|
2011,02,18, Friday
桜華さんは、前回のバレンタイン戦果報告記事でも
可愛すぎてたまらん東出さんの姿を書いてくださいました。 が、今回の破壊力は前回以上に大きいんですが!? ちなみに「メガネ」と書かれている所が個人的にポイント高いです。 その単語を挟む事で眼鏡っ漢スキーのツボを刺激するつもりですね。 あと「もぐもぐ」はヤバいですねその小動物っぽさと来たら。 前回わんこだったけど、今回のコレはリス系小動物のようであり、 つまりますますちまく可愛くなっているという事ですよ! ああでも「我関せず」な姿は猫っぽいなあ。 ものすごくすました表情をしているイメージが付いてくる。 あとはやりとりの台詞のシンプルさがまた朴訥系で 果てしなく保護欲的なものをそそられずにおれず。 駄目だ書かれているフレーズの全てが 東出さんを萌えキャラたらしめようとしている! 桜華……恐ろしい子……! 今回のどこの萌えキャラだと思われるほどの描写は、 propellerが本格的に東出さんを可愛い系で推していく作戦を開始した、 という事でよろしいのですよね。 素晴らしい傾向だと思います! だからもっと進めてくださいプリーズ。 それにしても、自分宛のチョコを独り占めしているのも 「俺が貰ったんだから1人で食べるー」とか言って囲い込んでるみたいで 子供っぽくて可愛らし…… 東出さんが個人宛のチョコを食べていたー!? だ誰ですか個人宛のチョコなんて送ったのは! 今回書いているという事は、今回画像が上がった 遅れて届いたチョコの片方がそうだったのかなあ。 そうか、東出さん個人宛でチョコ送る人いたんだ……。 何にしても、東出さんに宛てて本人に食べてもらえるなんて、 なんという幸せ者か……! 今回の記事で一番びっくりしたの、この部分です。 ……自分の送ったのも食べてもらえているといいなあ。 ………………ところでこの記事は、 東出さんの話題を書いているのか桜華さんの話題を書いているのか どちらなのでしょうか。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=977 |
| Official::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
|
2011,02,18, Friday
恒例の。
本 編 以 外 の 部 分 に関して言及する記事。 という訳で、「ケモノガリ3」を予定通り入手しました! そして私はいつものようにまた、本編よりも先に ガ報とあとがきをチェックする訳ですが。 ないないの神様ないないの神様、 「ケモノガリ3」のあとがきを探してください。 「元から無いものは探せないよ」 毎回あとがきを本編以上に楽しみにしていたのに、 後ろからめくって最後まで本編だった事に気付いた時の衝撃! BB1巻の時の悲しみ、再来だ! おおおお何故なんだ東出さん! でも東出さんずっと忙しそうだったし、本編の執筆でいっぱいで、 あとがきまで書く時間的余裕がなかったのかも。 と思っておりましたら、東出さんがtwitterで 「今回はページの都合であとがき無いよ」と言っていた。 ページの都合なら無くても仕方ないか。 良かった、「あとがきなんて飾りです」とか 「あとがき書くの苦手だから今回無くしました!」とか言われなくて! 本編は読まないけど先にカラー口絵だけは見てみましたよ。 楼樹君VSアストライアの絵はこういう構図だったのかー。 キャラの色・位置関係、全て直球に天上VS地上なイメージで統一な感じ。 そして口絵の右端に載っていたので目次も目に入ったのですが…… エピローグどういう事なのねえ!? 「まさか」「もしや」は渦巻くけれど、 本編を読むまで、この驚きと疑問は維持していきたい所存。 でもってもう一方の口絵。 何 だ こ の 動 物 王 国 。 わんこだけじゃなかったのか! 前回は終盤の婆ちゃんで落とされた感がありましたが、 冒頭の口絵で落としてますか今回。いやそれじゃあむしろ出オチ。 この瞬間、今回の舞台の「苦痛の城」などというおどろおどろしい響きが 「素晴らしき動物王国」に入れ替わりました。 ……もしや東出さん、 エヴォで動物都市の設定だけ出て本編で登場しなかった残念さを 今回違う形で実現させてくれたというのか!? 並んでいる動物達が全員改造済っぽいから、 それ皆「進化」と言い替えても割と違和感ないですね! それが真かどうかは関係なく有難う東出さん! ビバ動物パラダイス! それにしても、またゴツい動物ばかり揃えて迫力が凄まじいこと。 あとこの構図、どうしてもメガテンパッケージを彷彿とさせてなりませぬ。 ゲルトが主人公、イヌガミがパートナー、後ろの動物達は仲魔。 ほらそっくり。 っていうか、裏表紙の紹介文=各公式サイトで読めるあらすじでしたね。 過去2作と違って本編の展開に触れていないように感じるので この形に疑問を持ってしまうけれど、 本編読んだら理由が理解できるんだろか。 あとはガ報の話など。 前々から2月刊行分の紹介では一番上だったので、 もしかしたら特集組んでくれるかなあと期待したけど、 特集組まれたのは田中ロミオ氏で、ちょっと残念。 アニメ化同時発表だからこっち優先なんだろね。 他にも東出さん関連の記事は特に無かったので、 言及できるのは新刊紹介の著者コメントのみ。 毎回あの短い文章の中で、挨拶も内容紹介もろくにせず、 やたら愉快なコメントを書く事に定評のある東出さんですが、 今回は……今回は……この、お兄さんは……ッ! それやったら本当に口絵で出オチ化するから! しかし、むしろそっちの方がハマるんじゃないのか、 と思ってしまった事は、正直否定できません。 面白いから画像編集能力のあるどなたか、 こっちに修正した口絵画像を作りませんか(本気度95%、SAN値マイナス)。 しかし、東出さんは本当に、こういう場所での 特集みたいなもので取り上げられない人だなァ……。 もし今回、衰退アニメ化と時期が被らなかったら 特集組まれてたのだろうかと考えたりもするけど、 結局何だかんだで組まれなそうな気がしてしまう私。 何というか、作家としての東出さんの露出って少ないなあと思う訳です。 代わりに、個人としての東出さんはやたら露出が多いですが! そういう所含めて東出さんの存在性が好きです。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=976 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
|
2011,02,17, Thursday
早売り入手組は既に読み終わっているようですが。
propellerサイトで「ケモノガリ3」の紹介ページができていた! きっと今回も作ってくれると信じてた! 有難うpropellerさん! しかし、先週の金曜は更新がなかったし発売が丁度金曜だから、 作られるとしたら明日の発売日当日だと思っていたら、 よもやの前日更新。 そういえば、2巻の作品紹介ページが更新された時は 他に色々あって結局言及できないままだったっけ。 それでも確か、主要登場人物に婆ちゃんがいる! とやたらに興奮した事を覚えております。 そのお婆ちゃんがまさか本編であんな活躍をする事になろうとは……。 ちなみに私はアレが大層ツボにはまったのでありますが、 後で感想ちょっと見回ってみたら、同じ感想を持った人かなりいる様子。 良かった、私の感覚は普通だったんだ……! っていうか、あそこで落とされて「やっぱり東出さんだなァ!」 と納得してしまった私。 ソツなく構成されているように見えても必ず落とし所を用意する、 東出さんはそういう御仁です。 それはともかく、作品紹介ページの話。 ……いやあ……この著作権表示見てるだけで顔緩むな……。 東出さんの個人名での著作権表記というのが嬉しいのは勿論、 表示されている文字列が格好良すぎてもう……! 「東出祐一郎」と漢字で書いた名前が格好良いのは分かってたけど、 「YUICHIRO HIGASHIDE」ってアルファベットで書いても こんなにも格好良くなるんだな! 今更ながら気付いたよ! しかも全部大文字というのが、単なる個人名を超えて 人名を模したブランドのような印象さえ受ける。 よし1つ勉強になった! ……などという事を考えて、肝心の作品紹介ページに飛ぶ前に サイトのトップページでしばらく止まってトリップしていたという、 大変阿呆なお話。 このバナーに使われている絵は、この構図だと 楼樹君とアストライアのいかにも宿敵同士の対峙という雰囲気が 非常にそそるな。 っていうか、表紙もこの絵も楼樹君血だらけなんですが、 返り血っぽくないので、今度もまたハンデ大量に抱えてるのかね。 とりあえず、ページ飛んだ時の赤一色と顔ドアップはインパクト大きい。 各種紹介内容自体は、ガガガ文庫公式で見られるのとほぼ一緒っぽい。 多忙であろうpropellerさんに対しても 自作の宣伝を積極的に行わない東出さんにも決して言ってはいけない。 挿絵だけは、ここでしか見られないので貴重ですねわあい。 しかも、見開きの半分として認識するので なかなか真正面から眺めたりしない本媒体よりも、 きっちり一枚絵として真正面から拝めるこの状態の方が しっかり見られる気がする、 とか御託などどうでもいいわんこだわんこ! 3枚ある挿絵の内実に2枚にわんこが! 凄い! 完璧に対等に楼樹君とわんこが対峙している! あと3枚目はどんなシチュエーションなんだろね。 わんこわんこ言っててアレですが、 2枚目のゲルトさんの両端にいるのが何故骸骨なのか。 「東出さんがついにゾンビを登場させたのか!」 と思った私は何も間違っていないと信じたい。 というかこの娘、紹介位置的に今回のゲストヒロインっぽいけど、 この絵の表情や両隣の骸骨からは敵方にしか見えないので、 楼樹君とどんな関係を築いていくのか、非常に気になる。 ……で、このわんこはオスなんですか(お前最低)。 「ケモノガリ」話題の流れで2巻の話ですが、 登場女性キャラの名前がシャーリー、グレタで ロマサガ2の帝国軽装歩兵(女)縛りか! とまさに電球が頭上で光った感覚を覚えた私でございます。 が、帝国軽装歩兵(女)って女優名が由来じゃん →じゃあこっちも普通に女優名じゃないのと直後に自分内で訂正。 ……間にロマサガ2を挟んでその結論に至る辺りが自分ですが、 東出さんもSFCRPG全盛世代真っ盛りを生きたお人なので、 あんまり変わらないと思います! それに、ガートルードはホーリーオーダー(女)。 ……あれ、この構成、本編の役回り考えると あながち間違ってもいないんじゃ……? あと更にどうでもいいけど、アストライアは"クラブ"の調停者だそうですが、 きっと"クラブ"には同じ役割の存在があと11人いて、 それぞれ弓やら水瓶やら個々を象徴するアイテムを持っているに違いない。 ちなみに魚担当が抱えてるのは巨大鮪。 蟹担当はいじめられっ子。 という自画自賛したくなる仮説を思いついたんですがどうですか!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=975 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
|
2011,02,15, Tuesday
東出さんをネタに絡められたら、
私が言及しない訳に行かないよね!(眼を爛々と輝かせながら) スタッフ用のチョコをこっそり買いに行く東出さんとか、 発想した人はマジ天才だと思います。 素晴らしい発想を提供してくれて有難う! ちょっと大物っぽい渋めな台詞もステキですね! 東出さんなら、きっとこっそり実行してこっそりほくそ笑むに違いない。 実物知らないけど、軽くポーズ決めてる姿が 苦も無く脳裏に浮かべられます。 東出さんの趣味で猟奇的なセンスのチョコが選ばれたら爆笑。 でも、気取られない為にあえて可愛めなチョコを選ぶかも。 それならそれで、なかなか心和む光景だろうなァ……。 あとpropellerさんは、このブランド一可愛い生き物を有効活用する術を そろそろ真面目に考えるべきだと思う。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=974 |
| Story | comments (x) | trackback (x) | |
