2010,02,20, Saturday
今日の昼間、ずっとつらつらと考え事をしていました。
ごめん私ちょっと間違ってた。 校長先生への質問は、ああいうスタイルですべきだったんですよね! 悟ったので、頑張って質問練り直してくる! あ、TG4月号買ってきましたー。 ってコレ完全に体験版プレイ済仕様じゃないのかー!? 体験版でぼかされてた部分が公開されちゃってるじゃないか……! これから書く体験版の感想に入れるつもりだった部分、 どう言及し直そう……。 今月はファンページに東出さんの姿がないので正直寂しいけど、 作品以外の記事の話をまず先に。 っていうか「月例開発報告」だけですが。 ああ駄目だこのヒトの名前見るだけで笑ってしまうのがデフォルトだ なあもう1人のゆういちろうさん! (身内以外には「ゆういちろうさん」の意味が通じず、 身内には指してるヒトの名が通じないという全員に意味不明なフリ) ところで取材ロケってエロゲでも結構あるものなの? 某カルネヴァーレはイタリアに行ったとか行かないとか 聞いた事がありますが。 でも今作の舞台はなー……きっと100年経っても無理だよなー。 「すみあさ」なら、設定からすると長野辺りっぽいので 行けなくもない場所だったのにね。 でも行ける行けないはともかく、取材ロケって楽しそうだなあ。 男ばっかりの集団でぞろぞろと観光旅行! 想像するだけで楽しいよね! あと、このヒトがリアル妹持ちという事実が判明した。 ……いや逆に、実は、リアル妹持ちだから、 リーティアピックアップ回にこのヒトが報告を担当したとか。 けど、リーティアと妹さんの共通点が髪の色って どんだけ色薄くしてるんだ妹さん。 いやいや実は西欧の血が入っている家系なのかもですね。 などと、全く無関係な他人様の家族構成に想いを馳せてみる。 しかし妹……私も一応妹持ちな訳ですが、私の妹は、 昨日ハワイに飛行機で飛び立ちました。 ところで私、妹に十数万貸してるんですけどね。 でも妹ハワイ。どこから出たのかなその旅行資金。 ……。 という訳で皆様、家族に金を貸しては絶対に駄目です。 特に、額が大きいと、なあなあにされて返ってきません。注意! 話が逸れました。 しかしこの開発進行度75%というのは、数値的には大きいけど 実際どんな状態なんだろなあ。 残りの作品に関する言及はまた後ほどー。 (3/9追記) ここから作品に関する話ー。 ちなみに、後ろ2ページの内容、まるまる体験版ネタバレになりそうです。 今回のヒロインピックアップは、順当にリーティアでしたー。 予想通り、トリが雫なのですね。 キャラ紹介の「引っ込み思案」…………え? そうなの?? 体験版ではアクアともカズナともすごく親しげに会話してたので、 誰に対しても人懐こい性格なのかと。 で過去の号のキャラ紹介を読み直してみたら、 既に「引っ込み思案」と書かれていた。 単に戦闘のシーンで、軍人モードが先に立ってただけなのか。 そうかー、そっち系の子供キャラかー。 左上に載ってるのは、リーティアのエロ絵としては2枚目になるのか。 でも何で後ろからなんだよ! 色々見えないやん! 気になるのは、背景がどう見ても屋外という事です。 前の絵って室内に見えたんですが。 ……という事は、リーティアとのシーンは2回or2種類あるのか! じゃあ仕様としてリーティアだけ2回って筈はないよね! 何か色々と楽しみになってきたよ! 義一くんのヒロイン語り、 巨乳でないリーティアは何言われるんだろうと思いましたが、 一言目は私とシンクロでもしてるのかと思った。 まあ最終的にはその一言に集約されちゃうよな、リーティアは。 でも結局胸の話は外さないのかこの主人公はあああ! 来月の雫へのコメントにもとても期待しております。 表情パターンもいくつか載ってるけど、 特にどの表情がいいとかいう事はない。 リーティアは元が可愛いので! でも、表情と一緒に動きも大きいのがリーティアだなあ。 ところで前から気になってたもののずっと言うの忘れてたんですが、 リーティアの愛用する銃の名前が「シラヌイ」で 義一くんの名字と一緒なのは、どんな理由があるんだろう。 設定紹介はフォーサイスの部活の話。 大体はサイトや体験版中で出てきた話ですが、 義一くん達が諜報部に所属するというのは見た覚えのない情報だ。 2人がここに所属するのは、性格から考えてかなり意外なんですが。 諜報部の持ってるもう1つの隠された活動と関係してるのかなあ。 軍部が掛け持ちが多いのは、平時は活動しないからだろか。 メインは他の部活で、有事の時だけ集まるサブ扱いって感じとか。 他の部活は、どれも名前そのものが初公開のような。 総合格闘部にはWJの匂いを感じた。 年1回行われる大会はトーナメント形式で、 特殊能力なんでもありのチームバトルをするんですよね。 どうせこういう世界なので、男女で部門は分かれたりはしない筈。 どこを取ってもWJ王道ですね。 この世界に「魔法部」なんて名称で存在できるのも不思議ですが、 活動内容がマトモに書かれていないのでますます怪しげに。 部費獲得の為って何だ。 新聞配達陸上部……何のギャグだその名前ー。 でも特性が地味にどこかで役に立ったりしそうな気配もあったり。 風紀委員会は、軍部と違う意味で特殊っぽいな。 活動内容は幅広いし、色々と面白い話にはなりそうですが、 大きく説明を割かれているのは、 今月号の短編が風紀委員の話だから? 1人だけ名前が出てるし。 ところで1ヶ所、レナートの名前が「レイナート」になってます。誤字? 短編の感想はまた別の日に。 ここから下は体験版でぼかされていた部分が明かされてます。 しかし本当に私は設定マニアだなあ! その1:体験版で名前は出さないものの、匂わされてた話。 舞台が火星であると、初めて明言されました。 ……それを体験版をやる前に知っちゃったお陰で 本当なら受けていただろう筈のインパクトが無くなってしまったのが 返す返すも悔やまれる訳ですが。 でも、本編より先にこうして雑誌で明かしてしまう位なのだから、 実際はそれほど重要度の高い秘密ではなかったのかな。 単に第一体験版では明かさないで行く、という戦略があっただけで。 火星の開拓団って、つまりは環境を構築しながら暮らしていく 移民みたいなもので良いのかね? 同じく今号で出自が明かされたツナミは家族ぐるみで来てたようだし。 移民計画に至った地球側の事情なども気になる所ではあるけど、 地球の話は本編にはあまり関係ないかなあ。 背景位は設定に関わって語られる事はありそうだと思う。 よりによって降り立った火星に「パッチ」が存在してた事に関しては、 どう設定されているのか大期待。 テラフォーミングの説明部分に載ってる イメージボードだか実際の背景絵だかの雰囲気に惹かれる。 赤茶けた地面の色と、地球とは多分違うどんより色の空が、 異世界っぽくて何か良いんだ。 体験版冒頭で、開拓団は2人残して全滅したらしいと判明してるけど、 100年後のこの世界にいる人類は、第二次以降の開拓団か その子孫なのかなあ。 どういう経緯で「パッチ」を得たのかは、今回の記事でもまだ不明。 そういえば、冒頭でヴォルケイノがどうなったのかは 明かされていないままなんだよな。 でも登場するのが明らかになっているという事は、 あれで倒されたのではないのだけははっきりしている訳で、 じゃあ冒頭以降はカラミティは現れなかったのか、 あるいはどうにかして乗り切ってきたのか、と こっちの方もまた謎のままなのであり、やっぱり本編待ちなのかー。 ただ、冒頭で完全に倒されていなかったという事は、 義一くん達がコールドスリープから目覚めるまで カラミティから隠れきれたという事になるよな。 「超えるべき試練」というからには、 自分が倒されるまで、どこまでも人類を追っていきそうなものだけど。 本当に、どこまでも謎だ。 第一次開拓団壊滅の理由に関して、 開拓用ロボットの暴走があった、と書かれているけど、 それと現在のバルバロイに関係はあるんだろうか。 ロボットの暴走がカラミティと同時期というなら、 当然そちらの関係性も興味の出る所であり。 ロボットが暴走をした事も謎なら、 それを前提としてチャペックみたいなイレギュラーが存在する事も謎。 その2:体験版でもしかしたらそうかなーと推測した話。 カラミティの面々は、予想通りに元義一くん達の仲間でありました。 まあ、体験版やる時点でカラミティの面子を把握していれば、 そういう連想はしちゃうよなあ。 となると、どういう理由でカラミティ化したのか、という所が 最も気になる部分でありますが、 体験版での人間時のキャラ描写とカラミティの説明を突き合わせると、 カラミティ化後の特性は元のキャラに関係してるんだろうか、 という疑問が湧いてきます。 というか、体験版での開拓団メンバーの性格描写から カラミティに対応していると感じた位なので、 恐らくはある程度似ているんだろうな。 そうなると、単にカラミティがいきなり外からやってきて 開拓団の人格を乗っ取った、という話ではないような気もする。 なので、もしかしたら「パッチ」を使ってカラミティ化する可能性も あったりしないかなあ、などとも考えてますが。 青い部屋の少女が義一くんの心の中の存在って事から どうも精神面にも関わる設定があるのではないかと思ってしまう。 ところで全然関係ないのですが、 ファントムキラーの元の名前が読めません。 フリガナを! フリガナをプリーズ! 人種の系統は日本系・韓国系・中国系のどれだろう。 少なくとも中国なら「皇」って普通、名字には使わない漢字らしいし、 やっぱ普通に「すめらぎ」と読む日本系なのかなあ。 それでも下の名前の読みは分かりませんが。 ……ここまでは、体験版やってorやる前に知ってた事ですが。 その3:今号の情報を元に判明した新事実。 ツナミと義一くん達が同時代の人間っていうか元々親しかったー!? しかも名字明かして父親がヴォルケイノ(の人間の頃)だー!? それはここでバラさず、本編で初めて明かしても良い設定じゃあ、 と懸念する必要がない位、序盤で明かされる話なんだろか。 っていうか父親がヴォルケイノ(炎系)で娘がツナミ(水系)。 おお、正反対だ! ……で、記事中にも書かれている事ではあるけど、 第一次開拓団は義一くん達2人を残して全滅した筈なのに、 何故ツナミが「100年後の現在」「生き残っているのか」の 2つが謎ですね。 そして今の所ただ1体、人間に敵対してないロボット・チャペックと 一緒に行動している理由もやはり謎。 今生きているという事は、ツナミも「パッチ」を装着してるのかな。 でも名前が「津波」=モロ災害。 ……という事は。 実は正体を明かされていないだけで、普通にカラミティだったり? あるいはカラミティと同種だけど違う存在、とか。 何にせよ、ロボットの暴走と災厄の出現と「パッチ」の存在の 3つの大きな謎の繋がりがこの話の根幹かなあと思います。 が、全部まとめて、深く考えずに展開を楽しみたいですね!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=706 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,19, Friday
実は2週間ぶりの、まともな「エヴォリミット」関連日記です。
いやホラ! 色々あってね! 書こうと思ったら他に優先すべき事ができたりとかね! ……とりあえず今週分だけ先に書かせてもらいます。 先週分までのも後から書き足す予定! 本当に! 正直な所、今週の更新が1個だけで、あんまり書く分量がなくて 安堵しております。 更新量少なくしてくれて有難うpropellerさん! (そんな事で感謝されても) という訳でー。 東出さんがげっちゅブログで予告してた 「校長先生の独自コンテンツ」の1つと思われる、 「教えて校長先生!」が開設されましたですねー。 とりあえず、下の方にある開設挨拶を聴いた。 や、喋るのも凝ってるなあと素直に感心したけど、 それより台詞に合わせて口が動く事にびっくりしたわ! 何その無駄に超芸細! どこのお父さん! (ページ上部の質問例は軽やかにスルーしてみた) キーボードを打つ姿は、ゴウトがタイプライターを打つ姿と とても重なって見えますね。 っていうか体験版をやってものすごく疑問なんですけど、 校長先生どうやって教職免許取ったんだ……? まあそれはともかく、質問を受け付けているって言われたら、 そりゃ送らない訳には行きませんよねえ人として! でもこれ、回答する側のセンスも勿論だけど、 質問する側のセンスも同じ位問われるコンテンツだよね。 あと、採用確率がどの位になるのかが気になります。 来た質問数で決めるのかなあ。 早速質問を送ったという人達も何人か見かけたので、 今後の更新が非常に楽しみでございます。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=705 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,15, Monday
propellerさん、今年はバレンタイン更新は無いのかと思ってたら
こっそり更新してた件。 でもあの、propellerさんはバレンタイン更新してくれる所だからと 12日も14日も更新が無いかチェックしてた筈なんですが、 全然更新知らなかったよ……? 知ったの作品別で誰かが貼ったリンク経由だよ……? これ、時間的に、貼ったの中の人じゃね? と思ってしまうんですが。 っていうか、トップから探してもどこにあるか分からないよ!? どこだ、サイトのどこにリンクが貼られてたんだ? や、無いと思い込んで残念だったので、更新があったのは嬉しいね! 有難うpropellerさん! という訳で、速攻で保存させていただきました。 勿論、zipファイルだけじゃなくページごと。 リーティアなのは東口さんの趣味かー?(TG2月号参照) しかし誰の趣味なのかはどうでも良くとにかくGJ!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=702 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,12, Friday
「エヴォリミット」今週のサイト更新ー。
今週は絵の更新だけだった。 キャラ関係の更新は、先週、順当に校長先生が大トリを飾って、 ひとまず終了した感じなのでしょうか。 っていうか、今週公開された絵4枚全てが戦闘絵だよ! そういえば、今まで戦闘絵1つも無かったですね。今気付いた。 それはともかく、戦闘絵は今まで見た覚えがないか、 雑誌に載ってても小さくてよく見えなかったかなので ほとんど新規と同じです。やった! 1枚目の雫は、青系主体の色使いが、 水系の名前に合っててステキだ。軌跡がキレイ。 パンツが見えないというギリギリな構図もステキですよね! でも雫の能力って、エネルギー弾とTGでは書かれていたのに、 この絵も雑誌公開されてるもう1枚のピン絵も、両方刀構えてる。 や、和風趣味と侍呼ばれが嬉しいって事は、 基本の戦闘スタイルはやっぱ刀になるんだろか。 ならば尚更パンツなど不用意に見せるべきではない。うむ。 2枚目のアースクェイクは、速報ムービーに使われてる絵だね! ムービーでの演出のインパクトが大きかったのですぐ分かった。 あんな感じの演出を本編でされたらマジ凄いんですが、 流石にそれは無理だろうて。 3枚目の義一くん、炎でできた影が写り込んでるお陰で 表情の迫力が凄すぎて怖い。 変態イメージが先行しちゃってる所為で、 それとのギャップが更に大きく……! いやカッコイイですけどもね。 あと炎の描画が美しすぎてしばし見惚れてしまったり。 ……は、八竜とか言うな! ちなみに私は「烈火の炎」は結構好きです。 あとこの絵は、背景も何だか気になる。 4枚目のリーティアは体験版でも見たような。 やっぱりちまい子がごつい銃器扱ってる絵は最高ですよね! あ、こっちのリーティアの絵はパンツ見えてるですね。 リーティアの場合はロリっ子なのでそれで良いと思います! SD絵1枚目。 極限までデフォルメされてる筈なのに、 通常モードとさして変わってないように感じるのは気の所為ですか。 色々フル装備の弥生、流石は工学系キャラだ! 頭上のアヒルが何だか気になる。 あとパッチ当ててても浮き輪は必要なんですねー。 そして、この絵においてもっとも重要なのは、 本編に水泳シーンがあるって期待させられる事ですよね! SD絵2枚目。 号泣しつつ宙を舞う義一くんが輝きすぎてて感動した。 色々と気になる所ではありますけどね! 何で泣いてるの? とか、 その口は何だ、とか、 そもそも宙を舞う羽目になった原因は何だ、とか、 想像の羽は広がるばかり。 ……もしかしたら、ギャラリーで公開されてる絵の中で、 コレが一番使われてるシーンの気になる絵かもしれない……! 本編で見られる日が楽しみですねー、本当に。 ………………。 ってあのー。 すぐ上に同時公開されたドシリアス絵があるのに 雰囲気完璧ぶち壊しなんですがー。 正直、更新におけるオチにされてるんじゃないかという気すらしてる。 それでいいのだろうか、この主人公……。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=699 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,06, Saturday
今週の「エヴォリミット」更新、ですが。
主題歌、曲は好きなんだ。Ritaさん好きだし。 ただ、Antistarのヴォーカルが好きで 東出作品にはこれしかない位に思っていたので、 今回そうでなくなった事がショック。 「すみあさ」でRitaさんがいなかった分今回増量したのかなー、 とか、 CBで東出作品がひとまとまりとして落ち着いた感があるので 心機一転ヴォーカルにも変化を、という意味を込めてるのか、 とか、つい考えてしまうんですが。 でもって、ようやく公開された校長先生のキャストですが。 >あと、皆様がお待ちかねのもふもふさんのお声ですが、 >予想は間違いなく外れるかと思います。ふふふのふ。 (げっちゅブログ1/20更新記事より) 確かに外れたよ。誰も挙げなかった名前だったよ。 でも皆自分の記憶の隅から頑張って探しだしてたよね。 あ、私ですか? えーと、誰。 他の人の挙げてるキャラ名見ても、表名見ても、 その表名で探して出演作リストを見ても、知ってるのが皆無。 散々引っ張るからどれだけの大物なのかと思ったら…… 私、祭る準備万端で上げてた拳の振り下ろし所が分かりません。 ただでさえ精神不良な時に 同時に何とも言及し難い更新が来てしまったので、 前向きに考えられるまでしばらく感想及び更新への言及は保留で。 という訳で、とりあえず気が済むまで東出さんを虐め倒す事にした。 (以下、2/21追記) うかうかしてたら時間が空きすぎてしまったので、 簡潔に行きたい所存。 #テーマ曲。 ・Antistarヴォーカルでないのがショックではあるけど、 やっぱり曲自体は好きなんだ。 イントロはいつものAntistarだ。た ま ら ん ね 。 今回のRitaさんはウィスパーボイスだなあ。 個人的には、この歌い方は曲調に合ってる感じで好きです。 作品のノリが燃え系一直線なのだから ストレートに「熱情」みたいなパワフルな歌い方もアリだろうけど、 今回メカいっぱいなので、こういう感情込めない歌い方って 雰囲気にはかなり合ってると思うのですが如何か。 ただやっぱり女性ヴォーカルだからか、過去作に比べて 大人しめに感じてしまうのは残念。 同じ機械的ならもっとガンガンにNoisyでも良かったかなあ。 そういう激しさは、挿入歌に期待でありましょうか。 入りますよね挿入歌。過去作から考えれば、きっと。 でもって、挿入歌かEDのどっちかで Antistarが歌ってくれるといいな……! #キャスト&サンプルボイス今週の更新。 ・ファントムキラーが思ったよりも低い声でびっくりした。 声優さんを知っていたら意外にも思わなかったのだろうけど、 見た目からのイメージだと、もちっと高い声を想像してたので。 しかし、声質以上に台詞の叫びっぷりがすごい。 すごいというか、全部絶叫系ですが。 流石「憎悪」。腹の底から搾り出すような呪詛を感じる。 でも1番目の台詞が何だかエコだ! そのまま緑とか生い茂らせそうだ! ・最初に見た台詞が割とS系チック、でも泣き顔の絵も出てる、 という差のお陰でイメージのよく掴めなかったツナミだけど、 サンプルボイスを聴くと意外に思慮深いキャラに思えてきた。 抑揚の少ない無機質系な演技で意味深な台詞ばかりなので どういう役回りなのかが本当気になる。 2番目のボイス、義一くんが普通な男の子扱いを……! ……や、自分内ではすっかり変態キャラで定着してしまったので、 普通な扱いを受けている事に驚きを禁じ得なくてですね……! そういう認識をさせてしまった東出さんが悪いのですハイ。 3番目は、単純に仲間内でのすれ違いと解釈もできるけど、 体験版をやった後だと違う意味にも取れるんだよなあ。 ・ブラザー・チャペック……誰よ理多さんにこのキャラ充てたの。 いや東出さんですよねほぼ間違いなく。 最 高 じ ゃ な い で す か 。 理多さんが「面白い」と感想を述べてた理由にも納得。 イメージからしたら男性ボイスが相応しいようなロボに理多さんて おおよそ想像出来なかった組み合わせだったけど、 飄々とした台詞に理多さんのコケティッシュボイスのコラボが こんなにも聴いてて楽しい代物に仕上がるとは……! 2番目のクールなツッコミに笑った。 3番目の、メカらしからぬ人間臭さも良いなあ。 これは無機質系なツナミとの会話がますます楽しみに! ・校長先生のキャストは、上にも書いた通り私の知らない方でしたが、 キャラと声が完成されすぎてるので やっぱり何も言わなくていいと思う。 1番目も3番目も、台詞・声質共に 持ってたイメージと全くブレのない完璧さであった。 しかし2番目の出だしには一瞬時が止まった。 校長先生がご乱心……!? 瞬時に元に戻って安心、 同時にそんなすっとぼけた一面を知って、 校長先生の器の大きさにますます好感度が上がったのでした。 #大量更新されたCGは、やっぱり既出のものも多いです。 ・そうだよねメカも出るって事はメカメインの絵もあるんだ。 という訳で初のメカ絵が新鮮で楽しい。 金属の光沢とか、銃でもそれなりにあったけど 全面に表現されてると違う印象になるなあ。 ところでこのフォルムに懐かしの芦田作品を思い出す人間は 私1人だけなのでしょうか。 って「村正」でも同じ事を書いてたけど。 ・っていうか今週更新4枚中3枚がエロシーンかよ! ヒロイン2人のは、TG公開時に散々語ったのでいいとして、右端の。 これもTGに載ったものですがこれアクアだったんですね……。 他人様が言及してるのを見てやっと理解した。 だってあまりにキャラのイメージから想像つかなかったから……! いや東出作品であるから女性キャラは全員エロシーンあるって 自分で言ってただろう分かれ自分。 でもキャラが分かると、思う事もまた増える訳で。 っていうか、TGでは判り難かった部分も気付きまして。 これ描かれてるアイテムがカンパニー・マンっぽかったから ×カンパニー・マンのシチュエーションを想像してたんですが、 これ1人なの? 相手いないの? ……そうか、そうなのか……。 よし。いいぞ東出。(「よし。だめだ東出。」と続かない事を祈る) いや、あやかしにもCBにもあったから、 東出さんは書かない人じゃないっていうのは分かってたけど、 BBは無かったので……。 でもメイン3人にもあっていいよ! ・SD絵1つ目……ってこれ正月トップ用じゃなかったの? いや確かに考えてみたら、正月らしさの欠片もない絵でしたが。 けど体験版をやってから改めてこの絵を見ると、 文字通りの意味で義一くんが喰われる展開があるんじゃないかと 思ってしまう……。 そういう意味だと、色々と想像してしまって恐ろしい絵だ、これ。 ・SD絵2つ目、カズナらしからぬ子供っぽい表情が可愛い。 っていうかものすごくイチャってますね。 でも実は横の義一くんのデレ顔の方が可愛いかもしれない。 何この締まりのしの字も無い、緩すぎる顔。 お陰で対等なカップルの姿にはとても見えません。 1人で浸ってるだろう絶対! まあ、やっぱり東口さんのSDキャラの表情は最高だよね! というお話です。 こんな感じで! いつもの事だけどちっとも短くないよ!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=695 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,02,04, Thursday
「エヴォリミット」体験版終わったー!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - (2/7ちょっとだけ追記) それなりにちゃんとしたのは後で書くとして、 とりあえずざっと本当に軽い雑感だけ先に。 ・BBが夢とロマンの「楽しい」世界だとするなら、 コレは思索と理論の「面白い」世界、という感じ。 多分、考え出したら止まらないけど、 考えすぎると後で絶対脱力すると思うので、あえて深く考えない。 ・ヒロイン3人への好感の方向性がプレイ前と全く一緒という事に 我ながらびっくりしている。 それだけキャラ紹介が正鵠を射ていたのか、 自分の勘が素晴らしいのか。 やっぱり黒髪ヒロイン最贔屓は今回も踏襲されそうな予感。 どう考えても雫はラスト一択です。ロックかかってていいよ! ・BGMで連想したのがソウルハッカーズ。 多分、「ちょっと近未来」というイメージが共通って事なんだろうな。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - (3/4追記) 以下、感想完全版ー。 「短い」なんて話を聞いてましたがそんな事はなかった。 まあ、進めながら雑感をいちいちメモってたからかもですが、 少なくとも「すごく短い」と感じる程ではなかったような。 いいとこ「長くはない」程度じゃないのかなあと思ったり。 ちなみに体験版は、勿論、冬コミで貰った方を起動してます。 これを開封するまでにどれだけの覚悟が要ったか……! そんな訳で、ここから先は本編の話でございます。 長いので隔離させてもらいます。本当に「長い」というだけの理由で。 でもって、最後にセーブタイトルの一覧も置いてます。 ▼More
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=693 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,01,29, Friday
「エヴォリミット」今週の更新。
今まで更新時間帯がずっと21時以降だったのに、今日は19時台。 いつもより早かった。 なので今週はユーザーさんの捕捉よりも早かったよ! (単に捕捉の早いユーザーさんが不在だっただけ、という可能性も) 今週も、新キャラ紹介+キャスト公開+サンプルボイス公開、 の3本立てでございました。 キャラ紹介ページの空きがほとんど無くなっているので、 キャラ紹介はそろそろ打ち止めになるのかなー。 ページ構成が変わる可能性もあるけど。 ちなみに今週の記事書き始めるまで開きっぱページは チャペックのキャラ紹介ページでございました。 アクセス履歴見たら凄い事になってるだろうなー。 ところで、この開きっぱページって、 その週の更新の自分的最注目ポイントになってる気がする。 だから先週開きっぱだったのがSDリーティアだった訳ですが、 実は記事書いてる途中でカズナ微エロ絵にすり替わってた事を 正直に告白します。 いやエロいのが好きとかじゃなくて! #今週の新キャラは美形×2ですよお兄さん!(誰よ) ・ファントムキラーがあまりにも正統派の二枚目です。 でも性格は破壊的そうだ。口調荒いし。 っていうか、他のカラミティの面々とは1人だけ別枠に感じるなあ。 これは他の方が指摘してた事だけど、紹介位置は違うし、 他の面子の外見が何かしら人間離れしている中で 唯一人間から外れた部分が見当たらない。 あと関係があるのかないのか不明だけど、 1人だけキャラ紹介とキャスト公開が同時なのは理由があるのか。 カラミティには感情1つが突出してるキャラが多いけど、 それに則るとコイツは「憎悪」が基本にでもなってるという感じ? 殺人の動機が快楽でなく憎悪、という辺りは興味をそそられる。 そして、こういうキャラは味方にはならなくても、 最終的に主人公サイド寄り行動をして散っていく予感。 あるいは、死闘を繰り広げた挙句、最後まで爽やかに生き残る。 ……や、当たるとは思ってないですよ? ・ シャノン・ワードワーズは完全初公開キャラですよね! スーツとかカンパニー・マンと超お揃いだけどどんなキャラかなー。 キャストが最初から「???」状態だけど誰が声あてるのかなー。 それで実は完全別人だったら、私東出さんを神として祀るよ! それはそれとして、この紹介文の短さ、そして紹介位置は、 ラスボスっぽくもあるけどトリックスター的な匂いもするのですさ。 BBではラスボスが各ルート毎に違ったので、 役回り的にはアルフレッドっぽい立ち位置になるのかなあ、と。 ですがそれらは全てどうでもよく顔が好みど真ん中です。 確かに東口さんの男キャラは皆魅力あるけど、 顔がここまで好みなのはリッくん以来ですよ私! 東洋人的な切れ長の目、細い顔がたまりません。 でも速報ムービーラストの表情はめっちゃ怖かったんだよな。 それと、顔の作りが綺麗なので直接戦ってる姿が想像できません。 持ってる能力もロングレンジ特化だと個人的には好みなんですが。 っていうか、もしかして、シャノンのキャストを「???」で通すなら 改めてキャスト公開をする必要がないから、 更新タイミングが揃ってるファントムキラーも同時公開したのか? #今回のキャスト公開にもサプライズが。 ・ツナミ役の茶谷さんは、名前はよく聞くけど初体験だ。 今までの流れで行くと、サンプルボイスは来週かなあ。 ・そして今回のサプライズ。チャペックが理多さん……だと……? 理多さんを起用してくれるといいなーと願ってたけど、 どうしよう全然想像もしない世界だったよ……! っていうかあのキャラ紹介&台詞だと チャペックはどう考えても男性ボイスだとしか思わないですよ。 それをまさか理多さんが演じるなんて誰が想像できたと! キャスト紹介が更新される度に 東出作品お馴染みの面子が揃っている事に安心してたけど、 今回思いもしない配役が多いよ! 今までととりあえずぱっと見は変わらないのは柴原さんだけだよ! でも、チャペックは結構コミカルなキャラっぽいので、 それを理多さんがどう演じられてるのかは本当楽しみです。 既に収録が終わってるっぽい感じの事を理多さんは言ってたけど、 その感想が「たのしかった」なので期待期待。 どうも私は声優にとことん疎いのでよく分からないのですが、 名前を聞いた事のない男性声優さんは ことごとく乙女ゲーに出演されてる方なのだとか。 ……はいすいません、 声で乙女ゲーマーを釣る気なのかと思いました! でもまあ多分、乙女ゲーの作品数が多いから 出演してる人がたまたま多くなっただけの事でありましょう。 正直、あんまり意識的に女性受けは狙って欲しくないし。 #サンプルボイス敵4人。もうボイス選定基準関係ないですよね。 ・カンパニー・マン。 これは……良い……! 穏やかな声音なので、達観してる感じがすごくいい。 いかにも敵役って感じじゃないというか、台詞の内容からすると もしかしたら実際完全な敵じゃないっぽいので面白そう。 2番目はファントムキラーに向けたものだろうか。 ・ヴォルケイノ。 台詞が芝居がかかってて、ものすごくRPGのラスボスっぽい。 声質も重々しいので、先入観無しだとコイツがラスボスと思いそう。 あれか、四大だと火が最上位だから一番偉そうなのか。 でもこういう大仰な言い回しをするキャラは好き。 が、そういうキャラが一番の雑魚という展開も割とあるので困る。 まあ義一くんと因縁があるらしいし、 同じ炎系統キャラでもあるから、ラスボスでも良いと思うよ! ええ勿論サンプルボイスを聴いてもどなたかさっぱり判りません。 ・アバランチ。 あー……この微妙に鼻にかかった声はかわしまさんだ……! 声がアダルティだ。っていうかエロイ。 そしてこっちも台詞の言い回しが独特というか…… 自分に浸ってる感がとても強い気がしますですよ。 っていうか、今回サンプルボイスが出た4人の中で唯一、 最初にpropellerさんが示した選定基準を割と踏襲してるような。 だって2番目が本当にだめにんげん。 あと3番目に「愛してる」って出てきた時は 「これ萌え台詞?」とちょっとわくわくしましたよ。 速攻でその期待は打ち砕かれましたが。殺すのかよ。 まあ予想はできましたですねはっはっは。 ・アースクェイク。 の、声を聴くだけで嬉しいんですがどうしよう。 仕方ないんだよ! 木村への思い入れが強いから! ドラゴンフィッシュ・ブロー出さないかなあとか思ってるよ!(思うな) でも、享楽的ってキャラにしては 杉崎さんみたいな派手さは感じないのは声質の所為か。 その代わり、飄々とした雰囲気が出まくってる。 声が付いたら持ってたイメージがちょっと修正されたキャラです。 2番目の台詞は楽しすぎる。 「愛しいメカ」っていうのはバルバロイの事? 実は意外に気が優しい部分があったりしても面白いね。 そういえば、カンパニー・マン以外のサンプルボイス1つ目は 全員が能力説明の台詞だ、という事に何となく気が付いた。 こっちはこっちで、最初に出された選定基準とはずれてるものの、 違う基準で統一はされているのですかねー。 ところで、ちょっと気になって、 現在サイトに載ってるキャラの人数を男女別で数えてみました。 結果 → 男:7人(+1)、女:8人、人外:2体 確か、東出さん、TG2月号のインタビューで 「今回は女性キャラの方が多い」って胸張ってましたよね。 現在の所、ギリギリでかろうじて女の方が多かった。 うん、嘘は吐いてない。 シャノンをカウントせず、校長先生を男にカウントしなければ。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=691 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,01,23, Saturday
