■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<Back [2025/08] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

ガガガ公式サイト関連のおはなし
1.ガガガニコ生2・3回目を連続で見ましてん。
や、直接東出さんに関する内容が出てきた訳ではないんですが、
夏コミレポート映像でブースに置かれてた「ケモノガリ」が映ったー!
ただ表紙が映ったというだけなのに、
何だかそれだけで無性にドキドキしてしまったよ!

その後にサイン本の中身を見る流れになって、
「ケモノガリ」サイン本の中身も見られるのか、と期待してまたドキワク
……したのに、映してくれませんでした。
自分で持ってるのに見たい理由があるのかって、
サイン本体以外に何が書いてあるか確認したかったんだ……!
どの本にも同じ言葉が書かれていたのかそれともそれぞれ違うのか、
他に購入した人に逐一見せてもらいたい気持ちは未だ変わりません。
で結局、映されたのは、当日売られてたサイン本のうち半分位?
というか、私が入手した&欲しい本は全く映されなかったという。

あと、先月のニコ生で募集していたガガガネタでのあいうえお作文の発表、
いきなり「ケモノガリ」ネタで一瞬止まりました。
しかも結局流れたのがその1ネタだけとか、
単純に入賞したからというだけでなく、
編集部的に「ケモノガリ」推しという姿勢を見せたと取りたい私!

そして内容とは一切関係ないけど、コメント流しっぱにしていたら
東出さんのニコ生出演を望むコメントを発見。
同じ事を望む人が自分以外にもいるんだなあと感動。
編集部推しなのは間違いないので、
4巻の発売に合わせて呼んでくれたりするのでは、と見ておりますが。
……ただ、東出さん本人の姿を拝みたい気持ちはとても強いけど、
いざ出演となると、姿を見るのは何だか怖い気持ちもあったり。
幻滅するかも、という事ではなくて、
姿を知ってしまって未知の領域が1つ失われてしまう事に
ある種の勿体なさを感じてしまうからではないかと思うのです。

2.今月のガガガ公式の編集部ログ、ガガガ特捜部にて東出さんが回答を!
東出さんが回答を!!
東 出 さ ん が 回 答 を !!!
……3回重ねる位びっくりしましたとも。
いやだって東出さんが回答するの久々っていうか
ぶっちゃけ開始直後の去年の春に数回回答してからは
ずっと回答を見られなかったので、
数ヶ月ぶりどころか1年数ヶ月開いてますよね最後の回答から。
……そうか、この台風は東出さんが滅多にしない回答をしたのが原因……!
それだけ間が開いている状態だったので、
何故今回回答があったのかが気になったりしますが、
ガガガ文庫方面で近々動きがあるからなのかなあ。
……単に最近「ザ・インタビューズ」で回答癖がついたからだったりして。
自分的には後者の理由の方が確率が高い気はしていたり。
何にしても嬉しすぎるったらありません。
回答内容も相変わらずのシンプルイズベストで、
非常に東出さんらしいです。
今回の質問自体がシンプルな回答になりやすい性質のものだけど、
しかも元ネタがマニアックなのに一切説明がない辺りがそんな感じ。
ちなみに台詞そのまま検索かけると、
あのTRPG「シャドウラン」からの引用だというのは即座に判明。
この作品といえばついBBを連想せずにおれませんですね!
「ザ・インタビューズ」でBBに関する事を書いていたりしたから、
そういう影響あっての回答なのかな。

どうでもいいけど、そろそろ某氏の影響で
東出さんの呼び方に「先輩」がデフォルトの1つとして定着しそうです。
魅惑の呼び方なのでもっと呼んでいいと思います。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1068 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) |
漫画原作は完全新作でした
という訳で今日発売した「ドラゴンエイジ」10月号見たよ!
その後で東出さんのtwitter見たら、雑誌に載った絵の全体図を上げてたよ!
更に予告通り、ブログの方も更新してたよ!

