2010,06,09, Wednesday
propellerのサイトで更新があってtwitterでの告知がないのは
それほど珍しい事ではないけども、 やっぱりちょっと気になりはするのです。 なので東出さんに何かあったのかと途端に心配になる私。 いや東出さんはpropellerのアカウントとは関係ないですけどもね。 たった1日動きが無いだけで心配になるなんて 自分でも神経質だとは思うのですが、 最近あれだけ活発に発言していたのにそれがいきなり途絶えたら 心配にもなるというモノで。 健康状態という面でも心配ではあるけど、もう1つ、 例のAB感想の件が関係していなければいいなあ……と強く願う次第。 大騒ぎこそしないけど、何気に結構気にしいな性格っぽいし、東出さん。 単に仕事で忙しい所為だと思いたい。 いやまあ、その後何となしにmixiの方を確認してみたら、普通に最新ログインが今日になってたんですけどね!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=803 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,22, Monday
いつも東出さんが書いてる文章よりはよっぽど
こういう文章の方が広報らしいとは思うのですけども。 思うのですけども! 東出さんのおおよそ広報らしくないコメントが好きなんだ私……! もうpropellerといったらあれが当たり前、という位に 私の中では完璧に定着してしまっていた、という事を 今回の広報文は気付かせてくれました。 失って始めて分かる、東出さんの有難味。 って別に東出さんがいなくなった訳じゃないから! ちゃんといるから! 今回「すみあさ」と違ってはぶっこじゃないから! でも、げっちゅ屋のブログは本当に 東出さんの苦心惨澹してる様も含めて面白かったので、 また書いてくれると嬉しいのだけどなあ。 ………………。 ……まさか、めんどいから 広報さんに 丸投げ した ……? いやそんなまさか東出さんに限っていやいやあ り え す ぎ る ! まあ実際の所は、開発作業が忙しくなってるので こういう仕事に時間を割けないって所なのでありましょうかね、 とフォローをしておきますです。 何故って、投げっぱだと後が色々怖いから!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=711 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,04, Thursday
東出さんの新作が出る度に似たような事を言ってる気がしますが、
今度は「ゲーム」で「過去作とキャラも設定も何も共有していない」、 ゲームとしての「完全新作」な訳ですよ。 これで本当にBBが過去の作品になっちゃったなあ、 という寂しさもある為、 正直言えば、ちょっとばかり複雑な心情でもあるのですが、 東出さんの作る新しい物語が楽しめるのが嬉しくない筈はない。 しかし今回はそれだけでなく、 東出さんにとって、たくみんの手の全く入らない、 混じりっけ無しの東出さんオンリーの初のゲームでもある訳です。 CBも、たくみんは参加してない筈ではあるものの、 たくみんと共に作ったあやかしとBBの続編ですから、 根本的な部分でたくみんの関わりは無くせなかったと思う。 だからこの「エヴォリミット」が、企画力まで含めた シナリオライター・東出祐一郎の真価を問う初の作品ではないかと。 つまりは、今まで抑えられていた東出さんの嗜好が 今までになく顕になった作品になる可能性もある訳で! っていうか私はそこが一番楽しみなのですが! なので逆に言うと、できるだけ東出さんの面白いと思うがままに (勿論、ユーザーの嗜好から外れすぎたものは無理だろうけど) 突き抜けて欲しいなあと思うのです。 私は燃えや萌えを期待して東出作品をやる訳ではないので。 東出祐一郎の書く物語と文章を楽しみたいから 東出作品をやるだけなので。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=694 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |
2009,12,18, Friday
新作が情報公開されつつある現在、それに関する事関係ない事、
全部ひっくるめて最近東出さんに関して思う事。 間違って読んでしまう事を防ぐ為、 本文は続きの方に隔離しておきます。 ただ、このブログの仕様上、個別記事のページを開くと 隔離部分も表示された状態になってしまうのです。 なので、この記事に関しては左メニューの個別記事ページからは 直に飛ばないようにお願いします。 何も考えずに個別記事ページでこれを読んでいる方は、 とりあえずブログのタイトルをクリックして一旦トップに飛んだ上で 読むかどうかを判断してください。 ……いないとは思うんですけどねー、そんな奇特な人。 という訳で、以下本文。 ▼More
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=659 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |
2009,12,16, Wednesday
という訳で「百妖草子」内の東出さんネタ拾い上げ。
まず単独インタビューがたくみん・東口さんと揃って 2Pあった訳ですが……通して一人称が「僕」ですよ? や、普段の一人称が「俺」の人が インタビューみたいな場面だと「僕」使いになるのは普通だけど、 東出さんの場合、色んな場面での「俺」率が非常に高いから 特にそんなよそ行き言葉が珍しくて、新鮮に感じてしまうのですよ。 「てこぷり」のセーブタイトルも全部東出さんの作だった事も 初めて知った。 「てこぷり」にはそんな部分でも関わってたとはー。びっくりだ。 ……となると、「てこぷり」のセーブタイトルもチェックしておくべきか。 あとですね、自転車のエピソードの元ネタとなったという 東出さんの思い出が可愛すぎる。 あんな普段Sっ気ばかりが表に出てる東出さんにも そんな和むような過去が…… って、そういう事をしなそうな人だと思ってる訳じゃないよ! でも、普段のキャラがキャラなだけに、 「ああもうしょうがねぇなぁ」とか文句言いながらも自転車を運ぶ姿を つい想像しちゃうじゃないですか。何その萌えキャラ。 というのは、この時の東出さんが割と大きくなってからの時期の場合。 もっと小さい頃の場合だと、普通に、ちっちゃい男の子が 「自転車がかわいそうだよ。中に入れてあげなきゃ」と 一所懸命運ぶシーンにすり替わる訳で、 どっちにしろ心和む情景に変わりなし。 そんなこんなでいつ頃の話かまでは書かれてないけど、 年齢なんて関係なくほほえましい思い出だと思ったのでした。 でもなんだかんだで、東出さんってお人好しな気がするんだよね。 お人好しだけど人が悪い…… 東出さんに対するイメージって、何となくそんな感じ。 ところで全然関係ないんですが、東出さんが公式で使ってる似顔絵、 虚淵さんのとフォルムが似ているのが ずっと前から気になって仕方がありません。 あと東出さんを指して「男」って書かれているのを見る度に 何だかちょっとがっかりしてしまうのは何故だろう。 本当に「百妖草子」と関係ない話ですね。すいません。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=656 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |
2009,10,16, Friday
と、そこに至る発言いくつかに対する話。
個人的には、本人の好み如何に関わらず、 西尾維新がラノベ的に超メジャーになったので クリエイターとして流行をチェックしておく、という意味合いで 読んだり見たりしている、という線もあると思ったり。 まあ、たとえ最初は好きでなかったとしても 触れていく過程で感じるものが変わっていって 今は普通に楽しめている、という可能性だってあるだろうしなあ。 ただ、何となく、やっぱりエロゲに関しては 自由な発言ができなくなっちゃったのは真実だろうなー、 とは思います。 流石に業界の人間として、他社の製品について あまり口を出す訳には行かないだろうし。 それを考えると、ちょっと窮屈なのかもなー。 ……でも、ニトロやらTYPE-MOONやらの作品は 制作者と親しくなったお陰で、本人達に直接、 しかももしかしたら個人として日記で書いてた時よりも もっと好き勝手言えるようになったのかもしれないですね。 そういう所に関しては、完全に想像でしかないけど。 ……とりあえず、旧サイトの過去ログ探して 西尾維新に関して言及してたかどうか確認してみようかなあ。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=632 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |
2009,09,30, Wednesday
これが! これが何よりも楽しみだったんですよ私!
この本が出るという情報を最初に知った時から 東出さんも何かしらの形で参加してくれるんじゃないかと期待してて、 フライング情報で「鋼屋さんとの対談があるらしいよ」と聞いて その情報の真偽が不確かな状態でもわくわくしてたってもんさ! あるとしたら「Fate/ZERO」みたいなSSの寄稿かなー、 という予想をしてたんですが、 東出さん自身が語るなんてむしろSSよりも嬉しいかもしれない! そんな待ちかねたモノだったので読むのが非常に勿体無く、 対談のページは開くものの、通して読む事ができなくて、 目に入った場所をバラバラにちょっとずつ読む、というのを かなりの回数繰り返したという。 で、肝心の内容ですが。 ものすごい充実っぷりでした。 旧知の仲の鋼屋さんとの対談という事で、 2人の出会いやらこの仕事に就くまでの経緯やらも語られて、 その辺りに関しては既に知っている内容ばかりだったんですが、 やっぱり本人達の口から語られると、また違う面白さがあるなあ。 でも下手に知っている分、1フレーズごとにツッコミ入れたくなった。 だってあまりにも真面目な言動しかしてなかったかのように 語るんだもの2人共! 当時のお二方のエピソードの愉快さには散々楽しませてもらったので ツッコミ入れたくなるじゃないですか、やっぱり。 でも話の中に侍魂やちゆ12歳の名前が出てきたのは懐かしかった。 にしても、嗜好でいうと本当に変わってないんだなあこの人等。 確かに東出さんは今も昔も二挺拳銃とゾンビと巨乳の人だ! っていうか、その中で出てきた絵師さんとの胸のサイズの話って、 セルマに関して東出さんがそういう事を言ってたというのを 東口さんの本で見た記憶はあるけど、 どうもつい最近の事を語ってるようなニュアンスのような…… それって新作の話なの? どうなの!? ちなみに私はセルマ位のサイズが好きですが! あと、やっぱり自分の趣味をいかに入れるかは考えてるのか! 東出さんの作品は本人の趣味が出てる所が好きなので、 本人もそれを考えているというのが嬉しいというか、 ぶっちゃけ、そういう楽しみ方をしても良いんだな、と安心したり。 でもさらりと趣味97kgとか言うな。面白すぎるから。 や、そういうのが好きなんですけどもね! 本人も自覚してるニッチ寄りな嗜好を どう受けるよう加工してるかを考えるのも勿論楽しいのですが、 単純にニッチ寄りな嗜好が出てる部分を探して楽しむのも好き。 けどこの対談で一番収穫が大きかったのは、 2人の創作スタンスが垣間見られた事でありましょうか。 特に東出さんは、そういうものを語る事が全然無いから、 貴重な話を読めて、本当に有難かった。 そういう意味でも、この対談を企画した人はGJすぎる。 いくら鋼屋さんとの長年の友人とはいえ、 ニトロとは直接は東出さんを対談相手に選定してくれた事に 心から感謝の念を送りたい所。 ちなみに、自分で二次文を書いた経験がある影響でか、 創作スタンスに関する話は、作り手側の視点で読んでました。 やっぱり実戦真っ只中にいる人の話は参考になるなあ。 しかもそれが好きな作品の作り手である東出さんなんだから尚更。 「後味の悪くならない結末になるよう心がけている」という話が 何よりも嬉しかった。 や、心に残るバッドエンドも良いものだとは思うけど、 やっぱり一番好きなのはハッピーエンドなので。 っていうか、虚淵さんの作風とあえて被らないように心がけてた、 というのは思ってもいない事でした。 東出さん、虚淵フォロワーという言われ方もされるからなあ。 でも東出さんが持つ、虚淵さんと違う魅力は何かと問われれば、 その中に結末の雰囲気の違いというものは確実に入ってると思うので、 だとしたら東出さんの心がけっていうのは成功してる事になるんだなあ。 対談の内容に関しては、そんな感じで。 ですが私としましてはやはり、素の東出さんの語りがたっぷり見られ、 しかも相手が気心の知れた鋼屋さんって事で、 割と砕けた感じがするのが嬉しくてたまらない訳でして。 もうここまでだけで一体何回「嬉しい」と書いたか分からないけど、 それだけ本当に嬉しかったんだよ仕方ないんだよ! いやもう、人称が「僕」「俺」が混在してる所とか、 真理を突かれて反論できなくなってる様とか、 あと親しい相手に見せるような口調とかが可愛くて! でも創作スタンスを語る時はきっちりプロの表情というのがまた良い。 つまり最終的に何が言いたいかといえば、 やっぱり人間的にも東出さんは好きだなあ、という事なのでした。 ここからは余談的に、対談そのものとは関係ない話。 個人的に嬉しかったのが、東出さんの肩書きに、 「シナリオライター」と一緒に「ライトノベル作家」とも書かれていた事。 そうだよね、オリジナル小説も出したものね、 もう名実共に作家を名乗ってもいいよね! ……あとは、東出さんが久しぶりにたくみんの名前を出した事。 ライターになるまでの経緯を語るのに外せない人というのは 勿論分かってはいるけど、それでも、何だか嬉しかった。 propellerを退職してからのたくみんをどう思っているのか、 東出さんが口にする事は未だに全く無いけれど。 で最後にひとつ。 そんな感じなので、内容に関しては大満足だったんですが、 1つだけ、どうしても1つだけ、ツッコミを入れて良いですか。 東出さんの紹介文、めっちゃWikipediaの記述から引っ張ってませんか。 何かね、使われてる言葉にものすごーく見覚えあるんですよ。 この部分を書いたのは編集部の人なんだと思うのですが、 信頼性が薄いとよく言われるWikipediaを参考にしなくても…… と、つい思ってしまったのでした。 お陰で、対談自体は嬉しいのに、その事だけで私にとってこの本はある意味黒歴史と化しました。だってWikipediaの東出さんの項目編集してその文章書いたの、私だもの。これほど信頼性の無いものはないってものですよあっはっはー。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=622 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |
2009,09,23, Wednesday
作品別「すみあさ」&メーカーの所をずっと眺めてて、流れとは別に、
何となしの違和感というか腑に落ちないものを覚えてたんですが、 その正体に思い至った。 東出さん、ブランドの責任者として扱われてなくね? や、東出さんに非好意的な意見が無くて 次回作への期待ばっかりっていうのは、 応援してる人間としては安堵するべき所ではあるのですが、 それにしてもあれだけブランドへの意見が出てるのに ブランド責任者への意見が出ないのはどうしてだろう、と思う訳です。 実際はブランドへの意見=ブランド責任者への意見として 発言されてるのかもしれないですが。 あと、東出さんは前々から「自分は関係ないよー」と言い続けてたから、 制作に関係ないと分かってる人に矛先を向けても意味が無い、 というのも事実ではあるのかー。 ただ、同じブランドで出した作品である以上、制作に関わってなくても ブランド責任者としての監督責任を問う人は出てきそうなのに、 そういうのが一切出ないのは、やっぱりどこかずれてないかと思ってしまい。 という訳で考え付いたのが冒頭の結論だったのでした。 ……改めて考えてみたら、 ライターとしての東出さんに期待する声はよく見るのに、 ブランド運営に関して言及されたのを見た記憶がほとんど無いですよ。 というか、ぶっちゃけ、東出さんがブランドを管理しているように見えな……。 いやご本人からしてそういう事を匂わせられる発言をしたりしてたけど! たくみんが代表をやってた頃は、 たくみんがブランド運営に深く関わってる感じが伺えたのだけど、 今は明らかにそういう感覚が無くなってるんだよなあ……。 ただ、仮にそれが事実だとしても、ここの経緯からすると おかしい話ではないのですよね。 代表としてブランドの運営管理に深く関わってたライターにトラブルが起きたら ブランド運営そのものが危うくなってしまった、という事が 現に一度、発生してしまっている訳だから。 なら、今後同じ事態を発生させない為に、 ブランドとしても更にそれを統括する会社としても、 代表をやるライターに負担が集中させない方向に 運営方針を変更するのが、むしろ当然だと思うのです。 ……というような内容は、そういえば書いたなあ、1年ちょい前に。 感情はその当時と一切変わらず、 東出さんにかかる負荷が大きくならないのは有難い事だし、 それだけこのヒトが人材として大切にされてるという事でもある、 と考えられるのだから、嬉しいのですけどもね。 ですけども。 …………。 うわ東出さん責任者なのにブランド運営に関わらせてもらえないんか切ない! とか、 うわ東出さん責任者なのにユーザーからも責任者扱いされないんか切ない! とか、 ブランドへの意見やライターとしての東出さんへの期待を見る度に つい、考えてしまいましてですね……。 ニトロやらTYPE-MOONやらに行く、みたいな話が ありうる可能性として気軽に語られてる辺りも、 ブランド管理者が移籍したらブランド潰れる、という思考を あまり持たれてない事の表れじゃないのかなあ。 いや私だってしょっちゅう東出さん@無いよねーとか言ってますが、 他の人に言われるのは何か違うから(なんと勝手な)。 っていうか、移籍話は去年のCB直後にも出てましたよね、 これで2回目か。 ……またスタッフさんに事実確認されたりするんかなあハハハハハ。 ………………。 だ、大丈夫かブランド責任者ー! という感じでとりあえず締めますが、 この先でやや違う姿勢の意見を少し。 東出さんをブランド責任者として見た場合の話。 ▼More
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=617 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |
2009,08,23, Sunday
↑「すみあさ」2章で、笹丸が濡れ衣を着せられても沈黙し続けて、
