■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<Back [2025/08] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

オフ
「東京バベル」は舞台モチーフが現実の東京の都市なので、
もし「東京バベル」中心でpropellerオフをやるとしたら、
舞台になってる地を巡礼するというのもできるな、とふと思いついた。
今回は「propeller作品初」というのがやたらに多いですが、
これまた同じく東出作品作品初の聖地巡礼ができる作品じゃないですか。
(最初「propeller作品初」にしようとしたけど、「すきま桜」もそうだった)
が、既出の背景がことごとく廃墟状態なので、
どこに行っても「このシーンで崩壊した」「あのシーンで火の海に」
にしかならなそうな予感!

ところで、propellerオフで関係者さんが「こっそり」(重要)参加するとしたら、
普通の参加者のすぐ近くでじっと控えてて、作品語りが大体終わった所で
「話は全て聞かせてもらった!!」
と派手に扉を開けて登場する展開しか想像できませんが、
なんか初めて思いついたような気がしないなァと思ったら、
要するにそれってコレと同じだったという。
でも実現したらとっても面白いと思うんですが私。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1199 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
初回限定版
げっちゅ屋サイトにて「東京バベル 初回限定版」のページが更新されてる?
やっぱり付くのか「初回限定版」。
かといって、通常版が同時発売予定という可能性は……ないかなあ。
で、この初回限定版に付くのが、サウンドCDな訳ですね。
他の特典情報は未だ不明。

もしかしたら、ページのあちこちも結構更新されている?
というか、先週見た時はもっと情報量の少ないページだったような気が。
とりあえず公式サイトと情報量的には変わらないだろうと、
再確認のつもりで一通り眺めていたのですが、
キャラ紹介の絵が公式サイトのと違う!
なんか違和感あると思って公式サイト確認したらやっぱ違う。
全員確認してみたところ、サブキャラの方は同じだけど、
アダムまでの全キャラが公式と違う絵だ!
げっちゅ屋に載っている方のはデフォルト立ち絵っぽい感じ。
どこかで既出かもしれないけど、私的には初見です。
だからリリスは左からだとどうしてもスリットが!
あと笑顔とか組んでる腕とか、どうしても企み系に見えて仕方がない。
そこが好き。
ラジエルの正面立ち絵の可憐さは何事か!
人の善いお姉さんな雰囲気がたまらんです。
「東京バベル」はいいお姉さん系キャラが多くて素晴らしい。
空見は出してる絵の選定がとてもあざといですね。
屈んで上目遣いとか、どうしたって可愛く見える絵じゃないですかー!
でも全力で釣られようじゃないか!
アダムの正面顔は公式サイトのより私好みだ……。
一番好みなのは半ケツ絵の見返り姿だけど。(いつまで引っ張る)
っていうか、アダムはどんな風に表情が崩れるのか、
一番楽しみなキャラでございます。
イヴ相手にどんな顔になるんだろうなあ。

立ち絵を見てたら、今まで気にしてなかった細かいパーツにも
色々と目が行ってしまった。
リリスのチョーカーとかラジエルのピアスとかは、
普通にこのデザインを使って何かアイテムを作ってくれたら面白そう。
そしてラジエルの持ってるタブレットの羽に
とある木之本さんちのさくらちゃんを思い出す私。

にしても、propellerってこんな感じの塗りだったっけか?
元絵を描いてる人が違うからそう感じるだけなんだろうか。

下の方に出ているイベント絵は全て公式サイトに掲載済のものだけど、
ここでも異彩を放つゲテルさん。
そしてやっぱりそっと目を逸らす。
……あ、アスタロトの右腕カッコイイなあ。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1198 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
背景とか
原画さんや声優さんが担当仕事の報告をしておりますが、
背景さんもお仕事完了報告を上げておりました。
背景制作はこれで完了、という事なのかな。
一緒に上がってる画像を見て思わず目を剥く。
この絵、公式サイトで完成版を見ているけれど、
下描き状態でこの密度……!
しかも過去発言だと「平均的なゲームの2倍の背景」
なんて事まで言ってるじゃないですか……!
声優さんの豪華さはよく目立つけれど、
グラフィック面でもかなり力が入っているような気がする。
となると、そこまで力を入れてる背景を単独でじっくり楽しめる機会が
やっぱり欲しい所なのですが。
キャラ絵も背景も細かい設定も網羅した設定集みたいなもの、
出てくれないかなあ。

あとは収録の方で音響さんも逐一収録報告上げてますが、
そっち追ってたらキリがないので……。

にしても、こんなリアルタイムで制作進行の様子を見られるpropeller作品は
初めてではなかろうか。
関係者皆で結託して、宣伝を兼ねてtwitterやってるんじゃね?
完成に近付いていく過程を見守っていけるのが楽しくてなりません、

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1197 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
収録話のような
そうでないような。

昨日はベリアル役の稲田さんの収録があったようで。

燃えゲーにおけるおっさんキャラは超重要ですゆえ。

ベリアルは今回の漢枠・ガチバトル枠としてとても期待しておりますが、
演じられたご本人のキャラ評は、
サイトに載っている紹介文とはまた印象が変わりますやね。
飄々としてるけど実は強いおっさん! 最高だ!

ところで私、この1つ前の発言で「色紙にサインを書いた」と言っているのが
ものすごく気になるのですが。
連続した発言だから「東京バベル」の事ですか!?
propellerの前作「すきま桜」も含め、最近のWillplus作品は
毎回声優さんのサイン色紙の抽選プレゼントをやっているので、
特に声優さん売りな今回なんて絶対にやりそうな企画だよなあ。
私個人としては、声優さんよりは絵師さんのサインの方が欲しいけど。
一番欲しいのはライターさんのサインなのは言わずもがなで!
(いやサイン本は持ってますが、それとは別)
それか、エヴォの時のような、スタッフ全員の寄せ書きコメント。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1196 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
「天使」は何だろう
twitterで時々見かける、
「(任意の数字)回RTされたら(任意のキャラ・シチュエーション)を描く」
的な診断メーカーの結果貼付け。
結局、RTが規定数に達してるかとは関係なく、
本人が描きたかったら描いてる気がするのですが。

石井さんがやってた。

このヒト、診断メーカー系の結果をちょくちょく貼ってるような気がする。

しかもリリスじゃないですかー。
リリスなのでものすごく見てみたかったけど、貼った時間帯的に
そもそも大喜びでRTしそうな人があんまり発見しなそうなんじゃ……
というのはやはり関係なかったらしい。
「一昨日ブログに載せた絵とシチュエーション微妙に似てないか?」
と後から思ったりもしたけど、普通に新規絵ですよ。
正直、描いてくれそうな気はしてたけど本当に描いてくれたよ!
わあいステキ!(その心の中と悪魔と天使が)
あんまり(というより全く)見た覚えのない表情のリリスさんが見られて
とても面白……もとい眼福でございました。
や、ギャグっぽいお題がなんかほのかに誘ってそうな台詞に化け、
なのにあの困り顔はそんな誘っているようにはとても見えないのと、
……書き文字が、呪われてそうで…………。
会社にお泊りを繰り返して原画作業に勤しんでいるご本人の精神が
あの文字に篭っているのかと……。

でも時間ないって言ってたのに描いてくれたのが嬉しいなあ。

と思ってたら、そのまた更に数時間後に、もう1枚描いてた。
すごいな、このヒトは……!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1195 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
シーンイメージ・サブキャラ編(2)、と背景
一気に更新。
公式サイトの方でも発売日が公開されたよ!
ついでにバナーの方も発売日入ったver.を作ってくれないものか。

サイト内更新の話。
メインメンバー以外の更新が全部来たお陰で、更新量が大変な事に!
早めに他の記事書いてて良かったよ……!
という訳で、それぞれの更新内容について、軽く。

#シーンイメージ
・サマエル
 イメージ通りの無邪気な殺戮者ですね!
 ベリアルのルビの振られ方に吹いた。そういう認識されてるのか。
 ちなみにナノマシンの設定はこれ読むまですっかり意識の外でした。
 成程、こうやって使うのか。
 一人称と相まって、本当にロボみたいだな。
 そういや前のシーンイメージ更新から気になってたんですが、
 刹那の一人称が複数あるのは何故なんだろう。

・ウリエル
 仮にも四大天使の1人が……こんな……!
 いやあ壊れてるなあ!
 おりしも今日は、石井さんがイッちゃったウリエルを描いたばかり。
 あの絵の表情と、今回のシーンイメージ中の台詞はよく合います。
 無駄に台詞が詩的な所が更に怖い。
 だが哄笑しているウリエルに思ったのは、
 「痛みを悦んでいるこいつはドMか」なのはここだけの話だ。


・ゲテル
 サイコ系ホラーだ……!
 これは本編で見たくない。夜にやれない。
 しかし何でこう、殺人鬼というものはテンション高いんでしょうか。
 ちなみに英語のテキストが流れた瞬間に読解を放棄しました。
 あと東出さんの傍点が絶好調で何だかほっとした。

・都
 本宮ひろC……何でもないです。
 そのタイトルの所為で真面目に読めなくなったなんて事はないです。
 リリスの開幕台詞のドッグファイト仕様は何事。
 支配者のシーンイメージは当たり前のように全員臨戦態勢ですが、
 都は壊れる前の状態も知ってるのか。
 痛い戦いになりそうだな……。
 にしても、リリスもラジエルもいるようですが、まさか多対一で
 袋叩きにする訳じゃ……。
 細かい事言うようでアレですが、一部文脈のおかしい箇所が。
 これ気付いたら修正されるかな。

・鋼
 これぞ、東出さんのバトル描写の本領発揮――
 絵的なものがこれまで出てこなくて、いまいち影の薄かった鋼。
 シーンイメージのタイトルも格好良いが、
 他キャラに比べて異能成分が少ない所に燃える。
 ハイテンションに壊れてるキャラばかりの支配者の中で
 クールなのも良い。
 表情は大人しめなのにやりおる……!
 鈴木さんキャラなので、エヴォの環太郎的演技が聴けるかな。

・メッセンジャー
 普 通 に 名 前 あ っ た の か ……!
 完全中立なのかと思いきや、意外に攻撃的?
 しかし、これほど謎を提示しまくるシーンイメージも無かったな。
 ぼかしと代名詞が多すぎる。

・???
 不気味さも圧迫感も、正体不明の頃のカンパニーマンと同質。
 流石声優さんが同じだけありますね!
 っていうか割と本気で、正体はシャノンなんじゃないかと疑う。
 神なのかとも考えたけど、自分達が世界を作ると言っている所から、
 そうではないのかなあという考えも。
 空見がキーパーソンになってるらしき所も気にかかる。
 素直に考えると、刹那と空見は同じ目的の為に用意されたという事?

・ケルベロス
 タイトルにリアルに吹いた。
 分かった! もうこの時点で内容も推して知るべしだった!
 はい今回の人外萌えキャラケルベロスに決定!
 っていうか「けろ」になってる辺り、関西弁の封印の獣狙ってませんか。
 確か東出さんはCCさくらをつい見ちゃった事を自らネタにしていた筈だしな!
 「ケロちゃんホネっこに負ける」の巻でした。
 ……えー、ちょっと真面目に書くと、これが噂の
 ケロちゃん(もうこれでいいよね)3連台詞ですね。
 可愛いね。わんこ可愛いねわんこ。
 背景のごっつい迫力の三ツ首獣と激しく違和感だけどね!

・リヴァイアサン
 やめてタイトルだけで腹筋が死ぬ2連続でそれはやめてェェーッ!!
 でも思わぬ豪快さにびっくりだったよ!
 そして超フレンドリー。
 どうしようこれ人外おっさん枠だ……。
 とりあえず敵として登場する雰囲気ではなさそうなので安堵。
 でも「リヴァイアさん」はないよ空見。
 ラジエルの発揮してる能力がド直球で厨二だけど便利そうだ。
 で、リリスってもしかしてかなりツッコミ属性ですか。
 口調がドス効いてて怖いよう。


#背景
こちらはもうちょっと簡潔に。
……っていうか、前回の更新から間が開きすぎてて
どれが今回の更新なのか分からなくなってます。
駄目駄目です。
必死こいて自分の過去記事漁ってきた。

東京バベルの項目の方は、最下段の1枚が今回の更新だろうか。
燃える街!
これは現在進行形で滅びに向かっているんだろうか。
それとも、炎を吹き上げる姿が恒常化しているんだろうか。
何にしろ、吹き上げる炎の美麗さにうっとり。