で買ってきてわくわくしながら、予告のセオリーに則って
雑誌の最終ページの予告を隅から隅まで探しまくりましたら。
予告カットが どこにも 見つからないんですよ。
めっさ焦りました。
もしや本編開始前から落としたなんて事無いよねハハハとか本気で思った。
そしたら最初の方のカラーページじゃないですか載ってるの!
っていうか連載開始は次々号でした。
そりゃあ次回予告に載る訳ないですねあっはっはー。
いやあすっかり騙されました。
まあぶっちゃけ、ネット媒体で見られるモノの方が
雑誌に載ったよりも情報量多いんですけどね。
というのは雑誌の方を見ていなければ分からない話ですが。
でも雑誌掲載第一報として東出さんの名前が載っているので、
記念として持っていて損はないんじゃないかなあと思いました。

そんな訳でついに解禁された漫画原作のお話ですが。
完 全 オ リ ジ ナ ル 新 作 だ っ た よ !
もしかしたら既存作品のコミカライズかも、という線も考えていたけど
がっちりばっちり完全新作でしたよ!
で、このカット1枚と東出さんがブログ&twitterで語った概要だけで
滾りすぎるんですけどどうしようか!

まずもうタイトルがツボすぎる。
もしかしたら、東出作品全媒体の中で字面も響きも一番好きかも。
いや単に「ジャッジメント」って単語が好き、というのはあるのだけど、
続く「オーバーマン」とセットでものすごく異能の匂いがします。
サブタイトルの「放課後」と「結社」の2単語の方もまた、
日常と非日常の象徴がぶつかり合って面白い響きになっているなあと思う。

驚いたのが、このカットの絵の、あまりの東口さんテイストへの忠実さ。
特にまだ名前も不明な男キャラの方。
表情もポーズも完璧に2東キャラじゃないですかー!
っていうか学ランに白マフラーって取り合わせがいいですよね。
黒と白のコントラストが映える。
でもって右手の先が変形してますよ? つまりこれが異能!
この変化している部分も黒いから、全体通してモノトーンでカッコイイ。
でもって女の子……いや……女の……「子」……??
うん、まったくもって外見通りの年齢には思えません!
ちょっと見える範囲で確認した他の人の感想でも、
むしろそう思っていない人がいなかった感じですよ。
というか獣耳なので人外の化身かなあという予想。
耳からすると狐のような印象もあるけれど、
袖部分に描かれているのが犬っぽいので、
巫女服→神社系なら狛犬という線もアリじゃないか。
この子の喋りが古風だったら私的に素敵。
更に本気出す時は四つ足獣系にモードチェンジしたりしたら最高。

この絵から受ける印象だと、あやかしに近い和風系異能を想像しますが、
「ジャッジメント」という単語からは退魔モノっぽいイメージも。
そして、twitterおよびブログで書かれた情報に関して。
東出さんが造り出したジャンル名「超怪痛快バトル」を目にした時、
ああこれ間違いない大好きだと確信しました。
超人怪人付喪神入り乱れって、やっぱ妖怪系異能バトルかー!
タイトルもデザインも基本真面目なのに、
ケモミミ巫女の袖部分にあるわんこの絵だけ妙にファンシーなので、
シリアス一辺倒という感じにならないですね。
「ケモノガリ」よりも軽く読める話になっているといいなあ。

……けどやっぱりこれ、ゲームとは全く関係なく漫画だけで進むんですかね。
時期的にもそろそろpropellerの次回作の情報が出てきておかしくない頃だし、
ゲームに先行してコミカライズを始めるって事はないんかなあ。
2東だしあやかしに近そうな雰囲気だして、
ついそんな希望を抱いてしまいます。
……まあ版権表示が無いから本当に漫画だけなんだろうな。

しかし、自作品の告知もあまり積極的にしてこなかった東出さんが
雑誌発売よりも前に予告カット掲載の告知をしたり、
雑誌発売日に公式に掲載許可を取ってまで予告カット載せて告知したり、
しかもずっと動かしてなかったブログでまでそれをやったり、
何だかやたらに積極的に攻勢に出ているので、
今回の作品は随分と気合が入ってる気がするな。
それだけ力を入れているのなら、この作品には成功して欲しいです。
とりあえず目下の不安要素は、
未だ確認できていない作画担当の人の漫画作成能力、ですかね……。
ガチでゲームの2東と同じノリで行くなら、アクションの描き込み重要やでー。
ああ勿論、東出さんの物語構成能力に不安などある筈ございません。
いや、連載形式は初だから、きちんと毎回掲載されるのか(こっちは作画面も)、
ストーリーが破綻していかないか、
あと中途半端で終わらないかはちょっと心配かも。

ところで、東出さんが呼んできたスタッフ三銃士の内、
チャンドラさんが何担当なのかについて
素でインタビューしてみたくなったのはここだけの話。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1067 |
| Work | comments (x) | trackback (x) |
まんが げんさく
あ、気付いたら2週間も記事を書いていなかった。自分でもちょっと驚いた。

9月になりました。
なった瞬間にとてつもない情報を投下してくださいました。

まずはtwitterで。
その後でブログで。
解説文やら同人誌へのゲスト寄稿やら作品づくりとは違うお仕事が続き、
小説の方もゲームの方も動向が全く覗えない状態でありましたが。
まさか 漫画原作を やるとは 思わなかっ た……!

