2014.05.18 Sunday

鬼とか悪魔とか

ゲームを始めると他全てに対して鈍くなる現象が自分の中で絶賛流行中。
でも、進行状況を逐一記録しようとすると、
プレイ時間と記録を書く時間が同レベルになってしまうの確定なので……。

しかし、俺屍を開始してからというもの、PC立ち上げすら頻度が下がって
あちこちの情報チェックも最近疎かになりつつあり……。



俺屍。
朱点童子を撃破して以来、奥義やら指南書やら朱ノ首輪やら、
今までさっぱりだった要素がやたら一気にゲットできるようになったのは、
何かフラグでもあるのかと。
弓の奥義×2、薙刀の奥義×2、剣の奥義(源太の名前入り)を続け様に開眼。
七天斎、お七、狐次郎、あとアニメアイマスのPっぽい名前の神様を解放。
お七は雑魚と戦ってたらあっさり朱ノ首輪が手に入ってしまったけれど、
七天斎と狐次郎はようやく解放できた感覚。
七天斎の朱ノ首輪が出てきた時・ゲットできた時は、心の中で思わず喝采が。
あとは指南書も、拳からほとんど間を置かずに槌と筒のをゲット。
巻物もちょこちょこ拾ってはいるものの、
全体回復系が未だに最低ランクのお地母だけなのが困り所。
あと、交神相手はずっと外見で選んできてたのに、
突如世紀末からやってきたようなモヒカンが出現したのは一体。
実の親どころか他の一族全員、外見は普通なのに、何故1人だけ突然変異。
とりあえず、親神が風系なので、命名の読みは「トキ」にしておいた。
と思ったら、すぐ次に今度は力士のごとき太ましい外見の子供が来て、
交神相手を変えても髪の色以外が変わらないので
ここの一族の遺伝子どうなってるのかという疑問が。
ちなみに、モヒカンは生後4ヶ月でお業に挑む羽目になり、
1人で奥義を使いまくったら健康度がたった1戦で100→44までガン減りした。
進言に必ず奥義が出てくるのが悪かったんや……。
まあ帰還したら100まであっさり戻ったので無問題。若いって素敵。
お陰で、お業戦の一番のダメージソースは初陣から間もないモヒカンという。
そういえば剣士が源太斬を閃いたのも、初陣の御前試合だったなあ。

ところで、奉納点が慢性的に足りない状態が延々続いてるのはどうしたものか。
奉納点を稼ぎたくて迷宮に入ってるだけで月が経過しまくり、
交神から子供に奥義を伝授して寿命が来るまでの期間が忙しない状況続き。
ようやく10人まで増やせるようになったというのに、
そもそも交神できないので人数も増やせないという。ううむ。



「眼鏡軍服黒髪銃使いがいる」と言われてmixiで招待を受けて始めた
ブラウザゲー「アンライト」。
銃以外の要素がよしやん、実際のキャラ絵見てもやっぱりよしやん、
でも更に不死属性持ってる元軍人・ヴィルヘルムなるキャラまでいて
正田ゲー的に非常にツッコミを入れたい気分になったのは
何だか自分だけじゃなかったようで。
ただ、演出にいちいち時間かかるので戦闘のテンポが悪いのは難だなあ。

ちなみに、よしやんもどきはデザインとスキルはいいし
新規ボーナスでレアカードも貰えたのだけど、
ただCVが超地雷声優というだけの理由で使う気が起きず……。



ようやく戦闘のできる体験版が公開された「新世黙示録」は
↑の比じゃないテンポの悪さだった件について。
敵異形のグラフィックはいいしメガテンっぽい雰囲気も魅力ではあるけれど、
敵の攻撃が終わるまでが長すぎてめっちゃストレスかかる。
このテンポの悪さは致命的なので、製品版では改善されないと
地雷ゲーまっしぐらじゃないかな……。
正直、このバトル体験版で様子見が安全だと思ってしまったのだけど、
予約限定の剣もあるんだよな……。

しかし、この体験版、本当に戦闘に関わる部分しかできないのな。
選択できるメニュー全部を一通り終えた後に表示されたパスワードは、
とりあえず記録しておく事にしよう。



蒼撃のOPとキャラ紹介ムービーが公開されていた。
ヴォーカル担当は、名前の雰囲気からして女性っぽかったけどもやはり女性か。
ヴォーカルはいいのだけど音が思ったより大人しいのは残念。
アニメーション部分はまた増えたなあ。
キャラ登場してないシーンのが長い気がするのだけど、
それだけ登場キャラの数が少ないって事なんか。
そして、見ていて面白いのもキャラの出てない部分だったりする本末転倒さ。
目まぐるしく流れる青空+電柱なシーンとか。
というか、このOPの肝ってキャラ紹介より蠢く異形達の方だと思うんだ。
やたら動くし登場も多いし、絶対に人間キャラより目立ってた。
で思ったのだけど、今回、東口さん原画なのに野郎キャラが異様に少ないのは、
東口さんの能力が人外の方に偏って振られてるからだったりしないか。
不思議なのは、キャラ紹介順が主人公の次にサブキャラになってる所。
なんで野郎要素が薄いのにこんな先に出すんだろうと気になった。

キャラ紹介ムービーで他キャラが登場して語るって形は
アグリーメントの時と同じだったっけ。
でも、主人公だけ画面に出さないのは普通のエロゲっぽくてなんかなあ。
1人ずつ順番に紹介をバトンタッチしていっていたので、
最後は主人公が出てくるのかと思ったら、
最後だけおっさんが登場したのがなかなかの不意打ちだったりしたけれども、
もしかしたら同じパターンでサブキャラ紹介に続いて、
結局最後は主人公が紹介側に回って綺麗に一巡りなのかも?
内容的には、キャラの長所を普通に持ち上げるのが中心だったので
大人しすぎて面白さという意味では薄かった。
というか、紹介内容からすると最後固定のロックかかったルートありなのか。
非戦闘系ヒロインが最終ルート固定というのは、
個人的にはあまり好みじゃないのだけども、
逆に鬼の方の設定に関わってくる可能性は考えていたり。

ブログも1ヶ月ぶりに更新されていた。
ここはもうプ~氏しか書きに来ないんですかい。
内容はいつも通りにサイトの更新内容に関するものだけども、
サイト更新は週1なのにブログは1ヶ月ぶりなのは、内部の忙しさを表してるのか。

にしても、発売予定日まで1ヶ月ちょっとだけど、体験版の話が全然ないなあ。
(延期しないと思ってないのは秘密)

2014.05.14 Wednesday

ゲーム話

chara1のHLC公録で聞いてきた戦神館の新情報もまとめるつもりでいたけれど、
もう公式サイトでの公開も近そうだからまとめなくていいかー。
(放置しすぎでコレである)



俺屍は事前知識がほとんどない状態で完全新規に開始なので、
折角だからと既プレイヤーの人経由で知った情報以外
一切何も見ずに進めております。
ダッシュで健康度が下がる→健康度が下がるとステータスも下がるというので
ひたすら歩きで通して道中の雑魚とも全部戦っていたら、
迷宮奥まで辿り着かない内に数ヶ月経過&健康度ガン減りで撤退、
の繰り返しで、全然ボス戦に行けず話も進行せずで10年経過。
雑魚戦回避と適度のダッシュが必要だったとは……。
ボス戦もかなり余裕になってきたので、
開始直後に試しに挑んでボロボロだった御前試合に何となく参加してみたら、
8月のも3月のもあっさり優勝してしまった……。
で、タイミング良く11月になったので大江山に入ってみて、
やっぱり道中のボスが楽勝だったのでいいや行っちゃえと挑んだ朱点童子戦。
回復超うざかった……が気が付いたら倒してた……。
寿命の迫ってるキャラも初陣のメンバーもいなかったのが幸いしたのかも。
まあ、ここで負けてたら道中で拾った巻物複数がおじゃんになってたから、
勝てなかったらとても困った事になってたのでありますが。
そんな訳で話もついに進行、行ける迷宮も一気に増加。
でも、神様の封印は全然解けてないんですハハハ。
最初の最初、初の交神相手にお蛍を選んだお陰で
河太郎は早々に解放できたというのに、他が全然、全く、さっぱり。
ドロップアイテムに朱ノ首輪が見えても止まってくれないのは何ー故ー。
解放条件が、分からぬ……!!
指南書も最初の方に槍が手に入ったものの、以降さっぱり。
朱点童子撃破後に入った最初の迷宮で、久々に拳の指南書をゲットしましたよ。

プレイスタイルは効率など特に考えずにやってるので、
既プレイヤーからしたら多分かなり効率悪いんだろうなあと思うものの。
メンバーの職業は、常に剣士・弓使い・薙刀士・槍使い1人ずつ。
でもってステータスも、地水火風の属性特化が1人ずつ。
当主は基本的に最年長者を、交神はどのキャラも1回ずつやるように。
だって若い人間を当主にしたらお家騒動で悲劇が起こりそうだし、
短い人生、交神無しで終えるのは何だか気の毒だし血が断絶するのも悲しいし。
とやってたら、家系図が延々一本線×4になってるとです。そりゃそうだ。
交神相手は基本的にステータス見ながら外見の好み重視で。
ちなみに名前は、既プレイヤーな人が実践していたという
交神した神の属性によって共通テーマを持たせるスタイルを参考にして、
地系の子→植物の名前、水系の子→川や温泉の名前、
火系の子→星にちなんだ名前、風系の子→鳥の名前という
とても単純な方向性となっております。



VITA版haのカプさば新公開キャラにまたApo勢。@[Work::Fate/Apocrypha]



先週末に更新されていた蒼撃の公式サイトは
店舗特典の絵柄ラフが出揃った模様。
やっぱりオフィ通も女子キャラですよねー。知ってた。
世界設定の説明が増えたけれど、能力者は若者限定なんて設定があるから
おっさん退魔師なんて素敵人種が活躍しないんじゃあないですか!
……能力はないけど、経験と能力に頼らないスタイルで参戦ってのも
燃えるシチュエーションではないですかね。ねえ?
あと、現在俺屍を絶賛プレイ中なので、鬼の説明で俺屍を連想して仕方がない。
ところで内容とは一切関係ないけれど、
説明画像に使われてる筆文字フォントが格好良いなあ。

色紙プレゼントキャンペーン、今見てもやっぱり梅咲さんの色紙だけ無い……。
という事は、本当に1人だけ色紙プレゼントがないのか。ううむ。

2014.05.13 Tuesday

鹿児島行リターンズ

10ヶ月ぶりの。


無料でEDまで遊べる俺屍初代の体験版をDLしてプレイ開始
……したら、
金曜の午後に急遽法事で鹿児島に向かう事になり、
家に戻って喪服一式をまとめ、
夜は空港横で一泊し、
空港行きモノレールの終わってる時間帯の到着という突貫っぷり。

翌朝5時に朝食を取り、
朝食開始時刻直後に利用するなんて初めてですよ。

朝6時の便で鹿児島に向かい、
この為に起床は4時半……。

その日の内に通夜、斎場にそのまま一泊して翌日の朝一からまる1日葬儀、
翌日は土産に海軍カレーという話から鹿屋の海自資料館に入る事になり、
そのまま親戚の知人がやっているというラーメン屋に行き、
夜はフェリーに乗って空港行きバス停留所最寄りの地で一泊し、
最終便近かったのにうどんがまだ残ってた。

明けて今日は鹿児島市内で黒豚のとんかつを食べ、
とんかつというからもっと大衆的な店を想像したら意外な門構えの立派さに驚いたり。

夕方に鹿児島空港を発ち、
南国ではあるものの、そんなに暑くはなかったのは安堵。

空港では会員限定待遇の高級感漂う待合室を使うというレアな経験をし、
機内ではプレミアムクラス限定の機内食を頼みまくり、
サンドイッチとお菓子のセット。

トマトリゾット。

池袋に到着したのは20時でしたとさ。

今年は例大祭行くかどうかずっと迷っていたけれど、
結果的に行けなくなってしまった事に。
代わりに神道式の葬儀で本職の神主の仕事を拝んできました。
仏教式の葬儀しか参加した事がなかったけれど、
実際の流れは仏教式と変わらなかったという。
焼香が玉串に、読経が祝詞になってる程度。
あと線香は神道式では存在しないけれど、慣習として置かれてるっぽい。


以上、時間が遅くなったのでダイジェストでお送りしました。
食べ物画像が多いのは仕様です。

2014.05.07 Wednesday

リゾートサバイバルGW

GW後半は南国の島でバカンス三昧でした。
抜けるような空の下、青い海と白い砂浜と南国植物に彩られた無人島で、
鉱石と食材を採掘して加工して料理して、とどめに島内を7時間程マラソン。
特に最後の耐久マラソンはなかなかにめんどいものがありました。
日向くんお疲れ様ー(ペットからのプレゼントをどっさり抱えつつ)。



という訳で、ロンパ2のアイランドモード、全員分のEDを確認。
1周で上限の5人分のED確認のパターンを積み重ね、所要周回数は3周。
想像したよりも作業ゲー度合いが高かったなあ。
ちなみにED確認順序は↓。
 1周目:西園寺 / 小泉 / 罪木 / 狛枝 / ソニア
 2周目:花村 / 弐大 / 左右田 / 九頭龍 / 辺古山
 3周目:終里 / 澪田 / 田中 / 十神 / 七海
最後は七海とのEDで締めると、本編の展開といい感じに調和。
希望のカケラ集めの時と同じく、こっちのEDも好きキャラを後回しにしたので、
この順序が大体2での好きキャラ順に沿ってる事に。
つまり七海が一番贔屓。
レゲーネタ大量発揮withふんわり花澤ボイスだから仕方ない。
十神は1でのどんどんネタキャラ化していく様が楽しかったのだけど、
2のひたすら食に拘る彼も嫌いじゃない。
でも終盤の十神のシーンは2屈指の燃え所だと思う也。
狛枝は存在性も性格もアレだけど、終盤のあの行動は
真実が明かされると納得しない訳にいかないキャラ(好き嫌いとは別次元で)。
というか、1の時とも共通で、会話を進めてキャラの背景へ理解が深まると
好感度上がったり納得がいったりするキャラも増えていくのだけど、
会話を進めてもあんまり好感度の変わらないキャラもやっぱりいる訳で。
花村は会話していくと好感度が上がったパターンだけど、
田中になると最初から割と好感度高かったのに、
会話と本編の描写でもっと好感度上がりまくってどうしようもない。
でもソニアはもうちょっと左右田の扱い良くしてあげてもいいと思うんだ……。
左右田も、最初は葉隠に近いヘタレポジションかと思いきや、
しっかり特技を発揮してあちこちで貢献してくれるし、
会話を進めても好感度上がったりしたから、結果的に割と好きキャラなんだ。


で、アイランドモードで15人分のEDを見終えた後に、
最後に残ったウサミフラワー獲得の為に、マラソン。マラソン。更にマラソン。
いやあ5万歩達成するのに半日かけるとは思わなんだ……(ぐったり)。



東出専ブログを更にいじりいじり。
1記事に大量にコメントがついてる場合、コメントを一定数削除すると
データ上は残っているらしいコメントが全然表示されなくなり削除も不可、
という厄介な状態になってるあのCGI、対処しようがなくて悩んでいたのだけども
データが格納されてるCGIの中身を上書き編集したら一気に削除できたYeah!
うざすぎる数万単位のスパムの痕跡が綺麗さっぱり消えた!

2014.05.03 Saturday

くりえいと☆

東出専ブログのコメント欄に外国からのアクセスが目につくようになったので、
閉じてなかった900超の記事のコメント欄を1記事1記事手作業で閉じていたら
えらい時間になりましたよあら大変。
具体的に表現すると、終わる頃には外が明るくなっていた位。
導入当時は欲しい機能が揃ってるCGIだったのだけど、
今見るとここのCGIの方が使い勝手はいいんだよなあ。
だからといって中身を移動してこっちのCGIで作り直すつもりはないけれど。
1800を超える記事数を移動する手間は、考えただけで気が遠くなりそう……。



数年来見よう見ようと思いつつ何となく見そびれてた「キック・アス」を
ようやく鑑賞。
金髪ツインテ幼女(11歳)なヒット・ガールがただひたすらにカッコ可愛い、
それだけで充分じゃないですかね!
単身、ボス本拠地に乗り込むシーンで、BGMまでウェスタン調なのが
シーンの状況に合ってて妙に面白かった。
息の合った父娘共闘のシーンはもっと沢山見たかったなあ。



「ケモノガリ」8巻のあらすじがAmazonに来てた。@[Work::Novel]



1記事ずつコメント欄を地道に閉じる作業があまりに長かったので、
戦神館のドラマCDで唯一聴いていなかった「くりえいと☆千信館学園」を
BGM代わりに流していたり。
仲間のキャラは全く変わっていなかったのは神咒の時より大人しい
……が、それを補って余りある六勢力の面々のキャラのブレっぷりときたら。
きれいなセージさんはBGM芸がいい仕事しすぎて酷い。
もうこれ以降「逆さ磔」を聴いた時の感情が反転せざるを得ない。
でも辰宮の2人はこっちのキャラのが好きだな!
主に百合香がアクティブな所が。
幽雫くんのMっぷりは極まりすぎだ……古河さん……。
キーラのエセ外人っぷりはやたら可愛かった。
あと個人的には、鳴滝と鈴子の絡みが多かったのがポイント高し。

light繋がりで、ちょっと目にして引っかかってしまった話。
批判的な内容なので折り畳み。
続きを読む>>

2014.05.02 Friday

Apocrypha告知

久々に豚骨ラーメンを食べに行って充実感。



Apocrypha4巻発売告知が出てた!@[Work::Fate/Apocrypha]



蒼撃の公式サイト、昨日も更新があったのに今日もまた更新が。
というか、今日が金曜なので、昨日の更新がイレギュラーだったのか。
Willplus系列ブランドではすっかり恒例になってるサイン色紙プレゼント、
今回もまたやるようですな。
東口さんの色紙は……期待はしてなかったけどやっぱり無い。残念。
というか、メインキャストの色紙が揃っているようだけど、
梅咲さんの色紙だけが見当たらないのは一体どういう事なのか。
まさか公式サイトに公開されてるキャラの中で1人だけ色紙なしなんて事は……。

2014.05.01 Thursday

ロンパIF

29日の日記に時間をかけすぎてしまったので、
今日の分は本当に最低限の短さで。



ロンパ2はIFを読了してアイランドモードを進行中。
本編のスタッフロールで成田さんの名前を見つけて目を剥いたっけ。
成田さんの二次といえば自分が知ってるのはBLEACHとFateで、
どちらも評価が高かった記憶があるけれど、ロンパIFも面白かった!
原作ネタの拾い方・組み込み方が巧みなのがステキだ……。

アイランドモードは、15日ほど経過して、ようやく要領を覚えてきた感じ。



ガガガ公式サイトの編集部ログで4月度のガガガ特捜部が更新されてたの、
今日になって気付いたですよ。
しばらくぶりに荒川さんの回答が載っててほっと一息。
……で、就職せずに済んだその会社というのはもしやWATAMI……(まず違う)。
砂義さんは、作家でなくともやっぱり創造的な仕事やってたって事なのですね。
実際、趣味でなく仕事で映画監督をやっていたらどういう人生だったんだろう。



どう考えても予定通り5月に発売すると思ってなかった新世黙示録が
やっぱり2ヶ月の延期になっていたようで。
……むしろたった2ヶ月の延期で間に合うのかなァ……。
兎にも角にも、せめて体験版は、動作確認の意味でも出して欲しい所。



蒼撃の店舗特典画像が更新されていた模様。
トレーダーの、笑顔が可愛いなあ。
ただ胸のサイズがもうちょっと小さめだったらなあ……。

2014.04.29 Tuesday

COMIC1&chara1

行ってきました。
昨日ほとんど眠れてないので、今日の所は軽く並べて終了で。
追記。
時系列を追って箇条書きで。

・開場30分前到着予定でいたけれど、下調べして不安になったので予定変更。
・そんな訳で、予定を前倒ししてビッグサイト前到着は開場1時間前の9時半。
・会場に入れたのは開場から30分後の11時頃。買ってて良かったカタログ!
・会場に入ったら、勿論磨伸さんのスペースに直行。
・机上に燦然と輝くセレニケさん本! 余裕でゲット!
・直前に知ったアポ本サークルさんが真隣だったので、続けて既刊の全種買い。
・すぐ近くで、同じく直前に知ってチェック入れてた戦神館イラスト本もゲット。
・ちょっと離れたエリアで、頼まれものだった新刊を無事ゲット。
・ここまで30分程。これでCOMIC1の用事が終了したので、chara1へ移動。
・lightに\イェツラー!/されていた列に慄きつつ並ぶ。
・自分用&頼まれものの戦神館のサントラと校章ピンズを無事に購入。
・……した後で、頼まれもの追加で再度light列に。
・見逃してた戦神館ペーパーを会計列横で発見、そして回収。
・今度こそ頼まれもの完遂!
・時刻は12時過ぎ。lightの公録までまだ時間が結構あるので、再びCOMIC1へ。
・磨伸さんのスペースを見たら、既にセレニケさん本は完売だったという。早!
・その周辺のサークルをちょろっと見回った後、磨伸さんとお話できました。
・サイン会行けなかったと言ったら、サインを! 書いて! くださいました!
  描いていただいた氷室のこの台詞がちょっと気になる。
・持ってて良かった7巻限定版!
・眼鏡で行ったら、眼鏡である事を褒められた……!?
・これが眼鏡人口を増やす堅実な努力! この御仁ホンマに眼鏡紳士や……!
・伝えたかった眼鏡っ娘居酒屋の話や東出ゲー4コマの話もできた……!
・CB&エヴォ4コマについて少し聞いたけれど、公言はしない方がいいのかな。
・もうちょろっとCOMIC1を巡ってから、またchara1の方へ。
・light前の人だかりの中で戦神館PVを見ていたら始まった列\イェツラー!/
・周囲を見回していたら、一緒に写真撮ってる正田卿&榊原さん発見。
・流れに乗って並んだら、前から2列目、正田卿の真正面という位置に。
・何となく後ろを振り返ったら、数列後ろに甘粕さんがいて思わず二度見。
・やや時間押し気味で始まるHLC公録。
・民安さんとayumiさんのコント(としか言いようがない)は相変わらず面白すぎ。
・前半は正田卿による、主に戦神館続編についての話。
・(※戦神館に関する部分は後で別枠でまとめようと思います)
・後半はモニタ使いつつp19さんに話を振りつつ、新作「ひまわり」の紹介。
・声優さんかと思ってたら原画家さんで、あまりの可愛さにびっくりさ……。
・2月の公録でも見たけど、E-moteで2Dのイベント絵が動くのはやっぱ凄いなァ。
・1時間の公録終了。
・終了後に正田卿と話してる人達もいたけど、1人で飛び込む勇気はありません。
・今日の目的は全て終了したので、会場を出て帰路に。
・帰りがけに、池袋西武の逸品会で20分程並び、551蓬莱の豚まんを購入。
  数年来の望みが叶った事に。
・電車内でロンパ2のアイランドモードやってたら、うっかり1駅乗り過ごし。


そんな本日の収穫物一覧。

どっちも酷い混雑はなくて楽でした。

磨伸さんのスペースに直行した時は、部数がかなり多そうに見えたので
正直、もっと遅めに来ても大丈夫だったんじゃないかと思ってたんですが、
11時半には完売してたという話をtwitterで見て、
やっぱり急いでおいて良かったと思い直しましたです。


元から欲しかったものも土壇場で情報知ってチェック入れてたものも
頼まれてたものも全部ゲットできて、
lightの公録では戦神館続編の話が沢山聴けて、
非常に実りの多い本日のビッグサイト行きでございました。

2014.04.25 Friday

ロンパ2クリア

眠い……。
そしてPSP画面と見つめあいすぎて、薬飲んでも頭痛が引かずに
苦痛に耐えるしかなかった日。



俺ガイル9巻とマトリクスエッジ2巻と
ひむてん7巻特装版&通常版と月光改二を購入。
磨伸さんのサイン会は行きたかったけど、当日まる1日召集されてるんだ私……。
29日のCOMIC1に望みを繋ぐ。



見逃してたジョジョ2話、水曜のアニマックスでの放映が
現状見られる最後の機会だったのだけれど、
22時開始なのに22時半開始だと勘違いしてて、
気付いた頃には時既に遅し。
TVをアニマックス見られる状態にして後半は見られたものの、
結局その後頑張って3時まで起き続けて、
本当に最後の最後の機会にようやく完全視聴達成。
花京院は平川さんキャラの中でも低めな演技だけど、
所々のトーンに平川さんらしさを感じて私どんだけ平川ボイス聴いてるのか。
登場初回から、戦闘での熱い叫びが多くて、
平川ボイス的にも素敵回でございました。
今回のOPはジョナサンや若ジョセフまで登場してるし
曲調も懐かしめな熱さだし、ほんのりノスタルジー。
あと3Dモデル動かしまくりですごいな。
ゲームでのキャラ再現度といい、
技術の進歩で良い時代になったものだ……(しみじみ)。



ダンガンロンパ2、本編クリアしたーッ!
明かされた世界構造が割と序盤から予想してた通りではあったものの、
更に先に待ってた真相が、ある意味1よりも絶望的なものを叩きつけてきた。
1の流れを踏襲していながらもことごとく1の構図を反転させてくる作り含めて、
こういう引っ繰り返し方をするシナリオ、大好き。
あとChatpter6の画面演出がめっちゃ好みで。
バグバグ画面もワイヤーフレームもチップチューンもたまらん。
終盤は1のが熱かったと思うけれど、むしろ2の場合は
1と地続きの話だって所から繋がる展開部分に燃えた。
そしてすぐさま、ミラクルモノミの最後のステージをクリアして、
速攻で装備アイテムコンプ。
しかし、ラスボスすら一撃で倒す変身後ウサミ強すぎ。
いやああの殴り倒したい2次元キャラNo.1のモノクマを瞬殺って爽快ですね!
最後のムービーも凄かったし、あれが本来のウサミの力なのか。



しばらく姿の見えなかった荒川さんがtwitterに出現してた。
その時の言葉からして、もしかして、突っつかれたから出てきたんかな……。
や、私はむしろ、やーム執筆に詰まりすぎてしまって、
きっと脳を動かす糖分が足りないに違いないだから甘いもの巡りしよう
気分転換も兼ねられるから丁度良いそうだそうしようとかいう感じで
突如都内のスイーツ銘店巡りなどやり初めてしまって
それが体格にもろに響いてたりしたらどうしようとかいう方面の心配の方が。
そしてブログがスイーツ食べ歩き日記になったりしたら……
それはそれで素敵かもしれない。

そういえば、到着当日は画像上げるだけで何も語ってなかったっけ。
今年のホワイトデーに荒川さんからいただいたお菓子が和風だったのですが、
苺の形したそのお菓子が外見も可愛いのに味もどえらいツボでしてん。
まさかの和菓子だったのも含めて、荒川さんの選定センスの絶妙さに
尊敬の眼差しを向けずにいられないのでした。



ようやくlightのchara1出展情報が更新されて、
新規描き下ろしアイテムも公開されたけれど、まさかの鈴子抱き枕カバー。
それなら、当日買うのはサントラだけ、余裕あったらプラスでピンズかなあ。
というかサントラの会場購入特典の缶バッジ情報の方をプリーズ。
まさか、当日まで詳細不明なんて事はない……よなあ……?



公式サイトに先駆けてげっちゅ屋で情報公開されてたけれど、
蒼撃サントラが作品と同日発売になってるのか。
何気にサントラが同時発売なのはpropeller作品だと初なような。
(※CBのアレは一部抜粋ゆえにサントラ扱いしないので除外)
同じくげっちゅ屋でテレカ絵ラフ画像が出てるー、と思ったら
公式サイトでもいくつかの店舗のラフ画像が公開された。
この太い主線やざっくりべったりした塗りはいかにも東口さんタッチだなあ。
多分、絵が完成したらそういうタッチは消えてしまうのだろうけども。

あと、公式サイドから何も告知が出てないけれど、
「マチ★アソビ」の「美少女ゲーム パネル展」とやらの出展ブランドに
Willplusの他のいくつかのブランドと一緒にpropellerの名前があって何だコレ。
時期的に、東口さんの描き下ろし絵があったりでもするんだろか。

2014.04.20 Sunday

PSP

世間の主戦場がVITAに移行しつつある今、PSPをようやく開封したの巻。

世間からの周回遅れは今に始まった事ではないので別に良いのです。

cgiがおかしくなりさえしなければ、金曜には始められてたんですけどね。
液晶画面への保護フィルム貼りが見事に失敗して出だしから挫けつつも、
設定諸々完了。
という訳で、ロンパ2を数ヶ月ぶりに進めるぞう。



去年ミカベルの単行本4冊買って応募した全プレ小冊子、
ちょっと前に発送遅れのお詫びが来ていたけれど、今日届いておりました。

恒はいつでもこんな役回り。

裏表紙はこう。

これ本当に家宝レベルだよ!

そういえば、応募要項には「直筆」と書いてあったのを思い出したけれど、
このサイン、印刷じゃなくて本当に冊子に直書きですよ!?
応募する時は直筆サインが印刷されてるのだと思ってたんですよ。
まさか1冊1冊そのまんまの意味で直筆だとは……!
それを2000冊位やったというんだから、発送が予定より遅れるのも当然、
むしろ、何本も連載を抱えながらこんな所業をこなすミカベルが偉大すぎて
神ですか神ですねそういえば色んな意味で昔からすごいお人でした。
一緒に押されてるハンコ(こっちも直押し)は数キャラある中からランダムとの事。
うちに来たのは巧美でございました。
連載作の中では一番馴染みの深いストプラ実質主役。わあい。
<< 13/22 >>