2011,09,25, Sunday
東出さんのおうちに、
東出さんのおうちに、 東出さんのおうちに襲撃者が!! ………………。 なあ、何で私東出さんの近所で飼われてる猫じゃないん……? いや猫に気さくに上がりこまれる東出さんも羨ましくない事はないけど、 うちの近所の猫も、うちが別宅であるかのように ナチュラルに家の中に入ってきたりごはんせがんできたりするので、 そこまでレアな体験という訳ではないというか、 感情としては共感の方に入るので。 それに、東出さんのプライベート空間に入れる事の方が よっぽど私にとっては重要事項ではないですか! それにしても見よまるでこの家の主であるかのような表情。 そりゃ東出さんも思わず写真撮りたくなっちゃいますよね。 あと、この猫さんはずっと前に言っていたこの猫さんと同一なのかも気になる所。 次にそのフレンドリーな猫さんが来たら写真撮ってくれないかなあ とその時の私は願っていたので、 偶然とはいえその願いが果たされた事になるんだよなあ。嬉しい。 でも、ぶっちゃけますと私この画像は、 猫よりも背後の部屋の方がめっちゃ気になるんだ……ッ!!! そもそも猫の写ってる部分が大体全体の1/3位なので、 むしろ猫以外の部分のが占めてる割合的には高いんですよねこれ! そしておうちに入ってきたので撮ったという事はつまり、 写っているのは東出さんのおうちの中……! どうしよう普通なら見る機会のない筈の東出さんのおうちの中が こんな思わぬ形で垣間見られて嬉しいけど、 何だか本来見てはいけない場所に踏み込んでしまったような申し訳なさと 東出さんのプライベートな空間を覗いてしまった気恥ずかしさもないまぜで どういう感情で突き進めばいいのか分からなくて本当どうしよう。 とりあえず、真剣に何が写っているのかを確認したりするのは キモすぎるからやめような私。 ああここに写ってる布団っぽい場所に寝っ転がったりしたいなあもう! (心の奥底からの叫び) ついでに同じく最近のtwitterからの話で気になった事。 ・東出さんのスマホ導入は保留なのかな。 というと、待ちぼうけしてたというIS04には変更しなかったって事ですかね。 自主的にキャンセルしたのか、なしくずしに流されたのかは不明だけど。 もし東出さんが当初の予定通り04を導入していたら、 04を東出さん、05を自分、06はすなぎさんが持っている為 面白い感じに数字が出揃う所だったので、ちょっと残念。 でも、正直04は春までに買えたauスマホの中で一番不具合の話題が多くて 自分では真っ先に見当から外した機種でもあったので、 選んでいた場合にかかったであろうストレスがなくなったと思えば いい事かもしれない。 ところで、前回も今回もauで話をしている辺り、 東出さんは常時au使いなのでございましょうか。 だとすると携帯の会社が東出さんと同じ…… ものすごく些細すぎる事だけどなんか嬉しい。 ・東出さんが水餃子頑張った! こういう齟齬は自分でもやらかすのであえて言うと、 店員さんは何をいくつ注文したかをしっかり確認すべきだったと思います。 だから余計に、咎めなかった東出さんの人間性が素晴らしく見えるのですが。 店員さんのミスというと、前にもこんなことを話してましたね。 この時も、咎めなかった東出さんはいい人だなあと思ったのでした。 何度もこういう話をしている辺り、 東出さんの店員さんへの対応の親切さはデフォルトなんかなと考えたり。 思うに、勿論東出さんの性格自体がいいからなのだろうけど、 過去にバイトでこなした接客業での経験も理由だったりするのかも。 まあ接客業やっててもいざ自分が客に回ると態度が悪くなる人も いない訳ではないとは思いますが。 何かにつけ、東出さんが素敵だという思いを新たにする私ですが、 こういう話を聞いた時の好感度の上がりっぷりは完全に別枠。 店員さんに対しての態度が優しい人が、私は好きです。 あと出された食べ物を残さず完食する人も大好きです。 という訳で東出さんはとても素敵な人です。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1070 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) | |
2011,09,21, Wednesday
私としたことが、ガガガ文庫サイトの話は無駄な位書きまくったのに、
