■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<Back [2025/05] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

ケモノガリ7巻あらすじ公開
ガガガ11月度新刊の発売日になり、ガガガ12月刊行作のあらすじも
公式サイトにて公開。

「最終局面」とはあるものの、とりあえずは最終巻ではないのかな。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1794 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) |
Apocrypha3巻告知
新しい情報が出ているので、ひとまず記事だけは。

3巻は冬コミで販売とな。
そして1巻と同じく会場限定特典付きと。
ならば並ばない訳にはいきません。
しかし、冬コミ特典でエイプリルフールネタ再来とは。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1793 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |
ジャ(略)ーマン3巻買いました
やっと。ようやく。
……今回は店舗特典もないから近場の本屋で買うつもりだったんです。
それが、近場にある2軒どちらでも見つからず、
先週末に寄った池袋のとらとアニメイトでも見つからず、
Amazonさんに頼ってやっと本日届いた次第でございます……。

内容は本誌で読んだ時と特に変わってなさげな感じ?
最終巻という事で、設定集的なものもちょっと期待していたけれど、
そういう類のページが無かったのは残念。
が、カバーめくった所にちょっとだけ東口さんの設定画が!
表紙側は明里の設定画ですヤッホウ!
そして裏表紙側は蒼一郎兄! 東口さんの蒼一郎兄!!
まあ蒼一郎兄は3巻の最重要キャラでもあり、
展開的にも一番の見所でもありますからね!
しかし表紙側が明里なのは人気が高いからなんですかどうなんですか!
……結構重要なポジションの子だからですよね、と控えめにしておこう。
それにしても東口さんの明里、ちっちゃいなあ。可愛いなあ。
とにもかくにも、表も裏も好きキャラで揃ってて眼福でございました。

あ、ちなみに、3巻の見所の次点はこたつ女子会。
1巻・2巻収録のインターミッション回は
掲載順に載せても普通に最後になったけれど、
3巻のこれだけはあえて最後に置いた訳ですよね?
最終回の臨戦状態への高揚感やら連載終了の複雑感情やらが
その後ろの女子会話で割と粉砕される気がするよ!

東出さん的には、コメントがまるまる1ページあったのが嬉しい所!
やっぱり東出さん自身ももっと色々書きたかったんだというのが知れて
連載終了がますます残念無念なり。
最終話に登場だけで終わっちゃったキャラも多いし
前から登場してるけどもっと活躍が見たかったキャラも多い。
この連載こそ終了してしまったけれど、いつかどこかで
書きたいものを詰め込んできっちり完結させたものを
読んでみたいものです。
あとはかなり長めに榮二君のありようについての語りが。
いい子キャラが基本だった歴代東出主人公の中、
「悪」を標榜する榮二君のキャラは異質で目立ってたなあと
連載終了した今振り返っても、同じ事を思います。
でも根底にあるのは真っ当な信念だった訳で。
その究極目的を遂げる為にあえて暗い道を行くというのは
立ち位置的には主人公というより敵役という方が相応しい。
そういう道を選んで迷いなく突き進む榮二君は、
他の東出主人公が持ってた青さが無いという意味でも
異質な主人公だったのかもしれません。
ダークヒーローって、いいよね……!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1792 |
| Work::Comic | comments (x) | trackback (x) |
7巻
ガガガ新刊発売で、12月刊行作品ラインナップが公開されたので
取り急ぎ。

「ケモノガリ」7巻が12月新刊予定に入ってます!
「Apocrypha」も刊行中だから、正直、もっと遅いと思ってました。
……しかし、6巻で「終わりの始まり」になってたから、
もう完結まで残り少ないんだよなあと思うと、
新刊は嬉しさに混じって切なさもあったりする訳で。
この7巻で完結、なんて可能性も……もしかしたらあるのかなあ。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1789 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) |
ジャ(略)ーマン3巻表紙絵
あらあら気が付けばもうジャ(略)ーマン3巻の発売日まで
1週間を切っているじゃアありませんか。
そんな訳で、Amazonで表紙絵が公開されてたよ!

1巻・2巻と榮二君&女性キャラというパターンだったけれど、
最終巻は再び烈風……と、蒼一郎兄&零がいる!
もう少し長く続いていたら、榮二君と聖みたいな表紙絵も拝めたのかな、
と考えてしまうと、早すぎる連載終了がまた残念に思えてきますが、
そういう話は置いておいて。
最終巻にして初めての男性キャラ登場ですやったあ!
いかにも最終巻らしい集合絵だし、
3巻収録話での一番の見所は蒼一郎兄なので、
内容も反映している素晴らしい表紙絵でございます。
溌剌とした烈風とおすまし零の対称性が面白いですが、
よく見ると手をしっかりつないでますよこのふたり。
兄弟対決中は張り合いまくってたのが
共闘関係になってから意気投合したんだったなあと、
ほんの数ヶ月前の事なのに何だか懐かしい気分。
蒼一郎兄は最後部に控えているのが、この兄さんらしいね。
これまた敵対中はずっと硬い表情だったというのに、
この絵での穏やかな顔ときたら。
本当、終盤数話を色々と思い出すなあ。

