2014.12.20 Saturday

ヴェンデッタ体験版

ようやく手を付けられた!

体験版を終えた人から散々「Diesっぽい」と言われていたらしいけど、
実際自分がやってみて色々納得。
プロローグの舞台が絶望的な戦火の真っ只中だったりとか、
己の才覚で軍組織のトップに上り詰めた超カリスマな金色な軍人とか、
それに絶対忠誠を見せる女軍人とか、
詠唱もそれっぽいのに更に「火之迦具土」なんて入っていたりとか、
ゼファーの「自分は高みに行けないから相手を引きずり下ろす」なんて思考、
もろルサルカの渇望と同じじゃあないか!
でもこういうノリは嫌いじゃないどころかむしろ大好きだからね!
体験版部分の担当ライターが誰なのかは不明だけど、
こっちラインのテキストはヴァーミリでも性に合いまくりだったので、
ヴェンデッタでもとても心地良い。
キレて反撃モードに入ったゼファーの、一技一殺のシーンのテキストが
最高に燃える。
主人公たるゼファーの性格が後ろ向きで、
描写される感情も恐怖だったり忌避だったりとネガティブなものが多いけど、
その分重くて深い物語が楽しめそうな予感。
全体のモチーフが星関連だからかSF要素も多めな印象なのも個人的に好み。
ヴォーカル入りBGMが多いのも良。流石のWHITE-LIPS。
あとやはり燃えゲーとしては男キャラにも期待してしまう訳でして。
ゼファーの自虐っぷりは、過去にHLC公録で聞いた説明まんますぎだった!
冷徹なまでに公平な分析能力ともいえ、
高みを見すぎて足元を見ない視野狭窄ともいえるその思考回路だけど、
敵が力量を認めて警戒しているのに「自分は駄目だ」思いながら無双してる姿は
相手と本人の認識にギャップが大きすぎて最早笑ってた。
ベルゼヴァルドはハイドリヒ卿を彷彿とさせはするけども、
ハイドリヒ卿の持っていた泰然自若なカリスマっぷりとはやや違って
地に足がついている、一部の隙もない高潔な英雄っぷりが格好良い。
ステラ店舗特典のアレさや台本画像チラ見せやらで
キャラを把握していたつもりだったルシードは、
なんかもう初登場時のBGMからして最高すぎだと思う。
複数流れたヴォーカル入りBGMの中でもルシード初登場時のあそこが
一番シーンに合っていた気がするんだ私。
あ、ヒロイン的にはチトセの有能軍人っぷりが凛々しくて好みであります。
体験版ラストのあれはヤンデレ? ヤンデレなの!?
でもミリィの健気さも素直に可愛いので、
この子の恋は実らせてあげなければと誓わずにいられない。
こっちラインの前作・エロ武器で使われていたE-MOTEは今回なしで、
八命陣で目を引いた、一枚絵を使った演出が純粋に強化された感じ。
技発動時のゼファーの表情の見せ方などは良かったなあ。

何だかものすごく久々にがっつりと濃い燃えゲーをやった感じで
とても爽快な気分。

2014.12.19 Friday

万仙陣ドラマCDがおかしい

タイトル通りです。



SideMの新イベントが今度こそクリスマスで
タイトルからしても前のカフェパレもふもふと対になってるものっぽいな。
Jupiterはともかく、Beitは登場早すぎな気がするなァ……。
上位報酬はあまとう確定のようだけど、今度はマラソンだろうから
最初から上位狙いは諦める。
しかし今日はむしろ、ゲームの新イベントより
電撃のサイトで公開されてる描き下ろし漫画の方ですよ!
元々好きなHJ・SEM・もふもふ・新Jupiter漫画担当の人の描く
ドラスタやWやFRAMEが見られてめっちゃ嬉しい……!
後編も楽しみだなあ。



万仙陣の店舗特典がまるっと情報公開されていた。
今回もまたドラマCDがやたらに多いけども、
相も変わらずの壊れっぷりでありますなー。
特に八命陣敵サイドの登場するものがどれもこれも酷そうで、
またしてもどこを選ぶか悩みまくらねばならぬ
……と思われましたが。
ステラまたか! またなのかステラ!(連呼と倒置法による二重の強調)
八命陣でよしやん愛されCD、ヴェンデッタでルシード愛されCD、
今度は敵サイドにまで愛されまくるCDて!
2度目のよしやんはともかく、他3人が想像できなすぎておかしい!
でもソフマップやトレーダーのも捨て難いし……。



てこぷり1ルート終えたらヴェンデッタ体験版やるつもりだったのに、
つい、フランシェスカを開始してしまった訳ですが、
やるんじゃなかった何これエロいお姉さんに翻弄されるショタとかやばすぎる!
回想枠自体が他のお姫様より多くなってるけど、
ルート中のエロシチュも圧倒的に多い気がする!
おねショタ属性持ちにはたまらんルートですよ本当……。
それでいて、4人中で唯一、
ミツルの存在理由や神王妃選定儀式について洞察力を見せたりもして、
知性派な面もあるのが更にツボ。
知性の象徴として眼鏡をかけているのも素敵!

2014.12.18 Thursday

ショートショート

冬コミが来週……だと……?(驚愕)
(日付を計算)
あと10日……だと……!?(更なる驚愕)



そういえば月曜にSideMの総選挙結果発表があったのだった。
HJ推しの人(搾取決定)おめでとうございます!
しかし、次郎ちゃんが2位を保っていたのはびっくり。
ハブ怨念&イベントブーストの威力凄まじや。
そして、一切のブースト無しで3位にあまとうがつけているのが
Jupiter贔屓でSideMを始めた人間にとってはとても嬉しい。
ささやかな持ち票だけど、あまとうに全部つぎ込んで良かったー。



今月のガガガ特捜部は東出さんも砂義さんも回答がなくて残念。
荒川さんはちゃんと載っていて安堵。
というか砂義さんは、特捜部の回答は無かった代わりに
ガガガチャンネルの方に出演でございましたね。

という訳で、ガガガチャンネル久々に見たんですよ。
………………。
砂義さんには冬コミで何か好物をお土産に持って行こうと思いました。



ちょっとずつ進めているてこぷり、ようやくアルトワネット終了。
中盤のこういう張り合い関係は嫌いじゃない。
そして、そこから発展してのエロ勝負みたいなのもやっぱり嫌いじゃない。
ただ、EDまで見たら、シナリオの主軸がぶれているというか
ちぐはぐな印象で終わってしまった感じ。
キャラ的には面白かったのだけど、アルトワネットの高飛車キャラを
もうちょっとシナリオに絡めて欲しかったかなあと思う。
あと、このルートはメルヴェールが気遣いできる子でとても良かったのだけど、
エロシーン絡みだけキャラ変わりすぎだよ!?
というか、エヴァンジェリンでも感じた事だけども、
エロシーン中の台詞に微妙に整合性がないのは気になったり。
2度目なのに初めてのような反応をしたりとか。
フランシェスカはこのルートでも、
エロ姉さんしながら洞察力ある所を見せてくれたので素敵。

2014.12.13 Saturday

ふるもんてぃ

ヴェンデッタの体験版は明日できるかなあ。



今日の放送はミニの方だったので放映時間は15分間だけだったけど、
15分間ひたすらずっと猫ばかりが映し続けられていた……
世界ネコ歩き……なんという至福の番組……(うっとり)。



先週はファミ劇の放映を見られなかったので、ようやく配信で視聴。
7話最後と予告で散々心をざわめかせた、かのアニメ牙狼8話「全裸」。

何が「不適切」だったのかとっても気になるなあ!

配信でアニメはかなりの本数見ているつもりだったけど、
見ようとしたらこんなページになったのは初めてだよ!

レオンが乗り越えるべき敵とヘルマンの過去の因縁が明らかになったり、
シリアスなエピソードも挿入されているというのに、
シリアスな雰囲気って、マッパなおっさんという要素が入るだけで
根本から崩壊していくんだね……。
というかそのサブタイトルからしておかしいからね!?

続いて今度はしっかりファミ劇のOAを生で見られた9話、
全くお遊び要素のない(それが当たり前だ)真面目な話。
「キマイラ」なんてファンタジーなら王道もいいところの名前だったけど、
やっぱり牙狼でビジュアルまでもが王道に則ったものになる筈がなかった。
ガルムが説明している時の絵はあくまでイメージ映像だった訳か、
騙された!(大歓喜)
名前からイメージする生物的な姿とは真反対の無機物モチーフ、
細部まで凝ったダークなデザインの禍々しさったら……素敵……。
まあ、今回の内容について本音を言えば、
これまでにラファエロとアルフォンソの描写がもう少しあれば
もっとあの継承のシーンに深みが出来たんでは、みたいな思いもあるものの、
あの戦闘のラファエロが華々しく格好良かったのでまあいいや!
と思いつつ、あんな激しく動き回った直後の鎧をすぐ纏ったら
汗臭いんじゃないだろかとどうでもいい事が気になっていたりもした私。
あと、初邂逅したレオンとアルフォンソの会話は、
育った環境の違いが出てて楽しかったなあ。



クロノは予定通りに原始時代で稼ぎ開始、した訳だけども。
ダメージが1固定な戦闘と、
HPが1になる攻撃しか喰らわない戦闘(1になったら被ダメージ0)しかないって
どんだけ楽な稼ぎポイントなんだよ!
お陰でストーリーは全く進まないまま、LVが22から30まで上がりました。
というか技を覚える方に注意を向けていたら、
気が付いた時にはそこまで上がってた。
技の方は3人技のミックスデルタまで習得。
覚える技の残りは僅かみたいなので、
このまま今いる4キャラの技は全習得してしまうまで稼ぎ続けようかなあ。

2014.12.11 Thursday

とりあえず書き

ペヤング……。



SideMのカフェパレ&もふもふクリスマスライブイベント終了ー。
最終日の今日は深夜も明け方もライブが途切れなかったよ……
稼ぎ足りてなかったから眠れなかったよ……。
1000位のポイント予想が4000辺りな気配だったので余裕を持って4200、
でも万が一を考えてライブ参加を続けていたら結局4400まで到達、
いざ終わってみたら1000位はぴったり4000。
稼ぎすぎた……。
そんな訳でひとまずSRアスラン1枚取り成功。
しばらく休む!



クロノはようやく未来を脱出。
「ボス戦は編成次第で難易度が変わる」と言われていたけど、
クロノのかいてんぎり一撃で撃破したのでよく分からなかった。
そして挑めるようになったラヴォスは、初挑戦で5形態目まで行けた。
そんな稼ぎ多めでお送りしております。
行けるようになった原始時代は絶好の稼ぎポイントと聞いたので、
やっぱりこれからしばらく稼ぎ生活。



てこぷり、アルトワネット進行中。
やってる事はライバルの蹴落としなのに内容がみみっちい上に
必ず本人に跳ね返ってくるので憎めないアルトワネット。
が、一見蹴落としだった行動の真意が全然別物で何このひねくれっ子。
エロハプニングは多いけど、
これでどうやってミツルとの本番行為まで持って行くんだろう。

2014.12.09 Tuesday

猫を見る

ついに部屋にBDレコーダーが設置されました。
接続設定のお陰でBSプレミアムが見られるようになって
「世界ネコ歩き」も見られるようになった!



SideM新イベント予告、学園祭ライブイベントが先月あったばかりなのに
またHJ、しかも今回のカフェパレみたいな分断の気配なしはどうよ……。

現イベントは夜のピークタイムに放置しても
相変わらず順位が100も変動しないのはどういう事なんだろうね。

ところで、溜まりまくる限定ガシャチケットを引いていたら、
2枚目イベント報酬R直央に続いて青の微笑桜庭さんを引いてしまった……!
この前緑の風を引いたばかりだったからびっくり。
でも、こんな時の為に、LV最大まで上げたRとR+を用意しておいたのさ!
という訳で、育成2倍キャンペーンの終わらない内にと
速攻で育てきって速攻でチェンジ、
イベント営業を走りまくったのでSR+の信頼度まですぐ上がりきって、
またちょっとだけ戦力が強化された!
……と喜んでいたら、また今日、青の微笑引きましてん。
こんなにSR出るものだっけ……?



ライブイベントが緩いので、てこぷり再開してみた。
アルトワネットの前に、エヴァンジェリン派生のソーニャルートから。
……ソーニャさん貴方ついさっきまで屈辱に満ちていたのに
なんでいきなりデレてんですか!
ミツルもミツルでいつの間に好意が高まってるのか!
でも、EDまでの展開はエヴァンジェリン当人のルートより好みかも。
ところで、たった一度、一瞬途中で行使するだけの剣の奥義に
あんなにしっかり技の原理を設定してるのは東出さんだな間違いない。

2014.12.04 Thursday

Apocrypha5巻出る!

SideMで張り付き必至なライブイベントが始まってしまったので、
他の進めていたゲームはちょっと休止。
というかSideM以外のどれもが滞るの確定。
……のつもりでいたのだけども。



月が変わっていたので、ガガガの12月新刊の表紙も公式サイトに出た。
砂義さんのカグツチ2巻は新キャラ・ロシアっ娘が表紙かー。
正直、1巻は後半登場の装着者2キャラの影が薄いのが気になったけど、
更に女子が増えてどうなるだろうな。
ちなみに、物語中のキャラ描写の比重的には微妙だけど、
ポジティブな感情をエネルギーにする2人が
ネガティブな感情をエネルギーにする焔に比べて弱かったのは
突き詰めると実は意外に現実に即しているんじゃないかというか
奥の深い話でもあるのではと思っていたりする。
それにしても、あらすじに入っている単語のあれこれが、
また何か色々思い出させるね……?



型月の冬コミ情報でApo5巻の冬コミ売りが確定してた!@[Work::Fate]



SideMのライブイベント、
ただでさえもふもふえん連投は偏り過ぎにしか感じられなかったのに、
まさかメインだと思ってたカフェパレの方が2人しか新カード無しで
もふもふえんの方は3人共新カードありとは予想の斜め上。
でもSRはイベントもガシャもカフェパレで、
イベント中の扱いはどっちのユニットも平等なんだな。

現状3パターンあるイベントで無課金が最も上位を狙いやすいライブイベント。
前回の仕様変更でアイテム消費が激しくなってそれも崩れかけていたのだけど、
他2つに比べればまだマシではあるので今回も張り付いてポイント稼ぎ。
前回はある程度発揮値があればバーは報酬での戻りの方が良かったので
絶対その仕様はもっと不味い方に調整されるだろうと身構えていたら、
やっぱり来ました、フルバー1本がミニバー5本に変更。
まあ、回復量的には同じだし、
逆に回復量の微調整ができるようになったという意味でなら
個人的にはプラスに感じる……が、
ライブ報酬でのバーのドロップ率自体が減ってる気がするよ!?
そんな訳で、開始3日目の時点でバーが枯渇しました。
大ライブの報酬ならまだミニバーのドロップ率が高いので、
バー消費を抑えてAP回復させる為にひたすらイベント営業。
ライブ枠が埋まってないと自分のライブがガンガン発生して、
それも消化する為に更にゼリーで体力を回復させてイベント営業。
そんな事をやっていたら、今度はゼリーも枯渇!
結果、回復アイテム自体が揃って枯渇して張り付く意味が消滅。
本来なら特にライブ要請の飛び交う時間でも休み休みの参加になり申した。
その割に順位の変動があまりないのは、
他の人も似たような状況だからなんだろうなあ……。
お陰で、そこそこ他の事にも注意を向けられているのは幸い。

バーの戻り率低下と登場ユニットのバランスについてはマイナスだけど、
カフェパレ2人のSRにもふもふえんが登場していたり
漫画でも一緒に行動していてがっちり絡んでいたりするのはとても良い。
カフェパレ漫画の方は、子供を相手にしてるうづまきのお兄さんらしさが素敵だ。
あと、R志狼の台詞がアスランの真似なのは吹いた&和んだ。
こういうユニットの枠を越えた交流が見えるのはいいなあ。
まあ、ユーザー的に今回の変更点で一番の評価ポイントは
ガシャへの天井導入なんだろなあ。
無課金の自分には関係ない話ではあるけども。

そんなこんなで、報酬で大量に貰える限定ガシャチケットを引いていたら、
今回の報酬R直央が出てきて、
これはもしや波が来てるかと更に続けて引いたら緑の風2枚目ゲット!
即日SR+まで育てきって戦力がちょっと上がったやったー!
ちなみに、信頼度まで速攻で最高値到達できたのは、
AP回復狙いのイベント営業で信頼度上昇ばかりが延々出た所為でもある……。
イベント営業で出て嬉しいのはAP回復と、一段下がって体力位。
シークレットライブはポイント稼ぎ的にはまあ有難い、なレベル。
スカウトと信頼度上昇はマジ要らない。

2014.11.29 Saturday

記録だけ短文

ソリティ馬の馬がとても可愛い。



ログホラは2期になってキャラデザが目に見えて変化してるけど、
リアル世界のシロエが本気でリアル寄り作風になってて衝撃。
そう苦手ではないけど、やっぱりゲーム内デザインの方が好き、かなあ……?



