■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<Back [2025/05] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

Apocrypha買ってきたよ!
例によって買ってきただけだよ!

という訳で、結局並んでしまいました型月ブース。
型月だしなあでも今回本家グッズではないし1限らしいしと
そこそこ構えて行ったら。行ったら。
私は企業ブースに入った筈なのに、何故か外を回って坂を下り、
新しく開通した屋外東西連絡通路を越えていた……@AM11:30。
と思ったら、30分かそこらであっさり買えてしまいました。
正直拍子抜け。
ちなみに、列に並んでいる間スマホ回線が完全に死んでいて、
できる事といったら考え事位だったので、
「この長い列に並んでいる大量の人達皆が
東出さん(の書いた本)を求めているんですねフフフ」

という大体いつも通りの1人幸せに浸ってましたが、
今回は7割位は間違ってないと思います、
だって「Fate」の外典だから!

しかし、1限だと聞いていたら実は3限になっていたので、
つい癖で2冊買ったのに会場特典は1セットだった件。
それ先に分かっていれば……ッ!
と、ちょっと後悔してた所、本だけでも欲しいという方が
あっさり見つかって、問題なく解決いたしました。
というかもう1冊あった方がいいみたいなので、また明日も並びます。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1658 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |
Apocrypha作者コメント@ひびちからじお
告知。

昨日東出さんが告知してたのにすっかり聴きそびれ……。
という訳で、前回に続いて東出さんがコメント書いてるというので、
今回も聴いてみましたひびちからじお。
ツッコミどころ満載というコメントがどんなものかと
わくわくしながら再生。
って、丹下さんが 東出さんの コメントを 朗読 ですと!?
CCさくら好きとして、その組み合わせだけで悶えて仕方がないったら!
しかも「東出祐一郎」ってフルネームを音読ですよ!
名前呼ばれるのを聴くのはやっぱりこそばゆい!
と、PCの前で1人暴れ転がる。ほっといてください。
で、肝心の東出さんのコメント、どこからツッコミ所に入るのかと
構えながら聴くのに集中しておりました。
……最初はまともだなァと思った んですが。
ツッコミ待ちすぎる。
サーヴァントへの言い草がヒドイよ作者!?
セイバーの出だし「とーちゃん」で引っ掛かりを覚え、
ライダー→「ああ、アストルフォやたら人気だよね」
バーサーカー→(爆笑)
キャスター→「……うーん?」
その流れからのアーチャー紹介でトドメ。
や、それが凄い扱いになるのは明らかに奈須さんの実績ですが!
結論:すごく東出さんらしいコメントでした。
ちなみに私的には黒のアーチャーは普通に好きです。
あと、番組中ではそうとはっきり言われていなかったものの、
コメントの後の3つのキーワードも東出さん作成ですよね?
「赤と黒を間違えませんように」という言い方が作者本人っぽくて。
プラス、ジャンヌの胸の話を真っ先に持ってきた。

「Apocrypha」関連だと、こういう細かいお仕事も
まめに告知してくれるなあ、東出さん。
それだけ「Apocrypha」関連のお仕事を楽しんでるって事かもですが、
自分から探しに行かなくて済むのでたいへん有難いです。
……それ位、他のお仕事も告知してくれればもっとステキなんですが。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1654 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |
Apocryphaお試し版@TMエース
(ちょっとだけ追記したのでタイトルから「仮」を外してみた)

やっとTMエースが手元にやってきたよ!
でも夜まで開封できなかったよ!
という訳でまだお試し版「Apocrypha」も読んでません。
とりあえず巻頭のキャラ紹介をざっと見て、
読み切り時のジャックのマスターが出ている事に何となく安堵。
って、他の黒サイドのサーヴァントのマスター、
何故に同じ名字ばっかりかと思ったら一族で参加してるのか。
ちょっと驚いた。
その一族に眼鏡っ漢も眼鏡っ娘もいたのでテンション上昇の私です。
でも完全に敵なんだろうと思うと残念だ。

(読了したので追記)
読んだですよ。
読了までの時間が1時間、ただし途中で新キャラが登場する毎に
巻頭の紹介ページを見直していたりしたので、
その分時間は多めにかかっていると思われます。
そんな訳でひとまず読了直後の感想ですが。

