2010,01,23, Saturday
昨日書けなかった「エヴォリミット」サイト更新話ですが、
そういえば私、昨日更新された作品紹介ページを開いてから今まで ずっとSDリーティア絵のページ開きっぱなしでした。 今まで。PC立ち上げてた時間を計算すると、累計ざっと16時間ほど。 それだけ。 そんな訳で、今週はキャラとサンプルボイスと世界観の他に、 CGページが開通したですよ! といっても、載ってる絵はほとんど 雑誌やらげっちゅ屋ブログやらで見た事のあるものですねー。 っていうか、SDごろごろ雫なんて 冬コミ配布体験版の盤面含めたら、もう見るの4回目なんですが。 何でこんなに多用されるんだこの絵。 あまりに何度も見るもので、 この絵は東出さんのお気に入りなんじゃと推測。 BBお返しディスク盤面のアホの子ヴァレリアも お気に入りって言ってたしなあ、東出さん。 確かにごろごろ雫は可愛い(あとシチュエーションが駄目っぽい)ので 私も好きですが、やっぱ今回の肝は初出のSDリーティアだろう! わんこですよわんこ! 耳! しっぽ! 「えへへ」って書き文字も完璧袖の中に入ってる手も ピンクのほっぺたもつまり全てが可愛いっていうか まあリーティアはまるごと可愛いって事ですね! 先月号のTGで見た絵だけど、頭撫でられてるリーティアも可愛いよ! っていうか、TGに載ったカズナの表情もそうだったんですが、 照れ表情がなんで皆こんなに可愛いですか? BBの夏コミテレカ絵のセルマなんて 原画の照れ顔の方が可愛いなんて感じてたりしたけど、 今回の塗られた絵の破壊力の素晴しさといったら。 あと結構細かい所だけど、実は東口さんの書き文字がめっさ好き。 一緒に書き文字が入ってる事が多いSD絵は、 そういう意味でも好きなのですー。 エロっぽい絵の一番手はカズナかー。 TGでのピックアップもこっちも最初がカズナなのは 東出さん贔屓だからですかどうなんだ。 でもこれもやっぱTGに載ったどう見ても生殺し絵ですね。 早い所、もっとこう、明らかに18歳未満の子に見せちゃ駄目な絵を! ……出し惜しみしそうだなあ、何となく。 贔屓してるから最後に持ってきそうな気がとてもする! で、紹介では一番上、更に義一くんとパートナー的関係という 真ヒロイン的なポジションにいそうな雫が、 どうしてマトモな絵が載ってないのでございましょうか。 パンツ見せ絵? カズナ中心じゃないですかアレ。 そんな訳で、現在、各ヒロインの強調ポイントが、 リーティア→ロリ可愛さ、カズナ→胸、雫→イロモノ になっている気がするのですが如何か。 世界観設定は項目1個追加されて、ページ構成が変わったですね。 増えたのは敵方ロボの設定か。 ……いい加減「バルバロイ」という名称を覚えたらどうなんだ私。 あ、義一くんは最近自然に「よしかず」と読めるようになりました! でそのバルバロイの設定ですが、フェアリーとオウガって名前は クエスト作のあのシリーズを思い出したり何だり。 でも性質は、「フェアリー」なんて可愛いイメージじゃないよな 誰がそんなギャップありすぎな名前をつけた。東出さんですねハイ。 でも、設定を見るに超量産型の雑魚みたいだから、 か弱いって意味でのフェアリーならぴったりなのか。 ですぐ次に来るのが「オウガ」って、 真ん中色々すっ飛ばしすぎじゃないですか? それとも判明してないだけで、中間に違う機体の設定はあるのか。 っていうか、SF的世界観の設定でしかもメカの名前なのに ファンタジー的な名前を使ってる辺りが特徴でしょうか。 フォーサイスの建造物も中世ファンタジーっぽい感じのようだし、 BBとは違った形で機械文化とファンタジー要素を混ぜてるのかな。 で残りの1つ、ファクトリーだけは名前が役割まんまというか 機械的な感じですが……設定怖いよ! 名前が意匠無しの完全に役割説明でしかない辺りも不気味。 メカの癖にメカ量産し続けるのも恐怖。 しかし極めつけは、システム停止したら即自爆って事ですね。 にしても、そもそもそういうメカ群を作り出した存在は何者なんだろ。 前にも書いた気がするけど、カラミティ・モンスターズとの関係も 設定として興味ある所であります。 ……ところで、ここの文章を打っている間ずっと、 サモンの対ロレイラルの機械兵士戦が浮かんでるんですが。 つまりバルバロイが何となく怖いのは、 サモンで苦労させられた記憶の所為らしい、という結論に。 以下1/24追記。 #新キャラ、コンビな1人と1体が追加。 ・TGでほぼキャラ絵だけだったツナミの紹介が。 見た目はロリっこだけど、リーティアと違って 冷めた目つきとか髪型とか、直線的な印象が強いなあ。 っていうか台詞と紹介文を合わせると何かヒドいよ? なのにTGには号泣シーンが載ってたので……どういうキャラだ。 紹介文が短い辺りから、逆にBBのコゼット的な扱いの 結構重要キャラなんじゃという気が。 メイン2人と因縁があるとも書いてありますしねー。 ・おお、初めて非生物が来た! 知性を持ってるロボもいるのか、この世界。 ロボ全部が人間と敵対してる訳じゃないという事かー。 となると、バルバロイの詳細設定がますます気になるのですが。 