2014.03.12 Wednesday

晶ルート終了

時間に余裕が無いので簡潔に。



届いた!

レターパックはこういう使い方もできるのだと目から鱗。

有難うございます有難うございます!
それにしても、相変わらず食べ物に関してのセンスが素敵……。



戦神館、晶ルート終了。
開始翌日にEDに到達するなんて私にとっては前代未聞の速度だ。
雑感ちょろっと。

・やっぱり神咒からの演出面のパワーアップが凄い。
・twitterで言われてた通り、確かにシナリオの中核は王道展開。
・中途半端に放り出された感。
・剛蔵さん熱(苦し)かった。
・セージさんだめんずじゃないですかー。

2014.03.11 Tuesday

神咒コンプ

です。
仲間全員、それぞれの特性を活かして挑む最終決戦は本当燃えるな。
正田卿の戦闘は、そういう属性特性の突き合わせ方が面白い。
そして流れるように戦神館へ。
何故なら、今週金曜のHLC公録参加の申込が受領されてしまったから。

2014.03.08 Saturday

propeller新作!

予定では神咒コンプするまで潜っているつもりだったのですが、
少々変更せざるを得なくなりました。
だってねえ。



propellerサイトに久々に動きがあったのです。
というか新作ティザームービーが。
あまりに動きがなくて、今は動いてないんじゃ……と思いかけてた所ですよ。
新作告知でまずは「生きてた良かった」と安堵したのです、が。
こ の 絵 は 。
東口さんです。見間違う筈がない。

ィヤッホウゥゥゥ!!

原画が東口さんとなると、当然ライターは東出さんを期待してしまう訳で。
更に理想を言えば、これが18禁に戻ってくれる事なのだけども。

にしても、今度は退魔師モノかー。
刀も銃も護符もしっかり揃っているのが素敵。
「使え」という語りかけは何だかどこかの駄銃を思い出してしまうなあ。
でも、無機物系じゃなく生物という可能性もあるしなあ。
東口さん絵な事もあって、あやかしのような雰囲気を感じてしまうけれど、
ムービーに「2」のキャラもそれを匂わせるフレーズも無いので、
あの世界とは関係のない物語という気も。
とりあえず早くライター名の公開を。



「神咒神威神楽」、現在「楽土血染花篇」終了。
その状態で一言。
なんという変則的なFDか。
本筋にDiesの内容ががっちり絡んでくるから、
Dies未プレイだと物語の何割まで理解できるのか分からない、
かといってDiesを知っているとDies勢に肩入れせずにおれず、
逆に主人公サイドに感情移入がしにくくなってしまうという。
正田卿は厄介な作品を完成させてくれましたね……。

Diesよりは個別ルートが短い分早く終わるよとは聞いていたけれど、
思ったよりも共通部分が長くて少しだけ調子狂っていたとかいないとか。
代わりに個別ルートに入ってからが異様に短かったなあ……。
Diesで言う香純ルート的な、一番真相から遠いルートだとは思うのだけど、
進むの遅い自分がツッコミ入れながらやっても2時間もかからずにEDとは。
咲耶についてはかなり引っ張った割にあっさり片がついたなあという感じ。
でも兎にも角にも、水銀の呪縛から抜け出せて良かったね、という言葉を、
かつてベイだった者に送ろうと思います。
チンピラかーやんがチンピラ口調のまま真っ当に格好良いなんて……!

進む毎に真相が解明していく方が好きなので、
これからの進行順は、繚乱→百鬼夜行→創生で。
好きなので後回しにしたい組が上手いこと後ろに来ているのが好都合。



石何やらひさ何やらいう人の件ちょろっと。
東出さんについての話ですが、東出さん本人とは一切関係のない話だし、
何よりあちらにこんな話題を置きたくないので。
続きを読む>>

