■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<Back [2025/11] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

ジャ(略)ーマン2巻発売日
Amazonで予約が開始されてた!?
ぜ、全然気付かなかった……!
でもページできたのも今日っぽい感じ。
というか、1巻発売から半年は開くと踏んでいたので
予想より早めでびっくりですよ。
という訳で、年明けすぐの1/9に2巻発売ですやったー!
2巻出たら蒼一郎兄の話もできますやったー!!

さて、気になるのはやっぱり店舗特典があるかどうかですが。
1巻の時は特典つける所が描き下ろし含め何店舗かあったけど、
今度はどうなるだろう。
できれば東出さんも参加していただきたい所だけど、
忙しそうだからなあ。
同人誌への寄稿も多忙でできなかったという位だから、
大きな書き仕事以外はやってくれなそうで残念。

あと、1巻の時は連載開始時からのカラー特集も
店舗特典として見られたけれど、
2巻収録回からはカラー特集無くなってたんですよね。
その後に登場したキャラやカラー特集で紹介されなかったキャラで
同じようなものを作って欲しいなあ。

……ところで、Amazonでの内容紹介を確認したら、
ものすごくクライマックスっぽい書かれ方されてるんですが……。
まさか2巻完結なんて事は……と一瞬不安になったけど、
OK大丈夫! 先月の12話でも、まだ過去話にも決着ついてないから
少なくとも2巻で終わりって事はない、筈!
ほとんど登場してなくてまだ謎のあるキャラも沢山いるし、
まだしばらくは物語は終わらないんではないかとは思います。
そう期待したい。
気になるのは、東出さんの小説仕事がまた増えて
月一連載との並行作業が大変になってそうだという所。
そっちが理由で連載が終わったりしないよう切に願います。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1633 |
| Work::Comic | comments (x) | trackback (x) |
ゲンガー石井さんが冬コミスペースに飾る何か
や、何かっていうか色紙ですが、何となく。
という訳で、石井さんが冬コミのスペースに飾る色紙を描いてた!
筆だ!
と思ったら気に入らないから自己没になってた!
しかもお蔵入り予定ですと……。
折角完成したのになんて勿体無い……。

でもって描き上がった2枚目。
今度のは本当にスペースに飾る完成形ですね!

色紙描き直しました_(:3」∠)_ コミケ当日はスペースにこの色紙が飾られる予定です。目印がてらにどうぞ~。

確かにこっちのがいいなあと思ったのは、
1枚目のは文字に絵がくっついていてちょっと見難かったからです。
今度はスペースNo.もバベルのタイトルも大きくて見やすいよ!
むしろバベルのタイトルが一番目立ってるよ!
……あれ、サークル名ちっさい……?
え? 入れる事考えてなかった……?
石井さんは相変わらず要所要所でドジっ子さんだなあ。
や、置くのが原画集なら、作品タイトルが目立つ方がいいですよね。
押忍! 結果オーライ!
あ、文字も見やすくなったけど、リリスも2枚目のが可愛さは上かも?
というかこの色紙のリリスは本当に可愛いな!
使い終わったら希望者の誰かにあげるという話だった気がしたけど、
これは欲しい……。
そして、石井さんは字が下手だなんて何度も言ってますが、
この字だからいいのに! と思わずにいられない私です。
既に石井さんの絵とこの字は1セットですゆえに。

そんな訳で、当日はこれを目印に向かえば良いみたいですね!
これさえあれば石井さんのスペースまっしぐら。
猫大好きフリスキーです。

しかし私はお蔵入りになった1枚目の行く末が非常に気になるのです。
お蔵入りにしてずっと自分の手元に置いておいたとしたら
うっかり発掘されてしまった時にダメージを被る場合がある訳で、
それなら他人に委ねて自分の手元からは去らせてしまう方が
うっかり黒歴史被弾は避けられるんじゃないかと考える私です。
そもそも、本人から見たら失敗作でも、
他人から見ればそうは思えない事は多いし、
作家の習作って後になって無茶苦茶価値が出るのが相場やで……?
という事で、1枚目の色紙にお蔵入り以外の処理がなされる事を
切に願うであります。
理想は、冬コミに持ってきて、もらえる色紙を1つ増やしてくれる事、
なんですが。
もらえる人も増えるし、一石二鳥だと思うんだけどなあ。

冬コミといえば。

アニメーターの新人での年齢上限って厳しいんですね。

これは「冬コミで誕生日プレゼント待ってるよ☆」
を遠回しに表現した言葉だと思ったのですが違うのか。
しかし、「持って来ないで」とは言ってないみたいなので、
かさばらない物ならウェルカムって意味のようなそうでないような。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1632 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
奈×東
対談。

OK想定の範囲内だった。
森瀬さんが最近インタビューのお仕事をやったと言ってた時に、
ちょっと期待はしてたのです。
とうとう大御所との対談ですよ。
付き合いの長く濃い奈須さんとの対談なので、
どんな会話がなされてるのか、これまで見てきたどんな対談よりも
楽しみかもしれない組み合わせです。
ちなみに一番期待してるのは、奈須さんの
東出さん愛でっぷりなんですけどね!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1631 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
とびだせ
パンドラの森(?)。Designed by 石井さん
という訳で、石井さんが「とび森」でパンドラ制服作ってたよ!
石井さんが「とび森」やったら、きっと作ってくれると期待してた。
そういう時の石井さんの期待の裏切らなさが大好きです。
ステキ! 抱いて!(リリスの抱き枕を)

って画像と発言の前半見て喜んでたんですが、後半。
あの制服は背中にそんな文字が入ってる代物だったのか!
私気が付きませんでした。
でも石井さんが入ってるって言うんだから、
本編の絵で見えなかったのはきっと、
人間には見えない仕様だったからに違いない。
見た感じ、特攻服っぽくもありますが、私のイメージでは
むしろ外国人の着るヘンテコ日本語Tシャツ。
でもカマエルだけ文字が「東京」じゃなくて「根性」とかなんだろう。
そうに違いない。

しかし、衣装デザインって、結構手間がかかるものだったんですね。
皆が量産しているものだから、すごく簡単なのかと思ってました。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1630 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
小夜音3巻
すいません。
一昨日の記事で「小夜音」3巻はまだかって書いたばかりですが。
3巻の発売予定出てたんじゃないですかー!
どうも2週間前には発売予定の情報が出てたっぽいですよ。
「小夜音」の方はしばらく出ないものだと思って
そっちの情報チェックをすっかり忘れてたらこんな事に……。
いやしかし、東出さんの名前ではアラートかけてたのに全く引っかかってこなかったし、
自分が知る限りの東出スキーも誰一人話題にしてなかったし……。

というか東出さん本人も全然告知してなかったですよね!?
してたらその時点で気付く筈だから。
と情報が出た頃の東出さんのtwitterを確認してみたら、
Kindle版の発売についてしか語ってなかったとです……。
東出さん……。

とりあえず1月刊として発売予定の所、
前倒しで12/28発売予定になっている模様。
……うわあ冬コミで「Apocrypha」初売りされる直前だ……!
本当、年内は東出さんの作品が立て続けに詰まりすぎです。
となると、多少間は開くものの、「小夜音」が終わる代わりに
朝日ノベルズの新シリーズが始まる感じになりそうですな。

しかし、発売まで1ヶ月を切っている筈なのに
Amazonではまだページができてないみたいで。
……ちゃんと発売予定通りに出るのかなあ。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1629 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) |
バベル原画集ver.1.5.0(完了編)
バベル原画集入稿完了のお知らせ。
入稿完了おめでとうございます&お疲れ様でしたー!
お仕事の早い石井さんは、原画集も良い子入稿でございました。
ばっちり早割とは流石です。
これであとは31日当日にスペースに並んだ本を買いに向かうだけ!

それはそれとして、開放感に溢れている石井さんには
もうちょっと落ち着いて欲しいとお願いいたしたく。
そしてもうちょっと落ち着いて、うちに今でも時々やって来る
「バベル ラジエル エロ」という検索ワードでのアクセスについて
冷静に考えを巡らせていただきたく。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1628 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
今度は朝日ノベルズで
告知by朝日ノベルズ。

公式アカウントの告知を受けての↓。

告知。

今度は朝日ノベルズとな!?
何だかどんどん作品の発表媒体が広がっていくなあ、東出さん。
タイトルはまだ仮題状態のようだけど、
単語の雰囲気とレーベル的に、SForファンタジー辺り?
東出さんは作品ごとに世界設定をまるっきり変えてくるから、
今度はどうなるのかさっぱり予測がつきませんです。
しかし、キャラデザ・挿絵担当の方について何故そんなにびっくり、
と調べてみたら、ボカロのデザインを担当した方だったのか。
や、こちらにしたらむしろ、考えもしなかったレーベルで
いきなり新作執筆が発表された事のがびっくりなんですが!
何にしろ、可愛い系の絵柄ではあるので、
作品のノリはとりあえず「ケモノガリ」ほどハード路線ではないのかな。

あとは発売レーベルの朝日ノベルズさんの方で
「新企画」と銘打っているのが興味を引かれる所。
もしかしてレーベルとしても力を結構入れる作品になるんかなあとか、
つい色々と想像を広げてしまうではないですか。
と、詳細すら出ていない状態で言うのもアレだけど、
今度は東出さんの過去作と世界をリンクしてきたりするのかなー、
というのもかなり気になったり。
でも、一時期は結構リンクさせてたものの、ここ1年位の新作では
むしろリンクさせない方に向かってきているので、
逆に今作も全然リンクさせない可能性の方が高いのかも。

発売は来年の3月予定となると、まだちょっと先ですねー。
って、「ケモノガリ」はまだ続くし「Apocrypha」も続刊有り、
「小夜音」は3月までにもう1冊出るのかなあ、という状態で、
どんだけ並行して執筆するんだ東出さん。
かなり前だけど「マルチタスクは苦手」と言ってた東出さんなので、
正直、ちょっと心配ではあります。
というか、この小説媒体の執筆状況を考えると、
ゲームの方はしばらく期待できなそうな感じですね……。
それも何だか寂しかったりするのが本音。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1627 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) |
特別講師@「ラノベの教科書」
先週書いたコレ。
本文192ページ中、東出さんの担当箇所は4ページでした。
東出さんの特別講師ってどんなんだろうと思ったけれど、
短いコラムを寄稿という感じですな。
テーマはバトルについて。
やっぱり東出さんに振るといえばそういうテーマなのか。
ただし、バトルシーンの書き方については一切説明なしで
バトルに説得力を持たせる背景設定の作り方が中心。
まあつまり何というか、想像以上に「ケモノガリ」でした。
というか、「ケモノガリ」を頭に置きながら読むと
非常に分かりやすい内容になっております。
もっとぶっちゃけると、「ケモノガリ」と照らし合わせると
説明1つ1つがめっちゃ楽しいモノになります。
しかし、文章自体は総じて丁寧で真面目なのだけど、
構成のど真ん中に1ヶ所だけさり気なくギャグを差し込むのは新機軸だ。
……や、「夕陽の下の決闘は友情フラグ」はギャグですよね?

ちなみに、実際の書き方に関してはというと、
文章の最後に「好きに書けばいいよ!」でおしまいでした。
……肝心な部分は割と投げっぱなしジャーマン……?

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1626 |
| Work::Text | comments (x) | trackback (x) |
バベル原画集ver.1.4.1(真・御開帳編)
石井さんがpixivにもバベル原画集の表紙絵を上げてたですよ。
もうtwitpicで見たから再確認とコメント読み目的でー、と開いたら
ロゴ部分が差し替わってる……!?
twitpicので完全版じゃなかったの?
と思ったんですが、こういう事だったらしいです。↓

可愛がられてるよね石井さん!

うおお表紙絵の塗りに続いてロゴまでグラフィッカーさんの手が!
石井さん愛されてるなあ面倒見いいヒトだなあグラフィッカーさん。
どなたかは分かりませんが。
元のかっちりしてたロゴに比べて、差し替わった完全版ロゴは
手描きっぽいラフさがあって、何となく可愛くなった感じ。
あと、この絵と見比べてみると、twitpicに上げてた絵は
青味が強くなってたのがはっきり分かりますね。
pixivのは元絵の通りに色が出てるんですよね。

……という所までで終えるつもりだったけど、
石井さんがすぐにブログの方でも原画集の告知記事を作ってたので、
一緒に言及する事にいたします。
バベルのラフ原画集の詳細。
ページ数とお値段は、前にも聞いていた通りの仕様。
そして本文のサンプルが!
本編のラフ原画を見るのは初めてでしたっけ?
線がアナログだ! アスタロトさんの戦闘シーンだ! うわーうわー。
ケロちゃん(大きいver.)ってこんなに線が緻密だったんだなあ。
あまりに細かくて、見入りつつもちょっと目眩を起こしそう。
しかもラフ画にはコメント入れてくれるんですねやったー!
絵に関するコメントはものすごく期待をかけてた所だったので、
コメントの内容も量も、全部まるまる含みでめっさ楽しみー。
どんな苦労話が読めるのかわくわくだよ!
石井さんの書き方だと、どの絵もコメント付きのように取れるけど、
本当にそうだったら嬉しいなあ。
とコメントへの期待感を煽りつつ、
サンプルではコメントはしっかり外して公開してるという
石井さんのチラリズム精神がにくい……!

そして痛印鑑の件もしっかり告知に入っている。
スケブも受け付けてくれるのかー!
夏は結局何も描いてもらえなかったので、冬こそはリベンジを……!
でも、こうやってブログでも大々的に告知しちゃったし、
夏よりもスケブをお願いしに来る人は増えそうで心配です。
痛印鑑の方は、流石に押し疲れるなんて事ないと思うけど、
スケブ描いてもらいたかったらできるだけ急いで向かうべきだな。

あと、詳細記事でも公開してないという事は、
やはり裏表紙の縛りプレイラジエルは実物を見てのお楽しみなのか。
石井さんのチラリズム(以下同文)。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1625 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) |
Apocrypha続報
東出さんから、またも「Apocrypha」についての告知がありましてん。

続報。

えっ。
ええええええええええええええええええええええええええええええ。
いやそのご安心というか1巻で完結しないなんて初耳なんですが!
本のタイトルでも型月のサイトのページでも
ナンバリングなんて全然されてないじゃないですかああ!
単巻だと思ってた「ケモノガリ」がいきなり2巻出たのや
「小夜音」が正式タイトルが出た時点で続刊確定だったのとは
状況まるで違いますよ!?
あ、そういえば小説版BBも正式タイトル公開で初めて
単巻でないのが判明したのでした。
って東出さんそんなんばっかりだな!

とまあ、毎度のように「それ早く言ってください」な感じでありますが、
東出さんの告知の突発加減は変わらないなァと思うより
型月公式ですら今までその話を出していなかった辺り、
これまた割と最近まで仕様が確定していなかったんでは、
という気がひしひしと。
そもそも「Apocrypha」の刊行自体が青天の霹靂だったしな……。
というか、14人ってきっちり言ってるという事は、
本編の聖杯戦争と同じ形式で同じ数の陣営を
マジでしっかり書ききる予定なんですね。
それじゃあ確かに単巻では無謀だ……。
となると最終的には「Zero」と同じレベルの量にもなりそうな。
それだけ型月公式としても、「Apocrypha」を
単発スピンオフでなくきちんと育てたいと考えてるって事なんだろか。
つまり奈須さんが東出さんをそれだけ長い事手元に置いて
可愛がりたいという気持ちの表れ……。

ともあれ、東出さんがしばらくの間、安定して
型月で作品を出し続けてくれるのは嬉しい限りでございます。
あと全然告知内容とは関係ないけど、語尾の「よぅ」が可愛い。
そんな不意打ちで可愛い語尾くっつけてくるなんて……!

しかし、「Zero」では解説や特典への寄稿担当だった東出さんが
今度はスピンオフ作品本編の執筆に回ったというのは、
改めて考えると、感慨深いなあ。

でやっぱり、「Zero」の時と同じパターンで
毎回発売はコミケ合わせで、会場特典があるんですかね?

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1624 |
| Work::Fate | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