2009,05,01, Friday
ガガガ文庫の公式サイトにある編集部ログの記事で、
作家さんへのアンケートなんてのがあったんですが。 東出さんの回答も入ってたのでネタにしよう! と思ってる内に 何か書きそびれておりました。 記事の更新日付は4/20。もう10日も経ってるでやんの……。 で今日ネタにしようと見たら、内容が差し替えられてたですよ。 何でも来月に上げる筈だったものと間違えて上げちゃったとかで。 ……設問から見るに、時期が1ヶ月ずれても順番入れ替わっても 何の問題もないように思えるんですが何でそんな拘ってるんだろう。 まあいいや、お陰で本来載る分だったものと来月分と、 2回分の回答が連続して見られたので、むしろ嬉しい間違いとも言える! 当然どっちも東出さんの回答はあったのですよ! わあい。 という訳で、当初の予定だった4月分アンケートの方。 「TVを1日にどの位見るか&好きなTV番組」、だったんですが。 「見ない」で済まされた! 何か森博嗣氏(TVも新聞も見ない)みたいだなあ、と思ってしまった。 でもこのヒト実際、必要な情報は全部ネットで探してそうだものなあ。 TVはあってもDVD見るとかゲームやるとかにしか使わなそう。 うわ、ますます森氏みたいだ。いや森氏はゲームやらない気がするけど。 けどアニメとかは見てるんじゃないかと思うんですが。 それともそっちも全部DVDかネット配信頼みなのか? っていうか一応設問が2項目あるのに、1問目でバッサリ切ってるし! そんなに答えたくなかったのかとつい思ってしまう位、 聞いたのが申し訳なくなるような一刀両断っぷりがある種ステキだ。 で、差し替えられた多分来月に載るアンケートの方。 「1ヶ月のゲームのプレイ時間&好きなゲーム」。 これは回答しない訳がないよね、東出さんなら! 1ヶ月で80時間ってのは、思ったより少ないなー、という印象なのですが。 ……どれだけこのヒトがゲーム好きだと思ってるんだよ私。 でも、プレイしてるゲームの本数とか見てると、最大でこの数値ってのが 割と信じられないのでありますよ。 だとしたら、よっぽど効率のいいプレイの仕方してるんだろうなー。 お仕事でも文章書くのが速いし、頭の切り替えが上手いヒトなんだろな。 で、好きなゲームに何挙げるのか、他の作家さんみたいに最ハマリゲーか、 ニトロゲーとか葉作品とかいう回答だったりするんだろうか、 と色々考えながら読んでみたら、現在大絶賛プレイ中の2作だった件。 わー、わかりやすーい。 ……確かBB小説の著者紹介欄は何書くか悩みまくったそうだけど、 これの回答はどっちも即答レベルだったろ絶対。そうに違いない。 何となくだけど! しかし、こうしてアンケート回答リストに入ってるのを見ると嬉しいなあ。 これからも月イチでこういうアンケート回答が見られるといいな。 そしてまたガガガ文庫でBBの続きを出してくれると最高なんだけどなあ!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=506 |
| Official::Web | comments (x) | trackback (x) | |
2009,04,21, Tuesday
前から思ってたんですが、雑誌に載ってるメーカーコメントの短文に
いちいち反応するのは、全国探しても自分だけな気がする。 でも読んでるとどうしても何か言いたくなってくるんだよー。 #Push6月号 コメント書いた人として東出さんの名前が載ってるので嬉しかった。 それにしてもハシビロコウの名前を出すなんて、 流石東出さん、ネット上のニュースには敏感だ! ちなみに私がハシビロコウが話題になってるのを知ったのは先週でした。 この情報格差が切な……くはないな、あんまり。 あと秋田犬もふりたいとか言ってるのが何か和む。 しかし、コメント書いた人の名前を出してくれるのかこの雑誌。 今までチェックしてなかったよ。迂闊だったー。 けど他のメーカーはあんまり載ってない様子だし。むー? っていうか、他の雑誌でも書いた人の明記が欲しいのです。 社内の別ブランドで、TGのコメントでも最後に署名してる所もあったよね。 そんな感じで。 #PCエンジェル6月号 メガテンネタを書いてるのがちょっと嬉しかった。それだけ。 プレイしてないと分からないようなマニアックなネタでなくていいんだ。 ネタにしてる事自体が嬉しいんだ。 #TECH GIAN5月号 先月号だけど、今月propellerのコメント無かったし、突っ込みたかった。 「真夜中に全裸で書いたポエム」で、遥か昔、 鋼屋さんとの交換日記で書いてたあの小学生ポエムを思い出した。 そんなのを載せてくれても全然OKですよ? いやむしろめっちゃ読んでみたいぞ!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=499 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) | |
2009,03,27, Friday
いやその語り口はどっちかいうと、フジタさんとやらよりも
戦場の外から1人涼しい顔して現場レポートに勤しむ レポーターだと思うのですがどうか。 ……先週のどぐされ更新は、「仕事してるよアピール」だと思ったのに…… 今週のスタッフブログはむしろ「仕事してないよアピール」だよ! まあ要するに、今の段階では割と余裕があるって事なのですかねー。 現時点では企画を詰めてる段階なのか、それとももっと進んでプロット、 もしかしたら既にシナリオ入ってる……は流石に早すぎか。 昨日Twitterで眼精疲労がひどいと呟いてたから、 かなりPCのモニタに向かいっ放しなのだと思うのですけども。 向かっているのはお仕事用のPCであって、 決してXbox360繋いだTV画面ではないと思うのですけども。 あと東出さんも「朝色」って略称使ってるのですねー。 ……東出さんが「朝色」を使うっていうのなら、 今まで「すみあさ」って呼んでたけど「朝色」に変えようかなー。 (相も変わらず絶大なるは東出効果なり) でも実際、何かじわじわと「朝色」で確定していくなあ。 いやいいんですけどさ、略称が確定すると呼びやすいし。 でも繰り広げられてる略称合戦が楽しいからというのもあるけど、 えーとその、ぶっちゃけ「朝色」って普通すぎて面白味がない気が。 ところで今回は忘れずにPSP版の告知してくださいましたね。 わざわざ直リンクまで貼ってくださるとはなんと気の利く。 しかし、結局、PSP版の特筆ポイントは画面比率の変更だけなのかー。 何か本編に絡めたおまけ要素があったら嬉しかったのだけど。 どうでもいいんですが、「全ヒロインの属性を兼ね備えた悪魔将軍」だと 貧乳と巨乳は両立できないんじゃ!? というのが真っ先に浮かんでしまった自分はどうかと思う。 そして逢難の必殺技の想像ができなくて苦悩中。 しかし現場で1人のほほんとしてる姿はうっかりイメージしてしまい うっかり悦に浸っているのでありました(駄目すぎ)。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=479 |
| Official::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2009,03,14, Saturday
しかしこれ、どこからどう見ても書いたのは東出さんとしか。
まあ、書くとしたら東出さんしかいないだろとは思いますけど、 分かりやすすぎだろこのラインナップは。 どれだけ自分の趣味丸出しなんですかと。 「Dead Space」なんてリアルにプレイ中ですよね、このヒト。 でもむしろ、ここまで分かりやすすぎると、もしかしてこの復活、 今表に出てこない東出さんの生存報告を兼ねてるんじゃないかと 考えてしまったりして。 「新作は手伝ってないけど俺だって仕事やってるんだ」的な。 何が言いたいかって、結局は、 「東出さんがちゃんとpropellerで仕事してるのが分かって安心した」 って事なのでした。 いつもの事ながら、本ッ当に心配性だなあとは思うのですけどもさ。 でもそうか、これが、今東出さんがやってる仕事の一部なのかー。 だとしたら、ひょっとしたらそう経たない内にまた更新されるかも? そうだといいなあ。 ところでこのタイトルは誰の発してる台詞なんでしょ? ぷろ助(仮)? ……表現からして、なんか書いてる東出さんっぽい気がするんだ。 あと、文中でぺら子(仮)が個人情報どうのとか言ってますけど、 ぶっちゃけ私、propellerさんに送るモノはハガキも何も全部 バカ正直に本当の事を書いてしまってる(しかも全部埋めてる)ので、 正直、今更個人情報抜かれても関係ないんですよねー。 勿論、悪用するような所じゃないと信じてるが故の事 ……というと聞こえはいいけど、単に嘘考えるのがめんどいだけです。 それはそれとして、自分の趣味全開な所が相変わらずって感じで 微笑ましいというか……東出さんは東出さんだなあ、と やっぱり何だか嬉しくなってしまうのでした。 好きなものを語ってる東出さんは、やっぱり見てて楽しい。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=473 |
| Official::Web | comments (x) | trackback (x) | |
2009,02,26, Thursday
まず色紙。
「東」の左側のハライの上がり方も、下に向かうほど広がる「出」も、 サインで何度も拝んだ東出さんの書く文字です。 それに、小さいけど、すごく小さいけど、実質初めて見る、 名前以外の東出さんの文字……! 何となくちまくて丸っこい感じがして、結構可愛いかも。 やっぱ悪筆というほどではないと思ったです。 で、それはいいんですが。 朱門さんの方が上になってるだけかあるいは 先に東出さんが書いてて朱門さんの書くスペースが 真上にしか無かっただけなんだ決して朱門さんの方が ブランド内で立場が上なのかもとかそういう事は、決して……! 横のコメント。 最後の()内文章で東出さんだと即座に思ってしまう不思議。 分かりやすいというか何というか。 あとそれの直前の文の可愛さは何ですか。 ひらがなばっかで締めが「♪」でおねだりとか……!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=468 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) | |
2009,02,20, Friday
そりゃあ長身なイメージなんて湧く訳ないですわな。 でもとりあえず、描かれてるのがライターさんお2人だとしたら、 東出さんは今も眼鏡っ漢であるという結論になりますね。 そうか。そうなのか。 ……。 …………。 ぃよっしゃーーーーッッ!!!(天に向けて拳を掲げる) にしても、言っちゃなんですが……か、可愛い……。 どう見ても公式(?)の似顔絵より可愛いですよ。 ですが、一旦描かれてるのが東出さんだと認識してしまうと、 今度はチョコ画像とは違う意味で直視できない……。 いや何と言うかその……ねえ……?
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=465 |
| Official::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2009,02,06, Friday
さり気なく書いてる最初の1文に、どれだけ肝が冷えた事か……!
すぐ下で不安は速攻解消されて良かった、本当に……。 っていうか東出さんはこの書き方だと、1人で別系統のお仕事中? 朱門さんの新作の更に先のものなのか、それとももしかしたら 違う方面のお仕事だったりしても面白いなあ。 そっちが公になるのはいつだろなー。 で最初に戻って本日のタイトルの話ですが。 実際の所、「頭取」に反応した人どれ位いたんだろう。 TGで最初に見た時、「これ絶対反応する人いるよ!」と思ったのに 私が見回ってた限りで、言及してる人見つからなかったんだよなあ。 むしろ誰も言及してないのが不思議だったのだけど、もしかしたら、 気付いてはいたけど、思い出すと哀しくなるから考えたくなくて あえてスルーしてた人もいたのかもしれない。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=464 |
| Official::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2009,02,06, Friday
ここに! ここに! っていうかTG出た時と先週と2回書いたよ私!
というささやかな自己主張をここでしても意味はないんだけどさ!
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=463 |
| Official::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2009,01,23, Friday
コートで東出さんをナチュラルに連想した自分はどうよ。
確かにこのヒトは黒コート&二挺拳銃ってよく語ってたけど、 それ本人の嗜好であって、本当に着てる訳じゃないから! ……です、よね……? ご本人見た事ないけど。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=449 |
| Official::Blog | comments (x) | trackback (x) | |
2009,01,21, Wednesday
ブログで書いてた「よーろーしーくーねー」、ここでも使いますか。
あちこちでの繰り返し主張は「ダークナイト」の再来でございますね。 出典は存じませんが、このフレーズの何がツボったんだ。 こっちは別雑誌のコメントの話だけど、面白かったのでついでに。 「二次元から足を洗わないでー!」に吹きかけました。 でもこれ、propellerに限らず全メーカーの切実な願いだろなー。 載った時期がクリスマス直前だったらもっとリアルでした。 それなら二次元に繋ぎとめる為に三次元を活用してはどうかと ふいに考えが浮かんだのですが内容は省略。 浮かんだモノが、私1人だけ腹抱えて大歓喜な代物だった、 という所に、内容の駄目さ無意味さは想像できましょう。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=447 |
| Official::Article | comments (x) | trackback (x) | |