昨日書けなかった「エヴォリミット」サイト更新話ですが、
そういえば私、昨日更新された作品紹介ページを開いてから今まで ずっとSDリーティア絵のページ開きっぱなしでした。 今まで。PC立ち上げてた時間を計算すると、累計ざっと16時間ほど。 それだけ。 そんな訳で、今週はキャラとサンプルボイスと世界観の他に、 CGページが開通したですよ! といっても、載ってる絵はほとんど 雑誌やらげっちゅ屋ブログやらで見た事のあるものですねー。 っていうか、SDごろごろ雫なんて 冬コミ配布体験版の盤面含めたら、もう見るの4回目なんですが。 何でこんなに多用されるんだこの絵。 あまりに何度も見るもので、 この絵は東出さんのお気に入りなんじゃと推測。 BBお返しディスク盤面のアホの子ヴァレリアも お気に入りって言ってたしなあ、東出さん。 確かにごろごろ雫は可愛い(あとシチュエーションが駄目っぽい)ので 私も好きですが、やっぱ今回の肝は初出のSDリーティアだろう! わんこですよわんこ! 耳! しっぽ! 「えへへ」って書き文字も完璧袖の中に入ってる手も ピンクのほっぺたもつまり全てが可愛いっていうか まあリーティアはまるごと可愛いって事ですね! 先月号のTGで見た絵だけど、頭撫でられてるリーティアも可愛いよ! っていうか、TGに載ったカズナの表情もそうだったんですが、 照れ表情がなんで皆こんなに可愛いですか? BBの夏コミテレカ絵のセルマなんて 原画の照れ顔の方が可愛いなんて感じてたりしたけど、 今回の塗られた絵の破壊力の素晴しさといったら。 あと結構細かい所だけど、実は東口さんの書き文字がめっさ好き。 一緒に書き文字が入ってる事が多いSD絵は、 そういう意味でも好きなのですー。 エロっぽい絵の一番手はカズナかー。 TGでのピックアップもこっちも最初がカズナなのは 東出さん贔屓だからですかどうなんだ。 でもこれもやっぱTGに載ったどう見ても生殺し絵ですね。 早い所、もっとこう、明らかに18歳未満の子に見せちゃ駄目な絵を! ……出し惜しみしそうだなあ、何となく。 贔屓してるから最後に持ってきそうな気がとてもする! で、紹介では一番上、更に義一くんとパートナー的関係という 真ヒロイン的なポジションにいそうな雫が、 どうしてマトモな絵が載ってないのでございましょうか。 パンツ見せ絵? カズナ中心じゃないですかアレ。 そんな訳で、現在、各ヒロインの強調ポイントが、 リーティア→ロリ可愛さ、カズナ→胸、雫→イロモノ になっている気がするのですが如何か。 世界観設定は項目1個追加されて、ページ構成が変わったですね。 増えたのは敵方ロボの設定か。 ……いい加減「バルバロイ」という名称を覚えたらどうなんだ私。 あ、義一くんは最近自然に「よしかず」と読めるようになりました! でそのバルバロイの設定ですが、フェアリーとオウガって名前は クエスト作のあのシリーズを思い出したり何だり。 でも性質は、「フェアリー」なんて可愛いイメージじゃないよな 誰がそんなギャップありすぎな名前をつけた。東出さんですねハイ。 でも、設定を見るに超量産型の雑魚みたいだから、 か弱いって意味でのフェアリーならぴったりなのか。 ですぐ次に来るのが「オウガ」って、 真ん中色々すっ飛ばしすぎじゃないですか? それとも判明してないだけで、中間に違う機体の設定はあるのか。 っていうか、SF的世界観の設定でしかもメカの名前なのに ファンタジー的な名前を使ってる辺りが特徴でしょうか。 フォーサイスの建造物も中世ファンタジーっぽい感じのようだし、 BBとは違った形で機械文化とファンタジー要素を混ぜてるのかな。 で残りの1つ、ファクトリーだけは名前が役割まんまというか 機械的な感じですが……設定怖いよ! 名前が意匠無しの完全に役割説明でしかない辺りも不気味。 メカの癖にメカ量産し続けるのも恐怖。 しかし極めつけは、システム停止したら即自爆って事ですね。 にしても、そもそもそういうメカ群を作り出した存在は何者なんだろ。 前にも書いた気がするけど、カラミティ・モンスターズとの関係も 設定として興味ある所であります。 ……ところで、ここの文章を打っている間ずっと、 サモンの対ロレイラルの機械兵士戦が浮かんでるんですが。 つまりバルバロイが何となく怖いのは、 サモンで苦労させられた記憶の所為らしい、という結論に。 以下1/24追記。 #新キャラ、コンビな1人と1体が追加。 ・TGでほぼキャラ絵だけだったツナミの紹介が。 見た目はロリっこだけど、リーティアと違って 冷めた目つきとか髪型とか、直線的な印象が強いなあ。 っていうか台詞と紹介文を合わせると何かヒドいよ? なのにTGには号泣シーンが載ってたので……どういうキャラだ。 紹介文が短い辺りから、逆にBBのコゼット的な扱いの 結構重要キャラなんじゃという気が。 メイン2人と因縁があるとも書いてありますしねー。 ・おお、初めて非生物が来た! 知性を持ってるロボもいるのか、この世界。 ロボ全部が人間と敵対してる訳じゃないという事かー。 となると、バルバロイの詳細設定がますます気になるのですが。 しかし「かなり優秀」って説明文を、その台詞が裏切ってませんか。 ダメなのか優秀なのかはっきりしろ。 あと介護って何だ介護って! ツナミが実は齢300歳位の寝たきり老人だとでも言うのか! でもさり気なくボケ入ってる風は好きさ。 SFでそういう設定のロボットって割と定番だと思うけど。 そんな訳で、ツナミとのコンビは面白そうなので、会話に期待。 チャペックというと、由来はやっぱロボットという名称の生みの親? 真っ先に思い出したのはシャルノスなんですが。 というか、キャストは複数人被ってるしキャラ名もこうだしと 妙ーにシャルノスを連想してなりませんですよ。 あとアクアの名字「ダンチェッカー」もSF作家の人から? 設定がSFだから結構そっち系から引っ張ってきてるのかねー。 だとしたら、由来を探してみたら面白そう。 #敵方キャストにいちいち驚く。 ・カンパニー・マンが松涛エルザさんですとー!? 松涛さんはpropeller作品常連、特に東出作品はフルコンプなので、 来てくれるといいなとは思ってた。 けどまさか今回こう来るとは……! 今まではキャラの違いはあれど、一貫していいキャラだったから、 思いっきりの悪役にびっくり。 でもこれはこれで、どんな風になるのかは楽しみです。 期待に応えつつ予測を裏切る。最高。 ・更に、アバランチにかわしまりのさんでまたびっくり。 またシャルノスでアレですが、メアリやん! モランが来たと思ったら今度はメアリ! ……まあぶっちゃけ言えば、エロゲほとんどやらない私は、 メアリ以外、かわしまさんのキャラを聴いた事ないのですが。 