2012,12,31, Monday
いやあ、流石に1ヶ月以上も経つと記憶も随分飛んでるなあ。
(そもそも1ヶ月以上放置する方が大問題) 3日目。 自分にとって3日間の本命、東出ゲーサークルの集う日です。 しかも今回の冬コミは、石井さんを含む 東出ゲーで申し込んだお知り合い全員が受かるという 奇跡のような日ですヤッホウ! そんな訳で、夏と同じく、基本的にたむろっていたのは 東出ゲーサークル付近か石井さんスペースのどちらかだったけど、 頼まれ物を確保する為に歩き回っている時間は結構多かったので、 実時間的には夏よりも滞在時間は短かったと思われます。 という状態なので、今日の出来事は時系列順でなく ある程度、同じ話題でまとめて箇条書きに。 東出作品と関係ない話題も入ってるけど、 東出ゲーサークルでの話という括りで。 ・先に東出ゲーサークルから1ヶ所離れた、石井さんのスペースへ。 バベル原画集よりもスケブお願いする方が先だった気がするけど、 多分、気がするだけだと思います。 重要なのは、今回はちゃんとスケブお願いできた事ですね! バベル原画集は頼まれ分と合わせて2冊確保。 勿論、楽しみにしてた痛印鑑と痛スタンプも押してもらったですよ! 最初、痛印鑑押しただけでごく自然に原画集を渡されそうになって、 再度スタンプをお願いする事になったのはここだけの話。 それから石井さんとお話し……した筈……?(既にあやふや) いや話をしたのは確実です、何故ってそこに佐倉さんが来たから。 何だか見覚えのある赤い頭に赤い学ラン、 あらあらよく見たらカマエルさんじゃあありませんかって、 まさかスペース行く前に遭遇するとは思わなかったですよ! お互い気付いて笑いました。 原画集確保してスケブもお願いできたので もう石井さんに対しては用事はなかったんですが、 例によって……時間おいて何度もスペース前にですね……。 いやまあその、お願いしてたスケブの状況も気になってたし、 飾ってた色紙の行く末とか、原画集の捌け具合とか、 どんな人がスペースに来るのか興味あったりとか、色々と……。 しかしお陰で、すなぎさんがやって来た所に居合わせられたですよ! 夏は気付けば初邂逅が終わってしまっていたし、 今回も石井さんの挨拶回りは会場前に済ますと言っていたので、 普通にお2人が揃ってる場面を見られるなんて思ってなかったのに。 まさに念願叶ったり。 あとは、カマエルな佐倉さんと、二度目の遭遇も。 佐倉さんは今度は、刹那&アスタロトさんコスのご友人と一緒でした。 というか直前に石井さんと佐倉さん達のコスの話をしてたばかり、 しかも石井さんはご友人さん方のコスを見てなかったらしいので、 あまりにタイミング良くてびっくりですよ。 しかしもっと言うと、更にその後、撤収する佐倉さんとも 石井さんのスペースの前でまた遭遇してたりしたので最早笑い話、 じゃなくてお前石井さんのスペース前に居すぎって話ですね。 そういえば、石井さんからまきまきの話を聞いていたら、 話に反応したお隣のスペースの人が実はまきまきスタッフだった、 などという面白邂逅があったりも。 偶然ってすごい。 そんな訳で、石井さんに描いてもらえたスケブの刹那! ![]() 夏のリベンジ成功したー! やったー! 石井さんの直描き刹那だよ! うっとり。さすさす(しかけて汚れてしまうと思い直して手を離す)。 やっぱり、バベル本編のお仕事が終わって以降に描かれる刹那は 本編の絵よりも格段に美形度が上がってる気がします。 何故一番贔屓のアスタロトさんでないのかといえば、 絵的には刹那がお気に入りだからです。 石井さん曰く、色紙を置いていたからか、 スケブでなく色紙を頼まれた事も何度もあったとか。 それを聞いて「その手があったか!」と思ったけど悔しくないですよ。 よし、次の機会には考えてみよう。 ちなみに、飾ってた色紙は売り子さんに渡す事に決まってたそうで。 何度も様子を窺いに行った自分は一体……と虚しくなったりしたのは ここだけの話ですよ……。 余談。 石井さん「こっち(石井さん前面。エロゲ二次の方)は人少ないね。 あっち(石井さん背後。多分アイマスとか)と違いすぎない?」 ……すいませんこっちのジャンルはいつもこうです(何となく目逸らし)。 だから同じスペースの前に長時間たむろってられるとも言いますね。 更に余談。 石井さん大喜びの、リリスコス売り子さんについて。 石井さん「(横にいるから)俺見られないもん」 やだなにこのひと(ある意味)ちょうかわいい……。 ちなみに私も全然見ておりません。 えっだって石井さんと話しにスペースに来てる訳だし……。 それをイツキングさんに話したら、 「どんだけ石井さん好きなんですか」とツッコミ入れられました。 いやまあ大好きなのは否定しませんが。 「目に物を入れるなんて怖い」という理由でコンタクトを拒否する 眼鏡っ漢の理想形のような人をガン見せずに何としろと!(逆ギレ) でもそれ以上に、「売り子ばかり見ないで本も見てね」って言われたら 石井さん見るしかないじゃないですか……ッ! (人それを「天邪鬼」と呼ぶ) ・お知り合いの固まりまくってる東出ゲーサークルの話。 先に一通り取り置きをお願いしておいたので、焦らず急がず 欲しかったモノは安定確保。 藤咲さんからは、東出ゲーの新刊と一緒に 無配の他ジャンルの本もしっかり受け取れました! こちらからはお菓子と一緒に、 藤咲さんにはバベル発売記念ペーパーを。 あと、冬コミ先行配布の月ロミ6号も、持っていないそうなので 一緒に渡しました。 こんな事もあろうかと確保しておいて良かった! 橋沢さんにはバベルのペーパー2種&「Fate/Prototype」アンソロを。 プロトアンソロだけ存在をすっかり失念していて、 去り際に言及されなかったら渡せずに終わってしまう所でした。 ツッコミしてもらえて本当に良かった……! 橋沢さんと長話になるのは、双方の気質上、きっと仕方ない! 東出作品以外の話もかなりしていたような記憶がありますが、 あやかし・BB・エヴォも結構満遍なく話してた……筈。 あとバベル未プレイネタバレOKというのでリリスルートの話をしたりも。 イツキングさんとは何故かニアミス続き。 確か夏もそんな感じじゃなかったか。 最初に向かった時も本人いなかったけれど、売り子の友人さんから 用意してもらっていた既刊1セットを難なく受け取れましたです。 あと、前にイベントで確保してもらっていた「いかさま」サイン本も 数ヶ月越しで受け取る事ができました! 尋ねた回数に関してだけなら、一番多かったのは、 何だかんだでイツキングさんの所だったり。 友人さんを交えて話をしている時間も結構あった感じ。 絵に対して「『上手い』と言われるより『好き』と言われる方がいい」 という意見とその理由は、私も完全同意だったので 東出作品とは関係ない話だけれど覚書として記録。 ・石井さんの所で先に会っちゃったけど、改めて佐倉さんのスペース。 カマエルな佐倉さんに、刹那&アスタロトさんもスペースに! バベル男キャラ3人、天使・魔王・人間と綺麗に揃ってます! 待 っ て ま し た ! スペース内では、アスタロトさんの髪で遊ぶ刹那君という 本編じゃ拝めない、なかなかにレアな情景を拝めました。 衣装作りの苦労は製作途中から聞いてはいたけれど、 実際形になっているのを見るとすごいなあと思うです。 見えなかったりあやふやだったりする部分の製作には 石井さんのお助けがめっちゃ有難かったですよね、 と佐倉さんと共に改めて実感なのでした。 アスタロトさんの背中については、佐倉さんから スタッフさんからの極秘情報ですが、と前置きされた上で 「白と黒の分け目はない」が設定上の真実だと聞きました。 貴重な情報わあい! 今日見たアスタロトさんの背中のツートン分け目は 綺麗に中心で二分されてましたが、それはそれで。 とにもかくにも、今まで佐倉さん1人だった東出キャラコスが 今回は一度に3人という豪華版。 今度ばかりは数回分のリベンジも込みで写真に収めたい……! とはいえ、これまでの事情もあるから半分位は諦めてたんですが。 なんと今回撮影できる事に! 撮影係も請け負って、喜び勇んで着いて行きましたとも。 向かった先は東ホールのすぐ外。 そこで、3人揃った写真と、1人ずつの写真とを それぞれ撮らせていただく事に成功しましたですやったー。 3人揃った写真は全員きっちり決めポーズだけど、 アスタロトさんが1人愉快なポーズを取ってくださいましたので ここぞとばかりにしっかり撮らせてもらいました。 ちなみに、撮った画像はご本人達の要望により非公開でございます。 1人でこっそり楽しんで申し訳ないと思いつつ、 念願叶った喜びに内心打ち震えるのでありました。 ・東出スキーばかりなので「Apocrypha」の話も当然出る訳で。 1日目も2日目もあっさり買えた事を話したら割と驚かれた記憶が。 だからまだ買ってない人には会場購入を勧めてみたんですが、 どうやら向かった時には既に完売していた模様。 あくまで先行販売だから、値段と会場特典位しか変わらないけれど、 やっぱりもう何冊か確保しておいても良かったなあと後悔。 ・1日目に頼まれていた「Apocrypha」の受け渡し合流地点もここ。 自スペースがあるようなのでこちらから出向くつもりだったんですが、 東出ゲーの方まで来るからと合わせてもらう事になりました。 実は最初に着いた時、タイミング良く近くに居合わせていたらしく、 連絡取り合わずとも良かったねラッキー! ……と思っていたら、話が終わるのを待つ間のつもりで こちらも別のお知り合いと話している内に、 気付けば去られておりました。 その後も連絡がつかなかったりタイミングが合わなかったりと 合流できるまで結構遠回りした感じ。 ようやく会えた入間さんには、こちらから本を渡したら 「本のお礼」と言われ、思いがけずお菓子をいただいてしまいました。 そして、あやかしにはまったばかりらしい、熱いあやかし語りを拝聴。 主に双七君を焼き芋に喩えた話、転生後逢難についても少し。 自分はほぼ完全に聞き役でございました。 ・終了時刻まで会場内にいるのは確定していたので、 どうせなら知ってる人の所で迎えたいものだと思い、 挨拶しておきたかったイツキングさんのスペースに行く ……予定だったんですが。 終了時刻の少し前にちょっとスペースを覗いたら 撤収時刻が不明だった石井さんがまだいたので、 いたので……じゃあ石井さんを見送ろうと……思って…… 気付いたら終了時刻過ぎててイツキングさんに挨拶し損ねたー! 代わりに最後に石井さんとまたちょっとお話しができたので、 ±0という事にしておきたい な……。 また書きたい事を思い出したら追記する可能性も0ではないですが、 とりあえずはこんな感じで。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=1660 |
| Work | comments (x) | trackback (x) | |