■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<Back [2025/05] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

月例開発報告(第1回)
下の記事の続き。

問:上記に挙げた文章を読み、この記事の作者の心境に近いものを選べ。

1.休暇中に何やってんですか東出さん。
2.Twitterと合わせて、楽しい休暇を過ごされたのがよく分かりました。
3.マトモな広報や報告をしないのはいつも通りですね。
4.横に燦然と輝く開発進行度の数字がたいへん可哀想です。
5.ただでさえなけなしの@がますますガン減りするじゃないですか。
6.しかも動かしてるのはやっぱりカズナですか。そりゃ巨乳だものね!
7.本当にただの変態でいいよねもう。
8.でも勢いMAXで素直にぶっちゃけた文章はステキだと思いました☆
9.むしろここまでタイトルを無視ってると逆に気持ちいいですね。
10.というか、そういう演出は! むしろ! 本編中で! や れ !

                   (                     )




解答:勿論全部です。当然じゃないですか。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=686 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
P天2月号
TGの第一報に浮かれて、他の雑誌の存在を忘れてました。
しかもこっちは月頭の発売だから、とか思ってたら
年末進行の為に年末に既に発売していたという。

で何も期待しないでめくってたら、
「エヴォリミット」記事内に東出さんのQ&Aあるじゃんよ!
良かった……チェック漏れしなくて良かった……!

といっても、内容はTGでの東口さんとの2人インタビューと
かなり被ってますね。
Q&Aは4項目しかないので、文章量もそう多くない。
が、ここにはここで、TGのインタビューでは見なかった話が。

とりあえず感想をざっくりと。

・その超大雑把な世界設定の作り方といったら。
・女性キャラの方が多い事をTGに続いて強調しておられますね。
・そんなに主張すべき事かという疑問が湧かないのが東出クオリティ!
・で、その比率って非人間キャラ抜いての計算ですか。
・っていうか校 長 先 生 は 最 初 か ら 狙 っ て た の か 。
・真っ当な「ボーイミーツガール」はBB小説以来か。久々になる、か?
・個人的には「すみあさ」で堪能した要素なので無くてもいいんだけど。
・むしろ両片想いのドキハラ感をですね!
・あとさり気なかったりあからさまだったりする嫉妬をですね!
・なので一番期待してるのが雫なのですよー。
・そういや東出さんご贔屓のカズナだけ絵が載ってません。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=676 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
えぼ☆りみ第一報その2(TGインタビュー編)
TGに載ったインタビューから、作品そのものとは関係のない話題を。

まず一番にツッコミ入れたいのですが。
東出さんの一人称をカタカナの「ボク」にしたのは誰だ。
東出さんをボクっ子に仕立て上げたのは誰だ。

元から無駄に可愛いイメージの付いてる(お前だけです)東出さんが
ますます可愛くなってしまうではないですか!

……この手のインタビューって、
インタビュアー本人が原稿書くのが基本だと思うのですが。
つまり、実際に東出さんに会っての印象がこの表記に表れている、
と推測してしまう訳で。
という事は、このインタビュアーさんにとって、
東出さんはボクっ子として扱えるような存在として認識されたと。
そうなのか! 本当にそれで良かったのか!

まあ全体的に口調とかも可愛い感じですよね、このインタビュー。
東口さんは一人称が「私」でとても爽やかなのに、何この差。
イ ン タ ビ ュ ア ー さ ん
色 ん な 意 味 で G J !


にしても東口さんとのやり取りは、
お互いを知り尽くした間柄みたいな雰囲気があって、
いかにも最強コンビらしい感じが。
でもその場で設定を作り上げるのはどうかと思います。
ノリかよ! アドリブかよ!
そんなランダムな東出さんに付き合う東口さんも大変そうだ。
なのに、それでシナリオが完成してしまうんだから素晴らしいというか。

あと、主要キャラの人数の少なさがネタになるのも
いやそれどころか、女性キャラの方が多いのがネタになるのも
とても東出さんらしいですよね! 流石自分を分かってる。
そして、わざわざ東口さんにそんな話題を振り向ける東出さんも、
さり気なく回答を避ける東口さんもステキ。
やっぱり相性最強のコンビだなあ。

