2014.06.22 Sunday

オケ

すばひび始めました。



久々にパセラへ行ったのこと。
P3劇場版のコラボメニューにハニトーがあったので、つい注文してしまった。

ドリンクも頼めば良かったかなあとちょっと後悔。

カラオケはいつ誰と行ってもアニソンメインだけど、
今日は作品映像で歌える曲を発見しては入れての繰り返しだった気がする。
やっぱ主題歌は何でも、元作品の映像で歌えるのが一番楽しいなあ。

2014.06.20 Friday

蒼撃体験版

簡易。



蒼撃体験版終了。
シナリオがテンプレの連続で、しかもテンプレシーンを適当に並べただけで
展開に突っ込みたいと思った箇所は数知れず。
ヒロインはあやかしヒロインの劣化コピーのようだし、
主人公の登場直後からの攻撃性の高さで好感持てないのが大いにマイナス。
頼みの東口絵は……なんか線も塗りも荒すぎないか、立ち絵……。

一枚絵はまだまともなのに……。

戦闘用汎用絵以外のイベント絵がちゃんと存在しているのが判明したのは
安心する所ではあるけれど、そのイベント絵と立ち絵の差が激しすぎ。
演出に関しても、propellerの演出クオリティを担ってた栗山さんがいないからか、
エヴォ以下のセンスじゃなかろうか。
あと、ものすごく細かい所だけど、セーブデータのタイトル部分、
これまでなら最低でも章単位で変わっていたのに
全部作品タイトルが並んでるだけというのはちょっと適当すぎじゃないかな。
以上。ざっくりとまとめてみたらこんな感じ。
東口絵なので、過去の東出シナリオ作品と比較してしまうのは仕方ないと思う。
というか、最近、Apocrypha4巻にケモノガリ8巻と
読者評価の高い東出小説が立て続けに出たばかりなので、
余計に蒼撃のテキストの雑さが気になってしまう訳で。
ついでに、最近やった18禁燃えゲーが
画質も演出もかなり力が入っていた正田シナリオの戦神館なので、
同じ燃えゲー同士での比較でもクオリティが明らかに大差がついてるのも辛い。

参考までに、ウィンドウ設定時のサイズはこちらの方が1回り大きいけれど、
戦神館の立ち絵アップはこんな感じ。↓

巨大なモニタで見ても鑑賞に耐えうる画質を目指しての事だからこのクオリティも当然ではありますが。

戦神館は後半のシナリオに関しては結構評価が分かれているものの、
体験版時点での盛り上がりも先がどうなるかの期待感も大きかったしなあ。
自分では良い評価をしていないアグリーメントも、
体験版にも燃えと泣かせのポイントはちゃんとあったから
蒼撃体験版の起伏の無さに比べればまだマシだったと思う。

体験版公開と同時に、また配布イベント告知が。
今度の配布はメッセージペーパーだそうで、
やっと抱き合わせじゃないまともな配布物が来た、のはいいが、
開催日が来週金曜って一体。
これ、予約がある程度集まるまで頻繁にイベントやるんじゃなかろうな……。
配布予定のメッセージペーパーの内容についても説明がないのが気になる。
流石に東口さんは参加してるだろうけど、
これまでのイベントの頻度と内容不明なのが引っかかるので、
様子見して続報待ち。

スタッフブログも毎度のプ~氏の告知記事が更新されていたものの、
タッグになってる「propeller」って実態はどこにあるんでしょうね……
と、思わず遠い目に。

やっぱり、私にとってのpropellerは
荒川さんが基礎を作って、東出さんが信頼を固めたブランドなんだよなあ。
今のpropeller、荒川さんや東出さんはどう思うんだろうと考え始めたら
ものすごく心が辛くなった……。
あと、もしも荒川さんがずっと代表をやっていたらどうなっていたんだろうと
今でも時々考えてしまう。
まあ、絶対ありえない話ではあるけれど、仮に某石(中略)雄がブランド内で原画を担当していたら
荒川さんのストレス要因になっていたのは確実すな……。
外注の癖に会社が全部お膳立てしてくれると思い込んでる、
私物が不注意でちょっと使われただけで「自分がいないと困るラインがあるから懲らしめで帰る」と暴言吐く、
苛ついたら机に蹴り入れる(しかもほぼ初対面の相手に気軽にそれを言える精神性)、
と本人の言動を思い出しただけでげんなり。

2014.06.18 Wednesday

ガガガ的な

でもガガガチャンネルは、見てなかったので話題はないです。

今日購入したガガガ新刊!

