2009,06,07, Sunday
生まれて初めて女性向ゲーム誌を買いました。
「Cool-B」という雑誌でBBの紹介記事が載ってると情報を得まして、 しかも書かれてた記事の内容が突っ込み所がありまくったので 気になって本屋に探しに行ってしまったのであります。 見つけるまでに本屋3軒周る事になったよ! 家から近い市内の2軒で駄目で、最後の頼みとして向かった マニアに優しいと(私の脳内で)定評のある隣の市の本屋で や……っと! 発見しました! しかもここでも平積みの最後の1冊。 発売が先週末だったらしいのに、どういう事なんだこれは。 そして紹介記事を読んで、その場でリアルに吹いた。 情報として聞いてたのは、牛さんの紹介文のヒドさだったんですが、 (重度のネタバレ&身も蓋もないレベルのキャラ説明)、 紹介記事全体もまた非常に、こう、何と言いますか。 ……あの記事だと雰囲気ものっすごい誤解されない? まるであれでは恋愛要素主体で話が進むかのようだなあハハハ。 っていうか「全体的に少女漫画の気配すら漂う」って……! 少女漫画。少女漫画。少 女 漫 画 ! いやあ、東出作品が少女漫画に喩えられるのは初めて見たよ! そういう見方ができるのが逆に凄いよ! その割に「男祭り」と書いてて(これは実際そのまま言われてるけど) キャラもキャストも紹介が男性オンリーなのは何故だろう。 でもあちこち突っ込み所満載だけど、部分部分は実際思ってた事、 というのがなかなか複雑であり。 とりあえず、主体じゃなくてあくまで「時々」見え隠れするからこそ、 東出作品の恋愛要素はたまらないのではないか、と主張したい。 更なる突っ込み所はリッくんの属性説明。 「眼鏡」「執事」「銃」はいい、「へたれ」は私が自分でも言ってるし、 「わんこ」も爆笑しつつ決して否定はできないむしろ肯定するしか。、 でも「たらし」は何か違うよ! ヒロイン別にルート分岐するエロゲやんそれで当たり前やん、と 激しく突っ込みたくなった。 「たらし」というのは、二股状態に一瞬でもなるキャラに対して 呼ぶべきだと思います! あとアルフレッドの説明文を読んで、どうせ紹介するなら 一緒に「クロノベルト」の紹介もすべきだと思ったのですがどうか。 という突っ込みをしつつ立ち読みで済ませようとした……のですが、 付録DVDに体験版とムービーが収録されているというので、 つい気になってレジへ持って行ってしまいました。 データ持ってるよ! っていうか勿論本編コンプしてるよ! それでも気になっちゃったんだよ! で実際にムービーを再生してみたら、普通にサイトでDLできる 最後に発売日の告知の入ったやつでした。 今ムービーを改めて見ても懐かしさを感じる訳がない、だって、 BBのムービーをスクリーンセーバーに設定してるから。 体験版は流石に起動してないけどサイトに置いてあるやつだろなー。 それはそれとして、こんな場所で東×2コンビの名前を見るのも 結構嬉しかったりするのでした。 しかし、東出作品はこういう女性向けの紹介によく登場するようで。 ただ、何故この時期にBBを記事にするのか、というのが気になる。 この先にBB関連で何か新しい展開が、というのは……考えすぎか。 毎度毎度、何かしらある度に同じ事言ってる気がするけど、 やっぱり何かあって欲しいと思うからそう考えてしまう訳で。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=530 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) | |