謎のままなのであり、やっぱり本編待ちなのかー。 ただ、冒頭で完全に倒されていなかったという事は、 義一くん達がコールドスリープから目覚めるまで カラミティから隠れきれたという事になるよな。 「超えるべき試練」というからには、 自分が倒されるまで、どこまでも人類を追っていきそうなものだけど。 本当に、どこまでも謎だ。 第一次開拓団壊滅の理由に関して、 開拓用ロボットの暴走があった、と書かれているけど、 それと現在のバルバロイに関係はあるんだろうか。 ロボットの暴走がカラミティと同時期というなら、 当然そちらの関係性も興味の出る所であり。 ロボットが暴走をした事も謎なら、 それを前提としてチャペックみたいなイレギュラーが存在する事も謎。 その2:体験版でもしかしたらそうかなーと推測した話。 カラミティの面々は、予想通りに元義一くん達の仲間でありました。 まあ、体験版やる時点でカラミティの面子を把握していれば、 そういう連想はしちゃうよなあ。 となると、どういう理由でカラミティ化したのか、という所が 最も気になる部分でありますが、 体験版での人間時のキャラ描写とカラミティの説明を突き合わせると、 カラミティ化後の特性は元のキャラに関係してるんだろうか、 という疑問が湧いてきます。 というか、体験版での開拓団メンバーの性格描写から カラミティに対応していると感じた位なので、 恐らくはある程度似ているんだろうな。 そうなると、単にカラミティがいきなり外からやってきて 開拓団の人格を乗っ取った、という話ではないような気もする。 なので、もしかしたら「パッチ」を使ってカラミティ化する可能性も あったりしないかなあ、などとも考えてますが。 青い部屋の少女が義一くんの心の中の存在って事から どうも精神面にも関わる設定があるのではないかと思ってしまう。 ところで全然関係ないのですが、 ファントムキラーの元の名前が読めません。 フリガナを! フリガナをプリーズ! 人種の系統は日本系・韓国系・中国系のどれだろう。 少なくとも中国なら「皇」って普通、名字には使わない漢字らしいし、 やっぱ普通に「すめらぎ」と読む日本系なのかなあ。 それでも下の名前の読みは分かりませんが。 ……ここまでは、体験版やってorやる前に知ってた事ですが。 その3:今号の情報を元に判明した新事実。 ツナミと義一くん達が同時代の人間っていうか元々親しかったー!? しかも名字明かして父親がヴォルケイノ(の人間の頃)だー!? それはここでバラさず、本編で初めて明かしても良い設定じゃあ、 と懸念する必要がない位、序盤で明かされる話なんだろか。 っていうか父親がヴォルケイノ(炎系)で娘がツナミ(水系)。 おお、正反対だ! ……で、記事中にも書かれている事ではあるけど、 第一次開拓団は義一くん達2人を残して全滅した筈なのに、 何故ツナミが「100年後の現在」「生き残っているのか」の 2つが謎ですね。 そして今の所ただ1体、人間に敵対してないロボット・チャペックと 一緒に行動している理由もやはり謎。 今生きているという事は、ツナミも「パッチ」を装着してるのかな。 でも名前が「津波」=モロ災害。 ……という事は。 実は正体を明かされていないだけで、普通にカラミティだったり? あるいはカラミティと同種だけど違う存在、とか。 何にせよ、ロボットの暴走と災厄の出現と「パッチ」の存在の 3つの大きな謎の繋がりがこの話の根幹かなあと思います。 が、全部まとめて、深く考えずに展開を楽しみたいですね!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=706 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |