2008,09,03, Wednesday
東出さんがブログのコメントに全レスしてる……!
いやはや。マジでびっくり。 まあ、レスしてたのは「ダークナイト」1記事へのコメントだけですが、 それにしても、いつも指摘や報告に対してしかレスしてないので、 コメント入れてた方全員にレスつけてたのが驚きで! 普段しない全レスをしたくなる位、 「ダークナイト」を語りたかったんかなー、と思ってしまったり。 だとしたら何か微笑ましいな。 レス内容はいつもの通りすごくシンプルでしたが、 東出さんそういうヒトだよね。 何を書かれても3倍返しの自分とは正反対である。 つまりはコメント入れた人達は東出さんと同じ趣味なんだよな。 いいなあ。 私もBBとか語れる友人知人が欲しいです。(そっちかよ) 燃えゲ方面全般に詳しい人、もっと守備範囲広かったらなおよし。 東出さんが過去に関わったものに詳しかったりしたら最高。 ちなみにそれを突き詰めると、理想の友人は東出さん本人 という事になってしまったりする訳ですが、 流石にそれは色々すっ飛ばしすぎであろう。 そもそも知り合いですらないよこの人! 16万年前位遡れば親戚、ってレベルだよ!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=335 |
| Site::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2008,08,29, Friday
最近、ゲームに映画に本にと趣味を満喫しているようで、
それもやっぱり嬉しかったり。 そういえば最新10記事見ると、話題が割と綺麗にバラけてるなー。 という訳で、今回は本の感想でありました。しかも4冊+α、一気だ。 こういうのを目の当たりにすると、 自分が1冊読む間に、このヒトは100冊位読んでそうだなあ、 などと思ってしまうのであります。 あと、記事に書かないけど、きっともっとたくさんの物を消化してる。 それを考えると、正直気が遠くなるのですけども、 触れてるものが多い分、面白いものもいっぱい知ってるんだろうな。 そんなだから、自分が知ってる領域の中に このヒトが知らないものがあるなんて事が到底思えないです。 守備範囲をつき合わせたら、「⊃」状態にしかならない気がするんだ。 でも私はこのヒトの、そんな守備範囲の広さが好きなのですよー。 そして究極的に面倒臭がりかつ他力本願な私は、 このヒトの感想を取っ掛かりに、好みに合いそうなものだけ選んで あちこちつまみ食いするという訳だ! で。 ジョン・ソールさん。 さん。 ……さん? いや多分そこ、ウケる所違う。分かってるんですが。ですが。 ナチュラルに「何でそんな親しげなんだー?」と思ってしまったのは 自分でもどうしようもないのです。 あと内容とは全然関係ないんですが、4冊分の感想が並んでて、 1つめ:全体の概要 2つめ:台詞の引用 3つめ:面白かった1部分抜き出し 4つめ:あらすじとツッコミ ……と、書いてる方向性がいちいち違うのが、何か面白いね。 そして、並んでる中でどの辺りに興味出るかっていうと、 大都市の地下って怖くね?(要約)とか、 権力を行使するのって楽しいよね!(同上)とか、 犯人的に台無しとかいう部分だったりするのですが、どうなんだコレ。 っていうか、今回の東出さんのブログの更新、時刻からすると 私が木曜の日記書いた20分後なんですが。 ……どうしてこう、いつもいつもタイミングが合わないんだ……!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=332 |
| Site::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2008,08,24, Sunday
記事の間隔がたった2日なんて、最近じゃ本当に珍しいなあ。
それだけ早く語りたかったって事なのかもしれない。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=328 |
| Site::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2008,08,24, Sunday
誰か一緒に「ダークナイト」見に行ってくれませんか。
や、東出さんが感想書いてたんですよ。ネタバレ込みの。 いつもならネタバレなんて気にしないで普通に読む訳ですが、 この映画見に行くの、ほぼ確定なので。 っていうか、わざわざ隔離してまで語ってる所から考えて、 今回は先に映画を見てから感想読んだ方が良さそうだと思った。 ……む? 最初から映画見ない事にしておけば気にせずに読める、と? だって、あまりに凄い凄い言われたら、 ものすごく見なきゃならないような気がするでしょ!? スタッフ日記でまで「見に行ってください」とか書かれたら 見に行かない訳にいかないじゃないですかー。 ハハハ洗脳されきってるとか言うなハハハ。ほっとけ。 ノリと勢いで行動を決めるのって、とっても楽しいですよね! いいじゃん勧められてるんだから素直に見たいと思ったって!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=326 |
| Site::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2008,08,23, Saturday
だってプレイしてるのっていつも新しいゲームばっかだったんだもの。
なので、何となくこのヒトは古いゲームやったりしないんだと思ってた。 っていうか私コレ、「そんなゲームあったっけ」レベルなんですが、 どの機種のゲームなんだ……。 でも、何故かいきなり古いゲームやりたくなる時ってのは 確かにあるよなあ。本当に、理由はよく分からないのに。 と、1年半位前、いきなりSFCのゲームやりまくった私が言ってみる。 そういえば、先週知人達のDS版DQ5のデータを見たら、 東出さんは名産品はどんなのを作ったんだろうって 知りたくなったです。 作った人の趣味やセンス次第で愉快な代物ができるらしいからさ。 設定してないんかなあ、どうかなあ。 通信しようと思ってたら作ってそうだけど。 しかし、貼られてるリンク先を見てからまた戻ってコメント読み直すと、 自分の抱いた感想と東出さんの書いてる内容が同じなのは このヒトのツッコミが的確すぎるからなのかー? とりあえず鎌倉武士は意外に切れ者だった。やるじゃン日本。 あとすっごいどうでもいいんですが、今回話題に出した2つ、 水滸伝と元寇って、なーんか微妙に方向近いような近くないような。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=324 |
| Site::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2008,08,13, Wednesday
いや確かに1つ前の記事との間に1つ年とってるけどさ!
っていうか、結局誕生日近辺でブログ書かなかったな、東出さん。 ある意味節目だったのに。ちょっと残念。 や、何かを期待していたという訳ではなく! しかし、このヒトというかこのヒト関連の話題は、 タイミング的に相性が悪い事が時々あるので、そういう時ちと困る。 (他に書きたい事が多い時に限って動きがある、って意味で) とりあえず上の方の映画はギャグとして面白かった、 という意味に解釈してみた。 や、だって言及してる部分が部分でしょ? あ、映画と全然関係ないけど、遺伝子改造された軍用犬で、 シャドウハーツ1の雑魚敵を思い出す私。 アームドッグと、あと色違いの何て名前だったか、 シェパードの口の先に人間の腕が生えてるヤツ。 飛び跳ねる人の腕ともがいてるみたいにバラバラに動く犬の4つ足が それはもうシュールでありました。 犬部分は真っ当にシェパードだから余計にシュールさが際立つ。 でも犬なので私的にはシャドハの敵の中ではお気に入り。 っていうかシャドハはこんな嫌なビジュアルの敵ばっかりだったよな。 東出さんはシャドハをやった事があるのか知らないけど、 何かシャドハのモンスターは好きそうだ。 怖いし。グロいし。モンスターのやたら詳しい説明もミソ。 ところで、今日行った新星堂に貼ってあったDVDのポスターの中で 眺めてて何となく「あ、これ東出さん好きそうだ」と思った作品が、 まさに今回の記事で最後にちょろっと書かれてる 「クローバーフィールド」だったという。 ポスター見た当日に同じタイトルをブログで見るって辺りに 不思議な偶然もあるなあと思ったりしたのです。 それはそうと、酔いそうで見られないですかそうですか。 よし、見てみよう。 でも多分、動体視力がとことん低い私なんかだと、 そもそも酔う段階に至る程、映像を追えない気がするのですよ。 プロモ映像を見てもいまいち視認が追いついてなかったし……。 私は常に間引きされた世界を生きています。 要するに、酔わないかもしれないけど 映画として楽しめるかも危ういぞ、という話。 とか色々関係ない事ばかり書いてるけど、実は 見られないって嘆いてる事と最後の「しょんぼり」の複合技に かかか可愛いー!たまらん!などと思っている事は秘密。 このヒトって、時々やたら可愛いフレーズ書く時ありますよね。 フレーズ単品でも可愛いのに、 そんなのを割と硬めな文章の中にひょいと置かれたら、 ギャップのお陰で更にその部分の可愛さが際立つと思いませんか。 思いませんか。そうですか。でも私は思います。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=309 |
| Site::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2008,07,28, Monday
珍しく、東出さんがご自分のブログのコメントにレスつけてましてね。
「仲間も操作できるの知ってたけどめんどいからやってなかった」 だ、そうで。 あああああ東出さんごめんなさいごめんなさいごめんなさい! つい、いつものうっかりさんな言動と同じように 今回もうっかり気付いてなかったんだとばかり思ってました! ……普段ほとんどしないレスをわざわざ返してる辺り、 よっぽど「気付いてなかった」と思われるのが嫌だったのかなあ……。 しかしなあ。 AIに任せる→馬鹿すぎて使い物にならない 自分で操作する→めんどいのでやりたくない って、どれだけストレスかかる戦闘システムなんですか……。 あくまで東出さんにとって、かもしれないですけど。 あとものすごくどうでもいいんですが、 レスの中のご自分の名前、「。」がついてて何か可愛かった。 「。」つけたのは、確かpropellerのスタッフ日記でも1回あった筈。 多分、記事のタイトルを「。」で締める事が多いので 名前書く時にもうっかりつけちゃったんだと思うのですけど、 単純に「。」で見た目がほほえましく可愛くなるのと、 間違えてつけちゃったらしきうっかりさ加減が可愛いのとで、 二重に可愛い気がするのですがどう思いますか! ちなみに、ウチの日記のタイトルに最近「。」がつき続きなのは、 そういう東出さんの癖(?)を踏まえて、 東出ネタですよー、という意味で意識的にやってたりします。 そしてそんな事ばかり言っているので、 知人に今度は「偏愛」と書かれました。 や、間違っちゃいないです。いないですが。 ところで、「偏愛」でGoogleさんにお伺いを立てると 1ページ目にこのヒトの旧サイトが出てきました。ついさっきの話。 理由はこのヒトが「三丁偏愛」を自認してたからかなあ? それにしても思いもかけぬ単語で出てきてちょっとびっくり。 でもお願いだから、「私がこのヒトをどれだけ好きか」でなくて、 「このヒトがどれだけ の方に注目して欲しいなあ……。 P4といえば、 「シャッフルがキャンセルできるのに80時間位気付かなかった」って 知人がショック受けてましたけど、あの日記の書き方からして、 多分東出さんも気付いてなかったと思うので大丈夫! 少なくとも、あの記事を書いた当日までは。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=286 |
| Site::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2008,07,25, Friday
あ、なるほど。
そういえばそっちもあったですねー。 やってないのかと思ってたら、がっちりプレイ中でございましたか。 流石、王道を外さない方だと言われるだけの事はあった。 でもって、やっぱり進みは速いんやね。 ……や、こういう人の方が普通だと思うのですけども。 そんな普通な遊び方は、FF6の時点で既に捨てた! 通過したら二度と入れなくなる場所を作ったスクウェアが悪い。 にしても、最近何だかゲーム尽くしですね、東出さん。 クロノベルトが一段落するまで仕事漬けだったご様子だから、 その頃との差が大きすぎて、余計にそう感じるような。 その間は日記自体がずっと止まってたし。 というか、「仕事以外にやる気力が湧かない」というなら、 実際ゲームはあんまりやってなかったのか。 まあ何にせよ、日々楽しそうで何よりでございます。 ゲーム三昧な現在の東出さん見て、そんな事を思うのでした。 ところで日記中に書かれてたモンスター名、 しびれくらげ以外の2種類に見覚えがないんですが、 DS版の新モンスターなんだろうか。 ああ、あと、新しい嫁とやらはすごく気になる。 最初に聞いた時はえらい驚いたものでした。 追加要素に嫁の追加が来るとは盲点だった。 しかし、「この方」と呼びたくなるようなキャラなんですか 新しい嫁というのは?
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=281 |
| Site::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2008,07,22, Tuesday
やってます報告のすぐ次の記事がクリア報告ですか。
結局知人よりクリア早かったようでこの社会人。 本ッ当、ゲームクリアするのが速いよなあ。 って、このお人はゲームに限らず何でも速いですけども。 その処理能力の高さだけは、心底憧れます。いいなあ。 けど、P4ってプレイ時間が結構長い感じの事を 開発サイドも言ってた気がするんですが、そんな事ないの? でもって、別にゆっくり稼いでた訳でもないだろうに クリアLVが妙に高いのが何だか気になるんですが、 今回そんなにLV上げるの楽なんですか? ……実は単純に、難易度が低いとLV上げやすいんだろうか。 そんな訳で、個人的には選択した難易度とプレイ所要時間も 書いて欲しかったなー、と思っていたり。 っていうか、まず真っ先に突っ込むべきはやはり「眼鏡」だと思うんだ。 1つ目のコメントの方には全くもって同感でございますよ。 何かある毎にずっと眼鏡嫌いを主張してきたこのお人ですのでね! けど、そういえば眼鏡嫌い眼鏡嫌いと言っている割には、 時々眼鏡キャラにも萌えてたような気がしますこの方。 となると、条件反射的に眼鏡に拒絶反応を起こしているというより、 眼鏡というアイテムがマイナス方面に作用しているだけなのでは、 という推測が成り立ちそうな気もしてきた。 ところで何故私はこのヒトの思考の分析に走っているんでしょうか。 が、それよりも気にかかるのが、ですね。 感想の6割がキャラの話なんですがそれはどういう事か。 見返してみたら、やっぱりシステムに関する話がほぼ0だよ。 ついでにストーリーも大体の概要しか書いてないのは ネタバレ配慮の為かもとは思わないでもないけど、 それでも妙に当たり障りのない解説風なのは何故ですか。 知人が逆にほとんどシステム周りの話しかしてないから、 見事に好対照になってる感じ。 (↑比べてみると面白そうだったので、リンク貼ってみました) でも、ライドウの感想の時は、ちゃんと全体的に語ってたのにな。 ……って言っても、ライドウは☆付けてたから 全体的に語っただけなのか。 今回☆付いてないし、単純に書きたい事だけ書いたのかも。 でもってきっと、今回書いてない色々は、端折っただけなんだ。 ……と、いいなあ。 でもやっぱり偏ってるのは事実だよね。 2周目への意欲にキャラしか書いてないって事は、 何周もプレイしたくなる程システム楽しくない、と 遠回しに言ってるとしか……。 …………。 ………………。 あの、P4って、キャラゲーなんです か……? 少なくとも東出さんにとっては キャラだけゲーでしかなかったって事なんですかーッ!? ええ確かにペルソナシリーズは元からキャラ重視だった。 というか、どうしても悪魔重視に傾いてしまうメガテンから分かれて 人間キャラを立てるのに特化したのがペルソナだと思うのですよ。 で、少なくとも2までは、世界設定・システム・キャラそれぞれが お互いを生かす形で補完しあってた気がする。のに。 (まあ、ぶっちゃけP3はキャラとシステムのバランスが取れてないと思ってるんですが) 東出さん、決してキャラ萌えだけでゲームする人じゃないのに、 その東出さんにキャラしか語られないゲームになりましたか。 確認してみたら、P4の公式サイトも、キャラと設定の紹介だけで 全然システム紹介してないね。 開発サイドからしてキャラゲーのつもりだったのかなあ……。 ってそういえば東出さん、1つ前の記事では システムに散々文句言ってたのでした。 じゃあやっぱり、このヒトにとって、ことシステムに関しては P4の評価は高くはない、と判断して良さそうだ。 どのみち、3との比較でしか語られてない東出さんの感想は、 3未プレイの自分にとっては、まるで参考にならないのですが。 それはそうと、キャラへのコメントでエロいエロい連発してるのは 高校生どころか中学生レベルかと思います私。 しかしそこは「エロ親父」と言い換えても差し支えなさげなのに、 あえて若い世代を持ってきた辺りが、らしいといえばらしい。 何か東出さんって、割と荒い感じの文体なお陰で、 今でも少年っぽいイメージがあるんだよなあ。 「青年」より「少年」です。絶対に。理由は説明できないけど。 荒っぽいならヤンキーだって一緒?いやいや。 このヒトはそんな頭悪そうな文章は書かないので、全然違います。 なのにいきなり「父性愛」なんて単語が出てきて ちょっとギクリとしてしまったのは秘密。 ……いや、ここで「保護欲」なんて単語にしたら 今度はロリ趣味っぽくなるからそれでいいのか。いやいいんだ。 そうでした、また忘れてたけど男性だったらそりゃ「父」だよな。 もう1つ。 「ホット・ファズ」だー! 少し前に、別の所でこの映画の感想を読みまして。 (ちなみに眼鏡の人の所。あそこの感想も面白いよね) それが大絶賛だったもので、ますます気になってたのですよ。 