2010,08,28, Saturday
別名・東出例大祭。
などという呼称をする人間は私だけですね。 恒例になるといいなという思いを込めた呼称なのです。 そんな訳で、 「『エヴォリミット』コンプしないと参加は御遠慮申し上げる」 という主催者の温かい発破のお陰で 晴れてどうにかEDをコンプした状態で参加でき申候。 超ギリギリ滑り込みだったのは、次の日記で書いた通り! 時系列的に表現がおかしいのは、 この日記の方が書いたのが後な所為です。 あまり長くするのもなんなので、 特に印象に残った事だけ重点的に書いていこうかと。 ネタバレになりそうな部分はステルスかけておきますので、 未クリアの方にも安心仕様でございます。 それでは以下詳細ー。 集合は秋葉原、時刻は18時。 参加者は5名、tomaさん(主催者)、リンボルスさん( 長柄木さん(一色ヒカルスキー)、NitroCyborgさん(中国)。 集合時刻が18時15分の設定だったのに 18時に駅前に到着した時には既に私以外全員揃っていたのは 一体何の陰謀でしょうか。 そして私がエヴォを未コンプ状態というのも知れ渡っていました。 晴れてEDだけは制覇できたお陰で、 語る内容に無駄に配慮させてしまう必要がなくなって良かったー。 1人を除いて初対面でしたが、中に 思いっきりイメージとかけ離れた容姿にびびりまくった人物と 既に会っているのに普段見るアイコンのイメージで固定化されていて やっぱり戸惑った人物がいた、という事を付記。 多分その人は、もう一度アイコンを見るとそっちで上書きされて 当分の間はリアルの顔を覚えないと思われますが気にしない。 しかし、目を奪われたのが長柄木さん。 ……の、Tシャツ。 だって着ていたのが あ のpropellerTシャツ……! 会うタイミングを逃した夏コミ3日目に着ていたと聞いて 心底悔しかったあの日。 今日この日に着てきてくれた長柄木さんの漢っぷりときたら! とりあえず全員揃った所で、一次会の場所である飲み屋へ。 座る場所決めがあやかし派-BB派での振り分けという辺りが 流石は東出作品語り主軸のオフだと思った。 ちなみに、決まった席順はこんな感じ↓ あやかし派:長柄木さん、リンボルスさん BB派:tomaさん、私、NitroCyborgさん ……正直、巷での評価を考えると BB派側の方が人数が多かったのが意外だったのでありますが、 tomaさん曰く、「“面白い”と“好き”は別物」だそうなので。 ちなみに、席に着いて真っ先に行われたのが 長柄木さんへの邪念編イベント限定版の引渡しだったり。 というか、それがあったから 「コンプできなかったので参加辞退します」と言えなかったのですよ。 とにもかくにも、無事引渡し完了。 席に着いてから、エヴォでの好きキャラを挙げつつの自己紹介。 男女それぞれ挙げる、という所が東出作品だよなァ。 好きな男キャラが全員口を揃えて義一くんだったので、 最初から除外すべきだったね! という結論でまとまりました。 や、私一応シャノンも挙げましたよ? 面白いキャラとして。 逆に女性キャラは割とバラけてた感じ。 本来はツナミ好きなのに、1位獲得の為に 雫に票を入れ続けてくれたtomaさんには改めて感謝の極み。 あと、リーティア推しのリンボルスさんが他作品でもロリキャラ推しで 真性ロリの称号を得かけたものの、本人のフォローにより 「単なる節操無し」という称号にランクアップした事を記しておく。 自己紹介の後も、テーマを掲げて1人ずつ語る流れに。 他の人の東出作品に触れるきっかけなど、 今まで聞いた事がなかったので、なかなか面白かったり。 また同じ事を語るのはめんどかったですが。 中には、東出作品で最初に見たCGがBBの幼セルマで 「腕がおかしい」というあんまりな感情が第一印象だった、 という人もいましたが、それが誰だったのかは割愛。 その流れで、男とクリーチャーばかり描いていた東口さんが 最初に描いた女子キャラというヴェドゴニアの絵を見せられ、 「成長したんだなァ東口さん」と感慨深くなったりも。 あやかしで燃え路線に入った人が多かったのが印象的。 というか、ニトロ経由で東出作品をやった人が皆無だった記憶が。 他、エヴォ関連の語りを箇条書きで。 ・エヴォ全体に関しては「面白いけど惜しい作品」でほぼ全員一致。 過去作に比べて戦闘の燃え度が薄かったのが理由な感じ。 単純に戦闘が少なく内容もあっさり目だった事もあるだろうけど やっぱりバトルで燃えるのは信念のぶつかり合いであり、 それが薄かった今回、物足りなく感じてしまう部分が大きいのかも。 ・環太郎の扱いが残念という意見と、 アクアは本編外での描かれ方があざとすぎる、という意見が。 ・義一くんは進化して 紅麗(by烈火の炎)の如くココロの姿の炎を具現化すれば良かった、 という意見も。 ・リーティアルートでは義一くんがチャペックと合体するに違いない! と信じてた人が。その発想はなかった。いいなそれ。 ・推奨攻略順は、カズナ→リーティア(→雫)派が多かった。 カズナのストーリー展開が割と王道なのに比べ リーティアはEDが微妙にイロモノなので、 最初にリーティアを見ない方がいい、という意見あり。 私的には、徐々に謎が明かされていくのが好きなので カラミティ・モンキーズが深く関わってくるカズナルートの方を 後回しにする方が良いという意見なのですが。 実際、カズナの方が深そうだからという理由でリーティアを先にし、 その選択は間違っていなかったと思っている。 その結果、最初に見たのが3PEDだった訳ですが。 ・東出作品をアニメ化するなら、断然エヴォだろう、という結論。 エヴォを離れた東出さん個人に関して出た話は別記事で。 そしてやはりというか何というか、東出さんだけに留まらず、 「すみあさ」や朱門さんを含めたpropellerの話題も出たり。 やはり「すみあさ」の問題点は 作品内容ではなくて広報のやり方だったんじゃないか、 というのは私以外にも同意見の人が。 絵目当てで買った、朱門さんの過去作を知らない人には 特に衝撃が強かったんじゃないかというのも同意見。 エヴォのスタッフロールのスペシャルサンクスに 朱門さんの名前があった事もちょっと話題に。 逆に「すみあさ」の時は東出さんがスペシャルサンクスにいたので、 単に開発の主軸にいない、という意味と取ったけど、 4月に出たアネモイ2巻の作者紹介で「Will所属」となっているのが ちょっと気にかかる部分ではあった、というのはtomaさんの話。 そんな訳で、propellerの次回作がどうなるかについては 皆非常に気掛かりになっておりました。 新しくライターを起用するにしても、 既に実績のある人でないと難しいだろう、とは誰の意見だったか。 っていうか私、この席で聞いて初めて propellerのスタッフブログが更新されてた事を知りました。 あとは東出作品関係なく、燃えたシーンを語ったり。 私が村正をろくに進めていないので、 ネタバレ配慮の為に自制させてしまったのは申し訳ない限り。 東出作品以外をほぼやっていない私の場合は東出作品から、 という事で胸を張って「メカ九尾」と答えましたら、 何だか穏やかにフォローされた気がしてならない。 あやかしにおけるMY嫁はメカ九尾、と言い切れる位好きなのに! 21時で一次会がひとまず終了。 電車はまだあるけどバスが無くなるというリンボルスさんが離脱。 残りの人間はファミレスを求めてしばしディアスポラ化。 3軒目でようやく腰を落ち着けられたけど、 一次会で飲み&食べまくった所為で全員デザートのみという状態。 「これで皆スイーツ(笑)!」と言ったのは誰でしたっけ。 ティラミスを指して「カステラ?」と訊いてきたNitroCyborgさんに ティラミスというものを説明するという何だか新鮮な体験を。 日本じゃ既に定番中の定番だけど、中国にはティラミスはないのか。 そして正しい説明をした後で、 折角だから嘘八百吹きこんでおけば良かったと後悔した私。 そんなこんなで開拓者精神により注文されたティラミスは、 後に全員で平等に分ける事に相成りましたとさ。 二次会では、東出作品を離れてほぼエロゲ関連の話題全般を。 情報は多少把握していてもプレイはしない私はほぼ聞き專。 ゲームそのものと関係ない話だと、 家族バレを恐れる隠れの人の苦労は大変だなあと思ったり。 あとは隠れじゃないけど、 冬コミから帰ってきたら親によって部屋が掃除されていた という話は、聞くのは二度目ながら切なすぎる。 まあうちもそれしょっちゅうやられてるんですが、 うちの場合はほぼ間違いなくそっち系の知識ゼロなので 多分何も分かってないから安心なのです。安心の筈。 会話している内に、tomaさんと長柄木さんが 実は都内の(※超重要)駅2つ分の距離という かなりのご近所であった事実が発覚し、 ローカルネタで異様に盛り上がったりも。 フラグが立ったと思っても仕方がない位に 完全に2人の世界でした。 個人的には、長柄木さんの一色ヒカルスキーっぷりを スタイル含めて尊敬しているので、 直に話が聞けたのが嬉しかったり。 ファン活動の成果が第三者によって対象本人へ紹介され かつ本人にも認められるなんてファン冥利に尽きるのではないか、 と思うのですが如何か。 追っかけ対象が同じ三次元の人なので、 改めてその姿勢を見習いたいと思う事しきり。 長柄木さんといえば、登場時にpropellerTシャツで沸かせた氏は 非常にナチュラルに夏コミで売っていた雫タオルを取り出し 非常にナチュラルに自分を拭くのに使うという 色んな意味でとんでもない勇者っぷりを発揮しました。 そんな感じで会話は続き、23時半頃に解散。 今回は食べと飲みばかりだったけど、 次回以降にカラオケがあってもいいなあと思っていたり。 リンボルスさんが榊原ゆいが十八番だというので聴いてみたい所。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=853 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |