2011,02,01, Tuesday
ガガガ文庫サイトで「ケモノガリ3」の表紙とあらすじ出てたですよ!
2巻の表紙も、いきなりメイドが出てきて 萌え路線に転換か!? とびっくりしたけど、 今度は男キャラでまた違う層に訴えかけるのかと思ってしまった私。 キャラの選定に虚淵さんがフォロー入れていたけど、それはつまり、 「ケモノガリ」のBL本Welcome! という解釈でよろしいか。 いやあ今度の夏コミが楽しみだなあ! あと、2巻は路線転換したように見えたとはいえ、 楼樹君とヒロイン、という構図は統一されていたので、 3巻のこの構図はまたがらりと変わったなあとも思ったり。 でもですね、私がこの構図見て連想したのは、 あしゅら男爵なんだ……。 あるいは「仮面ライダーW」。 ってどっちも氷室3巻のネタだよ! しかも同じ4コマ中のネタだよ! 紹介文も増えたけど、小学館サイトに載っているものとは全然違う、 というか3巻のあらすじという感じではないですねコレ。 小学館サイトの方が3巻の内容を説明している。 「改造アニマル大進撃」もあるし。 「改造アニマル大進撃」もあるし(大事な事なので2回以下略)。 でもガガガ文庫の方には、代わりに登場キャラ紹介がある! ……犬がいるように見えるのは気の所為じゃないですよね。 しかもエンターテイナーだなんて、 狩る「ケモノ」にホンモノの「獣」が登場しちゃったよ! 成程「改造アニマル大進撃」はコイツの事を指してた訳か! わんこ! わんこわんこわんこわんこ! 名前もそのまますぎて、胴体長いんかなあとかそれは真3です。 まあ、どっちか言うと連続殺人事件の起きる方っぽいですが。 ……何にしろ、エンターテイナーだから完全敵対ですよね。 四つ足獣好きとしてはちょっと残念ではある。 まあ、それならそれで、獣らしい凶悪さでもって活躍してくれれば。 いやもういっそ巨大化すればいいのにと思っている。 でもって「苦痛の城」は変形して巨大ロボになる。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=964 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
2011,01,28, Friday
「ケモノガリ3」の発売まで1ヶ月を切り、
ガガガ文庫公式や他サイトでも紹介ページができておりますが、 ガガガの更にその上、小学館自体の書籍紹介ページだけ あらすじの内容が多い事に今日気付きました。 ガガガ文庫サイトはくまなくチェックしていたのに、 まさか小学館本体のが詳しいなんて、なんという盲点……! 何故1ヶ所だけ詳しいと断言できるかって、 紹介文中に出てくる「改造アニマル大進撃」で検索かけても ここしか引っかからなかったからだ! ………………いやちょっと待って改造アニマル大進撃て何ー!? いやあ、冒頭部の概要のカッコイイこと。 やっぱり理不尽をなぎ倒す楼樹君の爽快さがこの話の魅力ですよね。 他サイトでの紹介よりも出てくる固有名詞が多くて、 もっと期待感を煽られますね。 「謎の敵」と言われると、今まで以上に手強い宿敵登場なのか!? と楼樹君の闘いにもますます期待を込めずにいられません。 だから改造アニマル大進撃て何。 そのフレーズさえ無ければ「燃える! 滾る!」で終われたのに、 と思うけど、一番そそられたのがそこという否定できない事実。 「ケモノガリ3」超楽しみですね! そして私は早く真面目に感想を書け。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=962 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
2011,01,18, Tuesday
という訳で、何はなくとも2月刊行分の掲載されているガ報をチェック。
ちゃんと載ってます「ケモノガリ3」! しかも最上段という特等席でステキ! 紹介文の「大人気御礼」という文字を見るだけで 顔のにやけが止まらない。 そしてこの短い文章だけで滾ってどうしようもないですよ! その横にガタログ応募要項が載っておりましたが、 そういえば今までガタログ申し込んだ事ないや私……。 いや、載っているのは既刊のリスト位だと思っていたんですよ。 そしたらめっちゃ豪華じゃないか……! まさか、去年度以前に東出さん関連のものが載っていたり…… ……しないですよね……? してたら私は自分のうっかりさをまた心から呪う事になる。 去年までは分からないけど、人気っぷりから考えて 今年は東出さん関連の記事が載ってもおかしくないと思うので、 忘れずに応募したい。 1月度刊行分発売と同時に、公式サイトも更新。 ガ報よりもあらすじが詳しく載ってるよ! 「ケモノガリ3」の舞台は古城だそうで。 その単語だけ聞くと、一見ロマンチック溢れる舞台。 でも行われるのは結局殺戮なんですよね。 なので、古城は古城でも、頭に思い浮かぶのは豪奢な城ではなく、 デストラップ満載の死のダンジョンな訳ですが。 と言っておいてなんですが、そういや私、2巻の感想書いてない。 さ、3巻の発売までには書くつもりなんですよ! 今、大絶賛東出祭り開催中だし! ※参考までに、BB2巻の時は、 発売日当日に購入しておきながら、読んだのは9ヶ月後、 感想を書いたのは更にそれから6ヶ月後という記録があります。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=955 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
2010,12,17, Friday
という訳で、確認してきましたニャル子6巻。
ああ確かにコレは誰がどう見ても楼樹君指してるとしか思えませんよね。 もろ「セガール」って書いてるしな! 読めた為に、東出さんの発言の意図もしっかり理解。 得物が無くなっちゃったですね楼樹君。 でも楼樹君の事なので、 徒手空拳かその場にあるアイテムを臨機応変に活用するかして 得物を無くしたとて全く危機に陥らない気がとてもします。 っていうか「人類最強」とまで言わせてる彼に対してあの行動、 ママさんはどんだけ強いんですか。 で、はたと気付いたんですが、もしかして、 逢空氏が俺棚で「ケモノガリ」を推したのは、 もしかしてこの6巻への無断出演への伏線だったのではないか……! 「ケモノガリ3」本当に楽しみですねー。 ニャル子からの友情出演があるのかどうか。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=934 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
2010,12,16, Thursday
今日、ガガガ文庫新刊のフラゲ情報により判明。
実際、ここ1~2ヶ月、東出さんがtwitterで テキスト進捗状況やガガガ方面で動いてるっぽい話題を出すので、 これまでよりも早く新作が出るんじゃないかとは考えてましたが。 「ケモノガリ」3巻が2月発売って!! ここまで早いとは流石に考えてませんでした。 だって同じく2月に出る衰退6巻の発売時期の情報は、 もうかなり前から流れてたんですよ。 ……それがこっちは、新刊フラゲ由来、 つまり公式の公開で初めて判明。 東出さんのガードの硬さは相当だな……! (※最近虚淵さんがやらかしたブラフはまた別のスキルという事で) とにもかくにも、 東出さんが最近取り掛かっていたお仕事の1つが判明したので じれったさが1つ減って安堵しているのでした。 これで東出さんの秘密のベールが1つ剥がれた……! (微妙にアレな発言) でも複数のを同時にやってたような発言もあったので、 まだこれ以外にあるのは確実な訳で。 いやいやもしかしたら、「ケモノガリ」関連でまだあるのかも。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=933 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
2010,12,16, Thursday
やっと書ける……!
過去に言っていた通り、行ってきましたとも。 行ったのが12月の頭なので、ちょっと前の話題ではありますが。 2人から同時に紹介ってどんなレイアウトされてるんだろう、 と期待を抱いておりましたが、 こんな感じになってました。↓ ←ツカサ氏棚 逢空氏棚→ ![]() 「店内は撮影禁止」と注意書きが掲示されていたけど、 駄目元で店員さんにお伺いを立ててみたらまさかのOKが出たので 記念撮影。 個々のコメントは東出さん本人が撮ってたので、 2ヶ所のコメントの位置関係が見えるように全景を撮ってみました。 なんかめっさ至近距離なんですが。 正直吹いた。 何このすごいお隣り感かつ占領感! この一帯だけ、一種異様な空気を放っているように感じたのは 私の気の所為でございましょうか。 や、考えてみれば、同じ作品なのだから バラけて配置させるより隣り合わせた方が良心的なのかもだけど。 それならいっそ隣り合わせようよ、と思ったのは秘密。 嘘。その場で言葉に出した。 何にせよ。この至近距離っぷりに爆笑したのは確か。 あとこの配置だと、上から目線を下ろしていくように視点移動すれば ツカサ氏のコメント→逢空氏のコメントの順に見る事になり、 ネタ一発な逢空氏のコメントがきっちりオチとして働きますね! まあ、「ケモノガリ」へのコメントだけ突出してネタに走ってるかと思いきや 最上段の「クトゥルー全集」へのコメントが最大のネタという。 それでも、他作品へのコメントが割とまともなので、 「ケモノガリ」へのコメントはやっぱり吹くしかなかった。 ツカサ氏はどのコメントもまともだったのに。 この展示は17日までだそうなので、そろそろおしまいでしょうか。 というか、行った後に逢空氏の棚のレイアウト変更がされたようなので 既にこのレイアウトではなくなっているかもしれません。 あと、ここでようやく初めて奈須氏の帯を拝む事ができました! 最初に情報を知ってから実に1年以上……ついに……! とりあえず、入手が不確実なものは発見即確保の法則と、 俺棚の「ケモノガリ」展示実物を拝んだ記念と、 もっと人気があると思ってもらえるようにという願いの為に、 2冊目の1巻を買ってきました。 (後日、新装開店した市内のデパートに入っている本屋さんに 普通に奈須帯の1巻が置かれていたのはまた別の話)
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=931 |
| Work::Novel | comments (0) | trackback (x) | |
2010,11,25, Thursday
本日は「このラノ」2011年版も読んでみたり。
勿論目的は言わずもがなでございまして。 「ケモノガリ」の」紹介は「バトル」ジャンルのトリでした! 去年のトップ扱いも凄かったけど、 今年のトリもまた特別感があってステキ。 正直、内容紹介で2のネタバレがあったらと不安だったんですが、 全くそんな事はなかったので安心っていうか1巻のと一緒じゃね? いつか、東出さんの書いた本の中から 名台詞集や人気キャラランキングに入る日が来たら面白いな。 あえて「ケモノガリ」と限定しない所に願望を感じるべし。 そしてゆくゆくは作者インタビューを!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=926 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
2010,11,25, Thursday
「女子モテな妹と受難な俺」に封入されていたガ報。
書店紹介欄で、店員さんのお薦め本として「ケモノガリ」が! 他のガガガ文庫と一緒に平積みされている写真が載っているけど、 お薦めなら書店員のお薦めPOPとか作ってもいいと思うんだ! というか俺棚で2人同時に推薦されていたり、 最近よく「ケモノガリ」推しの場景を見るのは 何か理由があるのでしょうか。 それが新刊発売に向けた布石だとしたら嬉しいね。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=925 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
2010,11,19, Friday
twitterをあちこち辿っていたら、
昨日「ケモノガリ」話題で盛り上がっている人達がいたのを知る。 何が嬉しいって、語っていたのが皆様女性だという事ですよ! 1巻の紹介はどこも「男子にお薦め」とばかり書かれていたので、 あんなに「ケモノガリ」好きな女子を見るのは初めてだったのです。 ハリウッドスターは全てが面白すぎるよね! あやなはちゃんと可愛いヒロインだよね!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=920 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |
2010,10,21, Thursday
応募していたガガガ文庫の全プレしおりが届きました。
「コップクラフト2」「ブラックラグーン」そして「ケモノガリ2」の! しおり裏側の著作権表示を見ては悦に浸っております。 ゲームと違って会社やブランド名じゃないんだよ! 東出さんの個人名なんだよ! 個人名が書かれていると「作家!」という感じがしますよね! ああやっぱりこの名前は字面・響き・雰囲気の全て揃った 完璧な名前だな……! これで、前に一迅社文庫がやっていたみたいに 著者サインがあれば理想的なのですが。 今のシステムからもう一歩進んで、 イラストと一緒にサインも入れてくれたらいいのにな。 そうすればきっともっと応募者は増える筈だ。 とりあえずこのしおりはそれぞれ元作品の中に挟んでおこう。 表紙絵としおりがお揃いのデザインです。ステキ。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=898 |
| Work::Novel | comments (x) | trackback (x) | |