■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<Back [2025/11] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

もこ
1つだけ、どうしても気になって仕方がない事が!

家族というのが具体的に誰なのかも気になるけど、
それよりもむしろ後者の夢の内容が激しく気になるんですが!

最近東方絵へのリンク貼ったりもしてるし、
東出さんがずんずん東方に侵蝕されているのが不安ですが、
そんなナチュラルに妹紅の名前出されると反応せずには……!

殺伐な夢をみる東出さんの事なので、
妹紅の炎に焼かれて苦しみまくるか、
倒しても倒しても蘇ってくる妹紅に苦しむか、
どっちかしか思いつきませんが。

……そういえば妹紅は不死という意味じゃ、
東出さん大好きのゾンビと共通してますねえ。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=957 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) |
リスク / リターン
「エヴォリミット」に対する評価として
「進化による力の獲得にデメリットが無いので緊張感が薄い」
という意見を割と見かけます。
という訳で、東出さんの過去作・あやかしとBBから
(※クロノベルトは過去2作のクロスオーバーなので割愛)
強い力を獲得する為の手段と、力の獲得に伴うリスクの対比、
及び描写されるルートを並べてみました。

#あやかしびと
 獲得手段:熾天使薬
 代償:先祖返りして完全な妖怪になり、人間に戻れない
 ルート:すずルートのラストバトル

※熾天使薬こそ利用していないものの、
 九鬼先生の鬼化も人間から離れるという意味では同種

#Bullet Butlers
 獲得手段:エメス・トラブラム
 代償:行使の度に魂が削られ、記憶を喪失
     最終的にはノーライフキングの生贄に
 ルート:共通ルート中で力が暴走し、生贄化
      ヴァレリアルートラストバトルでギュスターヴが記憶の喪失
       (※同条件の筈のリックに重大な記憶の喪失は無い模様)
      セルマルートで段階的に記憶を喪失

※ドラゴニュートの英雄としての力は、
 リスクはないものの、時間制限付きなのでリスクといえばリスク?

でそれに対してエヴォはというと、
「進化するほど元の人間性を失っていく」と説明はされているけれど、
ルート毎の違いが大きいので、ルート別に結果をリストアップ。

・共通ルート
 義一くん:数段階に分けて能力を獲得していくけれど特に代償無し

・リーティアルート
 義一くん:太陽の端末種に進化した場合に人間性を喪失
 リーティア:進化で一時的な人格の喪失描写有り

・カズナルート
 義一くん:火星の端末種に進化した場合に人間性を喪失

・雫ルート
 義一くん:心臓を失うらしき展開はあるけれど、人間性は変化無し
 雫:1人で登った場合(BAD扱い)、外見は神性が付加されたけど……?
 シャノン:最初から最後まで一貫して人格に変化無し(に見える)
 ファントムキラー:攻撃性が増加の描写有り(後で階段を降りて元通り)
 環太郎:攻撃性は増加しているけれど、進化の代償かどうかは不明


こうやって挙げてみると、一応各ルートで描写はありますね。
でも、あやかしでは熾天使薬を使ったのは最終のすずルート、
BBでもセルマルート終盤で最重要である筈のセルマの記憶を失っていて、
どちらも最終ルートでリスク描写がある訳です。
一方、エヴォの最終ルートである雫ルートでは
ラストバトルに関わる全員が進化の階段を登り詰めているのに、
見た感じ、誰にも変化の様子がない。
唯一の大きな代償と言っていいのは、
心臓が必要なくなる=ココロとの別れ、になるのだろうけど、
それは不知火義一という個体に変化を生じるものではないので、
リスクとしてはやっぱり弱いかなあ、と思ってしまうのです。
というか個人的には、喪失する人間性が精神的な部分だけなのも
代償としては弱いと思っているのですが。
人間から離れるのなら、肉体的にも
進化の内容に見合った変化が欲しかった。
それこそX-MENの一部のメンバーのような、
能力が外見の特徴に反映される位派手な方向に。
そうすると、もっと強くリスクの感覚を味わえたのに、と思うのです。

私個人としては、進化の代償の少なさについては、どちらかというと
進化の否定要素として機能しなかったという感覚の方が強いですが。
これはもしかしたら、奈須きのこ氏がエヴォ感想で述べていた
「進化全肯定」と近い意味合いなのかもな、などとも思ったり。
ただ、現在火星にいる人類全体を基準として視点を置くならば、
機械技術等の文明レベルの低下を
個々の肉体的能力が向上した代償と取る事はできるので、
そこを考えればエヴォは決して進化全肯定な訳ではないのでは、
という意見になるのが、奈須氏の感想とはちょっと違いますが。

そんな訳で、途中に代償が描かれてはいても
それがほとんど話の根幹に関わってこない為に、
最終的に「リスクが無い」という印象で終わってしまうのは確か。
更に言うと、進化をしても、一度登った階段を降りられるのが
より一層リスクの少なさに拍車をかけているのもまた確か。
そのリスクの少なさが、過去の東出作品と比較した時に
物足りなさを感じさせるのは仕方ない面はあるのだと思います。
何だかんだで、メリットとデメリットの駆け引きは
特に戦闘シーンの面白さを演出する要素の1つな訳ですし、
言わばバトルモノの王道と言っていい。
……が、逆に考えれば、既に東出さんは過去作で
何度もその駆け引きとその結果を書いている訳です。
ならば、今回同じ道を踏襲しないように、
「あえて描かなかった」と解釈する事ができるのではないか。
学園伝奇→TRPG的ファンタジー→SFと、
世界設定を毎回別物にしている東出さんなので、
シナリオ展開に関しても過去作と違う路線に
意図的に行ったのだとしても納得できると思うのですが。
実際、ユーザーの意見を元に改善したと思われる部分以外でも
あやかしで描かれなかった要素、
もっと言えば、あやかしで描かれた事の「更にその先」を
描いているのではないかと感じる所は結構あるし。
特にエヴォは、敵キャラの設定や展開にそれを感じるのです。
その辺りも語りたいけど、そっちはまたいずれ。

ついでに、戦闘での駆け引き要素が少ない理由の推測もう1つ。
4月発売(予定)だったエヴォのシナリオと
7月発売の「ケモノガリ2」の構想は、
同時とは言わないまでも、時期的には結構近かったのではないか。
とすると、2作品の方向性を差別化する為に、
等身大の人間同士の戦闘駆け引きは
一応生身の人間しか出てこない「ケモノガリ2」に集中させた為に、
エヴォには出せなかったのでは。
2月の体験版ver.2に入っていたVS環太郎・アクアのタッグバトルだけ
過去作の戦闘と同じような駆け引きがあり、
その一戦のみ以降の戦闘とはノリが違う事から
そんな風に考えたのでした。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=956 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) |
「ケモノガリ3」案内
という訳で、何はなくとも2月刊行分の掲載されているガ報をチェック。
ちゃんと載ってます「ケモノガリ3」!
しかも最上段という特等席でステキ!
紹介文の「大人気御礼」という文字を見るだけで
顔のにやけが止まらない。
そしてこの短い文章だけで滾ってどうしようもないですよ!

その横にガタログ応募要項が載っておりましたが、
そういえば今までガタログ申し込んだ事ないや私……。
いや、載っているのは既刊のリスト位だと思っていたんですよ。
そしたらめっちゃ豪華じゃないか……!
まさか、去年度以前に東出さん関連のものが載っていたり……
……しないですよね……?
してたら私は自分のうっかりさをまた心から呪う事になる。
去年までは分からないけど、人気っぷりから考えて
今年は東出さん関連の記事が載ってもおかしくないと思うので、
忘れずに応募したい。

1月度刊行分発売と同時に、公式サイトも更新。
ガ報よりもあらすじが詳しく載ってるよ!
「ケモノガリ3」の舞台は古城だそうで。
その単語だけ聞くと、一見ロマンチック溢れる舞台。
でも行われるのは結局殺戮なんですよね。
なので、古城は古城でも、頭に思い浮かぶのは豪奢な城ではなく、
デストラップ満載の死のダンジョンな訳ですが。

と言っておいてなんですが、そういや私、2巻の感想書いてない。
さ、3巻の発売までには書くつもりなんですよ!
今、大絶賛東出祭り開催中だし!
※参考までに、BB2巻の時は、
発売日当日に購入しておきながら、読んだのは9ヶ月後、
感想を書いたのは更にそれから6ヶ月後という記録があります。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=955 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) |
世間では「タイガーマスク」を名乗っての寄付が流行っているようですが、
誰か1人くらい送り主を「アーネスト・ヒギンズ」にしてもいいと思う。
同じ虎だし、アーネストも元々孤児だったという共通点が。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=954 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) |
twitter発言補完
つらつらと羅列。

だから業界話を積極的にしないのかー。
 でも、業界の人が暴露話をする度に騒動が起きてる気がするので、
 東出さんのこの姿勢は要らぬ騒動を引き起こさないという意味で
 ユーザーにとっても有難い姿勢だとも思います。
 まあ個人的には、東出さんがもっと色々語ってくれると
 ものすごく嬉しいですけどもねー。
 たまに思い出したように語る自分のスタイルや業界の実状も
 とても興味深いけれども、
 東出さん自身の環境を知れるのはもっと嬉しいのです。

いや書いた事あるじゃないですか何度も。
 うちのpropellerフォルダには、東出さんが過去に書いたサイン画像が
 何枚も保存されておりますですよー。
 そして折りに触れ、その画像を開いてみては悦に浸り、
 直筆のサインをいつか貰ってみたいと夢見る日々なのですよ。
 こんな風に言ってはいるけど、人の良い東出さんなので
 きっと見本誌送る時にサイン入れてくれるんじゃないかと思う。
 ……知り合いだとサインを直にねだれるんだなー。いいなー。

そうか、パオフゥの流派はゼニ=ガタだったんや!

この設定、本気で面白くなりそうですよ……!
 何だかファンタジーっぽいな。
 ほのぼのまったりとしながらも心にほんのり沁みるお話にできあがりそう。
 よし、東出さんがそんな話を書くのを心待ちにしていよう!

まさに「どうしてこうなった」と言うに相応しい。
 爆笑した。

鎮痛剤として汎用性高いんだろうなー。
 しかしこの3件が同時期の処方だったら過剰摂取になりそうで怖いな、
 とちょっと不安になっていたのですが、
 続く発言で同時期ではなかったと言ってて安堵。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=953 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) |
≠信者
ロミオ信者(と自負している人)達の発言の中に
「『自分がロミオを一番好きだ』と思っていた事がある」
的な発言を見かけたのですが。
先生!
ネット中探しても自分以上に愛してそうな人が見つからない時は
どうしたらいいですか!

いやいや決して自分が一番愛しているとは言いません。
だって絶対本人が一番自分の事愛してる気がするから。

でも私は自分を信者だと思ってはおりませんですよ。
だって信者にしては「信仰」という精神を持ち合わせてないので私。
東出さんを作品も本人も含めて大好きだけれど、
東出さんへの批判もアンチも中傷も叩きも大喜びで読むという辺りが
「信者」とは絶対に言えない所以でもありましょうか。
でもそれは多分、自分の中で「好き」が確立されているならば、
どれだけその対象に批判的な意見を読んでも感情が揺るがない、
という事なのだと思います。
指摘が的外れなら「間違ってるよハハハ」で笑って終わりだし、
的確なら自分の見識が広がるのでむしろ有用。

加えて、自分を「ファン」だと思うつもりもないというのは
もう相当前に言った事だけれど、今も変わらず。
というか、「信者」にしても「ファン」にしても、
相手の人間性を認めず、自分から隔絶して眺める感覚が強くて
どうしても呼称する気にはなれない感じ。
このヒトを神格化して崇めるような事はしたくないのです。
あくまで地に足のついた、自分と同じ「人間」として見ないと
失礼な気がするですよ、このヒトは。
しかし同じ人間として見ていると、
果てしなく可愛い存在に思えてくるのが謎。

きっとそれが本人の人徳というやつなのでございましょう。
だからきっと皆にモテモテなんだね!
……その割に、ユーザーやファンからの注目度(ネタにされ度と同義)が
少ないのは何故だろう……。
真面目に深く突っ込んだ作品語りもなかなか見つからない。
前者は、自分の世界を楽しんでいる東出さんを邪魔したくないから
あえてちょっかいを出さないように心がけているのかも、と考えれば、
東出さんの愛されっぷりが半端ないんだね! と思えて
私的にはとても幸せな話。
でも後者は、語る場も人も見つからないのは心の底から残念であります。
いや断片的には語られるけれど、
総合的に語られたのを見かけた記憶がないので。
だから「10×10」には、執筆者へのやり場のない憤りと同時に
「作家としての東出祐一郎は、今回も語られなかった」という感情も覚えた。
……でも同時に、このヒトを語るという事が未踏の聖域のままである事に
どことなく安堵している自分もいたりするのです。
その二律背反はどこから来るのだろうな。謎だな。

でもまあ要するに、皆もっと東出さんを語って欲しいよね、という話。
皆セガールセガールばっかり言ってないで。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=952 |
| Predilection | comments (x) | trackback (x) |
腐(死霊的な意味で)。
「レシピ」を「ゾンビ」に読み間違えた私の脳が心配です。
それじゃあまるでゾンビと聞けば喜び勇んですっ飛んでくる
東出さんみたいだろ!
大変だ東出菌に汚染されてしまう!
……何だ東出菌て。小学生か私。
いや待った。
菌言うたらめっさ小さい訳ですよ。
そして一つ所に大量に密集している存在でもある訳ですよ。
つまり!
ちっさい東出さんがいっぱいいると想像すれば……
なんてステキなイメージなんだ……!
……やっぱり物理的にも脳は腐っているのではないか私は。

でゾンビといえば、何故か去年からじわじわ定着しつつあるっぽいですが。
ブームになるからにはそれだけの支持が大前提な訳で、
東出さんと同類の人達が世の中には沢山いるという事であり。
で多分そんな人達がこぞって大喜利をやって出来上がったのが
「映画タイトルに『死霊』か『ゾンビ』を入れてB級臭くする」
なるtwitter発言まとめ。
大喜びで参加した東出さんのもきっちり拾われていて、
こっそり快哉を叫んでおりまする。
っていうかこの人達皆何をやっている。
でも一番ウケた(東出さんのフォロワー的に)と思われる
「なのは」ネタが見つからなかったのはちょっと残念なり。

このお題は映画のタイトル限定だったけど、
東出作品のタイトルでも同じ事をやってみようと考える。

・「しかばねびと」
――人と死霊と屍人の、百鬼夜行にいざ参らん。
「屍人」だけちょっと語呂が悪いか。
「百鬼夜行」は改変がすぐに思いつかなかった。
ゾンビと人間のハーフって、どことなく魂魄家っぽいな。
ちなみにコンシューマ移植版だと
「しかばねびと ~死霊異聞録~」になります。

・「Bullet Zombies」
エメス・トラブラムの契約者は代償としてゾンビ化します。
すなわち契約した時点で即ノーライフキングの配下。
ノベライズ版のサブタイトルは「死霊は弾丸のごとく疾駆する」。
「ドーン・オブ・ザ・デッド」どころでない超高速で走るゾンビに!

・「クロノゾンビ」
アルフレッドも九鬼先生もゾンビみたいなものですがな。
そして混沌都市の住人は全員死んでる。
……あれ、そしたら都市の支配者って高位魔王2人と金髪幼女じゃね?

・「ゾンビリミット」
愛するかつての仲間達との死闘から百年後。
長い眠りから目覚めたその場所は、
高い身体能力と固有の特殊能力を手に入れた、屍人達の街だった。

・「ゾンビガリ<屍狩>」
セガールは既にゾンビと戦っている。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=951 |
| Story | comments (x) | trackback (x) |
本人より告知。
ようやく東出さん本人が告知しました「ケモノガリ3」。
……すみませんこれまで散々告知出てるのにスルーだったので、
今回はギリギリまで言及しないのかと思ってました。
それでもこうして本人が告知して初めて知る人も多いんだなあ。
ちょっと切ない。
ともあれ、Amazonにもページ作られたですね。
タイミング的に、Amazonでページが作られるのを待っていたのかもな。
という訳で、折角東出さんがリンク貼ってくれたので、
記念にちょいと予約しておきましたですよ。
ああ勿論実店舗でも購入しますとも!
保存用観賞用持ち運び用就寝のお供用自慢用辺りは揃えておきたい。
皆様も↑のリンクからAmazonで購入すると良いと思います。
何しろ東出さん手ずからのリンクだからな!


あとついでに、しばらくtwitterを話題にしていなかったので
その間に何かを言ってみたくなった発言などちょっと。
それは最早、twitterにおけるRT引用の発言や
「ふぁぼり」と呼ばれる行為と変わらなくないですかという問いが
自分の中でも巻き起こりますがまあいいや。

今年も麻雀大会やっていたのか。
 相変わらず東出さんは麻雀強いのか。
 まあ、最下位にならなくとも
 帰路で財布を落とすみたいな事象に陥る事がありますので。
 でも、罰ゲーム実行する東出さんも面白そうなんだよな。

からだだいじに! と言いたくなったこの一言。
 というか東出さん、腰は持病化してますか?
 でも、ちょっと腰を押しただけで悲鳴、という状況が
 とてつもなく可愛くてどうしたら良いのか分かりません。


また起承転結のついた4コマのような行動を。
 というかこれ、普通に衝動買いの連鎖だろう……。
 でもうっかり衝動買いってちょっといいよね!
 自分に影響が及ばない限りは。

そして、

口調に和んだ。それだけ。
 東出さんってば豪雪地帯出身なのに本当寒がりだよなあ。
 しかしそれもまたギャップがあって良し。


にしても、ここ1週間ほど、ほとんどtwitterで発言しなくなったなあ。
忙しいのかな。飽きたのかな。
何か原因があって発言しにくくなっているのでない事を祈ります。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=950 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) |
propeller的バレンタイン案
propeller全体に対してはチョコを送るけど、
東出さんにはお煎餅かあたりめを送るといいと思うんだ私。
だってあんなにも親知らずや虫歯の話をしていたら、
ちょっと「チョコは歯が心配だから歯に良い物をどうぞ」
ってしたくなるじゃないですか。

にしても、今年のバレンタインが「ケモノガリ3」発売直前で良かった。
でないと、「すきま桜制作頑張ってください」って言ったら
東出さんが関係なくなってしまう所だった!
……と安堵してたんですがふと考えた。
3巻がこんな早い時期に出るのは、
もしかしてpropellerのバレンタインではぶっこにされないようにという
東出さんの思惑があっての事だったのではないのか……!
とすれば東出さん超策士。ハハハこやつめ。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=949 |
| Story | comments (x) | trackback (x) |
WEIRD TALES EVO
twitter発言をネタにすれば毎日祭りのネタには困らないけど、
そんな簡単な方に逃げずに、あえて違う話題を書く!
という訳で、冬コミで買った東口さんのエヴォ原画集の感想ー。
発売前に出たものを体験版とするなら、
今回の原画集は製品版。
本編で使用された絵が網羅されてます。わあい。
手に取って、過去作のラフ原画集よりも厚みがあるのに驚いた。
そういえば今回素材が多いって言ってましたっけ。
東口さんの緩く愉快なコメントも健在です。
本編の絵の外にツッコミ所しかない絵を描き込んでるのも
いつも通りです。
義一くんリーティアが横にいるのに何やってんの。
でもやっぱり雫のエロ絵ばかり見てにやけるという。
どんだけ雫好きなんだ私は。
あと施術台に乗ったちびリーティアの絵は無性に好き。可愛すぎ。
密かに裏表紙の絵の配置も好きです。
具体的には、ごろごろ雫が義一くんの頭上にいるのがツボった。
義一くんと雫の並んで手繋ぎ絵が韻を踏んでいるというのは
コメント読んで初めて気付いた。
というか、改めて眺めると、2人の手繋ぎ絵って多いですね。
その構図が2人の関係性を表しているのかもしれないなどと思ったり。
でも今回有難かったのは、何と言ってもアレです。
エ ヴ ォ リ ミ ッ ト セ ッ ト の テ レ カ 絵 が 両 方 載 っ て い る !
開封するのが未だに勿体無いので、折角所持しているのに
実はまだ台紙の絵を見てなかったとですよ私。
それがやっと分かりました。
うん、駄目だこの変態主人公。
まあモザイクかかってる事から大体予想はできてましたけどね!
実はココロが下着だった事にちょっとほっとしたのは秘密。
ここまで貧乳だったとは思わなかったけど。
このエヴォリミットセットは入手できてない人も結構いると思うので、
そういう人にとっても嬉しいのではないかと。
にしても何でこうデレた表情多いですか義一くんは。
かつてこんな表情ばかりな燃えゲー主人公がいたか。
多分いない。
顔の作りは一応美形だから、ギャップがより楽しい。
本当、義一くんのキャラは最高だな!
しかし、あとがきの「トラブル」「無理筋」という言葉が
かなり気になりましたです。
同じような事は大体毎回言ってる気はするけど、
当初から発売までのスケジュールもきつそうな印象だったし
実際1回延期しているからな……。
まあとにかく、延期はしたものの、無事に出て良かったと
また改めてしみじみ思う次第であります。
げっちゅ屋の売上ランキングでもかなり上位に入っていたし。
と綺麗にまとめたい所ですが。これを忘れてはいけない。
最後の見開き2ページはどう考えても意図的ですねミスター。
やばいコレまたしても原画の方が破壊力抜群だ!
あとがきの絵も地味に誰が得するのか不明ですよ!
誰の為なんだ。縞パン好きか。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=948 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