ここまで追ってるシリーズの新刊が被る月って少ない。

人退9巻は、とら購入だとケモノガリと同じように
ロミオ氏の手書きコメント入りイラストカード付きだったのさ!
月に4冊なんてそうそうない事だけども、その内2冊が完結巻という寂しさ……。



twitterで久々に荒川さんの姿が見られたと思ったら見事におやつテロだった件。
更なる追撃まであって、以前と変わりないようで安堵しました。
いつかお返しする機会の為に破壊力の高いメシテロ画像を用意したいんですが、
食べ物に関する荒川さんのセンスを思い返すと難易度は高そう……。

荒川さんの食べ物といえば、いつだかどこだかで名も知らぬ誰かに
シナリオ担当作での荒川さんの料理描写が「自分で料理作る人って分かる文章」
と評価されていたのを思い出しました。
荒川さんの評価方向として見た事のない方向性だったので、目から鱗だったり。



という数時間後に更新された6月度のガガガ特捜部の質問が「勝負メシ」で
何そのメシテロ連携、狙ってたのどうなの。
長いこと荒川さんや東出さんの回答を見かけなくて寂しいのもあって、
欠かさず回答が載ってる砂義さんが、
いつも行くファミレス的な安息の地になりかけているようないないような。
や、竹林さんも回答はほとんど皆勤賞だったと思うのだけども、
twitterで吐露される社畜生活が忍びなくて……。
とりあえず、そのオアシス的な存在になっている砂義さんの回答、
めっちゃ分かるー。超分かるー。
池袋辺りで外食する時に真っ先に挙がる候補トップがねぎしなので。
むしろ砂義さんがお勧めしてたから行ってみたのが最初だったりするので、
回答にねぎしを挙げてくれたのが何だか嬉しいというか、
それはそれとしてねぎしの牛たん食べたくなりましたこんにゃろう。

ところで、編集部ログで毎月の新刊紹介記事を書いているのは
その作家さんの担当編集者の人だと思うのですが、
東出さん達を担当してる江橋さんの書いた記事はいつも一発で分かります。
何故って1人で基本のフォントサイズが大きい。



そしてオアシス砂義さんの話。

誕生日のニコ生の2人は、同時に新作が刊行するという伏線だったのか……!

待ってましたー!
本当に、新作の話ができるのをずっと待ち続けておりましたですよ!
一足先に見た刊行予定で「砂義出雲」の名前を発見した時の嬉しさったら。
ヒーロー物だとは前に言っていたけれど、
それでこのタイトルは、期待せざるを得ませんね!
特定嗜好の持ち主(例:14歳病罹患者)には、とても クリティカルです……。
ガ報でもガガガ公式サイトでもイラスト担当は未定だけれど、
作品の雰囲気に合ってて好きなタイプの絵柄だといいなあ。
しかし、「炎上」というフレーズの不穏な響きに、
真っ当な期待とはちょっぴり別の方向へも想像を巡らせてしまうのです。



ケモノガリ8巻読了した記事。@[Work::Novel]

2014.06.14 Saturday

俺屍ご新規体験版クリア

やっとZL2のWi-fi設定が完了したぞォーッ!!
と、以前使っていたアプリも確認してインストールしつつ、
ようやく遊べるようになったにゃんこ労働アプリ(※やや違う)を
気付けば外が明るくなるまで延々続けて何やってるんだと思いつつ
猫なので仕方がない、そう仕方がない……。



まあラストの誕生日は流石に吹きましたね!

もうラスボスを倒すだけになったっぽいけれど、
まだ持っていない強い装備も残ってるし解放してない神様も多いから
そっちを埋めてからにしようかと迷いに迷ってまる1日。
クリアしたら攻略データ解禁と決めているので、
先にクリアだけしてしまえばデータ参照できるようになって
抜けを埋めるのも効率良くできるだろうという判断により、
挑んでみました朱点童子。
攻撃されては回復の繰り返しでジリ貧だったものの、
撃破! 成功!! クリアした!!
使えると言われた拳法家の奥義・金剛変は本当に頼りになりました。
というか補助術をかけてばかりで拳法家以外ほとんど攻撃できなかったので、
補助術を控えていればもっと手早く撃破できた気がしないでもない。
そもそも職業も拳法家以外が大筒士・薙刀士・弓使いと
雑魚掃討向き布陣だったので、準備万端とは言い難かったんだよなァ。
大ダメージを狙って放った奥義が2連続で200かそこらだった時のがっかり感。
素質点高い子供ができるまでリセット繰り返してようやく満足した剣士は
まだ訓練に入ったばかりだったので、ちょっと勿体無い。
でもまあ、撃破できてしまったので結果オーライ。
それにしても、単純に攻撃力が高いのはラスボスだからいいとして、
高確率で列単位で眠らせてくるのが嫌らしすぎ。
実は、ゲーム内時間にして数ヶ月前に別布陣で一度お試しで挑んでみた時、
うっかり前列に配置を偏らせてしまっていたが為に
全員眠らされてほとんど何もできずに終わってたりするからね!