|
2011,02,14, Monday
これまでも、桜華氏はスタッフブログでちょくちょく
スタッフさんそれぞれの様子をネタにしてくれていた訳ですが。 …………この 1文の 破壊力は どうしたら いいですか。 これまでスタッフ日記では、貰った事にお礼自体は言っても 自分から要求するような事はついぞ無かったというのに、 この書き方ではまるでご飯待ちしている仔犬です。 仔犬といえば思い出すのが、かつて怒られた時 「仔犬のような瞳」と形容された事ですね。 やっぱりこのヒトはわんこ系なイメージなのか! でも性格的には猫っぽいとも思う。 がどっちでも可愛いので良し! そわそわしながらも表には出さないようにしているという辺りは 仔犬的なだけではなく微ツンデレっぽくも感じられて 可愛すぎてたまらないので、可愛さを再現すべく、 スタッフさんの誰かに、その様子を絵に描いていただきたいものです。 この1文だけで今回のチョコ報告は満足です。 ついでの、propellerさんに送ったチョコにまつわるお話。 送ったチョコを写されるのもぶっちゃけ羞恥プレイだけど、 今年は添えたメッセージは撮られなかった事には 正直ほっとしました。 去年のモノですらかなりの攻撃力だったのに、 今年のアレを画面内に収められたら、瀕死になる。 同時に、貰った東出さんも軽く羞恥プレイ状態かもですが。 ……そうか! だから今年は写さなかったんだ! ちなみに、「ケモノガリ」2巻の感想は書きましたが 「東出さんのメイドになる」なんて事は全く書いておりませんよ当然。 純粋に2巻の感想と3巻への期待と、あと「歯ぁ磨けよ!」位ですよ。 ………………腰の話も書けば良かったかなあ。 実は本来書きたい事を9割位削っているので、 送った後から書きたかった事を思い出して軽く後悔中。 送ってしまった内容で、2巻の感想は大体纏まった気がするので、 普通に感想書く時はそれを元にして書けば良いかなあと思っていたり。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=973 |
| Official | comments (x) | trackback (x) | |
|
2011,02,13, Sunday
についての考察。
冬コミの時に聞いた、他の方の意見はこの記事で書きましたが、 自分の意見はまだ書いていなかったので、 眼鏡っ娘イベントに合わせてちゃんと書いてみようかと考えた次第。 ……の前に、当日その方と同意した 「眼鏡=知性の象徴としての、女性優位性への危機感」以外の持論を ちょこっとだけついでに述べてみたり。 まず1つは、男性のすっぴん志向から来るもの。 眼鏡とは、ファッションアイテムではありますが、 外見的属性となりうる他の要素、髪型や服装等とは明らかに違う面が あります。 それが何かと言うと、眼鏡は顔を覆うものだという事。 男性が女性のフルメイクよりもすっぴんを良いと思うのは、 この「素顔を隠す」という要因が大きいのだと思います。 なので、眼鏡というアイテムも、厚いメイクと同じく 素顔を隠してしまうという点で好まれないのではないか、という意見。 更に、単純に素顔を隠すというだけではなく、 目の周囲の狭くない部分を眼鏡が覆ってしまう事により 本来の表情を見えなくしてしまうというのも やっぱり男性が眼鏡に抵抗感を覚えてしまう一因なのではないか、 とも考えます。 表情が読めないというのはすなわち、 「表情から感情が読めない」という事でもありますので、 何を考えているのか表から分からないという不安が 眼鏡に対する拒否感を強めているのではないか、と思うのです。 以上ー。 で本題に戻って、 東出さんの眼鏡っ娘を苦手とする理由についての推測ですが、 ここまで述べてきた理由とは全然関係なかったりします。 ……だから「ついで」って言ったじゃないですか! 東出さんの表向きの眼鏡っ娘嫌いの理由は「同属嫌悪」でした。 ですが、その単語は感情を正確に表したものではなく、 感情を単純化・あるいは婉曲的表現にしただけであり、 本音は少し違う所にあったのではないか、と私は思うのです。 