最後に。
「主人公が世界に馴染んでいく様」と仰っておりますが、
3日で慣れたんじゃなかったっけ義一くん。
それとも、その3日の間で話が完結するという事なのか!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=662 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
パソゲ誌メーカーコメント9月版
良かった、ちゃんと今月は2誌にコメント載ってる。
しかも片方は記名有、もう片方も内容からすると東出さんっぽい。
既にスタッフブログが1ヶ月止まってるので、
これで今月号にメーカーコメントが無かったら本気でブランド休止かと、
最新号のコメントページを確認するまでどれだけ不安だったか……!

#「Push!!」11月号
えー……また洋ゲーかよ。
しかし何をやっても楽しそうに虐殺しますね東出さんはー。
そして、「新作」という単語が書かれている事に、
不安だった心が一抹の光明を見出したよ!
その言葉、信じていいんですよね?
あと、引越し云々とも書いてるけど、するのはブランドですよね?
しばらく音沙汰が無いのは、引越し準備もあるからなんですね?
でも、だとすると、随分引越しが多いなあpropellerさんは。

#「TECH GIAN」11月号
記名はされてないけど、こんなの書くのは東出さんだろうと思った。
6人目? 多いな、と思ったけど、
そうか、気が付いたらもう「すみあさ」までで5作も出してるんですね。
娘を嫁にやる心境とはよく言ったもの。そして私的にはむしろこのヒトが嫁。
っていうか個人的な注目ポイントは、ここで書かれてる会話で
お父さんが誰でお母さんが誰なのか、という事ですが。
……どっち担当でもいいんじゃないかな、東出さんなら。
しかしそれならいっそ、両方同時担当で。
ブランドのトップだし企画からライティングからその他色々、
かなりの部分を担当してますものねー。
……! つまり同体、所謂ふたなr(切断されました)
ところで、前から思っていた事なんですが、
朱門さんの言葉遊びを交えた丁寧さと緻密さ、
東出さんのハードさと熱さを併せ持った作品があったら、
それはきっと、私にとって最高の物語になる気がするのです。
ただし、単純な複数ライターという意味ではなく。

ちなみに、記名が無い場合のコメント執筆者の判断は、まず、
内容に個人的な近況が入ってるのは営業・広報さんっぽくない
→ならブランド所属のスタッフかなあ
→執筆は過去の例からしてライターさんだろう
……という思考回路を経てたり。
で、ここのライターというと東出さんか朱門さんになる訳ですが、
お2人のどちらなのかをどう判別しているかというと、
文章のノリがインテリゲンチャかヤンキーか。
どっちがどっちかは言わずもがな。
まあ、逆に言うと、そういう差を分かってて模倣されたら
見間違えてしまう訳であり。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=615 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
メーカーコメント8月下旬版
TGと同日発売なのに言及しなかったのは、忘れてたからではなく、
いつもならTGの近くに平積みされてる筈なのにそれがなくて、
9月号が未だに表紙見せて縦置きされてたから。
それが今日行ってもそのままだったので、流石におかしいと思って
平積み雑誌の山をひっくり返した訳ですよ。そしたら。
実写系雑誌の下から出てきました、10月号。
おおおおおい買わせる気ないのかここの本屋はー……。

という訳で、無事10月号を確認できました。
メーカーコメントはちゃんと記名されてました。よっし!
……しかし、記名のあるコメントと無いコメントが混在してると、
やっぱ記名無しの方は書いた人が違うんかなー、
と思ってしまうのだけど、東出さんの場合、
作品外の部分は割とその場その場でバラバラだからなあ。
広報さんならもっとちゃんと広報らしいコメント書くだろうし、
同じ趣味の人間が社内にいるような気もしないし。
とりあえず、今回は記名あるので確実、という事で。

#「Push!!」10月号
先生! ここにヒドい罰ゲームを推進する人がいます!
そんな事を職場のPCでできる人は勇者。
っていうか、あのエロシステムボイス、
エロいのはエロいのでまあいいとして、
処理にかかる時間より遥かに長い再生時間のが結構あるよなー。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=599 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
雑誌コメント達
……2ヶ月前に、全雑誌のコメントが記名になって
焦り半分嬉しさ半分だったのに、何か結局
記名があったのってあの月だけで終わってしまったような……。
という訳で、確証はないけど、ノリが東出さんっぽいので
今月もネタにしてみるのです。

っていうか東出さん、ブログの更新内容なんかを見ていても
そういう細かい所にはあんまりこだわらなげだからなあ。
割とランダム要素強めに感じるので、
月毎に形式が変わっても「まあ、東出さんだから」で
特に何の疑問もなく納得できてしまうという。

#「PC Angel neo」9月号
書いてる内容からすると、これが
マスターアップ後初めて書くコメントっぽいですね。
開放感が、文中の歓声からも滲み出ている感じだ。
あと、感想の宛先としてメールアドレスを置いてますけど、
感想はメールで送る方が良いんだろうか。
アンケートハガキに書いて送るものだと思ってたので。
……や、まあ、ハガキだと個人情報書かなくちゃだし
今回はハガキ送ってお返しディスクがもらえる訳でもなさげ
ヨダ絵入りの特製ハガキを送るのがもったいないので、
特に今回は、メールで送る方がデメリットが少なそうだ。

今日はもう1冊。
TGイレギュラーズ「アマガミ」特集号、やーっと見つけたですよ!
あれだけ梨穂子梨穂子言ってたので何か関係してないかなー、
と期待していたのでありますが、
本当に東出さんのコメントがあるらしいと小耳に挟んだので
探し回ってたのです。
しかし見つけたの、この前探しまくったのに見つからなかった本屋。
じゃあ前回はどうして見つからなかったんだろう、と首を傾げつつ。
とりあえず結論。
東出さんが何か書いてた訳じゃありませんでした。
対談の文中、奈須さんの台詞の中に出てきただけでした。
なんですがー、話題の出され方がー。
奈須さんに送ったメールの内容を暴露されるという、
非常にアレな状況でありまして。
あれコレって東出さんにとったら割と羞恥プレイ的じゃね? みたいな。
っていうか、何つーアホなメール送ってんですかこのにーさんは。
それを理由に飲みに行く奈須さんも奈須さんだけど。
メールの内容?
>「梨穂子が可愛すぎてヤバイ。生きているのがツライ。」
以上。記憶の限り原文のまま。
っていうか一字一句間違えないように頑張って覚えてきた。

しかし、東出さんが梨穂子をお気に入りなのは有名とはいえ、
こういう場で名前を出しますか奈須さん。
ちなみにその後もう1回名前が出されました。
「梨穂子マニア」の称号を付与されてました。やったね!
だからどうして奈須さんはそう、呼吸をするように
東出さんをネタにするか!
やはり愛か! 愛なのか!
こうして公の場で愛を語れる奈須さんが羨ましいなあ本当に!

そういや、この前ネット巡回して知ったんですが、
梨穂子役の新谷さんって金沢出身なのだそうですね。
なんとびっくり東出さんと同郷じゃないですかー。
お気に入りのキャラの声優さんと同郷。なんと素晴らしい状況。
しかもプロフィールが真実なら、同じ時期に学生やってる。

っていうかアレですね。
東出さんが好きすぎて生きているのが辛い。

おあとがよろしいようで。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=585 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
パソゲ誌9月号メーカーコメントの話
恒例の。

#「Push!!」9月号
今回は短め。
内容も普通に「すみあさ」の広報のみで一切遊びがないので、
書いてる当時、かなり切羽詰ってる状態だったのかと想像。

#「TECH GIAN」9月号
めっちゃ不吉な事書かれてますが、
雑誌発売の時点でマスターアップしてたから、
冗談で済ませられますねハッハッハ!
いやしかし表現が本気でヤバそうで、冗談で終われて良かったですよ。
修羅場中のスタッフはやはり相当にキツかったんだろうなあ。
でもラストが違う意味で怖いわ! 何を召喚しようとしている……!

それにしても、メーカーコメントはTGが一番フリーダムな気がする、
と毎月見ていて思います。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=582 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
P天8月号コメント
「そろそろマスターアップしてる筈」と書かれてますが、
本日7/4現在、まだマスターアップの報は聞かれておりませんですね
はっはっは。いやスタッフさんには笑い事じゃないだろうけど。
っていうかスタッフに対する言い方マジでヒドいなはっはっは。
いつものように自分でツッコミ入れてるけどヒドイなはっはっは。
という訳で、いつも通りの東出さんでした。Yeah!

でもとにかく、開発作業が修羅場というのは、非常によく分かりました。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=557 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
TG8月号Developer's Field
こっちでもGWは体験版で潰れたよー、というお話が。
ちゃんと締め切りに間に合って良かったですねー。

ってそれはともかく…………「僕」……???
朱門さんなら基本一人称だから気にならないけど「僕」?
いやでもコメント東出さんて書かれてるし。
あとラストどう考えても東出さんっぽいし。
続いてもいいのにと思ったけどきっとそれは延期フラグ。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=545 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
パソゲ誌7月号メーカーコメントの話
いつものようにメーカーコメントのページ見てたんですよ。
「Push!!」は今回も東出さんの記名があった。
って「PC Angel」も「TECH GIAN」もコメントの後に名前が入ってる!?
ちゃんと「東出祐一郎」って入ってるんですよ!
わーい。わーい。わ何でよ。
先月号では「Push!!」以外の雑誌ではコメントに名前は入ってなかった。
ネタにしたから間違いない。
今までも、記名されてた事はとりあえず見た限りでは無かった筈。
それが今月、一気に記名されるようになったというのは、
はて一体何が理由であると言うのか。
やっぱこれも「ちゃんとpropellerで仕事してるよアピール」なのかー?
とは思うのですが、コメントする人間が誰かなんて普通そんな気にしないよねー。
私はネタにする関係で気にするけど。
………………。
とりあえず東出さん本人がここを見てる筈はないので……
だ、誰だ私の脳内思考を中の人にリークしたのは! お仕事お疲れ様です!

っていうか、5月下旬、TGetc.が出た後の記事で「コメントに記名欲しい」って
書いちゃったよ私!
それ書いた時点で既に記名されてたなんて、とんだ大ボケですよ私。
やっぱり情報はこまめにチェックしないとあかん、という話でございますね。

とにもかくにも、理由はどうあれ、こうしてコメントに記名してくれれば
安心して「東出さんが書いたコメントだ!」とネタにできます。
ぶっちゃけ、今までは文体や話題から書いた人間を推測してただけでしたし。
有難やー。
これからは、心の中の東出さんお仕事履歴に遠慮なくメモっていこう。

それでは先月と同じくそれぞれのコメントへのコメントなど。
細かいとは自覚してるけど、目的は自分の為の覚書なのでご容赦。

#「Push!!」7月号
体験版の作業中……って事は、これ書かれたのは5月頭辺りなのですかね。
そうか……東出さんもデバッグには参加してたのか……!
すいません今超失礼な事言いましたすいません。
や! いくらハブっこっぽく見えてもデバッグ作業には絶対に参加するって
分かってますよいくら私でも!
あとそういやウチのIMEも時々「いじょう」の第一変換が「異常」になるっけな。

#「PCAngel」7月号
スタッフが 危険生物に 変貌だ(一句)
っていうか真っ先に想像したのはやはりゾンビ。いや地球外生物の何かかも!

#「TECH GIAN」7月号
何という当人の近況が嫌という程だだ漏れなヒドいナイス挨拶であろうか。
っていうかEB的にはこの挨拶はむしろ大歓迎だったり?
っていうか大事な大事な事なので2回×2で4回繰り返したのですね。
それよりもー。
さり気に朱門さんがとってもヒドい事言われてますかー?
そういえば結構お互いに対してヒドい事言い合ってるような気がしますよねー。
席もお隣同士のようで、仲が良さそうでとっても羨ましいです。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=532 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