■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<Back [2025/05] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

最近、
「あのね」とか「だからね」とか、「ね」で終わる単語を
2回繰り返すのが口癖になりかけてる事に気付きました。
なのに出典が何だか全然思い当たらなくて、ずっと首捻ってた
……んですが、この前唐突に思い至った。
あやかしぼんで、東出さんが改稿前のシナリオから引っ張ってきた
すずのボツ台詞だった。
その台詞のどこが、いつ、無意識に口癖になってしまったほど
自分の琴線に触れたのかは、さっぱり分かりません。
他にも、無意識の内に影響を受けてる部分があるような気がー。

文章で思い出した事。
前々から思ってたのですけど、「喪失」読んで一層固まったので
ちょっと書いてみる。
東出さんの文章って、読点の打ち方が独特だよなあ、と思う。
位置もそうだし、ここは句点で区切るのがスマート、と感じる部分も
読点で続けてみたりするし。
あと、文の最初の方で区切って、あと区切らず一気に最後まで、
っていう感じの構成にしてる事も多い感じがする。
だから実は、私が「日本語としてスタンダードな文体」と思う文章と
東出さんの書く文章というのは、結構なずれがあったり。
とはいえ、感じ方はクラシックに対するプログレみたいなもので、
むしろそういう文章を見ると「東出さんらしい」と思えて安心したり。
「喪失」のあとがきも、超いつも通りの東出さんでございました。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=455 |
| Person | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