2013,06,04, Tuesday
昨日、ニャル子やらイワンさんやら懐かしい絵を見たと思ったら
今日はバベルの懐かしい絵が。 ペッカーティで折檻するリリスさんの図。 顔といい効果音といい悲鳴といい、一コマ漫画的な風情が楽しい。 その後で今度は、絵そのものとは直接関係ない、 でも密接に関わっている、開発当時の紙の話。 ![]() ![]() ![]() バベル絵がtwitterに上げられ始めた当初は紙が黄色いのが新鮮で、 アニメーターさんらしいと思ったっけなあ。 というか、原画作業もアニメ用の紙に描いてたのか……! 発売から10ヶ月経って初めて知る事実。 作品に関する裏話はいつ何を聞いても興味深いので もっと色々語ってもらいたいと思う所だけれど。 それはそうと、この会社で発見された修正用紙というのが 最初に見た当初からめっちゃ気になってたんですが、 ゲーム会社の中に何故アニメで使う紙があったんだろう? でもって更に、突如始まる、 その修正用紙に描かれたゲテル絵のリファイン。 元絵は↓コレですね。 ![]() これがこんな途中経過を経て、 ↓こうなって、 ![]() ↓こうなった。 ![]() 描かれた当時は線画オンリーだったのが、 今のこの人の塗りでどうなるのかは非常に興味ありましたが、 まあきっちり塗られた方が怖くなるの当たり前ですよね。 眼球の充血具合とか目の下の隈とか、表情の凄味が更に強まった。 髪は艶々だし、制服も明るめで綺麗なのにね。 しかも背景も背景で紅く歪んでるものだから、迫力がまた倍増。 ……でも、配信中にいじってた時は、血しぶきやら何やら もっとグロい背景だったりしたので、それよりは穏やか……かも。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1743 |
| Work::Tokyo Babel | comments (x) | trackback (x) | |