そして、私が考える東出さんの本心は、 「自分と同じ外見的特徴を備えたキャラに魅力を感じるとは ちょっとナルシスト入ってるみたいに見えそうで言いにくい」です。 つまり、眼鏡っ娘が苦手というよりは、 「眼鏡っ娘が好き」と表明する事に抵抗があったんじゃないか、 と思う訳です。 ぶっちゃけると、私自身がそういう感情を持っております。 眼鏡キャラは男女問わず好きだけど、眼鏡を日常使用していると、 どうしても、素直に「眼鏡キャラが好き」と言うには抵抗があるのです。 特に、視力が悪い事にコンプレックスを感じている場合、 視力の悪さの象徴として眼鏡を扱うと 自分の持っている欠点に萌えるのと同じ意味にもなるので、 尚更好きだとは言い難い。 だから、眼鏡が標準装備の東出さんにも 同じ傾向があってもおかしくないよなあ、と私は思ったのです。 だって東出さんて照れ屋さんじゃないですか。 ハハハ導入から視点歪んでるよ、などと言わないように。 根拠は以下の通り。 東出さんは、壊れたネタを発言した時、 最後に( )でセルフツッコミを入れたり、 ( )無しでも最後で我に返って壊れた自分の発言をフォローしたり、 というパターンで締める事が非常に多いです。 逆に、真面目な話を語っている時も、 最後だけネタに走ってオチをつけてしまう事が結構ある。 それが何故かというと、ネタでもシリアスでも 徹しきると自分の発言に浸ってしまっているようで恥ずかしいから 「これ本気じゃないからね!」と取り繕う為なんじゃないかなあと。 だから眼鏡っ娘に対するスタンスも同じ、 「好きって言っちゃうと俺自分大好きみたいじゃないか」的な抵抗感が 東出さんの頑なにも見える外面的姿勢を作り出したのでは、 と考えるのです。 以上、私の、東出さんの眼鏡っ娘嫌いに関する考察終わり。 ただこれだけだと、眼鏡っ娘嫌いが転換した理由は不明ですが。 本当に何故なんだろう。気になる。 誰か突き止めて教えてくださいプリーズ。 ……実はこの文章、東出さんの眼鏡っ娘に対する意見の部分、 意図的に「過去形」にしております。 眼鏡っ娘嫌いを過去形にできる、この状況の嬉しさ……!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=972 |
| Person | comments (x) | trackback (x) | |
|
2011,02,10, Thursday
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=971 |
| Story | comments (x) | trackback (x) | |
|
2011,02,08, Tuesday
恒例、お遊び系診断ツール、
今回はゲームメーカー占い。 ![]() ……いや、あまりに的を射ていた感があって逆に感心してしまい。 「何でも上手にこなす」というのは どんな系統の話も巧い」(「美味い」でも「旨い」でも合ってる)東出さんの まさしくそのままの感じではないですか。 人当たりが良さそうな性格をしていそうなのは、 いい意味で「八方美人」とも言えるのではないか、とか。 勿論、悪い意味ではなく、社交性が高いという方向ですが。 ……浮気性に関してはですね…… 東出さんはそんな駄目男じゃないと信じております。 しかしそれはあくまでリアルでの話。 だって二次元では嫁が大量にいるので。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=970 |
| Story | comments (x) | trackback (x) | |
|
2011,02,08, Tuesday
流行が終わった頃に1人で優雅に瀟洒に楽しむ私は
今更にして「ケモノガリ2」を読んだのでございます。 一言。 私東出さんのメイドになる。 実は既に一仕事終えてる状態でこれ書いてますが、 きちんとした感想はまた後でまとめる予定にしておいてください。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=969 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
