■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<Back [2025/05] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

で。
少し前に巡回先のサイトさんも日記で書かれてましたが、
どうやら新人さんも男性みたいだから、
propellerの男伝説はまだまだ大絶賛継続中のようですね♪
しかし同人誌の書き手となると逆に女性ばかり、というのを
その方は書いてたなあ。
確かにこの前買った本の書き手は全員女性だった。
去年の冬コミで買った本では男性の書き手は2人いたのだけど、
どちらの方もpropeller作品をメインジャンルとして
継続して本を出してる訳じゃないっぽいからなあ。
こう言っちゃなんですがアレですね。やっぱモテモテですね。
これもきっと頭取の猫徳と東出さんの魅力に違いない。
……多少、「それでいいのか東出さん」と問いかけたくなるけど。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=322 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
好きキャラを語る知人に
対抗して東出語りをしてみた!

・三次元→役者じゃなくある種の業界人、で思い当たった模様。
眼鏡で童顔でツッコミ系でどじっこだよって説明しておきました。
・「何だその萌えキャラは」って言われました。流石だ東出さん。
……って自分で語っておいて何だその萌えキャラはー!
・ついでに、あやかしびとのプレイ再開もお願いしときました。
・いや本当、商業二次問わずいい文章とお話を書くヒトなんだって!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=311 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
私、どうやら
変態眼鏡好きに思われてたみたいです よ?

・ひひひ東出さんは変態じゃないやい!
・ここで即座に氏の名前が出てくる自分は心底どうかと思います。
……や、確かにそう言えなくもない部分があるようなないような……?

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=310 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
どうでもいいんですが、
このままだと本当に
ワーカホリックなイメージが定着しかねないな東出さん。
見える仕事量だけでも多そうだものなー……。
とはいえ、元から書くのはすごく速かったヒトであるし、
仕事に関しての要領も相当にいいヒトなんだろうと思うけども。
ブログがまたしばらく止まってるけど、書いてないだけで
またゲームなり映画なり本なり楽しんでそうですよこのヒトは。
特に現在は、会社的には夏休みの筈だし、
きっと何か色々リア充っぽい生活を送っているに違いないよ!
それはそれで微妙に悔しい気がするけど。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=307 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
気付いたら東出談議になっていた。
いやその、知人の中で唯一東出作品(二次オンリーだけど)を
知ってる相手なので、どうしても語ってしまうのですよ。
いつも付き合ってくれて有難う。でもゲームやろうよ。

当人曰く、東出氏のブログは最近レビューが多いので、
それを基準にして読んでると、東出氏の年齢が読めないそうで。
そういえば、最近の日記で長文なのって
何かしらの感想書いた時位しかなかったですね。
日常語りみたいなのは本当に軽くさらっと流しちゃうし。
でも、たとえ感想の文章でも、何となく文章の端々に
ある程度年食った人は持ってないような、
「荒さ」みたいなのがあると、少なくとも私は感じるんだけどなあ。
や、単に私に先入観がありすぎるだけって可能性もありますけど。
でも知人の方も、レビュー系文章を読み慣れてて、書き手の
文章から想像する年齢と実年齢が大きく違う経験をしてるとかで、
「見た目通りの年齢と思うな」って先入観があるのは一緒らしいし。
っていうか、正直こういう文章を40代位の人が書いてたら、
「もっと年相応の落ち着きと貫禄を見せろ」と言いたくなると思うよ?
まあ最終的に、東出氏と同じ年代の知人の書く文章と比べてみて
明らかにこのヒトの文章の方が書き手の年齢が若く感じる、
という意見では一致したのでした。
だからこそ、いきなり「父」なんてフレーズが出てくると
ギクリとするんですよ。まあ、実際普通に子供いてもおかしくない年齢ではありますけど。
どうでもいいんですがいつの間に「ちち」の第一変換が「乳」に。
東出効果か。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=296 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
ツンデレ。
それにしても、東出さんって本当に愛されてるなあ。
色々あった所為でユーザーの人達も過敏になってるのだろうけど、
オーバーワークを心配されてる様を見てると、
心配されてる事自体はアレですが、心配する人が多いって事に
つい嬉しくなってしまう自分がいるのでした。
個人的には、身体面はともかく精神面が心配です。
ブランド責任者って事で、上からの指示と下の人の監督、
両方を考えないとならないのだろうから。
いや、仮にも何年も同じ場所でやってきている訳だし、
その蓄積があるなら無謀な事は決してしないと思うのだけど。
周囲に負担をかけまいとして自分1人が無理をする事が
結果的に一番周囲に負担をかける事になってしまう場合があるのも
このヒトなら分かっていると思う。
ただ、図らずもオーバーワークになっちゃった時、
叱ってくれる人は近くにいるのかな。

っていうか、東出さんツンデレか?
……ツンデレかもしれない。いや何となく。
でも「デレ」が無ければツンデレに魅力は無いんだぞー?
という訳で、たまには「デレ」部分が見たいです☆

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=295 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
実は内容よりも何よりも真っ先に思ったのが、
「やっぱコレ、東出さんが書いたんだよね……?」って事でした。
もしや5月末辺りにブログで書いてた
「スケジュールは埋まったけど限界までは詰まってない」ってのは、
これ関連だったりするのかなあ。
っていうか、本当にどれだけ仕事詰めてんですか……!
もう時期的に、それ関連の作業は終わってるのだろうから
心配はしませんけど。
それに、今普通に元気にゲームやってるんだから、
限界を超えた無理はしてないって事ですよね。良かった。
しかし、本当に東出さんは、無茶苦茶仕事詰めてるようでも
きっちりこなしちゃうヒトなんだなあ。
……あれ、それは普通にカッコイイ事なのでは。
いやいや、今気付いた訳じゃないです勿論そんな事知ってましたよ
もうずっと前から!
東出さんステキ!東出さんカッコイイ!
祐「一」郎だから「わんちゃん」って呼んで首輪付けて散歩したい!
……という訳で、前フリが強引ですがアネモイ完読しました。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=293 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
パロ。
ずっと悩んでいる事がありまして。

東出作品って、パロディとかオマージュとかが結構多いのですよね。
で、自分が知ってるネタが出ると密かにニヤリとできて、
それがまた楽しかったりする。
氏の趣味の守備範囲が相当に広いものだから、
他の人が指摘するのを見て初めて、元ネタがあるって知る場合も
かなりありますが。
という訳で、この方の作品は、そういうネタ元を知ってて読むと
ただ普通に読むのと違う楽しみ方ができると思うんだ。
で。
さて私は現在、小説1冊にゲーム2本+αの東出作品を
焦らしプレイだか放置プレイだか不明な状態まっしぐらな訳ですが。
普通に素直に単純に、まっさら状態で楽しむか。
ネタ元先に知っておいて、ニヤリとしながら楽しむか。
これから初めて触れるそれらの作品達、
果たしてどっちの楽しみ方をしたものか……というのを、
優先事項を別に作ってる所為で先延ばしにできてるのをいい事に、
悩みに悩んで早半年。

……何か、「どうしてそんなどうでもいい事で悩むんだ」と
冷めた目で突っ込まれそうな気がひしひしと。
や、でもさ、本でもゲームでも映画でも何でも、
最初にどんな形で触れるかって、すごく重要だとは思いませんか!
だって「初回」ですよ?
一度通過してしまったら、もう二度と味わえないんですよ?
どっちの楽しみ方にも惹かれるものがあるので、
選べなくてめっちゃ困っております。

他の人の作品なら、そんな事をいちいち考えずに済むんですが。
作った人が何に影響を受けたのか、
細かく把握できるような媒体もあんまり無いし、
元ネタを知ってたから格段に面白く感じたって経験も無いし。
でも東出氏の場合、長年書き続けてる日記があるお陰で
色んなモノに対する感想を、それはもう大ッ量に読めるものだから、
元ネタになりそうな作品をかなり把握できるのが、まず重要であり。
しかも、元ネタを知ってると一層楽しめるのが
経験則で分かっているものだから、悩む訳ですよ。

……まあ、流石に長期間日記書いてるだけあって、
感想を書いた作品だけでもめっちゃ多いですけども!
あれを網羅しようとしたら時間がかかる事この上ないよなあ。
元ネタを把握しようとするなら、そこが最大の難点だ。
っていうか分類も何もされずに文章がだらだら続いてるだけなので、
そもそも感想を探し出すの自体が面d……や、何でもないです。
本当に、ただ日記を読む分には何の問題も無いのだけど、
何かを探したい時には、旧サイトのあの構成は不便極まりない……。

あと何と言いますか、このヒトが好きな作品だからって
何でもかんでも盲目的に追従するのに抵抗があったりも。
だって後追いって何だか格好悪いんだもん。
なので、基本的には感想を「そーなのかー」と楽しんだら
それでおしまいなのです。
イレギュラー的に興味が出る場合というのもありますけども。
例えば、変なツッコミを入れてる作品とか。
作品絡みで氏がツッコミ所のある行動をしてた場合とか。

…………。
あ、ホラ、ゲームの購入意欲に結びつくのが
レビューなのかプレイ日記なのかって違いと同じですよ、これは!
勿論、私は絶対的に後者。

でも、自分が気付かなかった元ネタを他の人が指摘してると、
ものすごく悔しいんだよ。
「そんなん分かるかーッ!」と叫びたくなった経験が何度も。
……それが元ネタを知っておきたい一番の理由ですね、間違いなく。
ハハハハハ。

ううむ。
初回は何も先に触れないで素直に楽しむ、
2回目以降に元ネタとつき合わせて楽しむって方法で行こうかなあ。

ところで、東出作品の元ネタを解説してるページって無いのかな。
デモンベインのは見つけた事があるので、
同じように東出作品のが存在しててもおかしくないと思うのだけど。
少なくとも、去年の秋に探した時点では見つからなかったんだよな。
でももしかしたら、存在してたけど見つけられなかっただけかもだし、
ここ半年以上、ネタバレ対策で全くネット漁りをしてないもので、
その間に誰か作ってるという可能性もあるし。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=270 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
それで何となく思い立って、
また某図書館に置かれてるSSを
読み返してみたりしたのです。
……10年位前のなんですよね、ここに置かれてる作品群。
なのに、最近の作品と比べても遜色ない質というか、
今読んでも何の問題もなく純粋に楽しめる、
良質の作品なのがすごいと思う。
例によって元の作品はキャラ名程度しか知らないですが、
そんな状態でもちゃんと楽しめるのだから、尚更。
創作に関してスタート地点から水準が高い人ってのがいますけど、
東出さんはそういう種類の人なんだろうね。

考えてみたらばこのヒト、旧サイト(FDTD)からでもまる10年、
日記をずっと書いて(ブログになってからは頻度下がったけど)、
色んな作品の二次を、ショートショートにもならない小ネタから
新書で何冊にもなる超長編までたくさん書いて、書き続けて、
今は書くのを仕事にまでしてしまった訳ですよ。
仕事にしてしまえば、趣味で書いてるのとは勝手が違って
色んな制約なりしがらみなりが出てくるでしょうに、
それでも変わらず「楽しい」と言ってしまえるこのヒトは
きっと、書く事が本当に好きなんだろうな、と思うのです。
そして、書く事が楽しいと言ってる東出さんが、私は好きなんだ。
だからできればこの先もずっと
このヒトが楽しんで書き続けていられるよう、
願ってやまないのでした。

っていうかLeaf系の二次を書いてる時から、
もうこのヒトは乙女回路持ってたんだなあ。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=269 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
中途半端に昨日の続き
あとRPGの1周目クリアまでのプレイ所要時間でも勝てると思う。
……というかぶっちゃけ、私より時間かける人間、
日本全国探した所でほとんどいないと思いますが。
総プレイ時間にしても、私よりも1作品にかける時間が多いのは
解析系の人位ではなかろうか。
ただし周回数は普通のやり込み系の人よりも断然少ないですが。
何故なら1周にかける時間が長すぎるからだ!
東出さんはクリアまでの時間、めっちゃ速いよなあ。何やっても。
そこら辺から、ゲームに対する姿勢は
氏と私とでは相当に差があるのだろうな、と思うのでした。
ああ勿論私が遅いだけなので、その辺りお間違えのないように。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=242 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