あんなツッコミどころある台風をネタにするのをすっかり忘れておりました。 国内に大きな被害をもたらした台風15号の名前が 「ケモノガリ」主人公とほぼ一緒な件。 実は私は通り過ぎるまで名前の事を知らず、 なんか妙にふらふらと迷走する台風があるなあという位だったのですが、 名前を聞いて即楼樹君を連想した人は結構いたっぽい。 知ってたら私もまず間違いなく速攻で反応した。 そんな位なので、生みの親の東出さんもやっぱ言及してたよ! もたらした被害の大きさも楼樹君の暴れっぷりを彷彿とさせるし、 迷走してる様もあちこちの国を彷徨ってる楼樹君の姿と被るなァ。 なんという見事な名前通りの台風。 ……マジで東出さんが珍しくガガガの作家アンケートに回答した所為で こんな強い台風来ちゃったんちゃうか。 1つ前の記事ではまだ冗談だったのに。 っていうかこうなると、サイン本に書かれてたあのコメントも もしや台風を召喚する儀式か何かだったんじゃないのかとすら! よりによって「ロウキィ」ですよそれもう台風と完全に同じ名前だよ! しかも「ジョイン」とか2つも重ねちゃってるし! 「台風を呼ぶ男」というとやたらカッコイイけど、 大きい被害を出すのは勘弁です東出さん。 という訳でこの記事タイトルは今堀恒雄サウンドのアレです、 と言って理解してくれた人はきっと友達。 言うまでもなく連想した人はちょっと夜が明けるまで語り明かそうか。 全く理解に至らない人は、バンダイチャンネルで実施されている 1ヶ月\1000で最新アニメ含む大量のアニメ見放題サービスで コレの視聴をお勧めします! 強く! っていうか実際、楼樹君のあの戦闘力は ヒューマノイド・タイフーンとして扱ってもいいレベルだと思う私。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1069 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
2011,09,21, Wednesday
1.ガガガニコ生2・3回目を連続で見ましてん。
や、直接東出さんに関する内容が出てきた訳ではないんですが、 夏コミレポート映像でブースに置かれてた「ケモノガリ」が映ったー! ただ表紙が映ったというだけなのに、 何だかそれだけで無性にドキドキしてしまったよ! その後にサイン本の中身を見る流れになって、 「ケモノガリ」サイン本の中身も見られるのか、と期待してまたドキワク ……したのに、映してくれませんでした。 自分で持ってるのに見たい理由があるのかって、 サイン本体以外に何が書いてあるか確認したかったんだ……! どの本にも同じ言葉が書かれていたのかそれともそれぞれ違うのか、 他に購入した人に逐一見せてもらいたい気持ちは未だ変わりません。 で結局、映されたのは、当日売られてたサイン本のうち半分位? というか、私が入手した&欲しい本は全く映されなかったという。 あと、先月のニコ生で募集していたガガガネタでのあいうえお作文の発表、 いきなり「ケモノガリ」ネタで一瞬止まりました。 しかも結局流れたのがその1ネタだけとか、 単純に入賞したからというだけでなく、 編集部的に「ケモノガリ」推しという姿勢を見せたと取りたい私! そして内容とは一切関係ないけど、コメント流しっぱにしていたら 東出さんのニコ生出演を望むコメントを発見。 同じ事を望む人が自分以外にもいるんだなあと感動。 編集部推しなのは間違いないので、 4巻の発売に合わせて呼んでくれたりするのでは、と見ておりますが。 ……ただ、東出さん本人の姿を拝みたい気持ちはとても強いけど、 いざ出演となると、姿を見るのは何だか怖い気持ちもあったり。 幻滅するかも、という事ではなくて、 姿を知ってしまって未知の領域が1つ失われてしまう事に ある種の勿体なさを感じてしまうからではないかと思うのです。 2.今月のガガガ公式の編集部ログ、ガガガ特捜部にて東出さんが回答を! 東出さんが回答を!! 東 出 さ ん が 回 答 を !!! ……3回重ねる位びっくりしましたとも。 いやだって東出さんが回答するの久々っていうか ぶっちゃけ開始直後の去年の春に数回回答してからは ずっと回答を見られなかったので、 数ヶ月ぶりどころか1年数ヶ月開いてますよね最後の回答から。 それだけ間が開いている状態だったので、 何故今回回答があったのかが気になったりしますが、 ガガガ文庫方面で近々動きがあるからなのかなあ。 ……単に最近「ザ・インタビューズ」で回答癖がついたからだったりして。 自分的には後者の理由の方が確率が高い気はしていたり。 何にしても嬉しすぎるったらありません。 回答内容も相変わらずのシンプルイズベストで、 非常に東出さんらしいです。 今回の質問自体がシンプルな回答になりやすい性質のものだけど、 しかも元ネタがマニアックなのに一切説明がない辺りがそんな感じ。 ちなみに台詞そのまま検索かけると、 あのTRPG「シャドウラン」からの引用だというのは即座に判明。 この作品といえばついBBを連想せずにおれませんですね! 「ザ・インタビューズ」でBBに関する事を書いていたりしたから、 そういう影響あっての回答なのかな。 どうでもいいけど、そろそろ某氏の影響で 東出さんの呼び方に「先輩」がデフォルトの1つとして定着しそうです。 魅惑の呼び方なのでもっと呼んでいいと思います。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1068 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
2011,09,09, Friday
という訳で今日発売した「ドラゴンエイジ」10月号見たよ!
その後で東出さんのtwitter見たら、雑誌に載った絵の全体図を上げてたよ! 更に予告通り、ブログの方も更新してたよ! で買ってきてわくわくしながら、予告のセオリーに則って 雑誌の最終ページの予告を隅から隅まで探しまくりましたら。 予告カットが どこにも 見つからないんですよ。 めっさ焦りました。 もしや本編開始前から落としたなんて事無いよねハハハとか本気で思った。 そしたら最初の方のカラーページじゃないですか載ってるの! っていうか連載開始は次々号でした。 そりゃあ次回予告に載る訳ないですねあっはっはー。 いやあすっかり騙されました。 まあぶっちゃけ、ネット媒体で見られるモノの方が 雑誌に載ったよりも情報量多いんですけどね。 というのは雑誌の方を見ていなければ分からない話ですが。 でも雑誌掲載第一報として東出さんの名前が載っているので、 記念として持っていて損はないんじゃないかなあと思いました。 そんな訳でついに解禁された漫画原作のお話ですが。 完 全 オ リ ジ ナ ル 新 作 だ っ た よ ! もしかしたら既存作品のコミカライズかも、という線も考えていたけど がっちりばっちり完全新作でしたよ! で、このカット1枚と東出さんがブログ&twitterで語った概要だけで 滾りすぎるんですけどどうしようか! まずもうタイトルがツボすぎる。 もしかしたら、東出作品全媒体の中で字面も響きも一番好きかも。 いや単に「ジャッジメント」って単語が好き、というのはあるのだけど、 続く「オーバーマン」とセットでものすごく異能の匂いがします。 サブタイトルの「放課後」と「結社」の2単語の方もまた、 日常と非日常の象徴がぶつかり合って面白い響きになっているなあと思う。 驚いたのが、このカットの絵の、あまりの東口さんテイストへの忠実さ。 特にまだ名前も不明な男キャラの方。 表情もポーズも完璧に2東キャラじゃないですかー! っていうか学ランに白マフラーって取り合わせがいいですよね。 黒と白のコントラストが映える。 でもって右手の先が変形してますよ? つまりこれが異能! この変化している部分も黒いから、全体通してモノトーンでカッコイイ。 でもって女の子……いや……女の……「子」……?? うん、まったくもって外見通りの年齢には思えません! ちょっと見える範囲で確認した他の人の感想でも、 むしろそう思っていない人がいなかった感じですよ。 というか獣耳なので人外の化身かなあという予想。 耳からすると狐のような印象もあるけれど、 袖部分に描かれているのが犬っぽいので、 巫女服→神社系なら狛犬という線もアリじゃないか。 この子の喋りが古風だったら私的に素敵。 更に本気出す時は四つ足獣系にモードチェンジしたりしたら最高。 この絵から受ける印象だと、あやかしに近い和風系異能を想像しますが、 「ジャッジメント」という単語からは退魔モノっぽいイメージも。 そして、twitterおよびブログで書かれた情報に関して。 東出さんが造り出したジャンル名「超怪痛快バトル」を目にした時、 ああこれ間違いない大好きだと確信しました。 超人怪人付喪神入り乱れって、やっぱ妖怪系異能バトルかー! タイトルもデザインも基本真面目なのに、 ケモミミ巫女の袖部分にあるわんこの絵だけ妙にファンシーなので、 シリアス一辺倒という感じにならないですね。 「ケモノガリ」よりも軽く読める話になっているといいなあ。 ……けどやっぱりこれ、ゲームとは全く関係なく漫画だけで進むんですかね。 時期的にもそろそろpropellerの次回作の情報が出てきておかしくない頃だし、 ゲームに先行してコミカライズを始めるって事はないんかなあ。 2東だしあやかしに近そうな雰囲気だして、 ついそんな希望を抱いてしまいます。 ……まあ版権表示が無いから本当に漫画だけなんだろうな。 しかし、自作品の告知もあまり積極的にしてこなかった東出さんが 雑誌発売よりも前に予告カット掲載の告知をしたり、 雑誌発売日に公式に掲載許可を取ってまで予告カット載せて告知したり、 しかもずっと動かしてなかったブログでまでそれをやったり、 何だかやたらに積極的に攻勢に出ているので、 今回の作品は随分と気合が入ってる気がするな。 それだけ力を入れているのなら、この作品には成功して欲しいです。 とりあえず目下の不安要素は、 未だ確認できていない作画担当の人の漫画作成能力、ですかね……。 ガチでゲームの2東と同じノリで行くなら、アクションの描き込み重要やでー。 ああ勿論、東出さんの物語構成能力に不安などある筈ございません。 いや、連載形式は初だから、きちんと毎回掲載されるのか(こっちは作画面も)、 ストーリーが破綻していかないか、 あと中途半端で終わらないかはちょっと心配かも。 ところで、東出さんが呼んできたスタッフ三銃士の内、 チャンドラさんが何担当なのかについて 素でインタビューしてみたくなったのはここだけの話。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1067 |
