2008,10,12, Sunday
ヴァレリアルートでのベアトリスとのエピソードを見てから、
ギュスターヴさんは日曜大工の人というイメージが抜けません、 かれこれ1年程。 お陰で、あまりに大工仕事に馴染みすぎて、タスキムで 金槌とか鉋とか操る姿が浮かんでどうしても消えてくれません。 クロノベルトやったらそんなイメージ消えますか。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=364 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) | |
2008,09,30, Tuesday
まずは折込チラシをじっくり読み、折返し部分の著者紹介を読み
……って、最初に読んだ時と全く同じ行為やってますよ私。 それからカラー口絵を見て…… その口絵についてた台詞見るだけで駄目だった。 時間にして3秒。落ちるまで。 や、やっぱり駄目だ! たったそれだけの行為で、もう感情が抑えられないという。 1回完読していて、感想もまとめた事で 感情は整理できた筈だというのにこの状態。 結局の所、私はBBという作品が、どうしようもなく好きなんだなあ ……というのを、改めて認識させられたのでした。 いやさ。 私は東出さん好きですが、作者愛>作品愛が圧倒的なら、 何をおいても最優先で作品に手をつけたと思うのですよ。 「作者にとって一番嬉しいのは、作品に触れてもらう事だ」 と思っているので。 それをせず、ずっと「触れたくてたまらなくなる時」まで待ったのは、 「自分が一番作品を楽しめる時を待った」とも言えるんじゃないかと。 ただそれは決して、作者愛<作品愛が成立するって事じゃなくて、 多分、私にとって作者愛と作品愛は質の全然違うもので、 比較してどっちが強いと言えるものではない、気がする。 BBって、私にとって特別な作品なんだよね。 自分のアンテナ範囲が狭いので常に他人様を頼っている私が 自分自身で0から探し当てて好きになった、数少ない作品だから。 しかも今までの自分の守備範囲には欠片もかすらないどころか、 むしろ一定期間アレルギーですらあったジャンルのものだから。 それが、今までどんなに好きになった作品でもやらなかったのに 二次書いたり、果てはメインで扱うサイト作ったりもしてる訳ですよ。 (どっちも積極的にやってないだろ、という突っ込みは無しで) でもそれは私に限った話ではないと思うんだ。 例えば特定のキャラが好き、特定のカップリングが好き、 設定が好き、話が好き、と好きな箇所も人によって様々だろうし、 好き度合いにしたって、「まあ面白いんじゃない?」位の軽い人から 私みたいな「好きで好きでたまらん!」って人までいるでしょうけど、 BBを好きって感情自体は皆一様に持っていて、 それを絵や小説や漫画で表す人もたくさん存在する訳ですよ。 だから、貴方の創るものにはそれだけ人を動かす力があるんだよ、 って本当はものすごく東出さん本人に伝えたいけど、 そんなのわざわざ1ユーザーが伝えるまでもなく この人は知っている気がするので、あえては伝えない。 と、この先作品に手をつけたら感想以外書けなくなると思うので 今の内に書いておきました。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=359 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) | |
2008,09,26, Friday
ふと「秋桜の空に」の連作SSを読み返してみたり。
勿論原作に関しては一切知らない訳ですけれども 掛け合いが楽しすぎて吹く事数度、腹にクる笑いで更に+α。 靖臣の妄想トリップの駄目さ加減はとんでもないな。 原作ゲームもキャラ同士の会話はこんな感じなんだろか。 あとやっぱり私はシチュエーションとして、シリアスよかコメディのが 好きらしいです。……いやその、エロシーンに関して。 でちょっと思った。 一連のSS、ベタのtxtファイルなのですよね。装飾も何も一切無しの。 これって、面白ければ体裁は関係ないっていう、いい例なのかも。 「――」だけはフォントによって間が開いちゃうのでちょっと辛いけど。 ……あと何だ、もしかしたらエロいシーンとかは、 逆に文章だけの方が想像をかきたてられていいのかもしれない。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=355 |
| Work::Fanfic | comments (x) | trackback (x) | |
2008,09,14, Sunday
毎度の如く後ろの方から何ともなしに開いたページで
遠坂姉妹が早乙女流の必殺技出し合ってて爆笑した、 という事を付記してみたりみなかったり。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=345 |
| Work::Fanfic | comments (x) | trackback (x) | |
2008,09,09, Tuesday
アミバが事典のトップ取ってる! 奇跡! 狙ったの?
