2009,12,21, Monday
今日は待ちに待ったTG発売日だー!
と浮かれて買って帰って来てたらpropellerサイトも同時更新だった。 そんな展開予想してなかったよ!(泣き笑い) 覚書的に下書き状態だけ置いときます。 明日には、TGの方もサイトの方も全部書くんだ……! (以下、12/23に追記してたり修正だったり) 日記書くのめっさ遅れてます。 だ、だって久しぶりの東出さんのゲーム新作なんだ! もっと1人で興奮に浸らせてくれよぅ! 更に、突発的にかかってきた電話相手に エヴォリミと東出さんの話を長時間一方的に語ってたりしました! 勿論、電話をかけてきた目的は全く関係ない用件。相手超迷惑。 申し訳ないので、後であやかしとCBをプレイしてもらおうと思います。 ――という流れまで、実はCBの時と同じ件。進歩ないな私。 そんな訳で、サイト・TGの情報を全部一緒くたにして 全体的に内容を加筆・調整してみましたー。 何に驚いたって、TGの第一報とサイト更新が同日だった事ですよ。 「すみあさ」の時こそTG発売と同時更新だと思ってたら かなりサイトの更新の時期が遅かったので、 「雑誌との協定か何かがあって情報の先出しをしないんかなー」 という認識でいたのに。 だから今回もサイトの更新はかなり遅いと予想していたのに。 雑誌以外だと冬コミで公開されるものが最初かも位に思ってたのに! すっかり裏をかかれた気分です。やった! 何だかんだで、情報が早く出てくれるのは嬉しいものです。 あ、ちなみに今回も、更新を知ったのはTwitter経由でした。 最近、propellerさんは更新を逐一告知してくれるようになったので とても便利になりました。Twitter様々です。 そんな訳で、TGを開くより先にpropellerサイトを見たのでした。 おお! シルエット状態だった絵がちゃんと見えるようになってる! ……ってP3ですかコレ? というのが、あのトップ絵を見た素直な第一印象でございました。 身も蓋もない感想ですね。はい。 いやその、主人公の髪型とかブレザーとかがですね……。 「心の中の青い部屋」で、更に倍率ドン。 や、多分、今周囲にP3Pプレイ中な人が多いから連想しちゃうだけだ! ……東出さんもP3に大ハマリしてましたしねえ。 しっかし、今回の主人公、前2作の2人に比べて線が細いような。 シルエットの時点で、肩が細いからもしかしてヒロインか? などとも実は思ってましたが、普通に男主人公だったですね。 でも主人公がど真ん中なのは変わらない! 流石東出作品! 描かれているキャラの構図的に、パッケージ絵なのかなこれ。 だとすると、BBと同じく攻略キャラは3人という事になるけど、 隠しが1人位はいてもおかしくはないよなあ。 っていうか、冬コミでの体験版配布、確定か! 配布時間帯まで更新履歴に載せてくれるなんて親切だなー ……と思って冬コミ特設ページの方を見たら まだ「ムービー公開予定」のままなんですが……。 他のブランドは商品画像が沢山上がってて華やかなのに、 ずっと「ムービー公開予定」の1行だけなのが寂しいよ! そっちも更新しておくれでないかWillの中の人ー……。 ただ、「規定数が無くなり次第終了」というのは不安です。 枚数がどれだけなのかも、一般的な期待値がどれ位かも 全く推測がつかない領域なので。 っていうか、冬コミより前に体験版をWebで配布するのですね。 東出さんがげっちゅ屋ブログで書いてた内容からすると、 冬コミで配る体験版にはムービーも収録されてるらしいので、 冬コミに来れない人への配慮というより、 逆に、冬コミに来た人の方にサービスって意味合いが強いのかな。 まあ貰わない理由なんて無いよね! とりあえず今回も3日間全日参加するのは確定してるので、 毎日頑張ってみようと思う。 ……あ、よく見たらpropellerサイトの更新履歴も すぐ上に出てる「冬季休業のお知らせ」が書かれてないや。 ああ! 休みってなってるけど本当は休日返上だよコンチクショウ! というスタッフさんの本音なのですね更新履歴に無いのは。きっと。 そして飛んでみた作品ページ。 