■Information■
■Login■
Now Mode: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■New Entries■
■Categories■
■Archives■
■Calendar■
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<Back [2025/05] Next>>
■Powered By■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)

――執事よ、銃を取れ
最後のルートクリアして、ひととおりまとめたつもりなのだけど、
書き足りない。まだ足りない。全ッ然足りない。
それでもまだライドウで書いた分量よりは少ないんだよね。てへ。
とりあえず今まで触れてない所を、ネタバレ避ける感じでつらつらと。

えーとですね。
音楽は良い。特にヴォーカル曲。
OPデモが映像と相まって非常にカッコイイのは過去に書きましたが、
ゲーム中でのヴォーカル曲の使われ方もめりっさ良いです。
盛り上がるいい所でOP曲・挿入歌が使われるのですごい燃える!
Antistar氏の声質は個人的にかなり好き。
ヴォーカル曲以外だと、やっぱりバトル曲。
ギターギターギター。所によってピアノ。
ファンタジーにプログレって、もはや定着化しちゃった感があるけど、
例に洩れずBBもプログレ色強し。
頼むからヴォーカル曲のマキシを一般発売してくれませんか。
初回特典で付いた代物だからしばらく無理なのは分かってるけど、
一般発売してくれないとカラオケにも入らないですよー。
……マキシの出てる前作も未だにカラオケに入ってませんが(悲)。

魔法のこと。
触媒使ってどうこうという部分のテイストはハリポタと一緒なので、
親しみやすいといえば親しみやすい。旧き良きシステム。
ちなみにこの世界ではモンスターが激減してて、
希少モンスターは保護区で守られてたりするらしい(笑)。
マンティコアが全世界で500頭しかいない希少種とか。
個人的に気になるのが詠唱呪文。
よくある古語っぽい長文でもなく(一部それっぽいのもあるけど)、
ハリポタ的な普通の文章がほぼ詠唱呪文になってるのとも違って、
単体で意味を成してない単語になってるという。
ベースは英単語というのは分かるのだけど、アレンジが独特。
マシン語っぽくて割と好きなんだけど、元ネタあるのかな、これ。
かと思えばルーンも使われていたりするし。
あの大量の単語群はどこから引っ張ってきたのだろう。

銃の弾丸が弾倉へ直接召喚できるのは便利だと思ったです。
銃内の魔法陣を利用するので本人の魔力関係無し、
召喚にかかる時間は一瞬なのでタイムラグのハンデもほぼゼロ、
召喚さえ可能なら実質弾切れ無しと、いい事尽くめじゃん?
そういう訳で、何故かハーフエルフなのに魔力ゼロのリッくんも
好きなだけ銃を撃てるっていうか、その代わり身体能力は化物級。
遠~中距離では銃(半分エルフなので射撃能力高し)で、
近距離で銃剣と、場合によっては格闘もこなせるとか……
……種族的に間違っている気がしないか。色々と。
いや、兄貴の方がその点ではめっちゃ危険ですけども!
兄弟揃って、能力的には完全に父親の方しか受け継いでませんな。

しかし自分はどうしてこう、周囲がプレイしなそうなゲームばかり
好んでハマっておるのでしょうか。

| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=44 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) |

Page Top ↑