パンドラの項目の方は、最上段の1枚以外を見た記憶がない。
こちらは東京バベルと違って、どれも平穏な姿ですな。
これもいずれ派手に崩壊するのだろうかと思うとわくわくするね!
2枚目・3枚目は、ごくごく普通の校内風景という感じ。
2枚目は空の青さと高さがあまりに自然すぎて、
やっぱり閉鎖環境の中というのが信じられない。
3枚目も普通の校内情景だけど、廊下の床が無駄にキレイだなあ。
ポスターでお遊びがあったら面白かったけど、遠景すぎて無理のようです。
4枚目は宿直室とか仮眠室とかいう類のものと見た。
刹那か誰かの拠点っぽい。

propellerの前作・「すきま桜」と同じく現実の東京がモデルだけど、
作風がリアル寄りになった分、背景のリアルさも強まったような。
本当に、穏やかな背景も荒廃した背景も美しい。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1194 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
小夜音2巻
ソース不明なのでメモ的に。

「小夜音」2巻が5/2発売らしい。
まあ最初から続刊確定だったから、あまり間を開ける筈はないか。
というと、もっと「次巻に続く!」状態だった「ケモノガリ」の方はいつだろう。

発売が遅かった「小夜音」の方が続刊発売が早いのが気になるけど、
もしかしてBBの時と同じなのか!
1冊にまとまりきらなくて分冊化したとかいうオチなのか!
……それが実際どうなのかは、2巻完結か否かで分かる……のかな?

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1193 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) |
変顔祭り
そういえば毎週、propellerのサイト更新よりも
原画の石井さんの新規絵の上がる方が早いよなあ。

石井さんがtwitterで上げる→propellerサイト更新→石井さんブログ更新、
な順が割と多い感じですが、
今回は石井さんのブログ更新もpropellerさんより早かったので、
そちらを先に書いてしまう也。

今週の1枚はウリエルでした。
「支配者描いたよ」と言われた時は、閲覧に心の準備が必要だ。
という訳で今回のウリエルの表情も、前々回のゲテルに負けず劣らず、
夢で魘されそうな凄まじさだー!!
公式サイトに載ってる大人しそうな立ち絵の彼は偽物ですか!
イベント絵だとキレ顔を見せてるけど、それより更にイッちゃってるよこれ!
ウリエルといえば一番人間に友好的だったのに(※メガテンですよ)……
エティエンヌ(※マジテンですよ)なのに……!
っていうかこのヒトも大概ノリノリすぎだよ!
や、楽しそうで何よりでございます。
しかし怖い凄まじいと言っておきながら、延々とウリエルを凝視している。
実は大好きだろう私。

これだけいつも表情のインパクトが強いので、
もう「東京バベル」の注目ポイントには
支配者の表情を挙げてもいいんじゃないかと思います。
きっと、支配者の間で変顔選手権が開催できる。

でもある意味2枚目の表情の方が病んでる。
今週のウリエルは怖いな、で終わると思ってたのに、
スクロールしたらまだ下に絵があるとか!
まさかの二段オチ。
表情のギャップに吹いたのは言うまでもございません。
けど、twitterだととんでもない時刻に仕事してる感じなのに、
まだ徹夜はやってなかったというのが割と意外。
そうだよな、お泊りと徹夜は別物だものな。
途中で睡眠を挟めば徹夜じゃないものなあ……。

っていうかやっぱこのヒト、公式サイトに載ってる絵より
個人で上げてる絵の方が好きなんですが私。

原画作業の方はこれからが大変なようで、
身体を壊さない程度に頑張っていただきたいです。
で、できれば支配者のイキ顔以外の絵も……?(思わず疑問形)

ところで公式で配布してるtwitter用の壁紙の件については、
直接中の人に言った方が対処してくれると思うの私。
でもキャラ壁紙はまだいい、ちょっとした隙間から部分的に見えるから。
東京バベルの壁紙なんか、建物まるっきり隠れて背景しか見えないよ?

