■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<Back [2025/05] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

今週の呟き(3/29~4/4編)
>3/29
・寒さをネタにする時は必ず引き合いに出される金沢。
 今の寒さに対するぶつけ所のない感情が見えるよ東出さん。
 にしても、雪国金沢出身の人間にすら嫌がられるレベルの寒さ。
 と言おうと思ったけど、寒いのも嫌いなんかこのヒトは!
 っていうか、暑いと暑いでキレてたけど、
 だからって寒くてもキレるという辺りが我m
 ……もとい、環境の変化によって感覚も相対的に変化するという、
 人間の身体的特性がよく分かります。
 でも、悟りを開いてる辺りは流石雪国育ちだなあ。

 で、思ったんですが。
 きっと、この寒さは、忙しくて故郷に帰れない東出さんに
 少しでも故郷にいるような感覚を味わってもらおうという、
 神様(多分東スラヴ辺りの)の心優しい配慮なのかもしれませんね。
 そう考えれば、この寒さもどことなく暖みを感じられてくる……
 ……他の人に超迷惑なんでやめろ神。

・スレイド作品がBBを今の形に完成させたという意味でも、
 私にとってこの持ち込んだ方は、感謝すべき御仁でもある訳で。
 でもそういう事は関係なく、
 東出さんが本当に嬉しそうなのを見られるのが、私は嬉しい。
 自分の作品にネタを引用しちゃう位お気に入りな作家だものなー、
 読めるきっかけを作ってくれた人には
 どれだけ感謝してもしきれないんだろうな。

 ……ってそういえば、読もう読もうと思いつつ
 未だに読んでないやスレイド作品。

>3/31
・例に漏れず、私も「臥薪嘗胆」は1人の話だと思ってましたよ!
 2人分のエピソードの合体された故事成語だったのか……。
 ところで「臥薪嘗胆」が「漱石枕流」とセットな気がしてならないんですが、
 な故だろう。

>4/1
・あ、こっちでもpropellerサイトのヒントを出してくれた。
 でも、ブランドのアカウントと東出さん個人のアカウントのフォローは
 かなり層が違うみたいなので、
 どっちかというとこちらでの発言は隠しメッセージ的な感じはする。
 っていうか東出さん、いつもなら個人アカウントで発言するもの、
 全部propeller公式アカウントで発言していたろ!
 ……もう素直にブランドの方でも発言者名出せばいいのに、
 と思いました。

・えー、「泣かすな」と言ってるというのはつまり、
 東出さんが泣いた、という風に受け取れる訳でございますが。
 割とよく泣く人だからなあ、東出さん。
 よーしよし、泣かない泣かない。いい子いい子(なでくり)。

>4/2
・Web担当者さん早く戻ってきてー、という東出さんの心の叫びでした。
 でも、1人で対処できなくて途方に暮れてる東出さんを想像すると、
 とても楽しいです。
 一人称が「私」という普段まず見ない丁寧さが、
 慎ましやかな分、その心もとなさをより強く表してるようで
 ますますほのぼのした情景に!
 だから東出さんはずっとぼっちでいるといいよ!
 (ゲーム作れませんがな)

労ってるんだか叩き落としてるんだか分からないよ!
 でも鋼屋さんのサンプルボイスのmp3があるなら、私も欲しいなあ。
 あれは本当に良い声でした。
 後でエイプリルフールネタの評判を見回ってみたら
 ニトロサイドでもキラルサイドでも大人気で、さもありなん。

・没ラフ画像だけでも十分なのに、
 コメントまで入れてくれるそのサービス精神ときたら……!
 (と言って、ラフ画像だけ保存して満足し、コメントの事忘れてた私)
 だから、当日にコメント入れられなかった事も
 謝るような事じゃないのになー、と思ってたり。

>4/3
・よりによってライドウ漫画の感想を書いている途中で
 「都市伝説」に関する語りを始めるとか、タイミングが絶妙すぎだ。
 うっかり追ってしまったじゃないか……!
 でも、かみおとこやくびなしライダーやターボばあちゃんの話は
 出ませんでした。残念。
 っていうか、「ピアスの白い糸」ってそんな新しい話だったんだ……。
 もう10年位遡れるような気がしてました。

 切り口によって、同じ対象でも見え方は変わってくると思うけど、
 流言・蜚語の中で、いくつかの定義に当てはまるものが
 「都市伝説」にカテゴライズされる、という感じなのだろうな。
 何にしろ、日常と非日常の狭間(見えない科学はオカルトと同列)に
 発生するような気がしたり。
 少し手を伸ばせば触れられるけど、
 実際に伸ばす行為に至る(精神的な)敷居が高くて触れられない、
 という微妙な領域に発生した恐怖……なのかねー。

 そして全くの余談ですが、「語ってみたくなったよ」の語尾が
 何だかえらい可愛かったですよ!
 それが一番言いたかったです!

・ホラー映画の連続放映を嬉々として見ていた
 小学生くらいの東出さんの後ろ姿が容易に浮かびますね!
 本当、嫌な小学生だな!

>4/4
・「けいおん!」みたいな感じだと想像したけど、そうでもない?
 (「けいおん!」知らない)
 バンドは、結成するより続けていく方が大変だよなー、としみじみ。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=738 |
| Site::Twitter | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