2012,12,17, Monday
(ちょっとだけ追記したのでタイトルから「仮」を外してみた)
やっとTMエースが手元にやってきたよ! でも夜まで開封できなかったよ! という訳でまだお試し版「Apocrypha」も読んでません。 とりあえず巻頭のキャラ紹介をざっと見て、 読み切り時のジャックのマスターが出ている事に何となく安堵。 って、他の黒サイドのサーヴァントのマスター、 何故に同じ名字ばっかりかと思ったら一族で参加してるのか。 ちょっと驚いた。 その一族に眼鏡っ漢も眼鏡っ娘もいたのでテンション上昇の私です。 でも完全に敵なんだろうと思うと残念だ。 (読了したので追記) 読んだですよ。 読了までの時間が1時間、ただし途中で新キャラが登場する毎に 巻頭の紹介ページを見直していたりしたので、 その分時間は多めにかかっていると思われます。 そんな訳でひとまず読了直後の感想ですが。 超楽しい――! これだよ! 私はずっと、こんな「東出祐一郎」を読みたかった! こんな興奮を味わったのは、ぶっちゃけ小説版BB読了以来かも。 いや、東出さんの書く物語はどれも好きですが、 私が最初に惹かれて、今でも一番望んでいるのは こんな大人数での敵味方入り乱れる群像劇だったんですよ……! 「Fate」の聖杯戦争なんて、まさにそれを楽しむのに絶好の舞台。 その外伝に東出さんを起用してくれて型月さん奈須さん有難う、 マジ有難うございます……ッ! それも、「Fate」本編での「聖杯戦争」から、 サーヴァントの数を倍に増やしての「聖杯大戦」。 東出さんの創作原点である「吸血大殲」を想起させる そのネーミングも嬉しい。 本当に読み進めるのが楽しくて、このプロローグだけでも 十二分にご馳走様という満足感でいっぱいです。 内容に触れる感想は最後に隔離してちょっとだけ書くとして、 ネタバレにならなそうな部分を軽く。 個人的には、一人称視点が多めの「ケモノガリ」よりも 三人称視点なこちらの方が、群像劇的な意味でも好み。 聖杯戦争が二大陣営に分かれる背景ってこういう事だったんだな。 かといって、プロローグに登場するキャラクター造形を見る限り、 単純に善悪/勝者・敗者で分かれるのでもないだろうな。 というか登場キャラの描写はまだ少ないのに 先の気になる魅力的なキャラがマスターにもサーヴァントにも沢山だ! 戦争のシステム上、殺し合い必須なキャラ達なのが惜しい。 ただし外道キャラはきっちり報いを受けていただきたい。 でも途中退場キャラにも救いはあるといいな。 東出さんはどのキャラも救いを描いてくれる御仁だから、 その辺りは期待してしすぎる事はない筈! キャラ的には、外見が凡そ魔術師らしくない獅子劫さんは そのギャップがいい。 〝赤〟陣営で唯一登場している上にセイバーのマスターって事は、 本編を通しても結構描写のあるキャラなんだろうか。 サーヴァントとの関係性も面白そう。 ただ、これは「Fate」本編が基盤にあっての「外典」なんですよね。 あの世界については、基本設定だけなら知識はあるけど、 やっぱり物語を知っていた方が格段に楽しめる気がする。 だから、本当に物語を堪能する為に、 年末発売の1巻を読むのは「Fate」本編クリアまでおあずけ、 という事にしようと決意。 理想を言えば世界設定的に地続きな「月姫」もやっておきたいけど、 入手へのハードルがちょっと高いのがな……。 本気で助けてくれる人が欲しいです。 あと、隔離して本編のネタバレ感想ちょっとだけ。 こっちもまだ追記する可能性大。 ・ミドルネームで出自を示す寄せ集め一族って面白いな。 今の所はフォルヴェッジ姉弟が好きだけど、 弟は折角の眼鏡っ漢なのにあまりいい役回りを振られなそう……。 サーヴァントではケイローンがいい。 というか、召喚されてるサーヴァントに何となく違和感を覚えたのは 以前の「Apocrypha」と面子が微妙に違ってるからだったのか。 ・以前掲載されたジャックの話は全く載っていなかったので、 あの部分は途中挿入の1エピソードという形になるのかな。 というかジャックって〝黒〟陣営の方だったのな。 陣営の他のサーヴァントが全員同じ一族なので、 1人異端になりそうな。 元々東出さんの作ったキャラという事もあるし、 特殊な扱いを受けたりするんだろうか。 ・「Apocrypha」の世界は「Zero」より以前に分岐したif世界なのか。 というか〝赤〟陣営のシロウにびっくり。 四次すら起きてなかった世界のようなので、 本編とはかなり違う人生を送っているんかなあ。 今後の描写が楽しみー。 ・残念ながら、東出さんのあとがきはありませんでした (そりゃ本誌であれだけがっつり対談してたら)。 代わりに解説書いてたのが鋼屋さんですよ、 これまたツーカーの仲の間柄ですよ! このヒトが東出作品を語る時の語り口もまあいつも通り、 ……だけど、文中にさらりと書かれた「娯楽提供者」という単語は 知ってる人はまあ吹くよね。吹かないでか。 しかもきっちり「エンターテイナー」とルビ振ってます。 完璧だ。完璧に分かって狙ってる……!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1648 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) | |