| Work | comments (x) | trackback (x) | |
2011,09,08, Thursday
ほんの何日かおいたら回答数が増えてた!
そうしたら細かく言ってみたくなるのは仕方ないですよね! ☆眼鏡よっしゃぁぁぁ!! 過去にtwitterで一度だけさらりと言われた「眼鏡嫌いじゃなくなった」が 再度、しっかりと明言されたよ! っていうか、その質問が来るのを予想している辺り、 東出さんは自分が対外的にどう認識されているかをよくご存知です。 そういえばふと思いだしたけれど、東出さんがアンチ眼鏡を表明したの、 BBの初回特典版付属の冊子以降に見た記憶がない、ような。 もしかしたら単にあえて言及する機会がなかっただけで、 結構前から気にしなくなってたのかな。 何にせよ、重要なのは今現在アンチ眼鏡でないという事実だけですね! 嬉しいなあ。本当。 ☆まさしく「エンターテインメント」といった所でございましょうか。 ニトロコンプリートでのインタビューでもそれに近い事を言っていたっけ。 そちらではあくまで「虚淵さんとの差別化」という意味合いで語っていたけれど。 そういう姿勢を持って書いているから、東出さんの書く話は たとえバッドEDでも読後感が気持ち良いんだろうな。 だからこそ私は東出作品が好きなのだとも思うし、 そういう姿勢を持って物語を作る東出さんが好きなのだろうとも思う訳です。 ☆東出さんはどんだけ律大好きなんだ。 よりによって東出さんにこんな質問をかます人がいるとは予想外だった。 が、回答は見事に予想を外さないものでした! このブレないっぷりが素敵。 ☆双七の名前って言い難かったのか……。 最後の行に素直に従って脳内で3種類の呼び方を再生してみた人は挙手。 &握手。アナタトモダチ。 キャラのネーミングの話はずっと聞いてみたかった事なので、 こういう形で片鱗でも知れたのは嬉しいなあ。 しかし、「リック・アロースミス」をフルネームで言おうとすると 意外にスムーズに言えない気がする……。 東出さんに向けられる質問は、流石というか作品作りに関するものが多いな。 例として何度もあやかしやBBを挙げてくれているのがめっさ嬉しい。 BBの初期コンセプトの話は、確か3回目位だったような記憶が。 東出さんがこういうトークをする時の定番ネタなんだろか。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1066 |
| Site::SNS | comments (x) | trackback (x) | |
2011,09,05, Monday
最近twitter内でにわかに流行りだした、
自分の登録したアカウントに飛ばされた質問に答える、というサービス。 東出さんまで波に乗るなんて思っていなかった……! や、普段からコメントレスやリプライもほとんどしない人なので、 そんなのやらないと思っていたのに。いたのに……。 ブラボー! 最高! もっとやれ! 「みんなやってるみたいなので」なんてそんな流され気質もステキ! 東出さんに宛てたあんな質問やそんな質問に東出さん自身が回答を! そんな嬉しすぎる機会、誰が歓迎しないでか! ガガガの作家アンケートも数ヶ月で回答が見られなくなってしまったので、 こういうのを、しかも東出さんが自分から手を出してくれたのは もう本当に幸せすぎてどうしよう。 ところで、速攻で回答された3項目ほどの質問、 何となくデフォルトの質問っぽい感じがしますけど、 微妙に大喜利じみている所があるのは何故でございましょうかね。 あとお願い額広いとか言われると何かこう色々と切ない気持ちになるのでその。 まあ額が広かろうが狭かろうが頭髪の状況がどんなだろうが 東出さんである限りチャームポイントになると思いますけどね! そして、今まで関わった全作品に怨念が詰まっているという回答に 表には出さない東出さんの抑圧感情を感じた……。 っていうか怖いよ東出さん! でも東出さんの心の端っこが垣間見られたみたいで何だか嬉しい! 明日以降にはもっと投げられた質問も増えていくのだろうなー。 どれだけ回答してくれるかは未定っていうか 回答率めっちゃ低くなりそうな予感もしますが、それでも楽しみだー。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1065 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) | |
2011,09,05, Monday
いや厳密に言えば東出さん本人のネタという訳ではないですね。
単に個人的に、すなぎさんが東出さんに飛ばしたリプライで 「東出先輩」って呼んでたのが強く激しくツボったのを 記録しておきたかっただけだ! 確か以前にも一度、すなぎさんが東出さんを「先輩」と呼んでいた事が ありました。 そしてその時も全力で狂喜乱舞した記憶がございます。 だからね、「先輩」という呼び方は 普段他の人が呼ばなくて新鮮な事もあって、ものすごく魅惑的なんだ……! すなぎさんにはこれからも「東出先輩」と呼び続けてもらえたら嬉しいなあ。 あと東出さんから最大級に残念な歓声を引き出してくれた事も 重ねて感謝せずにはおれません! 残念な発言をする時の東出さんの輝きっぷりと言ったらそれはもう!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1064 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) | |
2011,09,01, Thursday
あ、気付いたら2週間も記事を書いていなかった。自分でもちょっと驚いた。
9月になりました。 なった瞬間にとてつもない情報を投下してくださいました。 まずはtwitterで。 その後でブログで。 解説文やら同人誌へのゲスト寄稿やら作品づくりとは違うお仕事が続き、 小説の方もゲームの方も動向が全く覗えない状態でありましたが。 まさか 漫画原作を やるとは 思わなかっ た……! ああもう本当にこのヒトはまとまった情報が固まるまで お仕事情報一切出さない人だなあ! っていうか私「ねないで」終わって一息つこうとした所でね? そんな間隙を縫う絶好のタイミングで情報投下とか! ……いや逆に考えるんだ、 目先にやらなければならない事がある状態で投下されなかったのは むしろ最高のタイミングだと。 実は、漫画原作をやるという事と同レベルで ブログを更新した事に対してびっくりした事は秘密。 しかし、原作が東出さん、キャラデザが東口さんて、 なんて鉄壁オブ鉄壁の完璧布陣。 作画担当の人の漫画実績が分からないのが不安要素ではあるけれど、 とりあえず実物を見てからでなければ何も判断できない訳であり。 絵柄的には東口さんのタッチとそう離れていないっぽい? 今月9日発売の「ドラゴンエイジ」に予告カットが掲載されるという事は、 漫画本編が読めるのは10月か。 にしても、まだ予告カット掲載の告知だけなので、 内容が一切判明しておりませんですね。 読み切りなのかはたまた連載なのか、いや流石に連載はキツくないか、 っていうかオリジナルとも言っていないし東口さんキャラデザでもあるしで もしや2東作品のコミカライズ……な可能性だって0じゃあないですよ、 東出さんの言い方からは「自分の作品をコミカライズ」 というニュアンスは感じられなかったけど その場合、一番知名度と世間の評価の高いあやかしが妥当かないやいや タイミング的にPSP版発売に合わせたBBという線の方がむしろ濃厚…… はい妄想おしまい。 どのみち、あと1週間程度で判明する事です。 その日をじっくり待とうではありませんか。 何にせよ、評価のある程度固まっているコンビで作るのだから、 ゲームと共通のノリを出していくのは確実……だと思いたい。 で、ゲームの2東コンビが組んでの仕事というので、反面、 同じ2東のゲームの方の新作はまだ遠いんじゃないか…… という考えも湧いてきてしまうのですが。 本音。隔離。 ▼More
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1062 |
| Work::Comic | comments (x) | trackback (x) | |