ああもう本当にこのヒトはまとまった情報が固まるまで
お仕事情報一切出さない人だなあ!
っていうか私「ねないで」終わって一息つこうとした所でね?
そんな間隙を縫う絶好のタイミングで情報投下とか!
……いや逆に考えるんだ、
目先にやらなければならない事がある状態で投下されなかったのは
むしろ最高のタイミングだと。
実は、漫画原作をやるという事と同レベルで
ブログを更新した事に対してびっくりした事は秘密。

しかし、原作が東出さん、キャラデザが東口さんて、
なんて鉄壁オブ鉄壁の完璧布陣。
作画担当の人の漫画実績が分からないのが不安要素ではあるけれど、
とりあえず実物を見てからでなければ何も判断できない訳であり。
絵柄的には東口さんのタッチとそう離れていないっぽい?
今月9日発売の「ドラゴンエイジ」に予告カットが掲載されるという事は、
漫画本編が読めるのは10月か。

にしても、まだ予告カット掲載の告知だけなので、
内容が一切判明しておりませんですね。
読み切りなのかはたまた連載なのか、いや流石に連載はキツくないか、
っていうかオリジナルとも言っていないし東口さんキャラデザでもあるしで
もしや2東作品のコミカライズ……な可能性だって0じゃあないですよ、
東出さんの言い方からは「自分の作品をコミカライズ」
というニュアンスは感じられなかったけど
その場合、一番知名度と世間の評価の高いあやかしが妥当かないやいや
タイミング的にPSP版発売に合わせたBBという線の方がむしろ濃厚……
はい妄想おしまい。
どのみち、あと1週間程度で判明する事です。
その日をじっくり待とうではありませんか。
何にせよ、評価のある程度固まっているコンビで作るのだから、
ゲームと共通のノリを出していくのは確実……だと思いたい。

で、ゲームの2東コンビが組んでの仕事というので、反面、
同じ2東のゲームの方の新作はまだ遠いんじゃないか……
という考えも湧いてきてしまうのですが。

本音。隔離。

 ▼More
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1062 |
| Work::Comic | comments (x) | trackback (x) |
GRR
東出さんが寄稿したrandam_butter新刊。
東出さんが寄稿すると知った第一報以来、3日目の本命の1つとして
手に取れるのをずっと楽しみに楽しみにしてましたとも。
あまりに嬉しくて、3日目にイノウエ氏に個人誌の感想を言った時、一緒に
東出さんを呼んでくださった事に全身全力で感謝した位に!
ちなみにtomaさんはtomaさんで、コレを買いに行った時に
「東出さんがゲストやってる本はどれですか」という質問をしたらしく。
これできっと、東出さんゲストを歓迎する人間が確実にいる事が伝わった!

そんな訳で読みましたよ。
「ケモノガリ」以来、東出さんはそれ以前よりも
そっち系統のボンクラドリームをよく話題にするようになった気がするのですが、
今回の文章はそれと同一線上にある語りといっていいと思う。
なので、「東出さんのドリーマーは相変わらずだなあ!」
と大変微笑ましく読める文章でございました。
っていうか、東出さんは「ケモノガリ」が人気だから
そういう妄想をしょっちゅう口になったのだろうかとも思ったり。
そして、それを見越して、今回こういうコンセプトの本だからと
東出さんにゲストを頼んだのだったりもしそうだ。
本の最後に、イノウエ氏による執筆者紹介コメントがあるのも注目ポイント。
やっぱ「ケモノガリ」基点な紹介だ。
そして「頼み込んだ」という表現が何だか嬉しい私。

ちなみに、本文は2ページなので、文章量としては少なめ、
東出さんの妄想も割と概要をさらっとなぞる程度な感覚。
個人的には、もっとみっちりねっとり微に入り細に入り
シチュエーション毎の行動まで長々と語った文章も読んでみたかった。

しかし、あえて言うならば。
真っ当すぎて逆におかしい。
いやコンセプト的にはストレートな内容なんですが、
他の面子がコンセプト何それ的に、斜めどころじゃない、
しかもそれぞれバラバラの方を向いた突っ走り方をしてるので、
逆にテーマド直球な東出さんの文章が浮いてるような感じにですね……。
あれだけ妄想まっしぐらな東出さんの文章が大人しく見えるってどんな本よ、
という気がしますがここの本はいつもそんな感じだった。

何にしろ、東出さんの文章を読める貴重な機会が増える訳だし、
またこれからも呼んでくれたら嬉しいですよね。

余談ながら、COMIC ZINの出庫情報でこの本が載ったのですが、
「作家」の欄に東出さんの名前が!
執筆人数がかなり多いのに名前が書かれているって事は、
それだけ東出さんの寄稿が今回の売りって事ですかね!
そうだよねブログでのこの本の告知記事でも
東出さんがゲストって事を特にアピールしてたしね!

更に余談ですが、tomaさんが↑で書いた質問をした時、サークル内で
サークルの人その1「東出……?」←思い当たらないという風だったらしい
サークルの人その2「ああ、祐一郎」←返答らしい
                        (※細かい部分はうろ覚え)
というやり取りがなされたんですってよ何その想像したら楽しい情景!
東出さんの下の名前を呼び捨てにするというシチュエーションも
非常に色々刺激されるんですが!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1061 |
| Work::Text | comments (x) | trackback (x) |
「ケモノガリ」サイン本。
という訳で、3冊目の「ケモノガリ」ゲットしました。

どうせ少部数だろうから、あまり入手に執念を燃やしていると
入手できなかった時にショックが大きそうなので、
あまり気合入れないようにしよう……
と考えていた割に、きっちり始発には乗っているという。
なんだかんだ言って入手できる機会が目の前にあるのなら、
入手できるよう最大限の努力はしてみないとですからね!
そして結果的に入手できたので、努力は実った……!

いやいやサイン本の感想より先に入手までの流れを語らせてくださいよ
私が東出さんのサイン本をどれだけ待ち続けたか……!

いやしかし、入手できて本当に良かった。
始発で来て、会場に入って真っ先にガガガのブースに向かったのに
既に「衰退」や「俺ガイル」のサイン本は完売状態になってたので、
めっちゃ焦りました。
そして「ケモノガリ」に完売表示が出ていない事を確かめて安堵しつつも、
自分の番が来るまで、残っている冊数と並んでいる人数を見比べては
ハラハラしておりました。
整理券をもらって列を抜ける人が出る度に内心ほっとしていた私。
まあ、何も買わずに整理券をもらって抜ける人ばっかりだったんですけどね!
自分の番が来て無事に入手できた時は動悸が治まらなかったです。
こ れ で 私 の 夏 コ ミ で の 目 標 は 9 5 % 達 成 さ れ た !
む し ろ こ れ で 終 わ り で も い い !

……ハハハ開始1時間で夏コミ終了ってそりゃいくら何でも早すぎですね。
でもこれでも、3日目のrandam_butter新刊があるから数字は下げたですよ。
あまりに入手できたのが嬉しくて、
夏コミ終わって自宅に戻ってくるまでサイン本を一切開きませんでした!
だって、何年も何年も待ったサイン本ですよ。
すぐに開いてしまうなんて勿体無さすぎるじゃないですか……!
ちなみに同時に購入した虚淵さんのサイン本は、
列を離脱した直後に速攻で確認して感激してました。

そんなこんなで、東出さんのサイン本ですが。

ずっとずっと希望し熱望し切望してきた訳で、
開いたら感激しまくって絶対やばい表情してゴロゴロ転げ回る、
……筈が、

ねんがんの! ……。

はい、まさしく「サイン」です。
宅配受取時に書く方のな!
っていうか名前! なんで名字だけなんですか!
名字だけだと誰だかはっきり分からないよ!
格好良い名前なのに勿体無い!
っていうか今まで何度か見た東出さんの自筆と全然違うんですが!
今まで見たのは普通に名前書いただけなのに、
このサインは何だかものすごく「サイン」って感じがする!
そして、
風よ雲よアルムの森の木よ心あらば教えてくれ
そのコメントの意味は一体何……!?
他の本のように実はイラスト担当さんのサインかとも考えたけど、
それにしては名前も書かないなんて事があるとは思いにくいし、
じゃあやっぱり東出さんが書いたって事なんかな……。
東出さんの趣味を網羅していない自分には見当つかないので、
もし元ネタがあると知っている方がいたらマジで教えてください。
ああくそう、嬉しさや感動よりも先に、
「な ん で や ね ん 」と全力で手刀をかましたくなった
自分のツッコミ体質がにくい……!


……と、一通りツッコミしたかった事は言いきったので少し冷静に。
まあアレですよね、シンプルにただ「東出」だけなのが
東出さんの飾らない性格を表してる気もしますよね。
見る度に進化していく東出さんのサイン、
字体からして違ってそうにも見えてしまうのだけど、
書く局面に応じて字体の変わるタイプの人なのかな。
崩し方があまり単純な速書きのようには見えないので、
もしかしたら東出さんは作家としてのサインを用意するようになったとか。
となると、サインを書く機会が今後も出てくるなんて考えも!
それはステキだ……。
逆にサイン用でなかった場合だと、この簡略化されきった形、
東出さんが個人で署名する時に書くサインってこんな感じなのかも、
とか考えてしまうので、それもそれで幸せ。
あとですね、これ、よく見ると、コメント部分の一文字目は
一度細い線で書いた後に、その上をなぞるように二重書きされてるのです。
書き始めたけど細すぎて見難いからもっと太いペンで書き直したのかな。
そんな背景すら妄想してしまいます。
そして一番気になるのが、この横のコメントは本によって違うのか、という事。
検索かけてみても、そもそもサイン本を入手した報告が数えるほど、
コメントまで写されているサイン画像となると皆無で、確認しようがありません。
とりあえず知っている中に1人、入手した人がいるようなので、
後でその人にだけでも確認してみようかな。

とにもかくにも、企画してくれた小学館さん有難う!
書いてくださった東出さん有難う、そして有難う!!
このサイン本はずっと大事に持ち歩きそうです!
でも次にサイン本が手に入る機会があったらやっぱり参加しそうだよ私!

ところで、これだけ朝から頑張って入手してきたサイン本ですが、
午後にもう一度ガガガ文庫のブースを覗いたらまだ残ってたんですよね。
「売れ残りの東出さん」って小動物チックでなんか可愛いよね。
もしかしなくとも、あそこまで頑張らずとも普通に買えた気が超します。
が、それは実際に確認した後だからこそ言える話であり、
残っている事に期待を込めるなんて賭けはしたくなかったので、
早朝から並んだ自分の行動は後悔しておりません。

………………。
東出さんのサイン東出さんの直筆、
つまり東出さんがこの本に触れた。
でもあんまり触ると東出さんの触れたのが薄れちゃいそうだから、
撫でたりさすったりはしません。
ドキドキワクワクうふふえへへ。
……し、指紋とか匂いとか確認なんかしてないんだからね!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1060 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) |
夏コミ1日目、某氏との会話にて
今現在進めようとしている、東出例大祭(違います)の話から
BBPSPの延期の話に流れた時の会話。
あくまで、交わされた会話のかなりはしょった「概要」であり、
どっちがどっちの発言、という事は特に気にせずに。

「BBPSPが延期になって、オフで語れなくなりましたね(実施予定が10月)」
「オフで不満ばかり言い合う状態にならなくて逆に良かったかも」
「逆に、皆あえて触れないように総スルー状態という線も」
「うわ切ない」
「発売前だからまだ色々期待とか語り合えるようになったのは本当良かった」

……大体そんな感じ。
でも、たとえオフの時はお通夜状態にならなくとも
更に延期されない限り、冬コミでは既に発売済である訳で……。
移植担当のスタッフさん、できうる限りの質向上を頼みます、マジで!
……ただ、先行して発売された「NG恋」PSP版のシステムは
かなり駄目仕様っぽいらしいという話を聞いてしまい、ちょっと気になってたり。
あやかしPSPはシステムは悪くなかった筈なので、
元は同じエンジンを使っていると思われるBBPSPも
その快適さを踏襲してくれると信じたい。

そういえば、3日目に入手した東口さんの新刊で、
東口さんが体調を崩されていたという話を書いておりました。
もしかして、延期の原因はそこにあるんじゃないかと考えてしまったり。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1059 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) |
越境参戦公式第一報
「銀の刻のコロナ」公式サイトにも、初回限定版の特典情報の正式公開が!

一緒に更新されたスタッフブログの方ではシルエットだけど、
あれ左端がリーティアで右端が薫に見えなくもないよねむしろそれでもいいよ!
作品紹介ページだときちんと載っている!
本編の、立ち絵の、刀子が!!
ETERNALサイトなのに東口さんの刀子が載っているという奇跡!
系列ブランドだからできたこの素晴らしき特典!

ゲーム内の作画担当はETERNALのSD絵といえばこの人、なこもわたさんとか。
こもわたさんは、ETERNAL作品こそ未プレイではありますが、
エニックスでゲームアンソロ(というかSO2)を描いていた頃から、
いや、もっと辿ればFRにSO2絵を投稿していた頃から好きだった方だったり。
時を経てまた自分の好きな作品のキャラ絵を担当されるという縁が
何だか面白いなあと思うのでした。

さて、グラフィック面についての情報は把握したけれど、
ボイスの方はどうなるのか。
既存のボイスから引っ張ってくるのか、新規収録なのか。
待て続報、なのですよ!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1056 |
| Work::Ayakashibito | comments (x) | trackback (x) |
公式延期告知
BBPSP延期告知が、BOOST-ON公式サイトで出たようで。

それに合わせて、トップの発売日の表示も11月に変更されていた。
他の店舗(Amazonも)でも発売日が延期後のものに変更されてた後だけど
まあこの手の告知は公式が一番遅いと相場は決まっておりますので
その辺りは特に気にしません。
が、延期理由の「開発に関する諸事情」という表現は気になる。
これがよく見る「更なるクオリティアップを図る為」という文言だったら、
特に気にしなかったのだろうなー。
お陰で、開発のどこかでかなり大きなトラブルが起きているのでは……
と無駄に勘繰ってしまいそうだよ!

そういえば、自分では気付かなかったけれど、
公式ページに以前はあった「予約特典」という文字が
発売日の延期と同時に見当たらなくなったという話も。
発売日変更に関係あるのかなあ。
特典内容自体が見直されて、もっと特典が充実してくれるというなら
諸手を上げて大歓迎なんですが!

どんな事情があるにせよ、少しでも良い出来になる事を期待するしかないのです。
東出さん、本当しっかり監修頼みます。
……や、監修に留まらず自分で思いっきり手を出しちゃってもいいんですよ?
ちなみに、もし大幅に仕様が変わって
本編の追加シナリオも特典も全部東出さん自身が担当する事になるなら、
私は発売が年単位で延びたとしても一向に気にしませんね!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1055 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) |
越境参戦
ETERNALの新作「輝光翼戦記 銀の刻のコロナ」初回版特典として
ゲーム内で刀子が使えるディスクが付くですとう!?

ちなみに↑のリンク先は、情報が最初に出た店舗の製品紹介ページ。
まだ公式サイトの方でその情報が出ていないみたいなので。

ETERNALといえばpropellerと同じWillplusの系列ブランド、
しかもこの「コロナ」は、元々propellerのグラフィッカーやってたぎん氏が
原画担当の1人でもある作品ですが、
こういう形でpropellerと関わりが出てくるとは……。
っていうか、あやかし以外にも、PULLTOPとensembleからも参戦ですか。
この素晴らしいまでの釣りっぷり。
気になるのは、本編でどういう形での参戦になるのか、ですが。
元の原画やボイスを使うんだろか。

発売は11月予定……BBPSPの延期先と一緒ですね。
その頃になれば、出費も落ち着いているだろうし買えなくもない……
が、そういえば私はまだ前作「ユミナ」が積みなのでした。

ところで、このページでも「まきい“ず”み」になっておりますが……
この前propellerさんで本編でのそれに関する謝罪文出したばっかやん!
あの系列で同じ表記が何度も繰り返されるのは何故なんだ。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1054 |
| Work::Ayakashibito | comments (x) | trackback (x) |
BBPSP延期とか。
9/29発売予定だったものが11/24になったとか。
公式サイトにはまだ何も告知が出ていないらしいけれど、
販売店からそういう情報が出ていたようで。
発信元が一店舗のtwitter、というのがあやふやではありますが、
大手だから間違いはないかなあと思います。

常に発売延期は有難い私ですが、
今回は、プレイしたいならまずPSP本体から揃える必要があるので、
資金調達的な意味では全面的に有難いです。
あとは、延期で制作にかけられる時間が増えれば
その分内容の質も良くなる可能性も出てくるし。

逆に、開発のどこかの工程でスケジュールが狂っているのが延期の原因、
というまったく有難くない可能性もある訳ですが……。
そんなトラブルは本当に勘弁なのです。
延期によって質が向上(特にシナリオ)してくれますように。
し て く れ ま す よ う に !

……本音?
やっぱりシナリオ監修だともどかしい、とか何とかいう理由で
東出さんが自分でシナリオ(そして勢いでドラマCDの方も)を
書く事になったが為の延期が、一番理想な延期理由ですね!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1053 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