そんな最終戦の布陣はこんな感じ。↓

一部の数字が隠れてしまうのはどうしようもないね。

攻撃の要というかむしろ1人で頑張ってた。対雑魚戦には便利だった大筒士。
前列攻撃が気に入ってた薙刀士を結局最終戦まで連れて行く事になってしまったなあ。素質点45000越えの第1位。

で、クリアした所で一言言わせてもらっていいですか。
ED曲何じゃあこりゃあああ!!
ラスボス撃破後のしんみりした雰囲気が見事にぶち壊されてますがな!
高山さんの入れる合いの手が、威勢の良さ通り越してて
まるで黄川人が自棄っぱちにテンション上げてるように聴こえてならんのですが!
あと、ED曲の直前に出てきた初代当主のアレ、
正確に東出さんのプロフィールを入力してしまったお陰で
出た瞬間に吹くしかなかった事も追記しておきます。

しかし、可能性は予想していたものの、やっぱりクリア後にセーブすると
そのデータでは本編を遊べなくなってしまうのだなあ。
VPのセラフィックゲートと同じ仕様かー。
なので、とりあえずクリア後セーブはしないでおく事に。

さて、これで晴れて本編クリアと相成ったので、
次は攻略データ首っ引きで裏京都目指して製品版に行こうか、
それとも今あるデータの抜けを埋めておこうか……。

2014.06.13 Friday

すなぎバースデー

ZL2のWI-FI設定をやっていない
→携帯の方の回線をできれば使いたくない
→前のIS05で使っていたアプリもDLし直していない

という訳で、WI-FI接続できる場所では未だにIS05の方を使っている状態。
ZL2は電話とメール受信以外全然使ってません!



いつの間にか30代突入になってた事に驚いた。

という訳で、しっかり放送開始から終了まで見守ってみた、
砂義さんの30代突入ニコ生まとめ。

・すなぎさんじゅっさいかと思ったらジョーカーすなぎだった。
・ぼっち放送かと思ったら秀章さんの(声だけ)出演。
・誕生日の夜にホテルの一室で男2人……。
・自分の名前入り誕生日ケーキを自分で買ってくる砂義さん……(ホロリ)。
・そんな砂義さんにプレゼントを用意してた秀章さんマジ空気読める人。
・中身は万年筆! わあ作家らしいチョイス!
・と思ったら箱に入ったガリガリ君当たり棒! わあナイスフェイント!
・そういや私もガリガリ君の当たり棒あるんで、プレゼントしようか。
・新作の予定も語られてたけど、言っちゃって良かったんだろかと少し心配。
・最初から最後まで完全にアルコール入った人だった砂義さん。
・でも後半戦に踊りだしたダンスは演奏中と変わらんと思いました。
・テンション上がりすぎて半裸になった事も記録しておきたい。

総括:この放送は保存してずっと残しておくべきものではないでしょうか。



東出さんの告知でケモノガリ8巻の帯担当が判明。@[Work::Novel]



VITA版戦神館のOPが公開されたですよー。
曲名からして「聖絶」なんて単語が入っていて同名のBGMを連想したけれど、
音的にはむしろ「YEHOSHUA」だった。
それにしても今回もまたリズム取りにくそうなメロディだなあ。
思っていたより18禁版と変わらない部分が多かったけれど、
唯一甘粕さんだけ露出が増えてるのがはっきり分かるね!
正田ゲー過去作でもハイドリヒ卿や波旬の出され方が同じ感じだったし、
発売済作品のコンシューマ版OPは、ラスボスのビジュアル解禁が恒例なのか。



蒼撃、またあやかしドラマCDのDLコード配布イベントやるんかい、
今度はどのタイトルなんですかね、と冷めた目で詳細を確認したら
またも「カオルンデレラ」だった件。
しかも来週末って。
2ヶ月の延期が告知されたばかりなのに、
よくこのタイミングでイベント実施ができるなァ……。
今度のはいつものソフマップ店頭じゃなく、実施時刻もえらく短いので
何を考えての実施なのかが本当に理解不能。
というか、どちらも東口絵というだけで内容は関係ない筈なのに
延々とあやかしで釣ろうとしていてしかも内容がしょぼすぎるって、
蒼撃そのものにユーザーを惹きつける魅力がないのだと
制作者サイドが自分から説明してしまってるように思えてならない。
なのに、そんな状態でも、twitterの中で検索をかけると
「東口絵だから」「propellerだから」「あやかしびとっぽいから」という理由で
無条件に期待をかけている人もいるのも、自分には不思議。

公式サイトでは長らく動かなかったCG新公開が。
未だにほぼエロ絵とキャラ単体の汎用カットイン的戦闘絵しか無いのが
どうにも内容についての不信感を煽ってならない訳で。
今回やっとイベントっぽい絵が1枚出たものの、どうにもなあ。
おっさんの戦闘っぽい絵が出たという事は本編で戦闘に参加するのか
……と期待するには、付随してるテキスト内容が場違いすぎて。
あ、東口さんの人外はいいよね。

今日はスタッフブログも更新が。
毎度登場のプ~氏によれば、今度こそ体験版公開されるようですが、
配布イベントと同日やないですか。
本編のものと思しき設定画面の画像が貼られているのは
開発はちゃんと進行していると証明する為なのかなあ。
ところで、記事最後に自分の誕生日について言っておられますが、
この文章のすぐ上に、三十路突入の誕生日に自分でホテルの一室を借りて
自分で自分の名前入り誕生日ケーキを買い、
派手にアルコール入った状態で同期の作家(♂)と2人でニコ生を行った
ぴっちぴち30歳のラノベ作家の話題が出ている件について。

2014.06.12 Thursday

機種変

先週末のアイマスオンリーに行った人間からの土産が
既に終了したラブライブオンリーのカタログだった件について。
確かにアニメ1期は欠かさず見てたしベストアルバムも聴いたけど、
2期は録り溜めしたまま1話も見てないよ私……。
というか毎週ちゃんと見てるの、結局ジョジョとログホラだけですねん。
そのジョジョは配信とアニマックスの放送とで週2回見てるし、
ログホラは再放送というよく分からん視聴状況のような。



記事タイトル通りの昨日の話。
ずっと使ってきたIS05の挙動に、重くなったり突然電源落ちたりが増えてきてて
そろそろ買い替え時期かと考えていた所ではあったのだけど、
何となくその場の流れで機種変実行する事になりましてん。
まず大前提として国内メーカー(+除・京セラ)限定にしていたら、
店員さんに各メーカー製品の弱点を挙げまくられ、結果
安定性・操作性両面でXperia一択になってしまったという。
しかも、できるだけ安く済ませたくて古めの機種にするつもりだったのが
1つ前の機種とも値段に大差ない&それ以前の機種はスペックがかなり下がる、
という訳で結局、最新のZL2に相成った次第でございます。
まる3年使ってたIS05と最新機種とでは、流石にあらゆる面で段違い。
容量もめっちゃ増えたので、音楽もっと入れられるやったー。
というか、サイズからして元々IS05自体がスマホの中でも小さめだったので、
縦横どっちも1.3倍ですよ。でかい。
そしてAndoroidのバージョンも4.4に。こっちは違う意味ででかい。
これで、「欲しいゲームのAndoroid版発見! 非対応! はい終わったー!」
も無くなるのは、何よりも素晴らしい事だから!
Andoroidに来たのを喜んだのも一瞬、非対応で泣いた真1も余裕で遊べる!
いつも失敗していた画面保護フィルム貼りも、
今回はちょっと斜めった程度で、気泡が入らずにいけたので嬉しい。
まあ「絶対失敗しない!」と書かれてたモノを選んだからね!
という訳で、PSPに続いて新たに遊べそうなモノをゲットしました。

そういえば、前のスマホでもWi-Fi利用でネット閲覧自体はできるんですね。
便利な時代になったものだなあ。



今の所、毎回見逃さずに順調に見られているログホラ再放送。
シロエとクラスティが対話する回は眼鏡VS眼鏡という構図が見られて
眼鏡スキー的に非常に滾る訳ですが、
先週の放送終了後、公式サイトで新たに公開されてた描き下ろし壁紙が
レイネシア&それをエスコートするクラスティという
別の意味で滾らずにおれない素敵絵だった事を記録しておきます。
本当に何なの、あのえらい紳士然としたクラスティ……。
ログホラは割と男女1組が固まってるのも私的に素晴らしい所です。



ロンパ外伝「絶対絶望少女」、ジェノ好きなので気になってたものの、
情報が動いてるのを最近は見た覚えがなかったし
まるっきりジャンル違いのゲームなのも気がかりだったのだけど、
公開された最新PVで! 敵が! モノクマだらけ!!
まだ懲りずに襲いかかってくるんかいと思いながらも
モノクマを派手に蹂躙できるなら超やりたい!



俺屍。
髪の中でも一番の懸念だった紅蓮の祠の一ツ髪、
体力的にはちょっと不安な新人を抱えていたものの
補助術で耐性を上げてイチかバチかで乗り切ろうと挑んでみたら、
七天爆が行ったのがもっと体力も素質も高い子供だったので
そのまま押し切って撃破できてまさにラッキーとしか言いようがなく。
最後に残ってた九重楼は、単純な攻撃力の高さだけが問題だったので
普通に防御を上げて撃破。
これでいよいよ最終決戦に向かう
……為の遺伝子ロンダリングの真っ最中ですね!
もっと素質点の高い子供をと狙いまくってるお陰でリセット地獄、
何時間もやってるのに1日に1ヶ月進むかどうかというペース。
ところで、初めて昼子と交神できたのはいいけども、
このひとイツ花まんまのキャラを隠す気ないんですかい。
そして台詞のあまりの軽さに、「最高位の神様がそんなでいいのか」と
思わずツッコミ入れたくなったという。

VITA本体の購入がいつになるか分からないので
俺屍2もすぐには買わないつもりでいるのだけども、
何の気なしに見た俺屍2のエビテン限定パックのアイテムが魅力すぎる件。
遺言がぐるりと書かれた湯呑も、鬼でぎっしりの風呂敷もデザインがツボ。



ケモノガリ8巻に店舗特典が付くようで。@[Work::Novel]

2014.06.06 Friday

夏コミ当落とか

昨日の夕食のブッフェで久々に杏仁豆腐を見かけたからと食べまくってたら、
経験した事のない、夜中まで続く腹痛の所為で悶え苦しんだという。



今日は夏コミ当落通知の来る日だったようで。
いつも行ってる所は今回も軒並み当選してて良かった。
今まで東出ゲーでサークル参加してた人達の多くが
最初から申込してなかったり別ジャンルでの申込だったりなのは
ちょっと寂しいけども、状況が状況だから自然な流れなのだろうなあ。
それでも確実に1サークルはあるのが有難い。
砂義さんも当選してたので、またクモツの新エピソードが読めるのか、
はたまた最近色々動いてるロミオ作品で何か出るのか、楽しみー。

磨伸さんもセレニケさん本完全版発行予定だそうで!
@[Work::Fate/Apocrypha]



ジョジョ第9話視聴。
これが 噂の レロレロ !!
平川さんすごいや……。
や、レロレロもすごかったけど、冒頭のドス効いた演技にも圧倒されまくり。
穏やかなお兄さん系の印象が強かった平川さんだけど、
最近は多彩な演技を聴く機会が多くて、ますます好感度上がるなあ。



俺屍。
下手に一度高ランクの神様から素質の高い子供が生まれてしまうと、
素質点の残念な子供を作りたくない為に
奉納点の高い神様と交神できるまで稼ぎを粘ってしまう
→交神時期が遅くなる
→寿命ギリギリで子供に奥義を伝授する
の繰り返しになってきて、割とリセット覚悟で進んでいたりいなかったり。
体力の百の位が2も違うとボス戦が不安すぎるから仕方ないんだ。
ちなみに、現在素質点1位の子供がこんな感じ。↓

もうほとんど氏神相手ばかり。

まだだ、素質点のゲージが全部右に達する氏神を作れるまで粘るんだ……!

この1週間で、真名姫と捨丸を解放。
どの迷宮も大ボスまで楽に撃破できる事が分かったので最奥部まで進んだら、
七天爆一発で体力最大値を上回る被ダメージだった件 at 紅蓮の祠。
これはあかんとずっと稼ぎに徹していたけれど、
白骨城で試しに挑んでみた四ツ髪がさして苦労なく倒せたので、
問題は紅蓮の祠の火力アップ特性だけだった模様。
という訳で、奉納点稼ぎの合間に各迷宮の髪を倒し倒し。
で最後に残るのが、結局、地形効果の厄介な紅蓮の祠という。
清水かけるのがめんどいと言ってるのに……!



そんな感じで俺屍絶賛進行中な現在。
>積みゲーに「Ever17」「Never7」が追加されました。
だってinfinityシリーズの内2作がDL無料というから……!
でも正田ゲー全年齢版×2とヴァーミリも届いたんだ……。



蒼撃の2ヶ月延期告知が来て、やっぱりなあというしかなかった訳で。
そもそも発売月になっても体験版すら公開されてないって前代未聞だからね?
体験版に関しても滞ってるし、公開されてる素材自体が少ないし、
公式サイト含め広報展開も積極的にしてる様子がないし、
もしかして他のブランドよりも製作優先順位低くなってるんじゃなかろうか、
とつい邪推してしまいたくもなってしまう。

……これ、また発売近くなって突然あやかし関連の特典を増やす、
なんて流れが繰り返されるんちゃうか……。

2014.05.30 Friday

バトる系の話しかない

見ていないアニメだけが延々と溜まっていく日々。

今日は、Apocrypha4巻と一緒に茨歌仙4巻と弾幕アマノジャクも購入。
茨歌仙はとら店舗特典のクリアファイル付き。
やっぱり店舗特典ではクリアファイルが一番いいな。
実用性もあって、かさばらないのが有難い。



最近、気付くと脳内に「我魂為君」が流れるのは、
俺屍のイメージにあまりにハマりすぎるからとしか。
歌詞自体はそこまで沿ってはいないのだけども、
過去の世界の神を人間が討伐しに遠征するという展開が同じだからなあ。

そんな俺屍。
とあるプレイ済ユーザーさんの
「ご新規さんが真名姫に流されるのが楽しみ」という言葉が気になり、
一度たりとも足を踏み入れた事のなかった流水道。
他の迷宮の神様をかなり解放までこぎつけたのでそろそろいいかと挑戦したら、
攻撃がたった一巡で真名姫を撃破してしまったの巻。
「流される」って話の展開的に別の場所に飛ばされる意味だと思ってたんだ……。

お夏、4度目の撃破で解放。
正直、会話内容から、5~6回は撃破しないと解放できないと予想していたので、
思ったよりも早く解放できて良かったなあ。
歩いてるだけでダメージ受けまくるから陽炎と同時に清水もかけなきゃならないし
稼ぎ効率がいい訳でもないあの祠、
解放する為だけに何度も行きたくないから!
最奥部の面倒そうな大きいのは残っているけれど、逆に言えば
あとはそれを撃破する時に向かえばいいだけなので。

祀る氏神が増えてくると、交神も氏神相手のが多くなってきたここ数代。
交神しても階位が上がらないし、素質の高い子供ばかり祀っているので
偏りの激しい神よりも都合がいいんだよなあ。
ずっと交神相手の神の属性で名前を決めていたけれど、
氏神の場合はどうしようと考えまくって、結局、日本刀&刀工の名前でいく事に。
元々の4属性はどれも自然から取っているから、
人から成った氏神との子供はそれとは差別化して人工物で、という後付理由。
しかし、よく考えたら氏神も4属性は振られているのだから、
普通に命名基準を踏襲すれば良かったような気もしなくもないけど
気付いたのはもう何人も名付けちゃった後だからもうこのまま進む。
にしても、下手に素質が軒並み高い子供ができてしまうと、
逆にその子供の方が素質が低くなってしまうパターンも出てきてしまって
ちょっと困ってる。

巻物はじわじわと埋まり中。
でも効果の高い技を使えるメンバーが常に少ない。
そういえば、気付いたら扇の指南書もゲットしていた。
でも、奥義を継承させる為に親子関係で指導入れながら
剣士/弓使い/薙刀士/拳法家/大筒士からローテーションで回している状態だと、
新しい職業の入る余地が無いという。
全体攻撃ができるのは魅力に感じてたのだけども、
大筒士もできちゃうしなあ。



ほぼApocrypha4巻買ってきた報告だけ記事。@[Work::Fate/Apocrypha]



VITA版戦神館のサイトが正式始動したのであちこちチェック。
初回限定特典のドラマCD、発売情報初公開時に出ていた通りに
本編に関係する内容だった訳だけども、本編前のエピソードだと……!?
聴いていないと本編理解に困るものではないだろうけども、
本編に繋がる話と言われては悩む。
というか、内容説明の最後の文……「珍しいことに」って何さー!
いや、正田ゲーの特典ドラマCDがどんな方向性だったのかは
非常によく分かってはいるけども、そんなに強調する事なのか!
正田ゲーのコンシューマ版は店舗特典があまり豪華じゃないと聞いてたけど、
今回もドラマCDはソフマップだけなのな。
こっちはタイトルからして明らかにギャグ路線。
前回はよしやん愛されCDなんて突き抜けたものを付けてくれたのだから、
またそういう変な方向性のドラマCDが欲しかったよステラ……。
鳴滝の中の人案・バーテン鳴滝CDとか、
よしやんの中の人案・慰め鳴滝CDとか。
ってどっちも鳴滝だよ!

