2010,12,16, Thursday
やっと書ける……!
過去に言っていた通り、行ってきましたとも。 行ったのが12月の頭なので、ちょっと前の話題ではありますが。 2人から同時に紹介ってどんなレイアウトされてるんだろう、 と期待を抱いておりましたが、 こんな感じになってました。↓ ←ツカサ氏棚 逢空氏棚→ ![]() 「店内は撮影禁止」と注意書きが掲示されていたけど、 駄目元で店員さんにお伺いを立ててみたらまさかのOKが出たので 記念撮影。 個々のコメントは東出さん本人が撮ってたので、 2ヶ所のコメントの位置関係が見えるように全景を撮ってみました。 なんかめっさ至近距離なんですが。 正直吹いた。 何このすごいお隣り感かつ占領感! この一帯だけ、一種異様な空気を放っているように感じたのは 私の気の所為でございましょうか。 や、考えてみれば、同じ作品なのだから バラけて配置させるより隣り合わせた方が良心的なのかもだけど。 それならいっそ隣り合わせようよ、と思ったのは秘密。 嘘。その場で言葉に出した。 何にせよ。この至近距離っぷりに爆笑したのは確か。 あとこの配置だと、上から目線を下ろしていくように視点移動すれば ツカサ氏のコメント→逢空氏のコメントの順に見る事になり、 ネタ一発な逢空氏のコメントがきっちりオチとして働きますね! まあ、「ケモノガリ」へのコメントだけ突出してネタに走ってるかと思いきや 最上段の「クトゥルー全集」へのコメントが最大のネタという。 それでも、他作品へのコメントが割とまともなので、 「ケモノガリ」へのコメントはやっぱり吹くしかなかった。 ツカサ氏はどのコメントもまともだったのに。 この展示は17日までだそうなので、そろそろおしまいでしょうか。 というか、行った後に逢空氏の棚のレイアウト変更がされたようなので 既にこのレイアウトではなくなっているかもしれません。 あと、ここでようやく初めて奈須氏の帯を拝む事ができました! 最初に情報を知ってから実に1年以上……ついに……! とりあえず、入手が不確実なものは発見即確保の法則と、 俺棚の「ケモノガリ」展示実物を拝んだ記念と、 もっと人気があると思ってもらえるようにという願いの為に、 2冊目の1巻を買ってきました。 (後日、新装開店した市内のデパートに入っている本屋さんに 普通に奈須帯の1巻が置かれていたのはまた別の話)
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=931 |
| Work::Novel | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|