にしても本当、シャルノスと共通項が複数出てきて驚いている。 ・アースクェイクは違う意味で予想外だった。 台詞のヤンキーっぽさで杉崎さんを連想はしたものの、 キャラの外見はあんまり杉崎さんのイメージじゃないと思ってたけど。 とかいって、やっぱり声優さんの名前に疎い私は 他の人達が驚いてる理由が分からなかったんですが、 調べてとりあえず納得。 ああそりゃこういう人が来たら驚くよねー。 私的にはこの方といえば「一歩」の木村なので、 木村贔屓としてちょっと嬉しかったり。 ……なんですが。更に調べてたら、ジョ、ジョーカー!? …………あー。それでものすごーく附に落ちました。 ・ヴォルケイノだけ情報がさっぱり出てきません。 どなたかの新しい変名? #サンプルボイス。 ・……アクアって、冷静沈着って書いてありますよね、紹介文に。 じゃあサンプルボイスがこんなに感情的なのは何故ですか。 1つ目のも、トーンは抑えられてるけど何だか爆発寸前です。 でもって「白馬の王子様」なんて単語、 性格的にイメージが繋がらないんですが。 誰にどういう状況で言ってんですかコレ。 字義通り、愛の告白だとしたら色々と楽しみですねーフフフ。 3つ目はもっと楽しみですけどね! いやこの激昂っぷり、何ていうかこう…… ナニかあった、と想像しちゃうじゃないですか。ねえ? 多分涙目。で顔真っ赤。 ほら東出作品は女性全員エロシーンあるじゃないですか。 なので、脇キャラでカップリングできたらいいなあと! ・レナートのサンプルボイスは全部キャラ違いすぎると思います。 ええ毒舌キャラだってのは理解してた。 でもさ、載ってる台詞から想像してたら 丁寧語で腹黒なのかなあと想像するじゃないですか。 1つ目みたいなヤンキーが出てくるとか思わないじゃんよ? 正直びびった。 それで2つ目聴いたら、もうぶりっこだなあとしか思えず。 何この超二面ショタ! ……あ、3つ目はイメージに忠実だったです。 「腹上死」という単語さえなければ。 いや義一くん主人公だからそういうのもあるかもしれませんが! ……やっぱ男が下だった場合、この単語って使えないのかなあ、 などと全然関係ない事を考えてみました。 っていうか声質的にも八咫烏と近い路線ではありますよね。 もっと直球で口悪いっていうより単語のチョイスが黒いけど。 ・環太郎のサンプルボイス、短ッッ!! どれもこれも短いのは、キャラが大人しめだからですか? でも3つ目の台詞は燃えシチュエーションっぽくてわくわくする。 言ってる相手が仲間でも惚れた相手でも、違う意味で楽しめる。 それはいいんだ。1つ目も普通に決め台詞っぽくていいと思うんだ。 でも。 2つ目の、2つ目の台詞だけはッッ! 何でなの何で「与作」なのしかもそんな寂しげに!! どんな状況で出る台詞なのか気になって眠れません助けて。 ・弥生は、イメージと台詞の内容にそんなに違和感はなかったのが 結構嬉しい所かもしれない。 1つ目のが、想像してたより感性が大人だなあと思った位。 あーでもこういうお姉さんキャラはやっぱり好きだなあ。 3つ目の口調「だぜー?」の辺りとか、本当もう大好き。 っていうか、今週分もサンプルボイスの選定基準は一緒ですか? 絶ッ! 対! 違う気がするんですが。 というか、先週の時点で微妙にずれてたよなァ。 以上ッ!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=688 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,01,22, Friday
は。
巨乳とだめにんげん、に尽きると思います。 ですがとりあえず、ちょっとだけあるそれら以外の部分を先に。 ツナミは完全初公開かねー。 名前からして水系だけど、設定より何より 三つ編みな事の方が気になります。 もっさりした衣装と細い三つ編みのバランス、 あとカラーリングが結構好き。 あと「つなみみつあみ」って、響きが楽しい。 「深い愛情を心に秘めた」って書かれている時点で 完全な悪役でない事ははっきりしてしまってるけど、 見るからに女の子なので、不幸にはなって欲しくないなあ、 とは思います。号泣してる絵も載ってるしなあ。 CBで一奈が救済された事を考えると、 その辺りは心配しなくて良い所かも。 世界説明とかは、サイトで公開されているものとほぼ一緒なので あえて特筆するような事はないけど、 やっぱ共有化は面白い設定だと思う。 手を繋ぐと能力が共有できるってーと、 あれかやっぱ石破ラブラブ天驚拳的な! っていうかそこに環太郎のあの絵を置かれてたので吹いた。 いや確かに絵的には決して間違ってはないんだと思うけど、 真面目に解説されてるのに緊張感とか霧散するからそれ! っていうか第1回のピックアップ、カズナなんだー。 そういう場合最初に来るのは雫だと無条件で思い込んでいたので ちょっと意外でした。 まあ東出さんのご贔屓じゃあ、一番手なのも納得ですね! あと、扱い位置的に、逆に雫はトリを飾るという可能性もあるしなあ。 そんな訳でカズナの立ち絵と表情パターン。 立ち絵の方のはにかみ笑顔がめっさ可愛い。 が、表情にどことなくトーニャを思い出すのは何故でしょう。 あと左上のエロシーン誰ですか。 最初はピックアップされてるカズナかと思ったのだけど (先月号ではヒロイン中唯一、モロな絵が載らなかったし)、 何か微妙に違う気がする……。 カズナの絵というならむしろその横の雫抱えてる絵ですね! なんでこんなに楽しそうな表情してるんだ。 あと義一くん……はとりあえず後述。 そして、今月号でだめにんげんだった方達。 だめにんげんその1:一条雫(メインヒロイン) どうしてヒロインらしくない絵しか載ってないですか、雫。 どっちも先日のげっちゅ屋ブログに載った絵ですが、 どうして そう 真面目な 説明の 下に 脱力する 絵を 入れる。 いや可愛いけどさ。 冬コミ配布の体験版もこの絵で、可愛いと思ったけどさ。 っていうか雫は根がサムライだから和風フェチなんですね。納得。 和風フェチというと何だか笹丸を思い出すけど。 だめにんげんその2:不知火義一(主人公) 前から感じてたんですが、義一くんは 本人の紹介文よりも他キャラの紹介文に登場する時の方で キャラが立っている気がします! 主にエロ方面で。もとい特にエロ方面で。いや完璧にエロ方面で。 見ろ今回のカズナに対する語り! ここまで胸しか見ていないといっそ清々しい! あと何気にそのすぐ上の絵でパンツをガン見してますよね。 この 駄目だこいつ。もっとやれ。 だめにんげんその3:東出祐一郎(企画・シナリオ) →次の記事に続く。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=685 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |
2010,01,16, Saturday
Twitterで予告のあった
propellerサイトでの「エヴォリミット」情報更新なのですよ! 以下、「エヴォリミット」サイト更新内容への雑感、1/22追記ー。 #キャラクター追加の巻。 ・増えたのは敵×4かー。 前回の更新でTGに載った内の学園サイドキャラが網羅され、 今回の更新で敵も網羅されきった事になるのかな。 っていうか今更なんですが、ムービー最後の長髪って カンパニー・マンなん? 表示されてる台詞もボスっぽいし、ボス格なのは確実だけど、 やっぱり九鬼先生的なポジションになるんだろか。 九鬼先生と同じく、ルートによって味方になったりしたら面白いなあ。 ヴォルケイノの台詞がオール感嘆符付きでやたらに熱いのは、 本人の操る属性が炎だからに違いない。 で逆に冷気系のアバランチは「……」が多いのだな。 何だかとても分かりやすいぞ! キャラ的に一番面白そげなのはアースクェイクなんですが、 ヤンキー台詞を吐かれると、杉崎ボイスで再生されて困る。 しっかし、普通なら地属性は一番地味になるものなのに、 コイツの存在感は異様にあるなあ。 体格がいいのでパワーキャラに見えるから、 台詞とのギャップがかなりありますですねえ。 あと右手部分に装着しているごっつい塊が非常に気になる。 ところで、カンパニー・マンのページ見て初めて キャラの顔グラフィック横にパッチが表示されてるのに気付きました。 何の分類なんだろう。 カンパニー・マンだけ「?」状態なのは何故。 #キャスト追加の巻。 ・まずアレですよ。アクアが一色さんだーッ! 日本刀使いって事で、刀子と一部似てる所があると感じてたけど、 キャストまで刀子さんと合わせるとは! でもキャラは刀子とは随分と違ってキツそうな印象なので、 今度はどんな一色さんが聴けるのか、楽しみです。 propeller作品での一色さんは2キャラしか聴いた事ないけど、 刀子もヘルも好きなんだよなあ。 ・環太郎は、誰もが予想した通りの柴原さんだったよ! 知った瞬間、よっしゃー! と思ってしまった私。 propeller作品でこのテのキャラといえば柴原さんですから! やっぱり馴染みのある布陣だと安心するなあ。 定番を外さずにキャスティングしてくれたpropellerさんステキ! そして、これで環太郎のヘタレポジションは決まったも同然――! ・弥生役の桜川さんは、名前に聞き覚えがあるような無いような、 で調べてみたらライアー作品に結構出てた方なのですね。 っていうかモランだった。 モランの声は低めで凛々しい感じだったけど、 弥生は雰囲気変わるかな。 ・謎の少女役で、「すみあさ」に続いて有栖川さん出演で喜ぶ。 なんだかんだで蘭は声含めてお気に入りだったし。 でも有栖川さんといえば、今真っ先に挙がるのは「ネガゼロ」OP。 あれカラオケに入らないかなあ。 ・レナート役の方だけ、調べてみてもまるっきり分かりません。 毒舌ショタ重要でしょ!(私的に) 何故に1人だけ分からない! ・ところで。 何 故 校 長 先 生 を す っ 飛 ば す 。 並び順だと弥生より前なのに、校長先生だけ飛ばされたよ! つまり校長先生のキャストはメインディッシュであり 最後まで出し惜しみする気なのかpropellerさん! #サンプルボイスの巻。 ・義一くん。 1番目の普通に真面目な台詞はまあ置いておいて。 2番目のだめにんげん台詞で「コイツ好きだ」と思った。 いやホラ、過去2作品の主人公って基本的に真面目だったから、 最初から3枚目寄り主人公って新鮮で! 素直に助平なのも良いねー。(キャラの面白さ的に) あと3番目のは、かわいいというより萌え台詞だろうと。 その台詞を吐くシチュエーションを想像すると非常に萌える! ・雫。 1番目のボイスは台詞回しの漢らしさがステキだ。 内容からすると、アクアと対決するシーンがあるのかー。 今の所はアクアは敵方として書かれてないけど、 序盤に何かの理由で対立するのか、実は最終的に敵対するのか。 けど2番目を続けて聴いて、激しく脱力したですよ。 どういう効果を狙ってこんな順序にしたブラザー。 ところでこのコタツ愛溢れる駄目台詞は、 先日のげっちゅ屋ブログに載ったアレと1セットだよね、絶対。 そして3番目の台詞に悶え死ぬ。照れが! 最後の「ばか」が! 素直じゃないと思ったらちょっと本音見えてでも照れてる所が! ・カズナ。 1番目のコレ……かっこいい、……か……? 私には微妙に毒含みに聴こえますが気の所為ですか。 2番目おーい1人抽出ボイスの選定間違えてませんかー! いやもう本当にこれ萌え台詞にしか聴こえないんですが。 3番目の台詞との差がいまいち分かりませんが。 これのどこが「だめにんげん」なのかと。 ……あ、そうじゃないのか。 これを選んでしまう東出さんがだめにんげん、という事か! ・リーティア。 1番目。かわいい。 2番目。かわいい。 3番目。かわいい。 ……あとどうでもいいんですが、2番目の罵倒単語の中に、 「フナムシ」ってありましたね……。 そういえば「村正」第2編ね……北都さんの役がね……。 あああああ! #フォーサイスの設定の巻。 ・設定はSFらしいのに、建物は中性的なんですね。 ・ムービーに出て気になってたアレ、空中歩行用だったんですね! その単語だけで激しく心揺り動かされるというかSF万歳! ・諜報部の隠されている活動内容って、話の本筋に関係あるかなあ。 実はものすごくくだらない内容だったりしたら面白いのに。 ・ところで部活動なんて言うと軽げだけど、実質それ会社組織だよね。 身分が学生だから名前が「部活動」になってるだけだよね。 あと、製品紹介のページが去年の内に更新されてたのに 言及を忘れてたので、ついでに。 絵・シナリオ・音楽以外の担当スタッフが 「すみあさ」の時と同じように表記されてるじゃないですか。 メカデザインの方も別にいるのですねー。 Twitterの方でその方のサイトを紹介してくれてたので行ってみたら 油彩っぽい塗りのメカがたくさんだった。 ああいうテイストの絵は結構好みだったので、 気付いたらサイトに置かれてる絵を全部見てました。 あと今回のプロデューサー、Willの方の人だそうで。 CBの朱門さんプロデューサーにはびっくりしたけど、 結果的に成功だったし、今回も朱門さんで良かったのだけど。 個人的に嬉しいのは、音楽がAntistarさんな事ですよやっぱり! シナリオ・原画だけでなく、音楽もお馴染みな布陣ときたら、 もう安定感は最高な訳で! という訳で、ヴォーカル曲も楽しみです。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=680 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |