2008,07,22, Tuesday
やってます報告のすぐ次の記事がクリア報告ですか。
結局知人よりクリア早かったようでこの社会人。 本ッ当、ゲームクリアするのが速いよなあ。 って、このお人はゲームに限らず何でも速いですけども。 その処理能力の高さだけは、心底憧れます。いいなあ。 けど、P4ってプレイ時間が結構長い感じの事を 開発サイドも言ってた気がするんですが、そんな事ないの? でもって、別にゆっくり稼いでた訳でもないだろうに クリアLVが妙に高いのが何だか気になるんですが、 今回そんなにLV上げるの楽なんですか? ……実は単純に、難易度が低いとLV上げやすいんだろうか。 そんな訳で、個人的には選択した難易度とプレイ所要時間も 書いて欲しかったなー、と思っていたり。 っていうか、まず真っ先に突っ込むべきはやはり「眼鏡」だと思うんだ。 1つ目のコメントの方には全くもって同感でございますよ。 何かある毎にずっと眼鏡嫌いを主張してきたこのお人ですのでね! けど、そういえば眼鏡嫌い眼鏡嫌いと言っている割には、 時々眼鏡キャラにも萌えてたような気がしますこの方。 となると、条件反射的に眼鏡に拒絶反応を起こしているというより、 眼鏡というアイテムがマイナス方面に作用しているだけなのでは、 という推測が成り立ちそうな気もしてきた。 ところで何故私はこのヒトの思考の分析に走っているんでしょうか。 が、それよりも気にかかるのが、ですね。 感想の6割がキャラの話なんですがそれはどういう事か。 見返してみたら、やっぱりシステムに関する話がほぼ0だよ。 ついでにストーリーも大体の概要しか書いてないのは ネタバレ配慮の為かもとは思わないでもないけど、 それでも妙に当たり障りのない解説風なのは何故ですか。 知人が逆にほとんどシステム周りの話しかしてないから、 見事に好対照になってる感じ。 (↑比べてみると面白そうだったので、リンク貼ってみました) でも、ライドウの感想の時は、ちゃんと全体的に語ってたのにな。 ……って言っても、ライドウは☆付けてたから 全体的に語っただけなのか。 今回☆付いてないし、単純に書きたい事だけ書いたのかも。 でもってきっと、今回書いてない色々は、端折っただけなんだ。 ……と、いいなあ。 でもやっぱり偏ってるのは事実だよね。 2周目への意欲にキャラしか書いてないって事は、 何周もプレイしたくなる程システム楽しくない、と 遠回しに言ってるとしか……。 …………。 ………………。 あの、P4って、キャラゲーなんです か……? 少なくとも東出さんにとっては キャラだけゲーでしかなかったって事なんですかーッ!? ええ確かにペルソナシリーズは元からキャラ重視だった。 というか、どうしても悪魔重視に傾いてしまうメガテンから分かれて 人間キャラを立てるのに特化したのがペルソナだと思うのですよ。 で、少なくとも2までは、世界設定・システム・キャラそれぞれが お互いを生かす形で補完しあってた気がする。のに。 (まあ、ぶっちゃけP3はキャラとシステムのバランスが取れてないと思ってるんですが) 東出さん、決してキャラ萌えだけでゲームする人じゃないのに、 その東出さんにキャラしか語られないゲームになりましたか。 確認してみたら、P4の公式サイトも、キャラと設定の紹介だけで 全然システム紹介してないね。 開発サイドからしてキャラゲーのつもりだったのかなあ……。 ってそういえば東出さん、1つ前の記事では システムに散々文句言ってたのでした。 じゃあやっぱり、このヒトにとって、ことシステムに関しては P4の評価は高くはない、と判断して良さそうだ。 どのみち、3との比較でしか語られてない東出さんの感想は、 3未プレイの自分にとっては、まるで参考にならないのですが。 それはそうと、キャラへのコメントでエロいエロい連発してるのは 高校生どころか中学生レベルかと思います私。 しかしそこは「エロ親父」と言い換えても差し支えなさげなのに、 あえて若い世代を持ってきた辺りが、らしいといえばらしい。 何か東出さんって、割と荒い感じの文体なお陰で、 今でも少年っぽいイメージがあるんだよなあ。 「青年」より「少年」です。絶対に。理由は説明できないけど。 荒っぽいならヤンキーだって一緒?いやいや。 このヒトはそんな頭悪そうな文章は書かないので、全然違います。 なのにいきなり「父性愛」なんて単語が出てきて ちょっとギクリとしてしまったのは秘密。 ……いや、ここで「保護欲」なんて単語にしたら 今度はロリ趣味っぽくなるからそれでいいのか。いやいいんだ。 そうでした、また忘れてたけど男性だったらそりゃ「父」だよな。 もう1つ。 「ホット・ファズ」だー! 少し前に、別の所でこの映画の感想を読みまして。 (ちなみに眼鏡の人の所。あそこの感想も面白いよね) それが大絶賛だったもので、ますます気になってたのですよ。 なので、「見に行く」と書いたっきりの東出さんの評価も すごく気になってたんだ。 このヒトなら絶対もう見に行ってる筈だ、と思って 感想を書いてくれるのをずっと待っていたのですよ。 で。 ああ東出さんもやっぱり大絶賛してるー。 文章のどこを読んでも、楽しかったって感情が出てるよ。 これはいよいよ見に行かないとならないような気がしてきた。 って言っても、気軽に行ける範囲で上映されるの、 どこも秋なんですよね……。 いや、気軽に行ける距離で上映される事自体が幸運なのか。 ところで「ゴア描写」って何だろう。 このお方は、時々、市井の者には分からぬお言葉を使われるので とても困ります。 真っ先に「ゴア・スクリーミング・ショウ」の略かと思ったんですが、 そもそもこの単語何だっけ、と調べてみたら明らかに違ってた。 更に、頭の中で「グレートラグタイムショー」と混同してた模様。 ただし、どっちもどこで目にしたのか記憶に無いのが謎だ。 次に連想したのがアメリカの副大統領だったんですが、 これも絶対違うよね。 でも「おっさん描写」って解釈したら、それはそれで 閲覧者層的にあながち間違ってはいない気がする。 分からない言葉といえば、 いくつか前の記事で「デラ富樫」とか出てきたけど、 やっぱり「デラ」の意味が分かりませんでした。 「デラべっぴん」の「デラ」と同じ意味だったんだろうかコレ。 まあ、そんな戯言はともかくとして。 最後の文、私は該当してないと思うんですがー……。 そうかそうかこの人にとっては自分みたいな人種は想定外か。 まあいいや。 でもあんな感じの無条件の信頼(多分)はちょっぴり複雑だ。 でもまあ、多少苦手描写があっても それを超える面白さはありそうだから見る気は満々ですが! 何だかんだで、描写について警告されてた「ランボー4」も 最後まで普通に見ちゃったしなあ。 ……む。もしかして、そういうのを見越してのあの文か東出さん。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=278 |
| Site::Blog | comments (x) | trackback (x) | |