■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<Back [2025/05] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

漫画原作は完全新作でした
という訳で今日発売した「ドラゴンエイジ」10月号見たよ!
その後で東出さんのtwitter見たら、雑誌に載った絵の全体図を上げてたよ!
更に予告通り、ブログの方も更新してたよ!

で買ってきてわくわくしながら、予告のセオリーに則って
雑誌の最終ページの予告を隅から隅まで探しまくりましたら。
予告カットが どこにも 見つからないんですよ。
めっさ焦りました。
もしや本編開始前から落としたなんて事無いよねハハハとか本気で思った。
そしたら最初の方のカラーページじゃないですか載ってるの!
っていうか連載開始は次々号でした。
そりゃあ次回予告に載る訳ないですねあっはっはー。
いやあすっかり騙されました。
まあぶっちゃけ、ネット媒体で見られるモノの方が
雑誌に載ったよりも情報量多いんですけどね。
というのは雑誌の方を見ていなければ分からない話ですが。
でも雑誌掲載第一報として東出さんの名前が載っているので、
記念として持っていて損はないんじゃないかなあと思いました。

そんな訳でついに解禁された漫画原作のお話ですが。
完 全 オ リ ジ ナ ル 新 作 だ っ た よ !
もしかしたら既存作品のコミカライズかも、という線も考えていたけど
がっちりばっちり完全新作でしたよ!
で、このカット1枚と東出さんがブログ&twitterで語った概要だけで
滾りすぎるんですけどどうしようか!

まずもうタイトルがツボすぎる。
もしかしたら、東出作品全媒体の中で字面も響きも一番好きかも。
いや単に「ジャッジメント」って単語が好き、というのはあるのだけど、
続く「オーバーマン」とセットでものすごく異能の匂いがします。
サブタイトルの「放課後」と「結社」の2単語の方もまた、
日常と非日常の象徴がぶつかり合って面白い響きになっているなあと思う。

驚いたのが、このカットの絵の、あまりの東口さんテイストへの忠実さ。
特にまだ名前も不明な男キャラの方。
表情もポーズも完璧に2東キャラじゃないですかー!
っていうか学ランに白マフラーって取り合わせがいいですよね。
黒と白のコントラストが映える。
でもって右手の先が変形してますよ? つまりこれが異能!
この変化している部分も黒いから、全体通してモノトーンでカッコイイ。
でもって女の子……いや……女の……「子」……??
うん、まったくもって外見通りの年齢には思えません!
ちょっと見える範囲で確認した他の人の感想でも、
むしろそう思っていない人がいなかった感じですよ。
というか獣耳なので人外の化身かなあという予想。
耳からすると狐のような印象もあるけれど、
袖部分に描かれているのが犬っぽいので、
巫女服→神社系なら狛犬という線もアリじゃないか。
この子の喋りが古風だったら私的に素敵。
更に本気出す時は四つ足獣系にモードチェンジしたりしたら最高。

この絵から受ける印象だと、あやかしに近い和風系異能を想像しますが、
「ジャッジメント」という単語からは退魔モノっぽいイメージも。
そして、twitterおよびブログで書かれた情報に関して。
東出さんが造り出したジャンル名「超怪痛快バトル」を目にした時、
ああこれ間違いない大好きだと確信しました。
超人怪人付喪神入り乱れって、やっぱ妖怪系異能バトルかー!
タイトルもデザインも基本真面目なのに、
ケモミミ巫女の袖部分にあるわんこの絵だけ妙にファンシーなので、
シリアス一辺倒という感じにならないですね。
「ケモノガリ」よりも軽く読める話になっているといいなあ。

……けどやっぱりこれ、ゲームとは全く関係なく漫画だけで進むんですかね。
時期的にもそろそろpropellerの次回作の情報が出てきておかしくない頃だし、
ゲームに先行してコミカライズを始めるって事はないんかなあ。
2東だしあやかしに近そうな雰囲気だして、
ついそんな希望を抱いてしまいます。
……まあ版権表示が無いから本当に漫画だけなんだろうな。

しかし、自作品の告知もあまり積極的にしてこなかった東出さんが
雑誌発売よりも前に予告カット掲載の告知をしたり、
雑誌発売日に公式に掲載許可を取ってまで予告カット載せて告知したり、
しかもずっと動かしてなかったブログでまでそれをやったり、
何だかやたらに積極的に攻勢に出ているので、
今回の作品は随分と気合が入ってる気がするな。
それだけ力を入れているのなら、この作品には成功して欲しいです。
とりあえず目下の不安要素は、
未だ確認できていない作画担当の人の漫画作成能力、ですかね……。
ガチでゲームの2東と同じノリで行くなら、アクションの描き込み重要やでー。
ああ勿論、東出さんの物語構成能力に不安などある筈ございません。
いや、連載形式は初だから、きちんと毎回掲載されるのか(こっちは作画面も)、
ストーリーが破綻していかないか、
あと中途半端で終わらないかはちょっと心配かも。

ところで、東出さんが呼んできたスタッフ三銃士の内、
チャンドラさんが何担当なのかについて
素でインタビューしてみたくなったのはここだけの話。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1067 |
| Work | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