バレリントン | 3000 | 6000 | 2章 任務 「山賊討伐」 | マップ中央下の砦の傍に 初期配置済み | HP49 攻撃10/5 命中84 防御8 戦速1 疾走持ち 捕縛はハープーン・ダガーで軽傷を狙ったり 峰打ちなどで直接戦闘不能を狙うくらいしか手段がなく、セーブがほぼ必須。 アーサーの力を1上げてローストビーフを食べさせればロングソード当て身もできるが、 こちらも能力や食事調整などしないとまず無理。 ベングリトンを先に倒すと左下から逃げようとするので注意。 |
ガリアド | 2600 | 5200 | 2章 依頼 「馬泥棒を追え」 | マップ右上の玉座に 初期配置済み | HP42 攻撃15 命中70 防御5 戦速5 虚弱持ち 初期位置から動くことは無い。 撃破・捕縛ともに苦労はしないはず。 |
アグバン | 2800 | 5600 | 3章 任務 「司祭三人」 | マップ右の館の傍に 初期配置済み | HP34 攻撃21 命中63 防御4 戦速1 気合持ち 攻撃範囲内に入ると攻撃してくる。 神殿に到達後から気合を溜めているので、こちらが仕掛ける頃には気合が溜まりきっている。 遠隔攻撃で気合を解いてから攻撃を行う。 武器がランク不足のためシャムシールの致命も出ないし扱いに失敗する事もある。 |
ガロス | 4500 | 9000 | 3章 任務 「司祭三人」 | 20ターン開始時に マップ左下に出現 | HP26 攻撃1+α 筋力6 命中120 致命80 防御2 戦速16 アサシンダガー、反撃、シャドウ、潜む持ち 出現位置を塞いでおいて、態勢が整ってから出現させて一気に決めるのもあり。 一番近い離脱ポイントから逃げるので橋を開け閉めすると誘導できる。 左上に向かわせて崖に誘導して回避を0にするのも有効。 切り込み+反撃+アサシンダガーなので0-1射程での攻撃は、 硬いキャラでも最大26ダメージ受ける可能性があるので安全に行くなら弓の2射程。 |
ピサロ | 3500 | 7000 | 4章 任務 「撤退援護」 | 8ターン開始時に マップ左下に出現 | HP39 攻撃1+α 筋力6 命中101 致命18 防御2 戦速11 反撃、連続、潜む持ち 難関。ターンの余裕も無く中々に強い敵でもあるので、登場までのユニット配置が重要。 端では無い場所(諸説あり)から逃げるので即捕縛しないと危険。 アリババがマップ上にいない状態で手番が回ってくるとで離脱モードになる。 切り込み+反撃+連続+致命18%なので0-1射程での攻撃は、 硬いキャラでも最大52ダメージ受ける可能性があるので安全に行くなら弓や魔法の2射程。 ラレンティアが来るまで遅らせれば奇襲ハープーンもできるが捕縛は無理に狙わないほうがいい。 |
フェルズ | 3000 | 6000 | 5章 依頼 「山狩り」 | マップ左上に 初期配置済み | HP44 攻撃12×2 命中106 防御5 戦速7 待伏せ、弓回避、必殺、低速持ち 10ターン目に離脱ポイントへ移動する。 待ち伏せ+エストックなので0距離で攻撃を仕掛ける場合は盾を外して戦速を確保する。 弓回避を持っているのでアペイロンでも運ゲーになってしまう。 |
シャモス | 3700 | 7400 | 3章 依頼 「仔馬と盗賊」 | マップ左上の砦に 初期配置済み | HP40 攻撃9×2 命中97 防御4 戦速5 反撃持ち 10ターン目に離脱ポイントへ移動する。 離脱ポイントに隣接しているが威力<防御になると攻撃してこなくなるので安全に封鎖できる。 ただしほかの敵には攻撃される可能性はあるので注意。 |
ヴァイス | (2500) | 5000 | 依頼(シルウィス) 「海の勇者」 | マップ上に 初期配置済み | HP46 攻撃17×2 命中120 防御8 戦速9 手加減、待伏せ、受け流し、剣槍斧魔法回避持ち 攻撃範囲内にシルウィス以外が入ると攻撃してくる。 基本的には手加減を使うが必ずではないので注意。 シルウィスで攻撃を命中させれば戦闘不能になる。 100%でも受け流される可能性がある。 |
ボルトス | 2200 | 4400 | 4章 依頼 「下街の英雄」 | マップ左上の民家に 初期配置済み | HP42 攻撃23 命中83 致命3 防御5 戦速4 反撃持ち 反撃+致命持ちなのでこの時点のアーサーなど0射程では若干の危険を伴う。 安全に捕縛を狙うならばブリザードか奇襲ハープーン。 |
マードック | 2700 | 5400 | 6章 依頼 「食料調達」 | マップ左上の砦に 初期配置済み | HP45 攻撃16+ 命中73 防御6 戦速4 奇跡の護符、弓回避、死闘持ち 攻撃を行うと離脱ポイントへと移動開始するので待機した後に畳み掛ける。 離脱モード後は攻撃はしてくるが死闘は使用してこない。 弓回避を持っているのでアペイロンでは運ゲーになってしまう。 |
バスク | 3200 | 6400 | 8章 任務 「木馬兵団」 | 一番右の光る 民家を探索 | HP37 攻撃13 命中55 防御3 戦速2 殺さず探索を終えると、次のターンにキャラをどかすと待機状態で民家の上に出る。 4ターン目に探索、民家の周りに必要とするユニットを配置して、 5ターン目にセーブして軽傷狙いで行くと楽。 捕縛狙いなら、探索時にボルトナイフ装備は殺してしまう可能性もあるので危険。 |
リドル | 5000 | 10000 | 7章 依頼 「古の宝珠」 | マップ中央の神殿に 初期配置済み | HP28 攻撃1/3+α 筋力6 命中106 防御3 戦速15 アサシンダガー、風の指輪、待伏せ、弓回避、シャドウ、泳ぐ、潜む、迷彩持ち 神殿に潜んでいるので索敵で炙り出すかもしくはユニットを神殿の目の前に配置しないと見えない。 交戦すると離脱モードに。進路妨害せずに左の離脱ポイントへ向かわせると崖に待機するので楽。 待ち伏せ持ちなのでリドルが待機した後にアイギナなどのブリザードで攻撃するのが良い。 ペルスヴェルの手加減ライトニングならばHP5さえ残っていれば軽傷から確実に重傷にできる。 弓回避を持っているのでアペイロンでは運ゲーになってしまう。 |
クリシュナ | 4000 | 8000 | 5章 依頼 「ルミエール」 | マップ左上の 宝箱を開けた時に 左下に出現 | HP36 攻撃24 命中83 致命3 防御4 戦速16 連続持ち 宝箱を開けると待機状態で出現する。 開ける前にポイントを塞いでおけばほかの敵なども一人ずつ相手にする事も可能。 切り込み+連続+致命なので0-1射程では確実に当てていかないと非常に危険だが回避もかなり高い。 セディのレベルを1上げてさらに回避を1%でも上げられれば、 挑発+全力回避で安全にボルトナイフで軽傷が狙える。 全力回避が使えない間はセディに攻撃されないよう壁を作ってうろうろさせる。 HPが半分以下になると離脱モードになり挑発も無視するので注意。 |
ゴメス | 3200 | 6400 | 8章 依頼 「武器屋の事情」 | マップ左上に 初期配置済み | HP45 攻撃23 命中80 致命3 防御6 戦速4 ゴメスは最速5ターンで右上の民家に到達し離脱する。 この民家の一つ上のヘクスでラレンティアが竜から降りると 群がってきた敵が民家を塞いでくれてゴメスの離脱を阻止出来る。 ラレンティアを使わないのなら、かなり危険だが盗賊を先行させてゴメスの離脱地点を塞ぐか、 ある程度育て良い装備も持たせたマーセルに頑張ってもらうくらいしかないだろう。 某動画サイトの「ベルサガ検証、調査動画」にてノーリセ捕縛方があるので参考にでも。 |
ギーバス | 3500 | 7000 | 9章 依頼 「ボルポス谷の悪魔」 | マップ左下砦に 初期配置済み | HP47 攻撃13/9 命中76 防御6 戦速7 弓回避持ち 22ターン目に離脱ポイントへ移動する。 回り道をすると間に合わないこともあるので、ラレンティアで離脱ポイントを塞ぐか 番小屋のアサシンをラレンティアやアグザル、 索敵+強弓orバロウズを使って仕留め、跳ね橋を下ろすと良い。 弓回避を持っているのでアペイロンでは運ゲーになってしまう。 |
モロ | 3000 | 6000 | 11章 依頼 「流刑の島」 | スタート地点の すぐ北東方面に潜伏 | HP50 攻撃16+ 命中86 防御7 戦速7 弓回避、必殺、虚弱、潜む持ち 初期状態ではその場から動かず挑発も不可能だが、 1度交戦すると積極的に向かってくるようになり挑発も可能。 バリスタの射程外に誘い出してから捕縛を狙うと良い。 ライトニングを使えば軽傷にせずとも高確率で戦闘不能に出来る。 弓回避を持っているのでアペイロンでは運ゲーになってしまう。 |
サンドロフ | 2700 | 5400 | 10章 依頼 「見果てぬ夢」 | マップ右上に 初期配置済み | HP50 攻撃26 命中75 防御10 戦速-5 雷の指輪持ち ダメージを与えるまたは15ターン経過で離脱ポイントへ移動開始。 ここでのポイントは、飛竜、火竜の対処だと思いますが 基本的に攻撃範囲に入らない限り、同じルートを飛び続けます。 なので1匹ずつおびき出して、それぞれの飛竜の鱗の弱点の魔法で攻撃を行い、倒していく。 右上辺りを飛び回る飛竜&火竜を倒し15ターン目までにサンドロフの相手をする態勢を整える 或いは左の飛竜x3を倒し左上の離脱ポイントをラレンティア辺りで抑えると良い。 |
ハズリズ | 2600 | 5200 | 7章 依頼 「訪問者」 | 4ターン開始時に 左上の砦の傍に出現 | HP32 攻撃18 命中78 防御4 戦速17 連続持ち 前ターンに出現した護送兵の後を追うように移動する。 その護送兵が生きている間は挑発をかけても効果がないが、 護送兵を倒せばちゃんと挑発が効くようになる。 |