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1192 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
担当さん、ケモノガリの魅力を語る
まんたんWebで、東出さんの担当さんが「ケモノガリ」を語ってた。
こんな場所で取り上げられる日が来るとは。
まず編集部内で答える担当さんを選んで、
その人が担当作の中から語る作品を選ぶのか、
逆に編集部内で語る作品をまず選んで、担当さんに振るのか、
どっちなんだろうね。

それにしても意外なのは、心理描写を魅力として真っ先に持ってきた所。
基本、「ケモノガリ」で一番語られるのは俺TUEE系楽しさじゃないですか。
だから、珍しい語り方だと思ったのですが、
私的には俺TUEE系語りが多いのが残念に感じていた位なので、
心理描写が持ち上げられててとても嬉しかったり。
その辺りの着眼点は、流石作品に2番目に近い担当編集者というべきか、
担当さんの心情的にそこを取り上げるのを避けたかったのか。
「セガール」という単語は出さないのか、やはり……!

っていうか、魅力を語る場なのだから当たり前だけど、
東出さんがめっさ褒められてて自分がむず痒いんですが!
ここまで褒められてるので、反転して徹底的にネタに走ってもいいよね私!
ああもう文中だと徹底して「先生」呼びなのがこそばゆい……!
でも画像下の紹介文だと「東出祐一郎さん」で素敵!

イラスト担当の品川さんについて語られるのは、初めて見た気がするな。
1巻発売当初こそ、(これまた)東口さんじゃないのが残念だったし
今のラノベの流行からはかなり外れた作風だとも思ってたけど
(というかそもそも「ケモノガリ」自体、
流行ってるラノベの作風から激しく逸脱してましたねハイ)、
娯楽提供者達の造形は毎回楽しいので、
絵師選択は完璧だったんだなあ、と今は思う。
しかし、品川さんはあまり表に出てこない人なので、
意外にノリが良い人っぽいのは驚いた。

そういえばこの担当さん、今年の1月に
前の望月さんから東出さんの担当を引き継いでいた筈。
引き継ぎ直後にこういうコメントをするのも大変じゃないか、
と思ったりもしたのですが、
「巻を重ねるごとに」って、担当になってから1作も出してないやないですか。
……と、密かにツッコミをかけたい。

最後に少しだけ5巻の話も出てますが、今現在練っている最中という事は、
5巻が出るまでにはもう少しかかるんかな。
「小夜音」も続刊待ちだしな。

ところで東出さんには直接関係ない余談ですが、
私がこの記事の存在を知ったのは砂義さんの公式RTでしてん。
砂義さんは、感想伝えたり情報をRTしたり、
本当にいつもいつも東出さん好きすぎだよ!
だからといって別にカップリングにしたい訳ではないですが!
するなら東出さんを幼女にする。
毒舌漢前(ただし外見は幼女)の先輩と、
下ネタ大好きハイテンション系だけど心根は生真面目一直線な後輩、
いい組み合わせだと思うんだ……。
(結局褒め倒しに耐え切れなかった模様)

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1191 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) |
メガテン
といえば所さん。
ではなくて、COZY岡田の方。
や、今日「東京バベル」で検索をかけていたら、
また「メガテン臭がする」的感想を見かけたので、何となく呟き。

だって「天使」「悪魔」「東京」とキーワードが並んだら、
どうしたってメガテン連想するじゃないですかー!
他にも天禁やら何やらを連想する場合もあるようですが、
自分的にはやっぱりメガテン基本で。
っていうか、東出さんもメガテンかなり昔からやってる人だから、
メガテンを意識していない訳がないと思うんですよ。
もとい、思ってたんですよ、一時期までは。
が、何故か聖書系で固めた中に1体だけケルベロスが出てるのと
死天使サマエルの外見が金髪エプロンドレスな辺りで、
むしろ意図的に狙ってるだろ! という方向に考えが変わった。

って話をかれこれ2ヶ月ほど前に書くつもりだったのにすっかり忘れていた。

個人的には、メガテン臭は魅力の方に入るというか、
東出版・異聞女神転生位の内容でもOKなんですが!
だって何か設定が、すっかり派生の派生が中心になった今の系列作より
岡田・鈴木・増子の頃のメガテンの匂いを感じるので。
※ちなみに今のノリが好きではないという訳ではありません。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1190 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