なので、「見に行く」と書いたっきりの東出さんの評価も すごく気になってたんだ。 このヒトなら絶対もう見に行ってる筈だ、と思って 感想を書いてくれるのをずっと待っていたのですよ。 で。 ああ東出さんもやっぱり大絶賛してるー。 文章のどこを読んでも、楽しかったって感情が出てるよ。 これはいよいよ見に行かないとならないような気がしてきた。 って言っても、気軽に行ける範囲で上映されるの、 どこも秋なんですよね……。 いや、気軽に行ける距離で上映される事自体が幸運なのか。 ところで「ゴア描写」って何だろう。 このお方は、時々、市井の者には分からぬお言葉を使われるので とても困ります。 真っ先に「ゴア・スクリーミング・ショウ」の略かと思ったんですが、 そもそもこの単語何だっけ、と調べてみたら明らかに違ってた。 更に、頭の中で「グレートラグタイムショー」と混同してた模様。 ただし、どっちもどこで目にしたのか記憶に無いのが謎だ。 次に連想したのがアメリカの副大統領だったんですが、 これも絶対違うよね。 でも「おっさん描写」って解釈したら、それはそれで 閲覧者層的にあながち間違ってはいない気がする。 分からない言葉といえば、 いくつか前の記事で「デラ富樫」とか出てきたけど、 やっぱり「デラ」の意味が分かりませんでした。 「デラべっぴん」の「デラ」と同じ意味だったんだろうかコレ。 まあ、そんな戯言はともかくとして。 最後の文、私は該当してないと思うんですがー……。 そうかそうかこの人にとっては自分みたいな人種は想定外か。 まあいいや。 でもあんな感じの無条件の信頼(多分)はちょっぴり複雑だ。 でもまあ、多少苦手描写があっても それを超える面白さはありそうだから見る気は満々ですが! 何だかんだで、描写について警告されてた「ランボー4」も 最後まで普通に見ちゃったしなあ。 ……む。もしかして、そういうのを見越してのあの文か東出さん。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=278 |
| Site::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2008,07,19, Saturday
あー。
うん。 絶対やってると思った。 そんなに忙しくない筈なのにブログ書かないのは、 きっとP4に夢中だからなんだろうと。 そして見事にその通りだったので笑いました。 なんという期待を裏切らない男……! 実は前の記事で書いてた切迫感って、 P4発売前のそわそわ感だったりするんだなそうだな!? それにしましても、めっちゃくちゃ楽しそうですね。 最近の日記の中で群を抜いてテンション高いや。あはははは。 不満点を叫んでる姿も楽しそうだよ東出さん! という訳で、東出さんがすごく楽しそうなので P4のプレイ日記をもっとたくさん(それこそ毎日でも) 書いてくれると嬉しいなあと思っているのでした。 というか、ひょっとして知人より進んでませんかお兄さん。 (18日時点で、知人→秋、東出さん→11月) この知人って結構RPGのプレイ速度が速かった気がするのですが。 P4なあ。 初代や2を連想させるキーワードがいくつも出てきたので、 2までの雰囲気が戻るんだったらいいなあ、 という期待はあったのですよ。 ただなあ。 プレイした人の感想は、知人1人と東出さんのを読んだだけなので 偏ってるとは思うのだけども、 どっちも戦闘周りのシステムに不満挙げてるのがどうも……。 あと、ふらりとのぞいた所で白鐘の設定知っちゃってちょっと萎え。 それはそれとして、音楽はゲームの質に関わらず気になります。 知人に借りたP3の音楽がかなり好みだったんで。 って、知人からプレーヤーごと借りっ放しなんですが、 さてどうしたものか。 ところで、P3ってカッコよさを前面に出してる感じですけど、 なーんかこのP3に感じたカッコよさって ソウルハッカーズが持ってたモノに近いような気がするのですよ。 召喚器も銃だったし。 アバチュは別系統なので抜かすとして、 今まであの系列作でカッコよさを受け持ってたのは デビサマシリーズだったと思うのですが、 そのデビサマが、ライドウでちょっと違う方向に行っちゃって、 カッコよさの方はP3に受け持ってもらった、みたいな感じがしてきた。 ですが、カッコいい大人が好きな私としましては、 P3もP4もメンバーが学生ばかりなのが大いに不満だ……! や、それ言ったら初代なんて全員同じクラスの生徒なんですが。 ……しかし、だ。 記事タイトルでP4の話だと一瞬で理解できちゃうのは、 いいのかATLUS……。 2罪がJUNEだとすると、P4のはさぶって感じが。単語的に。 ……ッ! ………………えーと。 ひ、東出さんへの私信ですよ、ここまで全部! という訳で以上のように私は思うのですが、 如何でございましょうか東出さん。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=274 |
| Site::Blog | comments (x) | trackback (x) | |