発売日もかなり迫ってきたので、店舗特典が付く所があるかどうか
主だった店舗いくつかを調べてみたけれど、
流石に今回は店舗特典はなさげですね。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1787 |
| Work::Comic | comments (x) | trackback (x) |
ジャ(略)ーマン3巻、10月発売
Amazonでジャ(略)ーマン3巻のページができてた&発売日が出てた!
東出さんが連載最終回の告知をした時、3巻の事を言っていたので
結構早く出るんじゃないかと期待はしてましたが、
9月刊行分に無かったので不思議に思ってたんですよね。
10月刊行だったのかー!
7月に連載終了で10月に刊行ならそれほど遅いって事はないよね。
ひとまず、刊行予定が出てほっと一息であります。
や、流石に東出さんが3巻の話をしていた時点で
出ない恐れは無かった訳ですが、それでも。

まだページができたばかりで表紙も出てませんが、
最終巻としてどんなデザインになるだろなあ。
勿論、中身も雑誌掲載分以外におまけも期待してしまいたい。
折角の最終巻なので、東出さん・東口さん揃って参加するのも
アリだと思うんですよね私。
ただ、締め方が締め方だったし、状況的に、
店舗特典に関しては期待しない方がいい……のかな。

とりあえず、これからは表紙絵の公開を待つのです。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1783 |
| Work::Comic | comments (x) | trackback (x) |
2について。
告知。

なんと。
確かに東出さんは自分の書いた分量を「ラノベ1冊分」と言ってました。
だから、PDFのページ数がラノベ1冊分あった事に驚いたんですが、
書いてた分全部突っ込んでたのかあのPDF……!
つまり現状、あれ以降の物語は存在していないという事になるのですね。
しかし、あのPDF収録分以降も存在していると思っていたからこそ
続きはいつか世に出る予定もあるのだと期待してたんですが、
ちょっぴりその夢が遠くなってしまった気がします。
でも、あれじゃあ本当に究極に生殺しすぎるから、
読んだ人全員が放っておかないに決まってる。
主人公の設定なんて謎を呈示したままじゃないですかー!
でも、未完結の2をあえて世に出したのはユーザーの反応を見る為で
反響や要望が大きかったら実際に企画を進める算段……
……だったりしたら素敵だなあ!

それにしても東出さん。
確かに387ページは大容量でございますが、
読み始めたら一気に最後まで突っ走るに決まってるじゃないですか!
そんなのんびり楽しむなんて芸当、できません!(でした)
や、実は「のんびり楽しんで」と言っているのは本文じゃなく、
散りばめられたネタで色々妄想して楽しんでくれって意味ですか?
そして、生殺し状態のまま妄想を楽しみながら
2の企画が形になるまで気長に待っててって意味ですか!?

待ってます、2の物語が完結した形で世に出るのを。
とりあえず「アグリーメント」のアンケートハガキに
「2をちゃんとした形で出してください」って書いて送ってみようか。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1782 |
| Work::Ayakashibito | comments (x) | trackback (x) |
あやかしびと2
※一応、現状では内容に深く触れるネタバレはしないです。
  ネタバレを追記するかもしれないけど、その時は折り畳みます。

「アグリーメント」が届きました。
荷物が届いて5分で開封するゲームなんて過去最短記録です。
ぶっちゃけ「Apocrypha」2巻がまだ未読だったりしますが、
作品が作品なので仕方がないという事でひとつ……。

DLして解凍して、東口さんのフルカラー表紙絵に感激。
体裁は1ページがラノベの1ページ分と同じ感じ。
過去にTGで連載されていた短編と同じ、
横書きで1ページの文章量の多いレイアウトを想像してたので
まずはその体裁が予想外でした。
が。それよりも。
387ページ……だと……!?
確かに2はラノベ1冊分書いたと東出さんは言っていた。
でも、収録されるのはその内の序盤部分だけだというから
数10ページ、さわりだけ読めるのだと思っていたのに、
ページ数だけ見たら普通にラノベ1冊分あるじゃないですかー!
と、驚愕しつつ読み進め。そして一気に読了。

あの「あやかしびと」の、正しき続編でした――
世代が変わってキャラも変わり、主人公は完全な新キャラだけど、
あの本編のキャラ達の子供世代が登場しまくりです!
というか、CBおまけ壁紙のキャラ全員登場じゃないですかー!
何人かは多少設定が変わっている部分もあるけれど、ほとんどそのまま。
正直、ここまであの「弐」の設定そのままなんて思いませんでした。
あの時はほんの数行の設定しか無かった子供世代達が
会話してます、行動してます。
しかも、皆それぞれ親世代の面影を残してて、もうそれだけで感動。
愁厳なんてあの生真面目性格が踏襲されてて、すごい安心しました。
ギャグも笑えるし、親世代を彷彿とさせる仲間達の関係も家族的な愛も
そして格闘技の描写も、馴染んだ「あやかしびと」の空気そのままです。
2流派共がっつり活躍するのが嬉しく燃え滾り。
一番嬉しかったのは、九鬼先生が「父親役」をやっている事でした。
転生逢難にちゃんと名前がついて、楽しそうに人生やってるのも。
個人的にはギッチーの母親が伊緒と示唆された事も!
あのおまけ壁紙以来、要素的にそんな雰囲気だったものの
真実は語られていなかったので、実に5年越しです。
本編でのやりきれなさから含めれば更に年数は増える。
何しろ、ゲーム内では美羽とくっつく刀子ルートアフター設定です。
なのに母親設定が伊緒なのだから、本当に報われた気がする……!
我、悲願達成セリ――
東出さん有難う有難う超愛してる!
主人公と冴美も、血は繋がっていないけれども家族のように絆を深め、
でも根底に「家族」とはいえないような感情もあって、
如月姉弟の絆を連想させてなりません。
姉弟が兄妹になっているので、ちょうど男女逆の関係ですね。

唯一の不満はといえば、やっぱり最後の行に尽きる。
「<続>」ってええええ!
確かにピンチは1つ切り抜けてるけど話全然終わってないし、
むしろ謎を呈示した所で終わってます!
これは完結させてくれないと「はるはろ!」に劣らぬ生殺しです!

今はとりあえずこれだけで……(パタリ)。
多分、書きだすとまたどれだけ書いても止まらなくなる。
あ、ちなみにイラストはフルカラーでございます。
だから、体裁はラノベだけどラノベよりもその分豪華仕様ですよ。
思ったよりも枚数があって嬉しかったー。

ちょっとだけステルスでネタバレ。
小 学 生 女 子 の 焔 螺 子 (不完全だけど)!
女の子2人が武闘派なのが個人的に超燃えでした。


| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1781 |
| Work::Ayakashibito | comments (x) | trackback (x) |
じぇねれーた(仮)
艦これの扶桑の絵に何だかデジャヴを感じると思ったのだけど、
時の氏神を背負った刹那を連想するのだという事に思い当たった。

何となく遊んでみた。
ゲーム本編から切り出した画像そのままだと背景が活かされないので、
ちゃんとそれらしくするなら背景を抜いて試す必要がありますなー。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1780 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
Apocrypha作者コメント@ひびちからじお、再び
「Apocrypha」2巻、買ってきました。
という本日。

ひびちからじおでまた東出さんがコメント寄せてるとな。

そして。
コメント。

また悪戯がバレた子供みたいな言い訳を……!
そしていつ頃コメントを書いたのかもまるわかりでございます。
まだコメントを実際に聴いてもいないのに、
何をネタにしたのか分かるのがとっても不思議!
というか字幕・吹替2バージョンどっちも見てたんですか。
本当に大好きなんですね!

と、何を置いても東出さんのやっちゃったネタを楽しみに
実際にひびちからじおを聴きました。
作者名として東出さんの名前が出されるのも当然ですが、
やっぱり東出さんの名前フルネームで音読されると
照れと嬉しさが半々という感情がこみ上げてくる……!
そして、「大怪獣」って単語が出た時点で吹きました。
うんまあ東出さんは自作で怪獣大決戦やらかすの大好きだからね!
でもって期待のやっちゃったネタは最後のオチでしたね!
タイトルを出してない所為で、パーソナリティさんに
わざわざ元ネタ説明のフォロー入れられてもらってるじゃないですかー。
まったくこのお兄さんときたら!
「やらない」って念押ししてるけど、そういうものほど実現されるものでね?
その念押しの仕方が逆に怪しい。
という訳で、今後の「Apocrypha」の展開に期待するしか!
でも、私的に一番面白かったのは、2巻献本の話でございました。
twitterでも重かったって言ってたけど、じ ゅ う さ ん さ つ 。
そりゃ13冊も抱えたら大抵の本は重くなりますがな!
東出さんの体力がないという訳じゃなかったようですね。
それを待ちきれずに自分で行って引き取ってきたというのが、
やっぱり微笑ましい話。
が、それが原因で筋肉痛というのはtwitterじゃ言ってなかったですよね。
肩に湿布って。肩 に 湿 布 っ て !
やだ何だかおっさん臭いけど東出さんなのでむしろ可愛い!
なんていいオチの付け方を!
そして、それ聞いて、やっぱり東出さんの体力が心配になりました。
と言いつつ、湿布貼ってる東出さんを想像すると和んでしまうので、
この一連のエピソードはやばい。
生活臭のする東出さんの言動っていいなあ……(うっとり)。
あと、東出さん、コメント出すのが2回目ってきっちり言及してたですね。
ありふれた「二度目まして」という挨拶も、
東出さんが使うととっても可愛く聴こえる気がする不思議!
(※お前だけです)

しかし、東出さんのコメントの方がまだマシだった事に気付くのは、
それから数分後の話でございました。

ちなみに東出さんのコメントは、22:50辺りから流れます。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1779 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