超楽しい――

これだよ! 私はずっと、こんな「東出祐一郎」を読みたかった!
こんな興奮を味わったのは、ぶっちゃけ小説版BB読了以来かも。
いや、東出さんの書く物語はどれも好きですが、
私が最初に惹かれて、今でも一番望んでいるのは
こんな大人数での敵味方入り乱れる群像劇だったんですよ……!
「Fate」の聖杯戦争なんて、まさにそれを楽しむのに絶好の舞台。
その外伝に東出さんを起用してくれて型月さん奈須さん有難う、
マジ有難うございます……ッ!
それも、「Fate」本編での「聖杯戦争」から、
サーヴァントの数を倍に増やしての「聖杯大戦」。
東出さんの創作原点である「吸血大殲」を想起させる
そのネーミングも嬉しい。
本当に読み進めるのが楽しくて、このプロローグだけでも
十二分にご馳走様という満足感でいっぱいです。

内容に触れる感想は最後に隔離してちょっとだけ書くとして、
ネタバレにならなそうな部分を軽く。
個人的には、一人称視点が多めの「ケモノガリ」よりも
三人称視点なこちらの方が、群像劇的な意味でも好み。
聖杯戦争が二大陣営に分かれる背景ってこういう事だったんだな。
かといって、プロローグに登場するキャラクター造形を見る限り、
単純に善悪/勝者・敗者で分かれるのでもないだろうな。
というか登場キャラの描写はまだ少ないのに
先の気になる魅力的なキャラがマスターにもサーヴァントにも沢山だ!
戦争のシステム上、殺し合い必須なキャラ達なのが惜しい。
ただし外道キャラはきっちり報いを受けていただきたい。
でも途中退場キャラにも救いはあるといいな。
東出さんはどのキャラも救いを描いてくれる御仁だから、
その辺りは期待してしすぎる事はない筈!

キャラ的には、外見が凡そ魔術師らしくない獅子劫さんは
そのギャップがいい。
〝赤〟陣営で唯一登場している上にセイバーのマスターって事は、
本編を通しても結構描写のあるキャラなんだろうか。
サーヴァントとの関係性も面白そう。

ただ、これは「Fate」本編が基盤にあっての「外典」なんですよね。
あの世界については、基本設定だけなら知識はあるけど、
やっぱり物語を知っていた方が格段に楽しめる気がする。
だから、本当に物語を堪能する為に、
年末発売の1巻を読むのは「Fate」本編クリアまでおあずけ、
という事にしようと決意。
理想を言えば世界設定的に地続きな「月姫」もやっておきたいけど、
入手へのハードルがちょっと高いのがな……。
本気で助けてくれる人が欲しいです。

あと、隔離して本編のネタバレ感想ちょっとだけ。
こっちもまだ追記する可能性大。

 ▼More
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1648 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |
Apocrypha宣伝(?)@ひびちからじお
宣伝。

書 き 下 ろ し た テ キ ス ト で す と !?
それってつまり東出さんの書いたテキストって事ですよね!?
そうと知れば聴かない訳にはいきません!

という訳で聴いてきました「ひびちからじお」。
「Apocrypha」宣伝が入るのは最後だったの分かってたのに、
つい最初から最後までがっつり聴いてしまったですよ。
冒頭の切嗣さんとセイバーの足並み揃ってない辺りが
切なくも愉快でございました。
などという話はさておき、小山さん・川澄さんお2人による
「Apocrypha」宣伝ナレーション。
実は聴く前に全文テキスト化されたものを発見して
聴きながら並行で文章を追ってたりしたんですが、
思ったより長かった……!
でもって、やっぱり言い回しは何となく東出さんっぽいかなあ?
語られてる「少女」については、名前こそ出ないものの
表現からしてジャンヌを指している感じ。
これまで全面に出されてきている通り、
小説本編でもジャンヌはメインに描かれるって事なんだろか。
ただもう1人、「少年」というのは誰を指しているのかいまいち不明です。
というか、そもそもジャンヌ以外に誰が参戦しているのか
さっぱり調べてなかったんですけどね私!
改めて「Apocrypha」の概要を確認してみたら、
この参加する14人って、マスター+サーヴァントの合計人数でなくて
サーヴァントだけで14人だったんか!
でもって2つの陣営に分かれて争う形になってるんですね。
そこまで「Fate」本編と設定が異なってるとは思わなかったさ……。
ついでに聖杯「戦争」でなく聖杯「大戦」になってるのも
参加するサーヴァントの数が増えてるからなのか。
成程、「外典」という名前を関してるだけの事はある。

しかし「Apocrypha」情報単体で追っていても、
「Fate」本編の設定に関する知識が無いと辛い事が分かりました。
これは今まで何となく手を出しそびれていた「Fate」を
やっておくべき時が来たのかもしれないなあ。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1637 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |
Apocrypha続報
東出さんから、またも「Apocrypha」についての告知がありましてん。

続報。

えっ。
ええええええええええええええええええええええええええええええ。
いやそのご安心というか1巻で完結しないなんて初耳なんですが!
本のタイトルでも型月のサイトのページでも
ナンバリングなんて全然されてないじゃないですかああ!
単巻だと思ってた「ケモノガリ」がいきなり2巻出たのや
「小夜音」が正式タイトルが出た時点で続刊確定だったのとは
状況まるで違いますよ!?
あ、そういえば小説版BBも正式タイトル公開で初めて
単巻でないのが判明したのでした。
って東出さんそんなんばっかりだな!

とまあ、毎度のように「それ早く言ってください」な感じでありますが、
東出さんの告知の突発加減は変わらないなァと思うより
型月公式ですら今までその話を出していなかった辺り、
これまた割と最近まで仕様が確定していなかったんでは、
という気がひしひしと。
そもそも「Apocrypha」の刊行自体が青天の霹靂だったしな……。
というか、14人ってきっちり言ってるという事は、
本編の聖杯戦争と同じ形式で同じ数の陣営を
マジでしっかり書ききる予定なんですね。
それじゃあ確かに単巻では無謀だ……。
となると最終的には「Zero」と同じレベルの量にもなりそうな。
それだけ型月公式としても、「Apocrypha」を
単発スピンオフでなくきちんと育てたいと考えてるって事なんだろか。
つまり奈須さんが東出さんをそれだけ長い事手元に置いて
可愛がりたいという気持ちの表れ……。

ともあれ、東出さんがしばらくの間、安定して
型月で作品を出し続けてくれるのは嬉しい限りでございます。
あと全然告知内容とは関係ないけど、語尾の「よぅ」が可愛い。
そんな不意打ちで可愛い語尾くっつけてくるなんて……!

しかし、「Zero」では解説や特典への寄稿担当だった東出さんが
今度はスピンオフ作品本編の執筆に回ったというのは、
改めて考えると、感慨深いなあ。

でやっぱり、「Zero」の時と同じパターンで
毎回発売はコミケ合わせで、会場特典があるんですかね?

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1624 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |
Apocrypha販売詳細
型月の公式サイトにて、「Apocrypha」販売についての告知が。
という訳で、

告知。

東出さんからもtwitterで告知だよ!

12月発売って事で、初売りはやっぱり冬コミなんですね。
個人的には、毎回長蛇の列なイメージのある型月ブースには
並びたくないものなのですが、
3日目には一般店舗での販売も始まるのなら、
無理して企業ブースに並ぶ必要はない……といいなあ。
ええ重要なのは、会場特典の内容ですね!
基本はやっぱり東出さん第一なので、
付くのが絵系の特典なら食指はそう延びない、とは言えないのが
悩みどころなのであり。
面白げだったり貴重になったりしそうな特典だったらどうしよう。

型月公式での告知と合わせて、取扱店舗でも通販開始されたようで。
店舗特典が付くかも気になってたんですが、
どこも何も付かなそうなんだよなあ。
となると、やっぱり全ては冬コミでの会場特典次第という事に。
特典の詳細を待機するであります。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1620 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |
型月Avol.8告知
TYPE-MOONエースの「Apocrypha」お試し版掲載号について
公式で情報が出揃ったからか、東出さん本人からの告知が。

バスト比べ。

……や、掲載告知というより胸サイズ語りだった。
本当にこのお兄さんはそういうお話が大好きですねまったくもう!
しかし、相変わらず東出さんは巨乳派かーと思いきや、
意外に貧乳もOKだった!?
というか、ジャンヌさんが巨乳な理由について
東出さんの趣味を知ってる人は皆、東出効果だと思ってる筈ですが、
デザイン担当の近衛さんにその原因を転嫁するのは
良くないと思います!

でも、「半分以上」という表現を使っている辺り、
逆に言うと半分近くは自分が原因って言ってる事になりますかね!

どうでもいい余談ですが、最初、雑誌名を頭文字で略そうとしたら
あの有名コスプレAVメーカーになってしまうという事実に直面して
どうしようかとしばし悩んだという。
しかも「Fate」パロ作品を出してるんじゃないですかこのメーカー。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1616 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |
プレ版Apocrypha
外典。

という訳で、東出さんからの告知。
こういう大きい仕事は、大体早めに(正式公開からのずれが無く)
告知してくれるので、東出さんの告知で知る事が多いな。
それにしても、書籍発売前に先行で読めるのか「Apocrypha」!
……と沸き立ったけど、発売が12月に入ってからみたいなので
そこまで早く前倒しで読める訳でもないようで。
でも、結構なボリュームみたいなので期待。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1550 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |
Apocryphaのジャンヌが
原型イラストより巨乳になっていた件。
他の人がツッコミ入れてたから気になって確かめてみたら、本 当 だ 。
巨乳好きな事を公言して憚らず、
自作のヒロインに関しても巨乳ネタに事欠かない東出さんです。
真っ先に思うのはひとつ。
「 ま た ヒ ロ イ ン の 胸 の サ イ ズ を 増 し た の か 」。
というか、何だかんだでメインヒロインの胸は
毎回そんなに大きくしていなかった、
むしろ微乳~普乳の線で一貫していた東出さんですが、
今度は主役を盛ってしまったというのか……!
どこかの誰かが、「ジャンヌ スキル:豊胸A」などという発言を
していましたが、私はむしろとある人が放った、
「東出祐一郎 スキル:豊胸A」の説を採りたい。
恐るべし東出補正……!

まあ、巨乳好きでもメインヒロインは巨乳にしない東出さんは、
とてもステキなライターさんです。
……本編後の展開で贔屓が入るのは(例:エヴォのアクアさん)、
また別の話。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1471 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |
Apocrypha@東出さん
昨夜の予告通り、東出さん本人から「Apocrypha」告知が。

ある程度型月を追っているユーザーならば、
東出さんの事もそれなりに把握してると思うのだけど、
東出さんの挨拶文が、まるで初めて公の場に出たかのように
ものすごく慎重で控えめに感じるのは、
やっぱり「Fate」の名前を冠する作品を
型月ブランドから正式な派生作として執筆するという重大さを
認識しているからなのかなあ、と思えてなりません。
今まで型月に関わるお仕事をちょこちょこやってきたとはいえ、
完全に1からの東出さんの作品、というのは初だものな。

ともあれ、これで東出さんも紛う事なき型月作家の1人、
という事になりますよね!
型月という安定してる組織の元で作品を出せる事で
東出さんの作家生活が安定してくれれば、
私にとってこれほど嬉しい事はないです。

というか、「精一杯頑張ります」って、中学生位が使う感じだよね。
その拙さが、緊張感が出まくってるみたいでなんか可愛い……。

あと、その挨拶文はたいへん真摯なのですが、
直前の発言がゾンビサバイバルでのピザへの呪詛なので
続けて読むと真摯さが一気に雲散霧消。

フェス繋がりでもう1つ。
東出さんもRTしておりますが。
磨伸さんによる、フェスでの東出さんのエピソード。
磨伸さんのお陰で、東出さんのフェスでの様子が
ちょっとだけ明らかになったよ!
有難うございます!
しかし、「月姫」当時、東出さんはまだ眼鏡ヘイターまっしぐらだった、
という事実を認識した上で読むと、少々違った印象が出てきますね!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1391 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