RPG進行状況2つ。

・DQ3
 色んな要素を考えた結果、パーティ編成は、武闘家/僧侶/盗賊。
 セクシーギャルを作るのがこんなに手間かかるとは思わなかったよ……。
 更にLVアップ時の上昇パラメータもランダムなもので、何度リセットした事か。
 やっと作れたセクシーギャルな盗賊だけど、作成条件が条件な所為で
 力めっちゃ低い。
 LV5になってもスライム倒せない。
 代わりに守備力はダントツ。

・クロノ
 ボス戦で回復する必要がない程度には稼いでいるっぽい。
 ほんの些細な行動で微妙にテキストが変化するのでリセットが捗るね!
 牢屋内の進行は何もせず待った方が色んな意味で得だよなあ。
 その後「飛んだ先の時代は絶対嫌がるタイプの雰囲気」と断言されたけど、
 確かにフィールドに出てみて納得。

2014.11.28 Friday

万仙陣サイト公開とか

てこぷりの凶悪なカレーテロにより、昨日の夕食もカレーに、
そして作った量が半端なく多かった為に今日も夜までずっとカレー。
流石にこれだけ消費すれば、後はカレーうどん2食分位しか残ってない。
という訳で、明日もカレー。



今日のアニメ牙狼は、いつも通りのほろ苦いシリアス
……だったのが何故最後に親父のマッパで余韻台無しにして終わるかなあ!?
とツッコミも終わらぬ内に予告に出た次回タイトルでトドメを刺された。
牙狼のサブタイトルは漢字2文字なのが最初のTVシリーズからの伝統だけど、
こんな酷いタイトルは初めてだよ……!

ところでマッパで息子を諭す堀内賢雄ボイスの親父というモノを
プレイ中のてこぷりに続いて2連続で見ているこの状態に対して何か一言。
もしやこれはパクリ疑惑……!
た、大変だ! 正義が恋人な握野さん早くこっちに!!



SideM。
リニューアルされた研修の報酬があまとうで本家過去ネタなのはいいけど、
やっぱりカードの戦力は低いのが仕方ないとはいえちょっぴり残念ではあり。
しかしそれより、昨日予告が来た次のイベント、
登場ユニットがカフェパレなのはいいとして、
ガシャがまたもやもふもふえんというのは頻度偏り過ぎではありませんかね?



クロノトリガーはカエル加入。
カエルってこんなにパーティ加入のタイミング早かったのか。
そして話は進めずにしばらく稼ぎ。



万仙陣のサイトが正式公開。
見られる新規絵はTGで公開されたものとまるっきり共通やね。
そして、別人設定なのは十分理解していても、名前も外見も同じなので、
キャラ説明に微妙な違和感を覚える対象がちらほらと。
家族を思いやるセージには戸惑いを隠せないし、
ノブが四四八に認められている事に吹きたくなるのも仕方ないよね?
百合香の紹介文「幽雫にほのかな恋心」とあって、
そっち行っちゃってもいいのにむしろ行けと思うんだけどな!

設定説明がテキストでなく新キャラによるムービー説明なのは
新キャラお披露目やらサーバーへの負荷軽減やら色々考えられて
なかなか新機軸で面白いとは思うけど、
自分のペースで文章を頭に入れられないのはちょっと難にも感じたり。

  *

ヴェンデッタの方は店舗特典がずらりと公開。
ゼファーも出るしソフマップのが楽しそうかなあ、
……と思って下にスクロールしていったらス テ ラ 特 典 !!
八命陣で情報公開時にも発売時にも物議を醸した愛されCD再びですかい!
しかも今度は主人公じゃなく脇キャラだけど、
盤面サンプル見てもあらすじ読んでもよしやんみたいな直球になる気がしない。
というかルシードのキャラ紹介自体が同時に公開されたけど、
紹介内容壊滅的に酷いね!
このキャラで愛されCDとか、絶対一筋縄でいかないの確定じゃないのかな!



てこぷりはエヴァンジェリンルート終了。
今度はギャグもエロハプニングも抑えめな代わりに
エヴァの子供らしい微笑ましさに和む。
が、後半の急展開で一気に物語が重くなって、
最後は予想外に熱いシナリオに引きこまれ、やっぱり面白かった。
てこぷりは基本はエロコメでギャグが目立つように見えて、
ルート分岐後のシリアスな物語もきっちりまとまってるのが素晴らしい。
メルルートでの手袋とかエヴァルートでの指人形とか、
小道具のシナリオ上での使い方も巧いよなあと思う。
主人公のミツルも、性少年は性少年だけど意外にエロ衝動はそこまで高くなく、
自制する局面も多くて人間ができてるような描写も多いので、
とても好感度の高い主人公。
良主人公は東出作品の伝統だけど、
propeller第1作からの伝統でもあったんだなあと今更ながら実感。

あと忘れちゃいけない、エヴァルートで重要なのがソーニャ。
ミツルに攻撃的な時は話を聞かない一方的な言動があれだったけど、
和解してからの言動がカッコ良くて気持ち良いキャラになったなあ。
最後のソーニャの決意は内容にかなり驚いたけどマジ燃えた。

2014.11.26 Wednesday

てこぷりetc.はじめました

ここだけ時代が10年前。



初めてSFC版DQ3をやってみた。
プロローグでオルテガの冒険の片鱗が描かれるようになってた事に驚いた。
というか戦闘シーンが頭身高いドット絵動きまくりってすごいな……!
と感動しつつ、あのオルテガが覆面パンツでない事と
どう見ても布の服1枚にしか見えないのとが気になって仕方がなくもあり。

そして、4コマでネタとしては散々見てきたけど情報はまっさらな性格診断は、
何も考えずやってたら「のんきもの」になって、
納得できるようなできないような。
城の前で母親に反抗しまくった上に1人で街の外に出るような気質は
「ひねくれもの」以外の何者でもない気がするけどなァ。
でも勇者の母親の問答無用さは、自分の理想を一方的に子供に押し付けて
その子を不幸にするタイプだと思うんだ。
なので反抗したくなるのも致し方なし。


   *


でもって更にちょろっと始めてみた、
同じく今まで未プレイだったクロノトリガー。
冒頭からEDに影響するフラグ条件がややこしいね!
とりあえず今日は、千年祭の実験小屋で80Pのミニゲームをクリアし、
更にポイントを貯めてちょっとお高めの剣を購入してひとまず了。



エロゲ的にはちょっと原点に返ってみようと思い、
今は懐かしきpropeller第1作・てこぷりを唐突に開始してみた。

冒頭から荒川テイスト溢れる台詞回しがたまらん訳ですよ!
理多さんの、少年キャラに留まらない多彩な演技も楽しい。
マッパで息子へのヤバいレベルの愛を語る親父も楽しい。
アイキャッチに出てくるちまいドット絵の動きが可愛い。
まずは素直にメルヴェールから進めているけど、
メルヴェールさんファンタジーな世界設定どこ行った、な
フリーダムなネタに塗れたミツルとの漫才っぷりときたら……!
あと、攻略ヒロインが別ルートでいいキャラしているのは
個人的に良作の条件の1つだと思う。
元々属性的に気に入ってたフランシェスカだけじゃなく
冒頭では高飛車ボケ役だと思ってたアルトワネットもなんていい役回り。
そんなてこぷり、1ルート終わって不満といえば、
スタッフロールの後に20分も延々エロシーンが続いた事位でございましょうか。
終わったらご飯食べようと思っていたのにちっとも終わりゃしない!
そして忘れちゃいけない、コレ、とんでもない メシテロ。
よく考えたら荒川さんがいる時点でそうなってるって予測できた筈なのにね、
と後から悟っても手遅れ。
そんな訳で、今日の昼食は順当にカレーになり候。


SFCのRPGが出ている辺り、10年前じゃきかなかったかもしれない。
<< 7/22 >>