ちょ、もうムービー出来てるの!? 最初、ずっと待ってても歌が始まらなかったのであれ? と…… ゲームのOPじゃなくてプレムービーか! 先にプレムービーを公開するのはCBの時と一緒なのですね。 けどCBもプレムービーと見せかけて作中で使われてたから、 これも第2OP的な使われ方をするのかも? まあそんな事はどうでも良いのです。 このムービーに関して言えるのはただ1つ。 これは……このムービーは…… ど う 頑 張 っ て 見 て も エ ロ ゲ の ム ー ビ ー じ ゃ あ り ま せ ん 。 相も変わらず、東出作品のムービーは「カッコ良い」の一言に尽きる。 導入部の演出も重いBGMも、何の映画の予告編かと。 画面いっぱいに表示される東出さんと東口さんの名前も やっぱりエロゲらしくない。 っていうか、東出さんと東口さんの名前が画面に出ただけで あの最強コンビが再び! と否が応にも興奮する訳ですよ! しかも名前出るの一緒ですよ! 並列ですよ! どれだけこのコンビが強力なのかがよく分かる構図だ! が、「そして過酷」でそこまでの雰囲気が一転してからが真骨頂。 「え、ロボ出るの? え、戦闘機?」と、 過去作に無かったメカメカしい要素に驚きそして滾る! しかし、このアニメーションの仕方は、 「すみあさ」で凄いと思った手法と一緒ですよね。 あれ大好きだったので、今回も同じ演出でやってくれて嬉しい。 細かい部分が自然にスムーズに動いてるのはやっぱり凄いね。 「すみあさ」の時は繊細な雰囲気を演出してたけど、 こっちではアクションに動きを出すのに活きてる感じ。 っていうか、動きがついてるの、キャラだけじゃないよね。 画面内のオブジェみんな、ものっそ動くですよ! お陰で、カットの1つ1つにスピード感が溢れてて バトルの迫力もそれはもう大変なことに! CBのOPも見惚れる位だったのに、今回はそれ以上だ。 プレムービーの時点でこうであるなら、作中の演出も 「すみあさ」レベル以上のものを期待してもいいのかな。いいよね! 内容的には、ラストに出てきた目つきの怖い男が一番気になります。 パーツだけ見ると九鬼先生っぽい要素がいくつもあるけど、 あの爬虫類っぽい細い目の鋭さに奇妙な迫力があるんだよな。 何を考えているのか分からない、どことなく超越した感じが不気味。 背景が真っ白な事といい、置かれた台詞といい、 ラスボス的存在なのは間違いないような気がするのだけども。 そんなプレムービー、propellerさんがYoutubeに上げてくれたので ココログの方にもリンクを貼りつけてみましたー。 画面はちっちゃいけど、重厚で激しい雰囲気は感じてもらえる筈! ところでムービー内容と全く関係ないのだけど、 Youtubeのpropeller公式アカウントのプロフィールを眺めてて 30って誰の年齢だよ、と思いました。 激しくどうでもいい話でした。 でもって作品ページ。 最近、コンシューマだと ティザーサイトとしてトップページだけ先行公開なゲームが多いので、 公開当初からちゃんと形を成しているページがあるのが嬉しいなあ。 勿論、端から端まで余す所無く見回ります。当然。 初期状態でも紹介されてるキャラの数が多いのが素晴らしい。 紹介文のノリがCBの時と何ら変化が無いのが更に素薔薇しい。 イヤだからどうしてそう妙な方向に走ろうとするんですか。 1人目の義一の紹介文の時点で既に 「ああ、東出さんは変わらないなァ」などと感慨に耽っちゃったよ! 大好きだ! 他、サイトとTGの情報を合わせた雑感色々。 最初に概要を「超人学園バトル」と聞いた時には あやかしに似てるなあと思てたけど、 実際に情報が出てみたらそうでもなかった。 今まで、戦闘によっては巨大生物と相対することもあったとはいえ 基本的には敵は一貫して人間形態だったので、 今回、敵がメカって所が新鮮で、めっさわくわくしてるですよ! 普通にメカっぽいので、本当に只の兵器で 感情や知性みたいなものは無いのかねえ、このメカ群。 としたら、敵サイドとの感情を交えた描写はないんだろか。 あー、でも、人間形態の敵キャラもかなりの人数判明してるので、 メカ敵は雑魚的な扱いで、結局メインは人間相手なのかなあ。 っていうか、人間を脱しているって設定だからか、 人間形態の敵のデザインが普通の人間から逸脱してて楽しいな! ヴォルケイノやアースクエイクは見た目の不気味さがステキ。 名前がコードネームっぽい無機質な感じなのもいいねー。 ところで1人でちょっとだけ扱いが大きいカンパニー・マン、 ムービーでアクアにぶった斬られてるように見えるのは 私の見間違いでしょうか? あとそのカットのアクア、車ぶった斬る刀子とポーズが似てる。 同じ日本刀使いだから似るのかなー。 それはともかく、彼らは外見が人間から逸脱しているのだから、 戦闘スタイルもきっととんでもないもの揃いなのに違いない! ……でふと思ったんですが。 「ケモノガリ」が、戦闘能力は高いけど異能要素が全く無かったのが 実は個人的にかなり意外だったんですが、 もしかして、こっちに異能要素を全部持ってくる為に 意図的に差別化してああなった、とかだったりして……? 単なる妄想レベルですが。 でもネーミングのされ方は「ケモノガリ」と一緒だよね。 お陰で何だかこの敵さん方はアメコミっぽいよ! で名前といえば、更に気になった事。 四大属性の言葉が名前に入ってるキャラが、敵味方共に多い。 とりあえず現時点で、味方は四大の内「地」だけ分からなかった。 敵にはまんま名前が「火」「地」のがいますね。 その名前設定に何か深い意味があるんだろか。 でも、名前の文字と持ってる能力の関連性が直接繋がってるのは 主人公の義一だけなような。 環太郎はTGでは「人類最速」と書かれてて一見関係ありそうだけど、 能力的には「空間制御」なので、やっぱ関連性が分かり難い。 パッチに関する情報は、サイトの方が詳しいな。 というか、身体能力の強化と特殊能力は別枠なのですね。 「住人全員が超人」って設定からすると、 たとえ特殊能力自体は非戦闘っぽいキャラでも 身体能力は高いという事になるのかー? ナンバー交換でテレパスが通じるようになるって設定は ちょっとSFっぽいと思ったり。 そして何となくギャグにもたいへん活用できそうだとも思ったり。 ちなみに、パッチに関する設定で最も興味があるのは「共有化」。 能力を共有って、それなんて合体魔法? 石破ラブラブ天驚拳みたいな使われ方とかされないかな! そういえば、あやかしが現代、BBが近代と来たので 次はもっと過去になるかあるいは未来っぽくなるか、 と予想を立てていたりしたんですが、 ムービーや単体公開されてる背景絵を見ると、近未来っぽい感じだ。 しかも敵はメカなので、更に近未来的なイメージが強く。 キーワードが「進化」だし、ムービーにはDNAらしきモチーフが出るし、 もしかしてSF的要素が大きいのかなー。 ムービー中で数瞬出る、高い位置からの俯瞰視点な背景に 空中に光が道のように線を作ってるように見えるものがあって、 実はものすごく気になってます。 あれ本当にSFっぽいよ。 雰囲気繋がりでもう1話題。 インタビューでの東出さんの発言からすると コメディ要素もそんなに薄くはない感じ? ……でも、この設定でコメディ要素が強かったってどんなだ。 設定がどう変遷していったというんだー。 個人的には、やっぱ明るい方が話は楽しいので、 シリアス度強めになってしまったのはちょっと残念かもしれない。 というか、その舌の根が乾かないうちに 「意図的に明るく楽しい作品を目指した」なんて発言がありますが、 結局暗いんですか明るいんですかどっちだよ東出さん。 あと、現時点でも公開されてるキャラの数がかなり多いのに、 今回過去作よりも主要キャラの人数が少ないって言ってますね、 東出さん。 という事は、人数が絞られた分、キャラの掘り下げや関係性が より深く描写されるのかなあ。 ルートによってはほとんど出てこなくなるキャラ、というのがいなくて ルート毎に役回りは違えどどのルートでも皆均等に絡んでくるとか。 他にインタビューで出た内容で気になっているのが、 東口さんが何度もエフェクトの話題を出していた事。 原画を塗るだけで終わらないエフェクトって、どんなんだ……? それで思い出すのが、「すみあさ」のエフェクトの凝りよう。 「すみあさ」はOPムービーのアニメーション演出も作中のエフェクトも 細部まで凝っててすごいと感じてたのだけど、 同じpropellerの過去作でそこまでの演出を見せられてしまうと 東出さんの次回作でも同等以上の水準を要求されて ハードルが上がりそうだなあ、という心配があったのです。 しかも、元々propellerの演出が高レベルだったのじゃなく 朱門さんが監修した「すみあさ」で初めて評価されたような感じだし、 じゃあ余計に東出さんにとっては厳しい要求になるんじゃないか、と。 が、東口さんのその表現からすると、 その上がってるハードル、クリアする気もできる自信も満々ですね? しかも今度はバトル分が多い事は間違いない訳です。 ならば、戦闘シーンでの演出が楽しみすぎるじゃないですか! あとキャラ紹介で気付いた事。 最初に読んだ雫の紹介に「メインヒロイン」とあったので、 雫が真ヒロインかと思ったんですが、 カズナも「メインヒロイン」表記になってて「あれ?」と戸惑ったり。 「メインヒロイン=攻略可能キャラ」って事なのかね? わざわざそういう表記したのは「すみあさ」が原因なのかなあ……。 更に言えば、TGの紹介でヒロイン3人全員のエロシーン絵が一番大きく載ってたのも 同じく「すみあさ」での騒ぎが理由なのかと勘繰ってしまう。 にしても、今回、東口さんの絵が今までより更に 線が細くなった感じがするなあ。 や、義一があまりに細いのでそう感じるだけかもしれませんけど。 あ、絵的な面で言いますと、私、個人的に 制服がブレザー基調という所がめっさ気に入ってまして! 同じ学園モノで学ラン&セーラーだったあやかしとの差別化? とりあえず理由は何でもいいです。何故ならブレザーが好きだから! もう制服がブレザー基調ってだけで 私的には勝利が約束されたようなものと言っていい。 そのお陰でか、キャラが小奇麗な感じに見えるというか、 ほのかにオサレげ、とか言っちゃ駄目だろうか……。 でもやるのは命を賭けた極限超人バトル。 とまあそんな感じで設定やら何やら眺めてたんですが、 ぶっちゃけると、コレADVじゃなくRPGかSRPGでやってみたいです。 パッチは付け替え可能だったり。 2つ以上のパッチの特性を併せ持った合体技が使えたり。 勿論、特定のキャラとの好感度を上げるとそのキャラとのEDに。 ラスト以外はまんまP3だろうよ。 多分、そう感じてしまう原因には 制服含めたキャラ絵の雰囲気もあるのではないかと考える。 ちなみに、最初に連想したのはP3だけど、魔人っぽい感じもしてたり。 そんな感じ。 以下、個々のキャラに関する雑感。 1.主人公:不知火義一 草薙さん(仮)の本名がようやく判明しました。 線細ッ! イヤだって本当にそれが第一印象だったんだもの! 双七やリッくんよりも全体的に細くない? 体格もだけど目も細い。 だからか、妙に小奇麗な印象を受けたり。 なのに名前が妙に っていうかぶっちゃけ時代小説に出てきそうな名前だと思いました。 とりあえず私の目標は「ぎいち」と読まないように注意する事です。 いやマジで、未だにうっかりそう読んでしまうんです。 何故だろう。やっぱり字面がおっさん臭いからか。 あと名字が「不知火」で餓狼を連想するので そのまま「ギース」に繋げちゃうからか。 しかし、炎使いで「不知火」はまんまですね。 それはともかく、見た目からだとクールそうなんですが、 「3日で慣れた」で崩れるその幻想。 文中でもツッコミ入ってるけどあえて更に重ねる。早いわ! あとげっちゅ屋ブログでの東出さんのフォローは何。 どこが人間的にアレだというんだ! カズナの紹介文中で胸に関して言及してるからか! 2.一条雫 並び順が女性キャラ中一番、最初から義一と一緒、という辺りで 雫が真ヒロインなんだろかという予想をしているのですがどうだろう。 そして東出作品での最贔屓ヒロインがセルマ→刀子と 黒髪ヒロイン続きである私はまたその法則を踏襲しそうです。 努力家の天才っていいじゃないさ。口調が女性的じゃないのも好み。 義一と「一」の字が被ってるのは……あんま意味ないんだろうなあ。 あと髪についてるアレはアクセサリですか? 最初はリボンだと思ったけど、むしろ耳っぽく見えてきた。 3.鷹星カズナ 清楚系っぽいけど、実は結構性格キツいですか? 白すぎるので、性格が黒いととても面白いと思いました! そして、「毒舌そう」という理由で藤野さんが声あてそうだとも思った。 ……のはともかく、何で胸の話が特記事項化してますか。 しかもわざわざフォントサイズ変えて。 東出さんが自分の嗜好を主張したかったんですね、分かります。 カズナがお気に入りなのも胸のサイズが理由なんですよね。 作者という絶対的な権限を悪用して 自分の嗜好を主人公が語ってるように見せかける! なんてヒドい作者なのでしょうかこの外道め愛してる。 (※罵倒を後からフォローしようとして見事に失敗した例) あと「モフモフ」はどう転んでも胸に関する擬音じゃないと思います! 4.リーティア・フォン・エアハルト がとてもロリっこに見えるのですが……いいの、これ……? 義一と雫を慕ってるって辺りは子供っぽくて大変によろしい。 ヒロインとして現状一番気に入ってるのは雫だけど、 この子はそうでない視点でお気に入りになりそうな予感。 やはり軍人といえばドイツなのか。 上に着てるコートが軍服っぽくもあり白衣っぽくもあり、 やっぱロリっこに丈の長い服は王道かつ鉄板だよね! そしてちびっこにゴツいデカい銃器は王道どころか浪漫だよね! という訳でこの娘の能力「近代兵器召喚」はめっさ面白そうだ! やっぱ戦闘スタイルは遠距離型なのかなー。派手そうだな。 しかし現状、紹介文中にはあるカリスマが 微塵も感じられないのでありますが。 それが発揮されそうな戦闘シーンが早く拝んでみたいね! 実は「ゼノギアス」のマリアと世界樹2のガンナーを思い出したのは秘密。 5.アクア・ダンチェッカー 能力と得物から、次元刀でも使うのかと思ってごめんなさい。 東出さんがそんなベタな設定作る筈がないですよね。 精々が、こういうクールなキャラこそギャグで冴えるものだよね、 という位ですよね。考えられる事といったら。 あとなんか「てこぷり」のソーニャさんと似てませんかこのひと。 それはともかく、ロングスカートな日本刀使いって格好良いなあ。 6.レナート・エフィンジャー まあ何というか、眼鏡かけろ。 っていうかこっちも毒舌キャラか! リーティアとの口論とか、お子様同士でとても楽しそうな予感。 でもその実態はきっと、とてもひどい毒舌の応酬。 能力が「解析」というから、戦闘非参加のバックアップ要員かなあ。 7.風真環太郎 初めて知るキャラなのに何だか初めてな気がしないのは、 「村正」で糸目キャラと風魔の末裔、両方見たばかりだからですね。 引っ込み思案だからコスプレで自己主張、というズレた思考に、 これでこいつは三枚目要員としての活躍が約束された、と確信。 現時点で公開されてる中で一番気に入ってるキャラかも(犬以外)。 しかし、声は紫原さんになる気がしてなりません。 親友ポジションだしなあ。ヘタレっぽいしなあ。 でも、プレムービーだと義一と戦ってますよね。 あれは敵対フラグなのか、それとも愁厳と同じパターンなのか。 8.正月弥生 何故に名前が1月2月。 設定的にどう考えてもイロモノまっしぐらなキャラなんですが、 東出作品のセオリーからすると、彼女にもエロはあるのか。 でも不遇は勘弁つかまつる。眼鏡っ娘冷遇反対。 9.校長先生(犬) 書いておいてなんですがもうコメントしなくていいですよね。 もう、彼が来た時点でこの作品は勝ったも同然だと確信した! ……なんか、皆して彼についてばかり盛り上がってましたが、 そもそもよく考えたら最初のフラゲ画像が彼という時点で 色々とエロゲとして間違ってはおりませんか。 ただしpropellerならびに東出作品としては全く間違ってないと思う。 っていうかフラゲ画像じゃ分からなかったですが、 眼鏡っ漢だったのか……! 犬を持ってくる時点で東出さん凄いと思ったけど、 それどころか眼鏡要員かよ! さて、キャストはどなたになられるのか。楽しみですねえ。 ええと、ここから下はエロ関係ですので注意。 や、大した事も危険な用語も書いてませんが、一応。 とりあえず、ページめくったらすぐに雫のエロシーンが出てきて 大変にびっくりしたと付記しておきます。 ですが。 あああこういう構図大好きなんだよたまらんですよもう! この後ろから手を回すというのがいいんだよ! しかも風呂場ですよねココ。よし! そしてこういう構図の場合、胸はある程度あった方が映える、 と実感しました。 つまり何が言いたいかというと雫が真ヒロインだったら 真ヒロインが普通レベルの範疇に収まるサイズで良かったなあと。 他の部分はともかく、胸のサイズに関してだけは 自分の好みよりユーザーの好みを優先する、 そんな東出さんが私は大好きです。(そんな理由で好まれても) ただ、これBBのアッシュ×キャロルでも近い構図があったけど、 キスしながらの状態を想像すると体勢の維持がキツそうだよなあと つい思ってしまったりもするのですが。 構図としては大好きだけど、キスするか胸触るかどっちかに集中しろ、 と言いたい部分もありますですね。 カズナの絵が3人中唯一、本番の最中どころか服も脱いでないのは 彼女が東出さんのご贔屓キャラだからですか? 出 し 惜 し み を し お っ て か ら に ……! この構図は胸の大きさを目立たせてるので、 ますます東出さんの嗜好をよく主張していると思うのですがどうか。 リーティアの……どっちだ、攻めてるの前と後ろのどっちなんだ……! それによって私の印象も割と変わるよ? でもどっちであろうが構図は好き。 何と言いますか、ぶっちゃけ、多分こういうポーズが一番そそる。 重要なのは口! 手より口! 何故なら口は目のすぐ近くだから! つまり至近距離で見られるという恥ずかしさが素晴らしいのです! 他のどんな行為よりも……とまで言ったら流石に嘘になるけど、 セルマでの不満がそれだったしなあ。 しかもこの絵の場合、高い位置まで持ち上げられている訳ですので より一層晒されている感が強いのではないかと思う次第で。 これらの絵の載ってるページの上の方に 「限界まで“進化”」「壁を突破する戦い」と書かれてるんですが。 リアルじゃできそうにない、キツそうな体勢ばかりなのは、 これが人類の限界に挑戦する戦いだからなのですか。 東出作品にエロ要らないとはよく言われるけど(勿論褒め言葉として)、 個人的には、無いよりはある方がやっぱり有難味はありますやね。 いやもっと積極的に、あって欲しい、いやむしろ無いと悲しい、 ってレベルの感情すら持ってますよ? しかしラブイチャ的な1対1は既に公開されてるし 多対1も東出さんの趣味的に間違いなく挿入される筈。 なので、私個人の希望としましては、1人Hが欲しいな……! あやかしのさくらのもCBの刀子のも大好きなんですよう。 女の子が、表に出さないエロい本性をこっそり全開にしてる姿も、 それをこっそり覗き見るのも、 「やっちゃいけない事やってる」&「見ちゃいけないもの見てしまう」の 2重の背徳感が良いのですよ。 あ、百合っぽいのは個人的には無い方が。 どんな状況であれ、男女どっちも絡んでるのが好き。 ただし、私、全てのボイスを飛ばさずド真面目に聴くもので、 エロシーンのボイスを延々と終わるまで聴き続けている時に 時々、「私なんでこんな真面目に聴いてるんだろう……」 という心境になってしまう事は、実はある。 なので本当は、バックグラウンドで効果音的にボイスを流してくれると いいのですけども、propellerさんはそういうのやらなそうだしなあ。 以上ー。 ………………。 ところで私、何で自分の嗜好をこんなに主張してるんだ。 もう寝ろという事ですね。 そして追記したら、もっと駄目な事になりました。 朝でも夜でも思考は一緒かよ私。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=661 |
| Work::Evolimit | comments (x) | trackback (x) | |