第10章 女聖騎士
- マップ情報
- 出撃数:10
- 勝利条件
- アルヴィナの説得援護
(ヴェスターをアルヴィナに隣接させる)
- 敗北条件
- リース、ウォードの死亡
ヴェスターの死亡/捕縛
アルヴィナの死亡/捕縛
新規ユニット(騎士団)・同盟軍有り(一部護衛)
| ___ | | ___ | | ___ | | ___ | | X | | A’ | | ___ | | ___ | | ___ | | ___ | | ___ | | ◄A | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | A’ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | A’ | ヴ' | ___ | ___ | ___ | A | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | A’ | ___ | ___ | ___ | A | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | A | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | マキス | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | A | ___ | ___ | ___ | bos | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | イ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | 魔 | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | 素 | ___ | ロ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ハ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | 10 | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | 9 | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | 8 | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | 墓 | ___ | 1 | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | 7 | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | 2 | 6 | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | 4 | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | 3 | 5 | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | ___ | | | | | | | | | | | | |
- 友軍
- 5ターン
- A:ヴェスター デュークナイト Lv.25 / ナイトソード、リミットシールド
A:ヴェスター騎士団 王国騎士 Lv.18 / ロングスピア、アスピス
A:ヴェスター騎士団 王国騎士 Lv.17 / スピア、アスピス
A:ヴェスター騎士団 王国騎士 Lv.16 / スピア、アスピス
A:ヴェスター騎士団 王国騎士 Lv.15 / スピア、アスピス
- 会話
- ヴェスターとリースが隣接
- ヴェスターとアルヴィナが隣接
- 民家
- ロ:重要アイテム:妻の肖像画(空き巣と戦闘に)
ハ:重要アイテム:謎の荷物(住民依頼/クリス)
墓:墓掃除(住民依頼/レオン)
- 探索
- イ:財宝(空き巣と戦闘に)
- 店
- 素材の店
商品 | 価格 | 在庫数 | ユグドの木 | 2000 | 1 | ティリアの木 | 2000 | 1 | 携帯袋 | 4000 | 1 |
- 魔法の店
商品 | 価格 | 在庫数 | ヒール | 1200 | 1 | レンジヒール | 3000 | 1 | ヒールII | 2000 | 1 | ハロウ | 2400 | 1 | ファイアー | 1000 | 1 | サンダー | 1500 | 1 | エアブレード | 1200 | 1 |
- 敵将
- アルヴィナ
名前 | クラス | Lv. | HP | 筋力 | 防御 | 俊敏 | 精神 | 技能 | スキル | 所持品 | アルヴィナ | パラディン | 12 | 31 | 9 | 13 | 9 | 3 | 剣17、槍20、S盾18、M盾18 | 盾熟練、手加減、連続、投擲 | フォラージュ、ピランザー20、聖騎士の盾、携帯袋(0) |
- 増援
- なし
- ドロップアイテム
- 攻略
- まともにやるとゲーム中最難易度MAPとも言われる。
敵の増援こそないが、5ターン目に右上から現れる援軍ヴェスター隊が問題。
少しでものんびりしていると、ヴェスター+配下が殺されて終わることもある。
急いで進軍したいが、名有りの強キャラや2台のバリスタ、大量の潜伏兵が待ち構えている。
特に右側のバリスタは放っておいたら高確率でヴェスター配下を殺してしまう。
北のアルマキスもなかなか嫌らしく好戦的なので、非常に厄介。
実は正攻法だとここにはコレ!といった攻略法が無く、ある意味で力押しが攻略法となる。
時間との戦いになるので、悠長かつ安全に進軍しているような余裕は無い。
枠は10人だが、依頼をこなすならクリスとレオンを出す必要があり探索要員もほしいので、育てていない場合実質7人での攻略となる。
当然弱いキャラを育てる暇など無いので、エースのみで編成すること。
町の中に敵がたくさん潜んでいるので「索敵」を持つセネかラレンティアは出しておきたい。
オススメはセネ、ラレ、バロウズとその他強いキャラ。
強い装備・魔石・弓回避・食事・行動順を駆使して、待ち伏せる敵を素早く排除していくこと。
実は何もしなくても、そこそこの確率でヴェスター軍が勝手にクリアすることがある。
どうしてもきついなら、S&L前提だが依頼などを諦めて放置してみる手もある。
- ダンファー・ヤーロン・ムリン
最初の難関。
ダンファーとムリンは反撃持ちなので、射程1以上の武器やランスでの攻撃が基本となる。
破盾の矢があると少し楽になる。
斧騎士二人は移動しないようなので、邪魔でなければ放置して後に回しても良い。
が、大抵邪魔になる。パラスレイアやパラスリアナならおそらくほぼ即死。
また、カニの甲羅焼きを食べさせたダウド(ある程度育っている事が前提)でウォーピック粉砕すればほぼ死ぬ。
ただしどの場合も隣に止まるとその後でランスが飛んでくるので行動順は慎重に。
ヤーロンは弓回避があるので斧2人を倒したあと近接で速やかに倒してしまいたい。
この前後で城内のダークヒールも間接で倒してしておくと少し楽になる。
その場合バリスタの範囲に注意。
バロウズがいれば気合を貯めてバリスタを落とすのも良いだろう。
ただ出来ればバロウズのためにバリスタの捕縛もしたいので難しいところ。
- ランスナイト
ここのランスナイトの攻略法は、大雑把にいって以下の4つ。
- 射撃待機
ランス対策の定番。
- 耐える
ランスナイトは2体だけなので、マーセル、デリック、ダウドなどの固いユニットなら全て食らっても耐えることが出来る。
- 近づく
ランスナイトの行動が終わった後に、攻撃力の高い騎兵(グラムリース等)で一気に間合いを詰める。
助走さえさせなければランスナイトはそれほど怖い相手ではない。
ヘスティアを装備していればさらに良し。
- 挑発
川越しに挑発が届くので、挑発でランスナイトを橋のこちらがわにおびき寄せてタコ殴りにする。
道を塞いでしまうと挑発が効かないので注意。
- レスター
川越しに挑発をかけると、川越しの味方を優先して攻撃するので、レスターをひっぱっておいて、その隙にランスナイトを処理する。弓回避持ちのエルバートが適任。
この場合、ランスナイトは射撃待機持ちと、高い防御力のキャラで対策。
ラレンティアが育っているなら川のぎりぎりから一気に倒してしまうのも手。
ただし倒しきれなかった場合大変なので出来る限り良い武器でいきたい。
ここまでで時間が掛かりすぎてしまうとヴェスター軍が窮地に陥る可能性もある。
時間が掛かった場合など盗賊でさっさと扉を開けてしまおう。
- 城内
まず見えている連携気合ファランクスを処理したいだろうが、同時に潜んでいるリピータボウやブロードソード持ちなどが突っ込んでくる。
特にブロードソードのほうは扉を開けたキャラまで届くのでタイミング次第では危ない。
リピータボウと気合持ち以外のファランクス2体は扉の位置、気合ファランクスはさらにもう1歩踏み込むと突っ込んでくる。
いずれの敵も出来るだけ硬いキャラで受けたい。致命なども有り思った以上に食らうこともあるので細心の注意を。
残りの潜んでいる敵は民家以外に待機することは無いため離れていれば攻撃される心配は無い。弓持ちも居るのでまったくと言うのはなかなか難しいが。
この後は依頼や買い物をこなすかどうかで変わってくる。
依頼をこなす場合潜んでいる相手を処理しなければいけない。
ぎりぎり索敵できるところからあぶりだして倒していこう。
中には眠りの矢、怒り粉砕、連続死闘など非常に危険な敵のオンパレードなのでワンミスで誰かが死ぬ場合もある。
先制射撃を持つキャラも多くスナイパーボウ、ガトリングボウなどミスしなくてもやばい敵も居るので心して掛かるように。
依頼をこなさない場合邪魔になるものはバリスタの2機
上のバリスタはうまく動けばそこまで難しくは無いが右のバリスタは途中に潜む敵が多数いる。
エルバートやクリフォードが居るなら挑発するのも手だろう。
ただしその場合も民家に近づくと攻撃されるので注意が必要
どちらにせよ処理が済んだら速やかに上のヴェスター軍の手伝いに行こう。
ちなみにロの家は誰でも訪れられる。セネorイストバルで訪ねるとイベント内容が変わる。
レオンイベントの墓の名前は「ビードロの墓」
上の城内だがどちらかの扉を開けてしまえばアルマキスは撤退する。早めに退出してもらおう。
狙撃眠りの矢にも注意が必要。
自軍からアルヴィナには攻撃不可。クリア後にアルヴィナ加入。
- ヴェスター足止め法
ヴェスター達に邪魔されず育成や捕縛をしたい、安全確実に楽にクリアしたい、という人のための戦法。
実行可能なのは飛兵であるラレンティアのみ。
崖で足止め戦法の前提として、まず覚えていて欲しい条件がある。
「ヴェスター隊が街の北門をぶち破る前に、自軍で城郭の北門を開ける」、コレ。
城郭の北門(南門では上手く行かないという報告例あり)を開けると、ヴェスターは最短距離でアルヴィナに近づこうとする。
しかし街の門はまだ開いていない。
となると彼が取る行動は一つ。
門を迂回して北側の崖を登ろうとするのだ。
ラレンティアで塞ぐ場所は、街の北側にある城壁が途切れて崖になる部分。
奴はそこを通ろうとして動けなくなる。
足止めさえすれば、ターンの制限は無く敵にのみ専念できる。
後は全員捕縛でもLv調整でも好きにすれば良い。
- 上記のは配下を見捨てあくまで楽にクリアするだけの方法なので、勲功が欲しいなら配下達も生存させなければならない。
- ヴェスターの配下全員を生存させる足止め法
※運も絡み難易度が高いので、やり込みプレイのALL35目指すとかじゃないならやらなくてよい。
- ラレンティアとあと一人足止め要員を用意する。
(騎乗でき潜めるセネが適任。居ないなら「消失の魔石」を使った騎兵)
- 手早く橋を護る連携持ち3人を始末する。(ここで時間を掛けると間に合わない)
- つぎに街の南門前のランスナイト×2の「馬」を殺す。
- そうするとランスナイトは撤退をしようとし、ヴェスター隊がいる街の北門へ向かう。(もたつくと北の崖に行ってしまう)
- セネとラレンティアを足止めのため先行させる。潜伏兵とバリスタに注意。
(セネは南門越えてすぐの森に潜ませ、そこから崖を越えて城郭沿いに馬で移動)
- セネで城壁の切れ目の崖を、ラレンティアでヴェスター隊の壊した北門を塞ぐ。(下馬状態で)
図解
ヴヴ
壁壁壁ラ壁壁壁
敵敵
ヴ:ヴェスター隊
壁:城壁
敵:ランスナイト(馬殺済)
ラ:ラレンティア(開いた門の位置に)
こうすると、ランスナイトはラレンティアに門を塞がれて撤退できずそこで止まる。
(ランスナイトが門の前で止まらずに崖に向かう場合があるので、出来るだけ早く崖も塞いでしまうこと)
ヴェスター隊もランスナイトに邪魔され先に進めず、かといってランスナイトにも攻撃できず足止めが完了する。
※城下のバリスタは、ヴェスター隊に被害が出る前に倒すなりして無力化しておく事。
- ヴェスターバグ
ターン数が経過しすぎるとヴェスターがアルヴィナに向かわなくなることがあります。
このときヴェスター隊はそれぞれA’、ヴ’(または最も近い場所)に向かうようになるので
そこを自軍とヴェスター隊で埋めて誘導しましょう。
自軍だけでは足りないのでヴェスター隊を3−4人を誘導しないといけないが、
行動順の調節がうまくいかないといつまで経っても無理なのでいったんX地点に押し込んで
ターン調整しましょう。
- ヴェスター&配下足止め2
配下達は街の東門を壊した後は城の北門に向かい壊そうとするので北門を壊さず先に北門の隣接3ヘクスを自軍で埋めると止められる
バリスタの範囲外まで移動するので道中に殺されなければ全員生存 騎兵を急がせれば間に合うでしょう
ヴェスターは南門を開けるとそこから中に入ろうとするので開けた所に飛行ラレンティアを配置
プラトンが移動すると蓋にならないので手を出さないよう注意
気合いバロウズで城のバリスタを倒しておき街を無視して崖から行くと楽かも
南門を開けるまでのアルマキスと城内の動く弓兵に注意と街のバリスタを配下に向けないよう誘導するだけでOK?
|