|
2011,02,05, Saturday
まあ、いつものtwitterストーキングです(身も蓋もない開き直り)。
本人に直接言いたいけど伝えられない鬱憤の発散なので 仕方がないんです! 悪気はないんです! 根は素直ないい子なんです! ・東出さんのお怒りはごもっともである。 ごもっともである。 仕事で実績を重ねてそっちの分野では一定の知名度もあって きちんと会社員として勤め上げていて年金も健康保険も払ってて クレジットカードも持ってる東出さんが まっとうなにんげんでない筈はないのに! たとえエロいのやグロいの大好きだったり結構などじっこだったり 嫁キャラを語り始めると我を忘れて熱くなったり ゾンビの話題になると飛んできて話してるだけで幸せそうだったり 中学生男子の俺TUEE妄想がいつも脳内に渦巻いていたりする人でも! まあ爆笑したんだけどね!(その凄み台詞にも) ・男の子というのはそういうものでございますわねえうふふ。 その共感はそのまんまの場面を思い出してのものなのか そうでないのかが気になる乙女心。 本当の乙女はそんなものは気にかけない。 でも、その気持は超分かる! 自分から目的を持って探して見つけたものよりも 偶然見つけたものにステキな価値が眠っていると思う感覚は 結構皆あると思うんですよ! いやエロ本に限らず! ・「うちの楼樹くん」という言い方に和んだ。それだけ。 ・リアルセガール。 先に東出さんに関連する場所あちこちでリンク貼られていて 「本人に教えたい」なんて事も言われていたけど、 大丈夫! 絶対こういうの速攻本人も発見するから、と思っていたら 本当に速攻で捕捉してネタにしてくれましたね! 流石は東出さん、(私の)期待を裏切らないお人や! しかし、「ケモノガリ」引っ張ってくる人はどれだけいるだろう、 と期待しながら端から端まで読んだら、 むしろ出てくるのはメガテンネタばかりだった件。 あっちでは主神クラスの神の名前を普通に名前で使うのかー。 っていうかこのグルカ兵はヴィシュヌの化身の1つか。 じゃあもうこうなったら、全部ひとまとめにして 楼樹君がヴィシュヌの11番目のアヴァタールという事で いいんじゃないかと思うよ! それより、い つ も 妄想してるんですかこのお兄さん。 1巻読んだ時、思う存分自分の好きなように書いたんだろうな、 とは感じておりましたが。 いつまでも少年の心を忘れない素敵な人だと思います。 ・雪、凄かったんだろうなあ。 ニュースで「北陸が大雪」という報道を見て、 「東出さんの地元だ、大変そうだなあ」と思っていた所でした。 東出さん自身も気になってたんですね。 ・いや真剣に考慮するなよ。 ……ああしまった、つい素で冷めた視線を。 ええと、そんな妄想を真剣に考えて目を輝かせる東出さんが大好きです。 ・ソウルハッカーズのVR美術館の世界が!! これであとは絵の世界の中に入れれば完璧だ! ……やっぱりメガテン脳な私なのでございました。 ・歯が丈夫で良かったと、心から思いました。 1年! 1年て……! 親知らずって、状態がヤバいと本当に大変なんだな……。 ・新作ゲームをまた1本。 クレームとか言っているけど、 半分怒って半分笑ってる表情が眼に浮かぶようですよ。 ・反省を行動で示せ、という事なのですかね。 東出さんがこういう話題を出すと、 何か含みがあるのでは……と思ってしまうのです……。 ・「アカギ」のチョコかー。 「欲しい」って言っているので、バレンタインに送ろうか、 と思ったものの、品切れ中でございました。 再入荷を待って高そうな競争率を突破したとしても 次の発送が3月じゃ、バレンタインには間に合わないですね。無念。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=968 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) | |