彩生祭に提出した作品で皆から認められる流れ。 ユーザーがかなり色々な事を好き勝手に言ってたけど、 東出さん、それらに一切反応しなかったのですよね。 で、スケジュールが過去の比でない位厳しかっただろうに、 CBは最初に発表した発売日の通りに発売でき、 発売前に好き勝手言われてたのが一気に高評価に塗り替えられ、 以降、ブランドについての不安を口にする人が見えなくなった訳で。 単によくある箇条書きマジックと言ってしまえばそれまでだけど、 他でもない、同じブランドで同じ時期を乗り切ったライターの作品で こういうエピソードを描かれた、というのは結構気になる訳でして。 そういう見方をすると「すみあさ」という作品への印象も また結構変わってくるなあ、とも思ったり。 そしてそんな事を考える人間なんて自分位しかいないというのも承知。 ここからはもう「すみあさ」とは関係ないけど、 去年の一連の流れの中で東出さんに関して私がすごいと思ったのは、 何を言われても無言で通した、という所で。 あまり色んな事を公言しない職人気質ってのもあるんだろうけど、 そういう状態では何も言わないのが最も得策だ、というのを 東出さんは分かっていたからなんだろなあ、と思うのです。 過去の経歴から、そういうトラブルはよく目にしてきただろうし。 ……や、マスターアップ後に「東出さん辞めるんじゃね?」 的な話が大きくなりすぎて、慌てて本人が否定したってのだけは ちょっと違うけど。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=597 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |
2009,08,10, Monday
しばらく静観していれば収まるかと思ったのに
収まらないまま夏コミを迎えてしまいそうでちょっと不安だなあ。 にしても、クリエイターというのは精神的にキツい職業だなあ、 というのを、最近強く思わされておりますですよ。 意見として納得できる部分もなくはないけど、 ちょっと個人攻撃の度が過ぎてる感もあるので、 朱門さんの事が心配でなりません。 このヒトも、過去に色々あったという話は目にしてるので 今度こそ安定して欲しい、と願っているのですけども。 東出さん好きな人間としては、過激な論調が続く割に 意外なほど東出さんの責を問う声がない事、 それどころか同情的な意見や、次回作への期待の声が大きい事に 安堵している訳ですが。 こんな状況でも、変わらず寄せられる期待が大きいというのが つまりは、東出さんへの信頼の高さでもある訳だし、 そこは素直に嬉しい所でありますやねー。 ……ただ、どうも東出さん支持の度合いが強すぎる、 というのも、正直感じていたりする。 ぶっちゃけ、他のライターを貶めて東出さんを持ち上げるみたいな 支持のされ方はちょっとどうよ、と思っている。 これは私が朱門さんも好きだから感じるのかもしれないけど。 今の信頼が高い分、東出さんの次回作に対するプレッシャーも 大きくなるだろうし。 そういうのを考えていると、期待は常に背負わされ、 容赦のない評価の視線に晒され続けるクリエイターっていうのは 大変な職業だと、やっぱり思ってしまう訳で。 そして、これまでそれを乗り越えてきた東出さんがどれだけ凄いかも、 改めて認識させられてしまうのでした。 あと、それとは別に、ブランド責任者である以上、 東出さん個人とは関係なくても、ブランドに対する発言自体が 東出さんに影響を及ぼすんじゃないのか、というのがやっぱり心配。 ここから下は、普段通りにネタ的な話。 どこかの誰かの「原画:東出」に吹いた。そして想像した。 ……ええ、これを「ありえる訳がないからただのミス」 と流してしまわない辺りが、それはもう私の私たる所以です! 字は拝めたので今度の目標は絵だ! 見てみたいよね東出さんの描いた絵とか! 本気で! そして更に「身内に恵まれないけど頑張ってる東出のガラスハート」に、 フレーズのリズムの良さと相まって爆笑した私。 いやいや東出さんそんな軟いハートとか持ってないだろうどう見ても! 多分、ガラスはガラスでも防弾仕様の超強化ガラス。 んな嫁とか鬼畜とかどじっことかかっこつけとか、 どれだけネタにされても平然としてた人が そんな繊細な神経持ってる訳がないないない。 ……ない、筈……。 というか、奈須さんの話題を書いた時に気付いてしまったんですが、 東出さんは仕事が速いし評価もいつも一定以上だけど、 反面、東出さんの周囲の人達って、筆が遅くなったり 評価を下げるようなトラブルが起きたりといった事が 何だか多くないですか……? いや、ものすごく視野狭窄な発言ってのは自覚してるんですが、 どうも、特に近しいライター陣にそういう人が多いような気がしてしまい。 その中でも、1人コンスタントに成果を上げてるこのヒトは 凄いのかもしれない。ですが。 まさかゾンビ属性持ちだけに、周囲から精気を吸い取ってる、 なんて事は無いでしょうけどもさーあははははー。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=591 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |