■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<Back [2025/05] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

っていうか、何かもうコレ「東出マジック」とでも名付けたい。
本当に、東出さんてばうっかりさん☆

こんな風に書いてるけど文章はいいんだよー、本当だよー。
(フォローのつもり)

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=411 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
そういえば、どこかで目にした記憶のある文章で
これはハマる! と思ったものほどライトなハマリ方になり、
それだけはない、と思ったものほどディープな信者になる、
というのがありまして、本当にその通りかもなー、などと
今まさに実感している最中なのでありました。ハハハ。
好感度の初期値がマイナスだと、上昇幅も大きくなるからかなー?
いや別に信者っていう訳ではないですけどもさ。多分。
東出氏本人に対しても、好きではあるのは間違いないけども
相変わらず「ファン」とは違うと思ってるし。
や、ここで書いてる諸々は少なくともファンの態度じゃないだろ、と。
強いて言うならこのヒトはスナッピー。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=401 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
propellerの次回作が朱門氏主導という事だから
東出さんも徹夜でリプレイみたいな無茶な遊びもできるのかー、と
何だか妙に納得してしまった自分。
ブランド代表として、ある程度はめんどい業務もしなきゃだろうけど、
自分が主導でない企画の分、負担は軽いのではないかと……
……まあ、実際どうかは分からないけど、そうであると願いたいな。
仕事に関して心情をこぼされまくるのもハラハラするけど、
何も言わないのもそれはそれで心配だ。
っていうか、単に朱門氏が全面的に指揮を執りたいタイプなだけで、
やめるから名前出てこない訳じゃありませんよね……?
流石にそれは杞憂だとは思うのだけど。むー。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=398 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
クロノベルトのプロデューサーが朱門氏って知って、
もしかして朱門氏の新作では逆に東出氏がやるんかなー、
なんて事をちらっと考えたりしてたのですが、そんな事はなかった。
……。
……んー。
……んー?
あいや、どこかで朱門氏は、自分の作品の開発では
ご自分でがっちり指揮を執るって話を目にした覚えがあるので、
これがそういう事なのかーと思っただけでありまして。
ち違うよまるで朱門氏の方が偉いみたいに見えるとか
ますますもって東出氏が@ないみたいに見えるとか
そんな事はちらりとも!
って言っても、次回作で東出さんがあんまり大仰な役割しないのは
ある意味、安心する所でもあるのですよね。
クロノベルト関連が一段落つくまで、ブランド的に表に出てた仕事は
ずーっと東出作品だったから。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=397 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
何にしろ、
内部の状況ってのはユーザー側には見えないからなあ。
今の段階ではいい方向に進んでくれればいいと願うだけだけど、
何か表に出てきたら、また応援できる事も出てくるに違いない。
あと自分はやっぱりどうしても東出氏贔屓になってしまうので
ブランドの状況に加え、氏個人の状況も気になってしまう訳ですが。
ブログに書かれるのは、氏の時間のほんのわずかな断片のみで、
それ以外の時間がどんなものなのかは見えないのが理由か。
ただ、見えないっていうのはどうしようもない事ではあるから、
このヒトとできればその周囲の人達まで含めて、
100%幸せというのは無理でも、せめてプラスマイナス合わせて
トータルで「幸せ」の方に傾いているといいなあ、と思うのでした。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=396 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
土下座調教。
昨日の書き漏らしというか、今日になって思いついた事。
東出さんのブログのログ上げました記事の1文、
前にも同じフレーズの文を見た覚えがあって、
何か引っ掛かりを覚えるなーと思ってたんですが、理由分かった。
何日か前にリンク貼って記憶に新しかったから思い出したですよ。
「ANGEL BULLET」のクラウスを連想するんだ、
あの「~~させていただく」は。
調教パートのメニューの、「~~させていただく」が
あまりにインパクトあったから、ゲームやってないのに覚えてたんだ。
や、このヒトはクラウスみたいなMじゃないと思うのだけど。
……ですので、ぶっちゃけ怖いです。あのへりくだりようが。
土下座調教どころか、こっちが土下座したい勢いです。
何か分からないけど許してー! 助けてー!

それはそれとして、「へちょい」って響きは可愛いと思った。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=391 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
確かに
東出さん自身が0から考え起こした感じのしない台詞回しだ、
と思わなくもなかったけど、言い回しが原典そのままだったんかー。
銃ズの必殺技といい、そういう引用の仕方多いね、東出さん。
このヒトのことだから、多分、引用したのはフレーズだけで、
本編には出典は一切絡められていないのだと思うけど。
ルビ元の単語とルビの意味に関連性のない振り方って結構好きだ。
って、先のはSFだからまだいいとして、後ろのは神秘主義かよ!
その一方で、「まじかる☆ひよりん」だのベニ松だのも仕込んでる
元ジャンルの混沌っぷりも楽しいのが東出作品。
が、そんなのを1つ見つけてしまうと、他にも見つからないかと
時間を忘れて探し呆けてしまいかねないのが危険だ……!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=383 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
東出さんのブログ
2日連続で驚いた日の後から
しばらく更新がないですが、実は毎日覘く度に
更新されてない事にホッとしている自分がいたり。
とはいえ、毎年秋口に風邪引いたって話をしてるので、
もしかして今体調崩してたりしないかな、というのは心配。
普通に忙しいだけならいいのだけど。
この手のは、近い人じゃないと完全に事後報告だからなあ……。

とりあえず、半年前にかけてみた半年間続くリア充の呪いが
今日でちょうど半年を迎えて期限切れになったので、
また半年間お仕事も趣味も充実する呪いをかけておこうと思う。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=369 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
思い出すとは忘るるか
 思いださずや 忘れねば
確かに、「思い出す」為には、前提としてまず
思い出す対象を「忘れている」という状態が必要である訳で、
ならばいつも想っていて忘れる時がなかったならば
「思い出す」なんて行為は決して起こりえないのですよね。
それはまさしく当たってるなあ、なんて事を実感しているのでした。

という訳で、最近特に東出さんの事ばかり考えてる気がします。
いくら自分の嗜好が一極集中型であるとはいえ、
ここまでたった1人の事で頭がいっぱいになるというのが
自分自身でも笑っちゃう位不思議なんですが、
作品を離れた個人としても好きなので仕方がないよね!
……ただし、東出さん本人の事は忘れる時はないけれど、
このヒトが同じ社会に生きている同じ人間であるという事とか、
このヒトが男性であるという事とか、
このヒトが眼鏡っ漢である(変わってなければ)という事とか、
そもそもこのヒトの本職が何であるかという事とかは
割ときっぱりさっぱり忘れてたり。

ふと気付くと、その辺りを忘れていた事を思い出す、というのは
駄目さ加減にもほどがあると思うんだ、我ながら。
特に最後の本職に関しては、
そこ忘れたらちょっと本末転倒だとは思わないかお前さん。

何が言いたいかと申しますと、最近あやかしびとの短編小説
(発売当時にTECH GIAN誌上で掲載されたもの)を読みまして。
……何かその、エロシーン読むのがめっちゃ恥ずかしかった……。
いやそれこのヒトの本業だから。
本業では普通に入ってくる描写だから。

って、ほとんど同じ時期にエロシーン満載のエロゲ原作の二次SSは
めっちゃ楽しく読んでたじゃないかお前、と突っ込まれそうですが、
商業のお仕事と趣味で書いたSSとじゃ感覚が違うんだ!
ノリも文体も違うってのは大きいと思うんだ、多分。


……ちなみにいつも東出さんの事ばかりを考えてはおりますが、
このヒトのこういう所が好きだなあこのヒト今何やってるだろうなあ、
などという甘酸っぱい(そしてある意味痛い)内容では全くなく、
あああ一向に作品に手を付けられずすいませんすいません!
という、どうしようもない叫びだったりするという。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=363 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |
と言っても別にこのヒトの趣味に追従したいと思っての事ではなく。
東出さんの守備範囲って、自分の趣味とあんまり被らない訳ですよ。
なので、自分が知ってる作品に対してのこのヒトの感想を楽しむ、
ってのはほとんどできないのですけども、
逆に、自分が今持ってない方面の趣味を開拓するのに
このお方の感想はとっても重宝しているのでございます。
……いや、まあ、「貴方色に染まります」的なものがあっても
それはそれで面白いかもしれないけど!
でも何だかんだいって、トラウマ拡大再生産装置だからなー、
このヒトは。
あとは何というか、女性の趣味に関してはものすごい合わない!
どれだけ議論しても平行線を辿りそうな予感があります!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=327 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