しかし「かなり優秀」って説明文を、その台詞が裏切ってませんか。 ダメなのか優秀なのかはっきりしろ。 あと介護って何だ介護って! ツナミが実は齢300歳位の寝たきり老人だとでも言うのか! でもさり気なくボケ入ってる風は好きさ。 SFでそういう設定のロボットって割と定番だと思うけど。 そんな訳で、ツナミとのコンビは面白そうなので、会話に期待。 チャペックというと、由来はやっぱロボットという名称の生みの親? 真っ先に思い出したのはシャルノスなんですが。 というか、キャストは複数人被ってるしキャラ名もこうだしと 妙ーにシャルノスを連想してなりませんですよ。 あとアクアの名字「ダンチェッカー」もSF作家の人から? 設定がSFだから結構そっち系から引っ張ってきてるのかねー。 だとしたら、由来を探してみたら面白そう。 #敵方キャストにいちいち驚く。 ・カンパニー・マンが松涛エルザさんですとー!? 松涛さんはpropeller作品常連、特に東出作品はフルコンプなので、 来てくれるといいなとは思ってた。 けどまさか今回こう来るとは……! 今まではキャラの違いはあれど、一貫していいキャラだったから、 思いっきりの悪役にびっくり。 でもこれはこれで、どんな風になるのかは楽しみです。 期待に応えつつ予測を裏切る。最高。 ・更に、アバランチにかわしまりのさんでまたびっくり。 またシャルノスでアレですが、メアリやん! モランが来たと思ったら今度はメアリ! ……まあぶっちゃけ言えば、エロゲほとんどやらない私は、 メアリ以外、かわしまさんのキャラを聴いた事ないのですが。 にしても本当、シャルノスと共通項が複数出てきて驚いている。 ・アースクェイクは違う意味で予想外だった。 台詞のヤンキーっぽさで杉崎さんを連想はしたものの、 キャラの外見はあんまり杉崎さんのイメージじゃないと思ってたけど。 とかいって、やっぱり声優さんの名前に疎い私は 他の人達が驚いてる理由が分からなかったんですが、 調べてとりあえず納得。 ああそりゃこういう人が来たら驚くよねー。 私的にはこの方といえば「一歩」の木村なので、 木村贔屓としてちょっと嬉しかったり。 ……なんですが。更に調べてたら、ジョ、ジョーカー!? …………あー。それでものすごーく附に落ちました。 ・ヴォルケイノだけ情報がさっぱり出てきません。 どなたかの新しい変名? #サンプルボイス。 ・……アクアって、冷静沈着って書いてありますよね、紹介文に。 じゃあサンプルボイスがこんなに感情的なのは何故ですか。 1つ目のも、トーンは抑えられてるけど何だか爆発寸前です。 でもって「白馬の王子様」なんて単語、 性格的にイメージが繋がらないんですが。 誰にどういう状況で言ってんですかコレ。 字義通り、愛の告白だとしたら色々と楽しみですねーフフフ。 3つ目はもっと楽しみですけどね! いやこの激昂っぷり、何ていうかこう…… ナニかあった、と想像しちゃうじゃないですか。ねえ? 多分涙目。で顔真っ赤。 ほら東出作品は女性全員エロシーンあるじゃないですか。 なので、脇キャラでカップリングできたらいいなあと! ・レナートのサンプルボイスは全部キャラ違いすぎると思います。 ええ毒舌キャラだってのは理解してた。 でもさ、載ってる台詞から想像してたら 丁寧語で腹黒なのかなあと想像するじゃないですか。 1つ目みたいなヤンキーが出てくるとか思わないじゃんよ? 正直びびった。 それで2つ目聴いたら、もうぶりっこだなあとしか思えず。 何この超二面ショタ! ……あ、3つ目はイメージに忠実だったです。 「腹上死」という単語さえなければ。 いや義一くん主人公だからそういうのもあるかもしれませんが! ……やっぱ男が下だった場合、この単語って使えないのかなあ、 などと全然関係ない事を考えてみました。 っていうか声質的にも八咫烏と近い路線ではありますよね。 もっと直球で口悪いっていうより単語のチョイスが黒いけど。 ・環太郎のサンプルボイス、短ッッ!! どれもこれも短いのは、キャラが大人しめだからですか? でも3つ目の台詞は燃えシチュエーションっぽくてわくわくする。 言ってる相手が仲間でも惚れた相手でも、違う意味で楽しめる。 それはいいんだ。1つ目も普通に決め台詞っぽくていいと思うんだ。 でも。 2つ目の、2つ目の台詞だけはッッ! 何でなの何で「与作」なのしかもそんな寂しげに!! どんな状況で出る台詞なのか気になって眠れません助けて。 ・弥生は、イメージと台詞の内容にそんなに違和感はなかったのが 結構嬉しい所かもしれない。 1つ目のが、想像してたより感性が大人だなあと思った位。 あーでもこういうお姉さんキャラはやっぱり好きだなあ。 3つ目の口調「だぜー?」の辺りとか、本当もう大好き。 っていうか、今週分もサンプルボイスの選定基準は一緒ですか? 絶ッ! 対! 違う気がするんですが。 というか、先週の時点で微妙にずれてたよなァ。 以上ッ!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=688 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |