2008,07,03, Thursday
何か私、事あるごとに東出さんに
謝罪の言葉を書いてる気がするなあ……。 いやまあ、普段書いてる内容も内容なので、 ある意味仕方ないというか当然というか。 や、愛はあるのですよ。むしろ全て愛ゆえの物言いといってもいい。 ツッコミ過多なのも愛の所為です。 「可愛い」と思っちゃうのも愛の所為です。 じゃがポックルが入手困難なのも愛の所為です。 ……愛の野郎ォーーッ!いつまで品薄状態にしておく気だ! 通販サイトが20前後あってことごとく品切れってどういう事だ! でもって謝罪以上に、最近やたら「愛」を強調してる気がしますね私。 いや、だって、5月に「全力で愛する」って宣言しちゃったし……。 (引っ込みがつかなくなっているとも言う) で、上に書いた騒ぎの原因でもあり、 昨日書いた内容の続きでもある事なのですが。 作家さんやサイトの管理人さんといった方面の、 書いた文章は基本的に活字でしか読めない人達の話。 そういう人達って、リアルで接触する機会が少ないと、 書いているのが生きている人間だという認識が どうしても薄くなってしまうと思うのですよ。 それが単純に作品を楽しんで終わりー、なタイプの相手だったら 特に何を思うというのもないだろうけど、 書いている人間に興味が出てきた場合となると、 やっぱり人間らしい部分が見たくなるってものではないですか。 で、その人間味が感じられるものの1つが、 「手書きの文字」じゃないかなあと。 ゲームでも、多少悪筆だからって作品の評価が下がる訳でなし、 むしろ開発スタッフの人間臭さが見えるとその分親近感が湧いて、 作品にも興味が出たりって事、あると思うのだけどなあ。 つまり何が言いたいかというと、テキスト担当のスタッフさんも 手書き文字が見られると嬉しいのに、という事なのでした。 悪筆だからって寄せ書きをわざわざ活字にするのは 潔くないぞー東出さん!と思った次第。 それにホラ、東出さんの場合、凄い所ばっかりじゃん。 でも完璧すぎても逆に人間としては面白くないから、 少し位は欠点っぽい部分があった方がステキだと思うのですよ。 なので悪筆でも部屋がごちゃごちゃでも許せる! むしろ積極的に歓迎だ! という訳で、東出さんの直筆サインの写ってる画像を 教えていただきましたー!わーい。 ……で。 あのー。 東出さん、自分で言ってる程、悪筆じゃないと思うよ……? いや、別にお世辞でも何でもなく。 ぶっちゃけ、知人よりよっぽどマトモな字をお書きになられてます。 まさしく教えてくださった方が仰ってたまんまの、 「こういう字を書く男性いるよね」って感じだと思った。 これ、サインというか、普通に名前書いただけな感じだけど、 それがいいんですよー。作ってない感じがするから。 それに、私、名前を見る度に「ああ、いい名前だなあ」と うっとりしてしまう位、東出さんの名前が好きな訳ですよ。 でもって、その名前をご本人が直に書いてる訳ですよ。 もう、眺めてるだけで幸せでございます。 ……でもモニタを撫でさするのは止めた方がいいと思うんだ、私。 ところで、コミケ65(2003年冬)のとあるサークルさんの サークル名だけ手書きになってるサークルカットが手元にあります。 これやっぱ、サークル主さんの直筆なんかなー。 個人サークルだからほぼ確実にご本人の字だと思うんだけどなー。 個人的には2003年夏のコミケカタログも欲しい所。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=247 |
| Predilection | comments (x) | trackback (x) | |