■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<Back [2025/05] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

ガガガ特捜部5月度
今月も東出さんの回答が載ってた!
ほんの半年位前までは載っていないのがデフォルトだったのに、
もう載っているのが普通な感覚になってます。
本当に状況変わったなあ。
有難う有難う!

今月のテーマは「嫌いな食べ物」。
ネガティヴな質問だけど、東出さんの嗜好が分かるなんてむしろ有難い!
しかし、東出さんは茶碗蒸し苦手なのかー。
というか、理由に特定の具を挙げている所からしたら、
その辺りの食材自体も苦手なんだろか。
香りだけなら茶碗蒸し独特の匂いと混ざる事で苦手になるのかな、
と思えるけれど、食感も挙げている事から考えるに、
その可能性も低くはないような。

嗜好が分かって有難いとは言ってはいるものの、
あまりに嫌いなものが多かったらちょっと……と思っていたので、
たった1種類、理由まで添えて語ってくれた事にほっとしていたりもする。
……匂いと食感とまとめて理由にしてるので、
もしかしたら書いてないだけでもっと苦手なものが大量なのかもですが。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1308 |
| Official::Web | comments (x) | trackback (x) |
本日付の日経新聞夕刊に
「ケモノガリ」の解説記事が載ったそうですが自分では手に入らなかったので
伝聞系です!
なんでどこにも売ってないんですかうちの市は!
せめてもっと早く知っていたらもっと探しようもあったのに!
こういう時に限ってチェックを怠ってた自分の運の悪さに腹が立つ。
しかもこの時間でも買えてる人は買えてるのでますます心がささくれ立つ。

……あとで図書館でも探してくるしかないのか……。


とりあえず、東出さんが買えたのは良かったね。
日経デビューおめでとうございますー。

見つかったー! っていうか探してもらえたー!
ちゃんと「ケモノガリ」が載っているのも確認してもらったから間違いない!
持つべきものは都内勤務の知り合い!
読める日こそ多少遅れてしまうけど、実物の記事を入手できるなら
そんなのは誤差の範囲内。
有難う有難うこれで週末には受け取って読めるよぅ!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1247 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
ガガガ特捜部4月度
ガガガ特捜部、今月も東出さん回答してた!
もしかしたら頑張って毎月回答してくれるようになったんだろか。
嬉しいなあ。幸せだなあ。

そんな今月のお題は「怒られた思い出」との事ですが。
他の作家さん方が怒られた思い出を語っている中、
東出さんの回答:「反省はするけど内容は忘れる」

あー、ものすごいよく分かる。

舞阪さんも同じような内容の回答をしているけれど、
東出さんの場合は「反省」が間に入っているからやっぱちょっと違うかな。
東出さんのそういう気質が私は好きです。
っていうか自分もそんな感じなので完全同意、
というとなんかナルシスト入ってるみたいで微妙ですが、
純粋に東出さんと感覚が一緒で嬉しいだけです。
で怒られてる時は仔犬のような濡れた瞳なんですよね。
そうか反省してるのがその瞳なのか……。
良いことを知った。

けど東出さん、怒られた事はすぐに忘れはしても
他人への恨みはかなり長い事根に持つタイプですよね。

これまた自分もそんな感じなので完全同意……したらまずいな。
基本、他者への愚痴や怒りは表に出さない東出さんだけど、
ほんの時たま、ふとした拍子にちょっぴり漏れる呪詛が、
割と怖いとです……。
旧サイト管理人だった頃の対処方法とかマジ怖い。
でも交友関係は広いから、切り替えは上手いし人好きもするんだろなあ。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1244 |
| Official::Web | comments (x) | trackback (x) |
ジャイアニズムVol.2
朝一で届いてしまったよ!
そしたら速攻で開封して読み耽ってしまっても仕方ないよね!

という訳で、
ねんがんの ヒガクリたいだんを よんだぞ!
栗山さんがスタッフブログで見せる東出さんへの態度が
いつもあまりに愉快だから、2人の対談にものすごく期待してたんですよ!
だからって何でもカップリング表記すればいいってものではないよね私。
いくら「東出さんが栗山さんに突っ込んでたよ」と説明されてたとしても!
(より誤解を煽る表現)
……しかし別にそれが間違っていない辺りがとても困る。
というか、栗山さんがいつものスタッフブログのノリと
完全に 一緒 なんですが。
基本2人共真面目なのに、栗山さんのお陰で
東出さんが一瞬素に戻ってツッコミを……!
よくやった! もっとやれ!

なので今回のインタビューの一番の注目ポイントはと問われれば、私には
「ならねーよ。」(by 東出さん)
としか答える事ができません。
突っ込んでた! 東出さんが栗山さんに本当に突っ込んでた!
確かにこれは東出さんが攻めポジションで合ってた!
それを確認できたからもう思い残す事はない……!

……すいません真面目に他の部分も語ります。
っていうか、ここまでバベルに関して語られているのを読むの、
実質初めての機会じゃね?
じゃあ余計きちんと言及しなければならないな!
(※もし別の場所でインタビューが公開されていたらショック大きいので誰か教えてください)

何故今回非18禁にしたのか&今後のレーティングについても、
東出さんと栗山さんが語ってます。
何度めだっけこの話。読む度に微妙に細部が変わってるような。
栗山さんの言葉を信じると、今作は人間関係もバトル分も
がっちり世界観に絡んでくる模様。
それ私が初めて東出作品に触れた時も魅力に感じた所だよ!
前作エヴォは、ヒロイン描写以外がかなり抑えめだった感があるので、
今回、そういう物足りなかった部分を強化してくれるというなら
非常に嬉しい。
やっぱり東出さんは、過去作で指摘された点を
次回作できっちり改善してくれるお人だな!
あとは東出さんが、「存在理由」の設定について割と具体的に語ってたり。
成程いつもの異能バトルですねOKOK(毎度なので超適当)。
あ、ヒロイン3人の魅力も語ってる。
東出さんは真っ先に胸の話するのやめてください。
一番扱いが大きそうなリリスがイロモノ枠ってどういう事ですか。

いや2人共その後でフォローはされてるけど。
まともに説明してもらってるの空見だけか……。
それも多分、栗山さんが東出さんに先んじて話しだしたお陰。
放っておいたら空見もやっぱり変な枠名を付けられる所だったに違いない。
っていうか、変な枠名を作るのも東出作品恒例ですね!
とりあえず、東出さんにとって今回一番動かしやすかったヒロインは
リリスっぽいな、と思った次第。
そしてリリスが東出ゲーの定番黒髪長髪キャラなのに、
ラジエルの方が嫉妬キャラと言われているのが意外だったり。
まあ猫系も犬系もどっちも違う魅力があって可愛いよね。

インタビュー全体を通して最も貴重な話だと思ったのは、
企画の初期段階ではホラーだった、という事でありましょうか。
そういえば東出さんは以前からホラーが書きたいと言っていたっけ。
それがどう転んでメガテンテイストな雰囲気に変遷したのかは、
なかなか気になる所ではありますがー。
「エンゼルハート」とかその辺りだろか、などと適当な事を言ってみる。

そんな感じ。

ところで、栗山さんが「開発進度7割」と言っておりますが、
時期的に既にシナリオは完成済だったのではないかと想定すると、
残り3割の内訳はどうだったんだろうな。

ちなみに作品紹介記事は見開き2ページですが、
インタビューは真ん中部分に細長く置かれている形なので、
文章量はかなり少なめ。
上下を挟んでるメインキャラの説明とビジュアル紹介のが
スペースの割合的には多い感じですかね。

素材的にはどれも既出なようなので特に語るべき事もないけれど、
キャラ紹介の方は、先週更新されたミニストーリーを読んだ後だと、
ラジエルの「物腰穏やかでマジメ」という説明も、
リリスの「内面は純粋な少女」という説明も、
ものすごく騙されているように感じるのは気の所為でしょうか。
それとも私の持っているイメージが間違っているのかな!

…………こんなライターと監督に挟まれた原画の人は大変だなァ。
年代的にも三十路2人相手にぴちぴち20代なので、
石井さんの苦労が偲ばれます。
過去作でも散々グラフィッカーの人に無茶言っていたという東出ゲー、
今回も色々と無茶を要求されているに違いない。
とか思ってたら、大変ながらも割と楽しそうだった!
「良い人ばかり」と言われているのが嬉しいなあ。


でうっかり終わりにする所でした!
この本、インタビュー以外に、コラムも書いてるじゃないですか東出さん!
最初に目次からインタビューを探した時にコラムの方を先に発見し、
そのページに飛んだ時の私の違和感が想像出来るや否や。
そんな訳で、1/2ページのスペースでのコラムです。
というか、東出さんのこういう形式のテキストを見た記憶がありません。
しかも何だか連載形式っぽい事書いてるよ!
タイトルにはバベルの名前が冠されているけれど、
次回があったらまた読めるんでしょうか。

ともあれ、読めるなんて思わなかった東出さんの文章の発見で
テンション上がる。
こういう読者への語りかけ口調の文体なんて、雑誌媒体では見ないけど、
旧サイトではしょっちゅう、twitterでも時たま見られるスタイルですやね。
なので懐かしいけど新鮮で嬉しいという、不思議な感じ。
ちなみに、メインテーマは声優さんのお話。
成程それで掲載写真が収録スタジオなのか。
乱暴に要約:
 声有りと無しでキャラの存在感段違いだから、
 豪華声優さんいっぱいの「東京バベル」買ってね!

あとは、今回非18禁になった事について、ここでもちょろっと別の方向から。
……東出ゲーというか燃えゲー全般のエロ要らなさ論は定番ネタだよな。
なので、今回無理にエロシーンに持っていかずとも良くなったのは、
シナリオ展開の自由度を上げられる意味でも面白いのかもしれないね。
その分、お約束が使えず逆に苦労したようにも書かれてますが、
無くなったエロシーンの分、萌えシーン濃度が上がっていたら良いね。

余談ですが、紹介文が「propeller所属」になっていて
ちょっと引っかかった。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1230 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
お仕事メモ
3/30に発売になっていた「ジャイアニズムVol.2」で
栗山さんと東出さんのインタビューが掲載されてるのか……!!

タイトルで検索かけるまで全然気付きませんでした。
他の告知は公式サイドが積極的にやってくれるから油断した……。
やっぱゲームが全年齢になると、18禁媒体での掲載情報は
告知しにくいものがあるのだろうけど。

それより、サイトに表記されている「東出祐一郎×栗山監督」て何。
いやカップリング表記みたいで爆笑するのはいつもの事ですが、
それにしても東出さんが攻めポジションに収まっているのは激しく違和感が。
これまでの栗山さんの東出さんへの扱いからして、
どう考えても東出さんの方が……。
ネタ的にともかく、真面目な話、純粋に、
監督よりライターの方が先に来ているのが珍しい形だなあと思う訳です。
とはいえ、ゲームとしては東出さんのシナリオが中心の筈だから、
むしろこれで正解なんだよね。

……という訳で、早い所この雑誌買ってこないと!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1222 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
アニメFate関連でまた
日付変わった直後に、アニメ「Fate/Zero」関連のコメントお仕事の告知が!

談。

まだ型月公式以外では内容詳細が表示されないので、
型月の告知ページへリンク。
って発売が26日じゃ来週じゃないですかー!

東出さんの参加内容は誌上コメンタリーという事ですが、
TMAで座談会形式でやってたのと近い感じになるんかな。
他の参加メンバーもいつも通りの仲良しさん布陣。

元から型月関連のちょっとしたお仕事は多かったけど、
「Apocrypha」も書くようになったし、
この先ますます型月仕事は増えるのかもな。
まあ何にせよ、また東出さんの素のコメントが見られると思うと、
嬉しくて仕方がありません。
この告知の発言からして、
またそうやって愉快な方向への期待感を煽るー!

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1189 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
ガガガ特捜部3月度
先月は無かったけど今月は東出さんの回答が載ってたー!
載る月が多くなってきたので、毎月載ってるかどうかドキドキです。
半年前位までは、「まあ載ってないんだろうな」と
悟った目で回答一覧を眺めていたので、
載っているかもしれないというドキドキ感と、
本当に載っていた時の高揚感が楽しめる今が、とても素晴らしいです。
東出さん有難う!

という訳で今月の質問は「一番会いたい人物」でしたが。

「諸葛亮孔明」という呼び方は中国の慣習的に間違ってるって
田中芳樹氏が「創竜伝」で書いてた。
……そういうツッコミをせずにいられない体質は、
当時、次男の南海紅竜王が一番好きだった事を考えると
何だか納得できるような気がする、
というのはついさっき思いつきました。
振り返ってみれば、田中芳樹作品から学んだ細かい無駄知識は
結構多いかもしれない。

閑話休題でした。
日本における孔明のキャライメージで一番強いのって、
横山版の画像ネタだと私思うんですよ。
(「キャライメージ」という言葉自体既に歪んでいるよそれ)
東出さんの普段のキャラ的にも、イメージといったら
それが一番だと思うんですよ。
しかし絵的なネタ度でいったら圧倒的に某「恋姫」ですよねそうですよね、
元のゲームやってない自分でも知ってるレベルだし。
っていうか、そっちを出してくる辺りは、
流石年季入ったエロゲーマーかつ業界人だと思いました。

それはともかく、東出さんが「はわわ」とか言ってたら超可愛くないですか。
本当に孔明が今の日本での扱いを知った時の反応は見てみたいな。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1181 |
| Official::Web | comments (x) | trackback (x) |
スタッフブログにて
ゆーいちろー!!

東出さんの呼び方のフランクさに(私の中で)定評のある栗山さんですが、
今回もやってくれたよ!
しかも今までよりも更にフランクさが上がってて、
私どう反応したらいいですか!
考えてみたら、特に今回、開発陣の中で一番権限の強いのが
このヒトなんじゃないかと思う訳です。
じゃあ東出さんの呼び方もそれに合わせて変わるのは必然ですね!
でも他のスタッフももっと東出さんの呼び方を可愛くしても
全く問題ないと思います。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1176 |
| Official::Blog | comments (x) | trackback (x) |
伊藤ヒロ×東出祐一郎対談@メガストア
まさか地元の本屋にあんなにメガストアが置かれていないとは……。
どうにか入手できてほっとした。

という訳で、メガストアの東出さん対談を読んだ訳ですが、
爆笑しすぎてどうしようかと思った。
なんであんなに(記事内容とは違う場所で)ツッコミ所あるんですか。

とりあえず、そのツッコミ所だけ先に。

1.東出さんの紹介文中に置かれた「あやかしびと」画像が
  よりによって伝説の「戦場で3P」シーン。

2.東出さんの個人サイトとして旧サイト名が表記されているけど、
  載っているアドレスは「of the dead」付のブログ。

3.東出さんの最新作のタイトルが「東京バビロン」になっている。

4.何度目か分からない東出さんの業界入りエピソードですが、
  あんなに詳しく書いているのに、徹底して「あるライター」呼びで
  荒川さんの名前を出さない事に泣いた。

……最後のは爆笑じゃなくて泣く話だったですね……。

普通の感想は日を改めて書けたらいいなあ。
ざっとまとめると、そういう業界入りエピソードなど、
既に自分が知っている内容が結構多かったです。
でもエロゲ業界の風潮についての意見などは初めて読んだかも。
業界の過去と現在を比較してみたり、
随分と冷静な視点を持っているんだなあと思ったり。

そういえば今回発売日まで東出さんがこの対談に関して
ブログでもtwitterでも何の告知もしなかったのは、
媒体が18禁だからなのかな。
インタビューだから告知しないのかも、ともちょっと考えたけど、
中国の同人イベントカタログでのインタビューの告知はしてたし。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1171 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |
ぶっちゃけインタビュー前哨戦
東出さんの伊藤ヒロさんとの対談インタビューの掲載される
「メガストア」4月号の発売を明日に控えて、
森瀬さんがこぼした話が面白かったので記録しておきたい!

ぶっちゃけ1。

ぶっちゃけ2。

そのぶっちゃけさえ無ければ、封印された話があるという事すら
世に知られずに済んだでしょうに……
無駄に妄想の余地を広げまくる森瀬さんえげつないな!
なんでその話載せないんですかー!
(※東出さんが地の果てまで逃げるからでしょう)
まあ、そのヤバそうな話題は載らなくとも
ぶっちゃけ話は結構しているようなので、明日が楽しみでございます。

ところで、森瀬さんはこれらの発言の前に
「何故この2人が、と不思議がられている」的な事を言ってたのですが、
むしろ何故不思議がられるのかの方が不思議だった私。
年をまたいだ初詣に皆揃って行ったりしてるのに。
……で、その理由が↑にちょこっと出ている東出さんのリプライで
理解できた訳ですが。
そうか森瀬さんを介してないとそういう接点が見えないのか。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1170 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