正田ゲーは、正田卿と声優さん達が仲良さげで
twitterで流れてる交流を見てると本当に和むなあ。



蒼撃の体験版は流石に今日は来るかもと思ったら、
更新されたのは店舗特典画像だったという。
体験版は 公開予定日を過ぎているのに 何事もなかったように スルー。
トップに「体験版製作中」メッセージが出てるのみ。
それでも配布イベントはきっちり開催されたっぽいなあ。
結局体験版の出ていない現時点で予約済の人って実際どれ位いるんだろう。

とりあえず、店舗特典の絵は全部完成版になったのかね。
完成したら見慣れたpropellerの塗りになった気がするけど、
中に1枚、妙にキラキラした背景があるのが気になる……と思ったら、
これラフ時点でも表情で気になった絵だ。
ところで、ラフ時点では見せてた際どい部分が全部ロゴで隠されてるのは何故。

2014.05.27 Tuesday

蒼撃の配布イベント

多分、後でもう少しちゃんと書く。

先週のスタッフブログによれば今日までに体験版が公開される筈だった蒼撃。
体験版は結局公開されず、代わりに、配布イベントの告知が出たんですが。
それで配布されるのがあやかしびとの店舗特典ドラマCDのDLカードなのは何故。
正直、配布できるような新作が製作できないので、
一番ユーザーを多く釣れるあやかしびとに関する手持ちの素材の中から
使えそうなものを適当に選んだ、としか思えないんですが。
自分の観測範囲だと、長いことpropellerを追ってきたユーザーほど
今回の配布イベントに対する疑問や不信感を持っている感じ。
ただでさえライターの実績が不明、公開されている情報に魅力が薄い、と
期待値を高く持っている人があまり見えなかったのに、
去年の「あやかしびと2」に続いての抱き合わせ商法じゃ
ブランドに対する信頼や好感度はますます下がるだけでは。

2014.05.23 Friday

俺屍る日々

ふと思い立って蒼撃OPの絵素材少ないよなあと見返して、
過去のpropeller各作品の速報PVとOPを見まくって
横に表示されてた神咒やニトロ作品のOPまで見まくっていたら、
とんでもない時間が経過しておりましたとさ。



俺屍は、完全固定された1ヶ所が拠点になっていて
最初から全部表示されている各迷宮を
状況に応じて少し進めては本拠地に帰還、を繰り返す作りなので
物語がどれだけ進んでいるか見た目では分かりにくいけれど、
2日に1回は新たにボスを撃破して会話イベントの内容も進んでいるから
多分じわじわと進んでいる筈。
とりあえず、体力が高くて何度も撃破するのが面倒だったお業を
やっと解放できたー。

ダッシュを続けて健康度が下がるのは避けたかったから
速風の御守を大量に持ち込んで使ってたのだけど、
限界までまとめ買いしておいたストックが無くなりかけた頃に店頭から消えて
さあ困った。
仕方ないので、ずっと避けてたダッシュを健康度低下覚悟で使ったら、
こっちの方が速度が出るじゃないですか!
健康度も、一定割合体力が減った状態でダッシュしてると下がるだけ、
というのが分かったから、もうダッシュを使いまくる事にする。
移動速度を上げる術が重ねがけできたらそっちでもいけたのだけど、
連続で使っても速度が上がらないっぽいからその作戦は無理げ。
でもって、陽炎の敵避けって、敵が逃げていく効果だったんやね。
陽炎をかけておいて、逃げていく敵をダッシュで背後から不意打ちするのが
最も敵を倒すのに効率がいい方法だという事に、今更ながら気付いた次第。
お陰で迷宮の奥まで行きやすくなり、結果奉納点も稼ぎやすくなって、
交神の時もステータスの高い神様を選びやすくなったのでいい感じ。
手に入れた巻物も増えて、全体回復系の術も卑弥子まで揃った。
そしてそこそこ溜まった奉納点を目一杯消費して
技が4属性全部高い紅梅白梅童子を交神相手にしたら、初めての 双子誕生。
やたら双子が生まれまくると言ってた人がいたのに
自分のデータでは一度も双子なんて出現しなかったから、首を傾げてたんだ。
常に戦闘メンバーを4人にする為には人数が足りなかったので、
上手いこと人数が増えてくれて良いタイミング。
……だったのに、次にまた童子と交神したら、また 双子。
成程、2柱1組の神からは絶対に双子ができるのかー。成程ー。
分かりやすいがとんでもないトラップだな!
最初に1人多くなったのは有難かったものの、
それ以上増えると今度は育てる方に回らなすぎるんだ……。
もう増えなくていいんだよ……。
なのに奉納点がもっと高い神様よりも所持ステータスが高いので
選びたくなっているという何この諸刃の剣。
そんなケモショタツインズ神。
ちなみに、最初に生まれた双子の片方は、折角なので
今まで使った事のない大筒士にしてみたり。
あと、先週突然生まれた太ましい子は、ステータスも低くて残念だったので、
せめて子供は強い遺伝子を受け継がせようと奉納点が高い神様と交神したら
どのステータスも軒並み高い子が生まれて狙い通り。
高すぎて、1人で拳法家の奥義4つ連続で編み出してびっくりだ。



