2008,12,12, Friday
ファミ通.comにも紹介ページがあったので見てみたら、
何やら画面(比率とか)に関する設定が色々ある様子。 「面白い工夫」が指してるのはそれらの事なんかな。 他におまけ要素が追加されてたりしたら面白いのだけど…… 流石にそこまではないか。 ……ところで、気付かなきゃ良かったんですが。 シナリオ書いた本人ですら、すずの事一言も書いてないよ……! 何という冷遇なメインヒロイン(……ですよね……?)。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=420 |
| Work::Ayakashibito | comments (x) | trackback (x) | |
2008,12,12, Friday
本日ようやく公式サイトにて情報が出たー。
パッケージは新しくなるようだけど、それ以外の追加・変更要素は ないっぽいのが残念であります。 っていうかパッケージにメインヒロインがいないのは何故だ。 ああでもそういえばクロノベルトでもTECH GIANでの第一報は すずをさしおいて刀子がセルマと並んでたんだった。 ……め、メインヒロイン……の筈、ですよね……? そこら辺は深く考えていい事なんだろうか……。 あと「BEST HIT COLLECTION」ってラベルも気になるんですが。 なんかPS辺りのベスト版みたいだなあ。 しかしだ、最も気になったのは、廉価版紹介ページの文章。 とってもナチュラルに複数買いを推奨してますか。 営業スマイルっぽく爽やかに言われますと清々しいというか そんな風に言われちゃったら買いたくなるよねー……って、 どれだけ釣られやすいんですか私は。 いやホラ、私、あやかしびとは初回版欲しさに中古買っちゃったから きちんと新品で買っておくと申し訳が立つかなあというか、 まああやかしびと入った燃焼系、普通に新品で買ってるんですが。 あ、もう1つ、廉価版を買うメリットがあった。 周囲で購入を迷っている人が出たら、新品をそのまま渡せる! ぶっちゃけ、PSP版が年明けに出るのも「他人に勧める」って意味で 自分にはかなーり有難くもあったりするのでした。 これで3種類のハードで出る事になる訳ですから、 興味があって18禁平気な人には廉価版を、 興味はあるけど18禁だからとPC版を敬遠してる人にはPS版を、 PS2では他のゲームやってるけどPSPも持ってる人にはPSP版を、 と、相手の都合に合わせて勧められるのがいいです。 という訳で釣られてくれるターゲット大募集。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=419 |
| Work::Ayakashibito | comments (x) | trackback (x) | |
2008,12,10, Wednesday
普通の戦闘も勿論好きなのだけど、それ以外の、
陰謀とか暗躍とか腹の探りあいとかいった頭脳戦的なものも楽しい。 もっとサスペンス展開いっぱいでも、個人的にはOKだったですよ。 十貴竜会議なんてマジで大好き。 もういっそ、十貴竜相手にセルマが自分を認めさせていく部分だけ SLGにしちゃえばいいのに! と思ってますが。 普段は支持率を上げる為に裏工作したりイベントこなしたりして、 月1で発生する十貴竜会議だけ逆裁チックというのではどうか。 面白いと思うんだけどなあ。 それだけに、十貴竜がどんどん退場していく様は悲しかった。 BBは「父子」の描写は濃いけど「母子」の方は薄いから、 数少ない母性的エピソードがますます少なく……。 ……いやそれにしても、初回の時は気にしてなかったけど、 選択肢を真面目にチェックしながら進めてると、 マジでカウラルートの痕跡があちこちに残りまくってるんだなあ。 というか、セルマルート確定後の選択肢多すぎる……。 あとやっぱり、カウラのからセルマ1回目の間隔が たった1日しかないというのは非常に、こう……寝取られ感? エルネスタさんも余計な事を言うから、寝取られ感更にアップだし! ところで、セルマのシーンだけ「可愛い」と思ってしまうのは 贔屓入ってる所為ですか。 や、初々しいのに上位を一所懸命保とうとしてる所は可愛いじゃん! 結局初回プレイと同じ事しか考えてない自分に気付く。 勿論「Dance me to the moon」で悶えまくりましたが何か。 初回プレイ時の日記で、思わず東出氏呼び捨てにしちゃったけど、 このヒトの苗字呼び捨ては、後にも先にもこの時1回だけな筈。 まあ、それ位に破壊力は大きかったという事で。 カウラ絡みの、くっつく前の切なじれったさがたまらんのですよ。 そして、東出氏に対する何かが決定付けられたのも恐らくこの時。 そういう訳で、propellerさんには、カウラルートを追加した完全版を 是非とも作っていただきたいのでした。 しかし、話をちゃんと覚えてるつもりだったのに 意外に失念してた部分が多かったのが結構ショック。 セルマ寄りの話は大体覚えてたけど、シド側の話は結構抜けてた。 って、1回しか見てないから抜けがあるのも仕方なくはあるのか。 挿入歌「Enemy within」の事。 インストバージョンとヴォーカル有バージョンはやっぱイメージ違うね。 インストバージョンは他のルートでも使われるし(忘れてたけど)、 割と普通にクライマックス戦闘! って感じ。 でもセルマルート最後に1度だけ流れるヴォーカル有バージョンは 挿入のタイミングが神がかってる気がするのは、改めて見ても同じ。 歌詞と使用場面がぴったりはまってて、あの流れは……最高だ。 再プレイで気付いたけど、セルマルートの最終戦、 2組の戦闘場所と、戦うキャラの立ち位置が同じって考えると 戦闘の舞台設定も非常に面白いと思った。 だからやっぱりセルマルートの最終戦はすごく好きなんだよなあ。 決着の付け方まで全部含めて。 ……ただ、セルマの勝てた理由だけは未だに腑に落ちないけど。 きっとね、ずっとフレイマル・ネクスを発現したままな辺りに その理由が絡んでた気がするんだ。きっと。 小説で補完してくれるかという期待もあったんですが……ッ! クロノベルトでもそれを説明できる設定はないっぽい? しかし謎なままでもアレなので、論理的な理由を考えてみたい所。 まあ本命は「東出さんが忘れてた」なのですが。 ……論理的というより、極論か。でも当たってる気がするのが怖い。 っていうかもう単純に、他に資格喪失条件に抵触してた、でも 問題ない気がする。 そもそも人為的に継承者を変更できるって設定もあるのだし、 デスノートばりの隠れた条件があってもおかしくないんじゃないかと。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=418 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) | |
2008,12,09, Tuesday
そういやBBの3ルート、ヒロインと敵の種族が対応してたんだね。
あんまりそっちを考えた事なかったから気付かなかったけど。 そういうのを考え始めると楽しくてたまらんです。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=416 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) | |
2008,12,07, Sunday
唐突だけど、今年の表に見える分の東出氏の活動をまとめてみた。
・ 5月 「クロノベルト」ゲーム&ドラマCD ・ 8月 「クロノベルト」ドラマCD&ショートムービーDVD ・ 8~10月 「クロノベルト」短編小説×3 ・ 12月 「Fate/Zero」短編小説 ← ・ 年明け(?) ハルヒ本発行 さて、1つ疑問を提示しても宜しいでしょうか。 とらのあな発行「Fate/Zero」“企画画集”の内容説明に ゲスト小説執筆者として掲載されやがってる方がいるんですが これは一体どういう事なのでございましょうか。 上記の一覧でいうと、下から2番目参照のこと。 という訳で、 ハルヒ本もびっくりだったけどまだ別のもやってたんか! しかも今度は企業発行のアンソロかあああぁぁぁッッ! ブランドの仕事は落ち着いてるように見えるのに あんまりブログの更新頻度が高くないなー、とか思ってた所に ハルヒ本の告知で、その準備の為だったかと納得しかけてたのに。 本当に、どれだけ裏で活動してたんだこのヒトは! このこっそり共和国のこっそり大統領め! そんな訳で、今回のタイトルもこんな感じになりました。 金曜に日記書いてなければ今回でステキな3段オチができたのに、 というのがちょっぴり残念であったりする自分。 っていうかコレ、イラスト担当が東口さんですかー。 こんな所でも2東コンビが。本当に仲良しさんだなあ。 で何となく、東口さんの切嗣さんの髪型でスパイクを思い出したり。 あと、この執筆者一覧に鋼屋さんの名前も載ってるんですが、 「小説」のページには東出さんの名前しかないですね。 という事はもしや鋼屋さんイラスト参加なのか!? いやいやもしかしたら漫画という線もありうるぞ! と、ひととおりツッコミを完了した所で。 こうやって事前に告知してくださると、後から偶然情報を得て 慌てて探し回るなんて事にならなくて済みますですよ。 東出さん多謝! 謝罪! 罪悪! 悪辣! 辣腕! ハイ落ちたー。 や、自分の情報収集能力が高ければ、こういう情報も 自力で探し出せるだろう事は分かってるんですけどもさ。 でもやっぱり、書いた当人が情報を告知してくれると楽だし、 何より信頼性が高いと思うのであります。 そんな感じで、さしあたっての問題は、どこで購入するか、ですね。 限定版特典収録のラフ画はちょっと気になるので、 冬コミ会場で入手できればベストなのだけど。 急がない日に優先して企業スペースに向かうかなあ。 ……い、いくらなんでもこれ以上の隠し玉はない よ ね……? ああしかし、今までからしてどうしても疑心暗鬼にならざるを得ない。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=415 |
| Work::Fanfic | comments (x) | trackback (x) | |
2008,12,07, Sunday
EDも2種類きっちり見たよー。
人形。人形。人形。 殺戮。玩具。神の贄。 雪ルートは、ヒロインの雪も扱いの大きいキャラも皆含めて 共通したキーワードで表せる気がする、と考えたら面白くなった。 あと、やっぱり見る順はヴァレリア→雪がいいと思うのは変わらず。 入手できる情報の質・量で攻略順を決めるとするならば、だけど。 ヴァレリアルートは最後までヴァレリア周辺しか描かれないのに対し 雪ルートは世界設定に関わる部分にまで話が広がるので。 十貴竜関連の話も、ヴァレリアルートはほとんど描写が無いし。 あと、雪ルートはリッくんが一番影が薄いルートだけど、 同時に黒セルマが最も冴え渡るルートであると思う! しかし、やり直し最初の頃はかなり飛ばしてたのに、 読み進めるにつれてどんどん読む速度が遅くなってるような……。 台詞も、最初は問答無用で全飛ばししてたのに、 今は気になる台詞をうっかりちゃんと聴いてしまってるじゃないか! 平井さんの「~ですよ」「ください」の語尾がちょっと上がるのが好き。 淡々と突っ込む時の語調とかギャグシーンの超長台詞とかも。 ベイルとの掛け合いだと、ベイルのテンションが高いのと対照的で 面白いんだよなー。 雪ルート終わったので、今度はセルマルートな訳ですが…… 真面目に総当りしてると、セルマルートって入りにくかったんだなあ。 バッドバッドバッドの嵐で、やっと入れたと判明した時には 嬉しさより安堵の方が強かったですよ……。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=414 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) | |
2008,12,04, Thursday
リッくんのラストバトルが一番派手なのは、やっぱこのルートだよな。
あとクライマックスの絵が一番凝ってるのも。 EDの一枚絵より綺麗っていうか気合入ってるようにも見えるよ? しかし、折角銃が対になってるのだから、 2人で斑影って展開があっても良かったなあと、未だに思う。 ああでもやっぱり、セルマルート以外だと分かってても、色々辛い。 結局BBって、セルマとくっつく為にあるような話なんだなあ。 そしてヴァレリアルートはウォーレスも切ない。 牛さんは役割的に仕方ない。でもウォーレスはーッ! ところで非常にどうでもいんですが、 何故ギャグシーンはあんな頻繁にセーブタイトルが変わる! シリアスなシーンは同じセーブタイトルの期間がめっちゃ長いのに。 無駄に変な所に凝りおっていいぞもっとやれ! ……ちなみに、無駄に凝りまくったセーブタイトルは 東出作品の魅力の1つ、らしいですよ? ああもうどれだけ元ネタ有りなタイトルがあるんだコレ!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=413 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) | |
2008,12,03, Wednesday
このルートは登場の多いキャラ的に見ると、銃とスーツの話だな!
どっちも好きなので非常に楽しいのだなあ。 ところで燃焼系に入ってるBBは、内容には修正かかってるのかな。 違和感があったけど単に思い違いだと思ってたのが、 もう1回見直してみたらそんな事なかったので気になったのです。 ううむ。 リッくんが引き取られたの、何歳の時なんだ。 雨が降り続いてたら夕焼けは見えないと思うよ。 まさか、数シーン前の背景設定忘れてたとか無いですよね……? あと、小説1巻の感想で「ゲームと名前が違う」と書いたのは 間違ってたみたいです。 ゲームでも十貴竜会議のシーンとルート分岐後で違ってたよ……。 ルート分岐後の方は名前が一度出てきただけなので もしかしたら指している対象は違うかもしれないけど。 単に「i」と「e」の順番間違えてただけとかかなー。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=410 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) | |
2008,12,03, Wednesday
「長門有希の喪失」文庫化だそうですよ!?
ちなみに一応説明しておくと、この「長門有希の喪失」ってのは 東出さんがネット上で公開しているハルヒの二次小説。 本作るかも的な事を「吸血大殲」のあとがきでちょろっと書いてて、 それを信じていつ出るかとずーっと待っていたのですよ。 しかしそれ以降一向に話が出なくて、出る事はないんかなーと…… 思ってた所にいきなり発表がー! 実際は結構前から動いてたような事書いてますけど、 そんな素振りを欠片も見せずに突然「出します」宣言で どれだけ驚いたかと。この不意打ち魔王め! 本当にこのヒトは何に関してもほぼ完成するまで公表しないよなあ。 なので何かが公表される度に意表突かれまくっている訳で 不意打ちされるこっちの精神状況も考えろー! という叫びと同時に その不言実行スタンスは見習いたいとも思っているのでした。 という訳で、ハルヒを知っている人に強くお薦めしたいのですよー。 ハルヒの新刊はなかなか出ないという話だし、 その間にこっちを読んでみるというのも良いのではないかと。 最初の投下場所の名前こそ「エロパロ」となってはいるけど、 作品自体はばっちり全年齢向けだし!(の筈。少なくとも現状は) いや普段の私の物言いの所為で信用ならないかもしれないけど、 書く作品は本当に良いんだよ、東出さんは! どれだけ良いかというのは、目に見える形で示されてます。 具体的に言うと、作品へのリンク貼った記事についてるコメント数。 かなり加筆してるっぽいし、書き下ろしも2作品あるって事なので 既にネット上で読んでても、入手すべき代物なのは確実やね。 っていうかテキストが元の倍って。 ……うん、いや、まあ、東出さんだし。 (※「諦め」でなく「信頼」と解釈して欲しい所) 個人的には、出すのが冬コミじゃないのが心底有難いです。 だって冬コミ売りなんていったら、入手できなくなる可能性が 上がってしまいそうなんだもの。 「下手すりゃ」の意味する所がいまいち掴めませんが、 とりあえず年明けにはどこかで買えるようになるのかな。 ここはやはり、自分で読む用/保存用/布教用と、3冊は買うしか!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=409 |
| Work::Fanfic | comments (x) | trackback (x) | |
2008,12,01, Monday
古代→10数年前→現在というシーンの切り替わり方が
すごく好きだったり。 特に10数年前→現在の繋げ方。 こういうのはやっぱり音声・映像のあるゲーム媒体でないと できない演出だよね。 でもってそこからの橋上戦闘のシーンは、BBの世界の概要を ひととおり分かりやすく説明してくれる=何が魅力も分かる。 そういえば「これは面白い!」と思ったのも最初の戦闘シーンだった。 不思議なのは、初めて東出氏の文章を読んだ筈なのに、 引っ掛かりなどを感じずに、スムーズに読み進められてしまった事。 単純に、このヒトの文章が読みやすいという話かもしれないけど、 過去に読んだ経験のあるタイプの文体でないのに 何故か妙に馴染みがあるような気がしてならないというのは あまり無かった経験なので、そこが不思議だったのでした。 しかし改めて見てみると、そのシーンの辺りではまだ キャラ像や細かい設定などがきっちり定まってなかったようにも 感じられるなあ。 口調や態度にも微妙な違和感があるような。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=406 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) | |