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=343 |
| Work::Fanfic | comments (x) | trackback (x) | |
2008,09,04, Thursday
セルマルートのEDって、ハッピーエンドに終わってるけど
リッくんのラストの台詞って実はかなり切ないよね。 今は確かに一緒にいられて幸福だけど、 いずれ自分がセルマと死に別れるって明言しちゃってるから。 それは勿論、当たり前の事なのだけど。 そもそも種族としての寿命がかなり違うのだから、 どっちにしろ片方が取り残されるのは変わらない訳で。 だから、今こそ幸せを享受しているけれど、 この先にある絶対に避けられない別れを考えると、 ただ2人が幸せになって良かったな、と思えないのです。 グランドルートのEDで大団円の完全ハッピーエンドの筈なのに 別れを暗示させて終わるなんて、切なすぎるじゃないですか。 このED単体では。 それで思い出すのがヴァレリアルート。 私が最初に見たEDがこれだった訳でありますが、 リッくんとヴァレリアの幸せな生活でも見られるのかと思いきや、 いきなり時間は吹っ飛びまくってブレシグランドまで行ってるとか、 見た瞬間はあまりの展開にびっくりしたですよ。 いやいやいやいやメインキャラ全員死亡って何その斬新すぎるED。 TV版エヴァのラストかよ! と全力で突っ込みかけた気がするようなしないような。 いや、多分してなかった気がするけど。 でも、ヴァレリアEDのお陰で、一旦は死に別れたとしても 死後の世界で再会できる事が、はっきり明示されるのですよね。 どんな意図をもって各EDの内容をあんな風にしたのか、 書いた東出氏の考えは知る由もないけれど、 少なくとも私としては、セルマEDの切なさが ヴァレリアED内容によって救われたのは確かなのです。 ED関係でもうひとつ、通称ガラEDの話。 や、アレ、ガラさんの渋さは皆言及するけど、 個人的には雪が実の母親と再会できたという所が 密かに好きなポイントだったり。 不幸な別れ方をして長い年月が経っているのに、 雪の母親が雪をちゃんと受け入れてた事がね。 もしかしたら全EDの中で一番「ああ、良かったな」と思えるのは このシーンかもしれない。 ……あれ、ガラさんが雪の母親について調べてたのって、 雪ルートオンリーだったっけか? でなかったら、他のルートでも再会はできそうな気がする。 ガラさんが雪から離れなければならないって理由が無くても、 再会はしていい気がするのですが。 あ、今になって思ったけど、 雪が実の母親と再会できて、一緒に暮らせるようになるのは レイスの出自に母親との別れが絡んでいた事に対比してるのだと 考えてみたらどうだろう。 こうやって色々考えはするけれども、 実際、EDにしても個々のエピソードにしても、 真実を知るのは書いた当人のみなのですよね。 書かれてない&作者が語ってない事を ユーザーがどう解釈しようと自由、とはよく言われるけれど、 どうせなら裏に隠された作者の意図を きっちり読み取りたいものだよなー、と思っていたり。 作者に対する敬意を込める意味でも。 そんな訳で、実は未だに、 自分には思いもよらなかったけど真実を突いていそうな見解を 他のユーザーが出すのを見る度にショック受けてたり。 そんな事にどうして気付かなかったんだ自分はー! って方向に。 BB語り始めたついでに、今だから言います。 内容がネタバレ以上に人を選ぶと思われるので、更に隠しますよ。 ▼More
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=337 |
| Work::Bullet Butlers | comments (x) | trackback (x) | |
2008,09,01, Monday
正式名称「Crouching Tiger/Wonderful after」って長いな。
虎太郎先生DVD&ドラマCD、略して「とらドラ」というのはどうだろう。 (※作品が違います) それはともかく、 夏コミで出たクロノベルトのドラマCD/DVD、 オフィシャルでの通販予約受付が始まりましたねー。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=334 |
| Work::Chrono Belt | comments (x) | trackback (x) | |
2008,08,29, Friday
オフィシャルで通販の情報がまだ一切出てないのに
もうAmazonで予約が始まっててびっくりだ。 や、自分は夏コミで既に買っているので関係はないんですけど、 Amazonさん仕事速すぎだー。 というか、これで発売予定日らしきものも出ちゃいましたですね。 となると、オフィシャルで情報が出るのもその頃になるのかな? で、ついでにAmazonで燃焼系の在庫状況とか見てみたり。 ……しましたら。 し、新品の最安値が\19800って何さー!? いやはや、まだ普通に買えるものだと思っていたので 予想外の値段に驚愕しましたです。 これは、それだけ燃焼系が売れたんだよって解釈でいいのかな? そうだと嬉しいなあ。 そして今更、東出さんがクロノベルトの発売直後に ブログで書いてた内容とか、他色々を思い出す。 ゾンビのような目(朱門氏曰く)までして頑張ったのが報われたのは 本当に良かったなー、とまた改めて思うのでした。 っていうか別に押し売りする必要なかったじゃんね、燃焼系。 あははー。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=331 |
| Work::Chrono Belt | comments (x) | trackback (x) | |
2008,08,24, Sunday
別ジャンルのスペースにクロノベルト本があった事を今更ながら知る。
ネタバレ封印の弊害がこんな所にー。ううう。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=325 |
| Work::Chrono Belt | comments (x) | trackback (x) | |
2008,08,21, Thursday
以前に連載されてたあやかしびとの短編小説も
今号のDVDにデータで収録されてた。やったー。 でもリアルタイムで載った当時の号はいつか揃えるつもりだったり。
| http://haruka.saiin.net/~summon_bullet/fdtd/log/index.php?e=319 |
| Work::Ayakashibito | comments (x) | trackback (x) | |