VITA版戦神館のティザーサイトが公開されたー。
背景全部がムービーになってるのはちょっと目を引いた。すごいな。
その流れてるムービーはとっても見覚えがありますねハイ。
……で、サイトの中身の公開はいつなんだろ。
正直、戦神館はエロシーンの内容が割と残念だったので、
差し替えになるシーン用に用意されると思われる新規絵が早く見たい。

lightポイントの交換アイテムにも新しく戦神館グッズがお目見えのようで。
でもやっぱ女子の裸祭りなのか。
既存のグッズから考えても想定内とはいえ、カッコイイ系の絵も欲しいのだけど。
明らかに女性向けな店舗特典は用意されるのに、
こういう所は男性向けメーカーとしてきっちり線引きしてるlightが
がっちりしてるやら残念やら。



新世黙示録で、戦闘を早送りできる機能が追加された
新ver.の体験版が公開されたようだけど、
エフェクトを早送りできるようになっただけじゃ
あのテンポの悪さは根本的に改善できないと思うなァ……。
システム設計をしていた高瀬さんもテンポの悪さについて意見送ったそうだけど、
いっそもう本人が仕様をいじった方が良かったんじゃないかという気が。



蒼撃のキャラ紹介動画が残りのサブキャラ分公開されていた。
紹介役は順送りかと思ったら、大人2人はお互いの紹介し合いとか少し意外。
それはこの2人はコンビ扱いを強調したいって事なんですかね。
ただ、この2人の立ち絵が並んでいると真横にいるように見えないのは
自分だけなんかな。
背丈やポーズが原因じゃなく、微妙に大きさが違うように感じるのだけど。
一方、OPでもハブられてた見るからに胡散臭い梅咲ボイスの彼は、
お互い紹介しあって仲の良い大人組と相反させるかのように
パターン崩しの自分で自分を説明するというぼっち紹介かと思いきや、
主人公により紹介されるという……いややっぱこれ紹介されてないや。
全部自分で説明してた。
恐らくあの研究所で育ててるモノを食べるとインベス化するに違いない。
そういえば刀の紹介動画もあるんだっけ、とその後で気付いて開いたら
これまた紹介役が主人公……なのは持ち主だからまあ妥当な流れとして、
立ち絵がないからってカットイン、しかも1動画中でも使い回ししてる……。
時間かけられなかったのが分かりやすいなァ……。
というか、他のキャラの動画はどれも突然のSEで締められてるのに、
数秒無音の後のアレは一体何事か。
……本当に時間なかったんだろうなァ……。

水曜にもスタッフブログ更新されてたの、気付かなかった。
先週の更新で「プ~氏しか書きに来ない」と書いたら、
1週間もせずに初めて見る名前が登場するという。
他のブランドのスタッフまで細かくチェックしてる訳じゃないけども、
このADの人の名前は見かけた覚えがないので、もしや新人さんなのか。
なら、記事にも書いてる通り、ブログ更新みたいな、開発と関係ない雑用は
これから積極的に回ってくるのかもしれないですなー。
と言いつつ今日の分の更新はまたプ~氏に戻っている訳ですが。
何かもう文章の端々から余裕の無さが滲み出てる……。
水曜の記事で体験版公開日が週明けと書かれているけれど、
金曜更新が基本の中、月曜に設定しているのは
本来スケジュールが予定通りなら今日が公開予定だったんじゃないか、
と思ってしまうのであり。
でも5月最終金曜まで延ばす訳にも行かないから週末にならない内に公開、
という流れで決めたんじゃなかろうか。
にしても、発売予定まで1ヶ月しかないのに体験版が未だに出てないって
過去の例から考えてもヤバい状況のような気がというか、
もしかしたら発売延期するんでは……。
というか、現時点でも予約キャンペーン締切の6月上旬まで
2週間しかないっていうのも相当ギリギリだよなあ。

まあこの会社の場合、こっちよりも
げっちゅ屋だと発売日が「2014年春予定」のまま動いてないアルファライドの方が
アレだけど……。
<< 12/22 >>