2014.03.04 Tuesday

DiesActaコンプ

した。
が今日は眠いので寝る。




Dies。
最後の玲愛ルート、EDを見てCGと回想を100%にして完全コンプ。
例によってラストバトルの内容だけ知ってたんですが、
なんという主人公&ヒロイン置いてけぼり感。
いまいちすっきりしないEDだなあと思ってたけど、
公式サイトに補完するショートストーリーが載ってたんですね。
それ読んでラストバトル後の黄金・水銀・マリィの状況が分かったので、
そこそこすっきり。
進む前は、最終ルートという事で前3ルートの集大成になると思っていたけれど、
他のルートで描写されなかったキャラの掘り下げが中心で、
主人公すら割と脇に追いやられていた印象が強くて
あとはひたすら最後の謎解明しかなかったような感じ。
正直、戦闘の駆け引きの面白さという点では螢ルートがピークで、
後半2ルートは信念のぶつかり合いの方がウェイトは高かったと思うけれど、
そういうぶつかり合いも好きなので、熱くて楽しかったのも真実。
でも、ベイVSシュライバーは展開も燃えたなあ。
というか、司狼は登場すると絶対的な安心感があって
どのルートでも面白かったけれど、それだけに、
玲愛ルートでの屋上でのぶつかり合いは熱くも切なかった……。
あと個人的には、神父とリザの役回りが綺麗に腑に落ちたという点も
玲愛ルートは良かったと思っていたり。
初見で気に入ったキャラが最終的にも気に入るという法則通り、
神父もリザもどちらも特に好きなキャラだったので、
ルートを重ねる毎に描写が増えていって、
最後のルートでああいう落とし所にしてくれたのがとても嬉しかったのです。
そして玲愛ルートで一気に高まるルサルカのヒロイン力。
蓮とヒロイン達よりもむしろ、ロートスとルサルカの方を見守りたい。
カップリング人気投票で1位を取るのも納得するしか。
ちなみに、次点は戎×ベアトリス。
蓮×ヒロインの中なら螢が一番。夕景の下の背中合わせ絵は至高。
しかしあえて言おう、言うしかない。
水銀め。
台詞の一文一文どれも毎回同じ抑揚・テンポに聴こえてしまい、
それが一度気になりだしたら水銀の台詞の度に引っかかっていたのだけど、
その単調なテンポまでもが鬱陶しさの演出だとしたらすごい……かもしれない。

という訳で18禁の新装版はコンプしたけれど、
移植版のAAやらドラマCDやらその他諸々で
まだまだ底が見えたというには程遠く……。
どんだけ展開広げてたんですDies……。

とりあえず、カップリング人気投票に寄せられた正田卿のコメントを読んで
ひたすら爆笑してみたり。
何でいちいちそんなに愉快なコメント書けるんですか。
いや本当、大好きですこの御仁。
コメントを読みきった後で読んだロートス×ルサルカのショートストーリー、
初々しいルサルカ(というかアンナ)の純情さに悶えた後で、
終盤のシーン→ムービーのコンボでしんみり切なく……。
戎とベアトリスの現状も、違う意味で切なかったです。

その後はカウントダウンボイスを聴いてみたり、
バレンタインムービーやらホワイトデームービーやらを見てみたり。
神父と水銀が軒並み酷い扱い(前者は玲愛、後者はマリィから)で、
彼等はそういう役回りなのかとしみじみ。
バレンタインの方は冒頭の玲愛の攻撃力と後半のザミエルの隠れ乙女っぷりが
破壊力抜群。
ホワイトデーの方はまともに(シュピーネ辺りは無駄に)カッコ良かったけれど、
AA用の新規と思しき、本編で見た記憶のない絵がやたら多くないですか。
特に神父、鼻水垂らして泣いてる絵がめっちゃ気になるうううう。
……これは、いつかAAやらないといけないようですね(決意)。

あ、その前に手元にある黒本と白本を……。


ひとまずはそんな感じ。

2014.03.02 Sunday

マリィルート終了

↓のSideM画像に写ってる笑顔の彼が事務員さんだと
画像上げたかなり後で知りましたよ。
だって一度もゲーム本体に入れてなかったから……。



Diesはマリィルート終了。
先2ルートは共通部分を過ぎても途中まである程度近い流れだったのに、
今度はかなり違う展開を辿っていて新鮮。
ただ、ヒロインの性質的に必然なのか、
螢ルートよりも戦闘が薄めだったのはちょっと肩透かしというか、
後半は大体「マリィ凄い」で進んでいた感じではあるかなあ。
それでも、司狼とエリーはやっぱり燃えるコンビだと思った也。
あと、螢ルートほど水銀が出張ってこなかったのは
彼の目論見通りにマリィを選んだからだったのでありましょうか。

2014.02.28 Friday

戦神館発売日

ですよ。



眼鏡半(※ちゃんとかけてないから)装備なのでちょっとだけ許せる。

教えてくれ……私はあと何度、メンテ中を伝える彼の笑顔を見ればいい……?

いつの間にか事前登録が終了していたと思ったら
いつの間にか配信が開始されていて、
検索でも出ないので訝りつつリロードしていたらようやく開始通知が来たものの、
「メンテナンス中です」メッセージ画面以外全く見られません。

結局、原因はサーバ負荷増大だったと判明したけれど、
対処作業の完了が数日後とか……。
事前登録の打ち切り速度といいサーバ負荷といい、皆どんだけ期待してるの。
これで男女比率7:3らしい(知人のアイマス民・談)から恐ろしい……。
成程、そういう意味での略称「ホモマス」なのか……。



という訳で、いよいよ戦神館の発売日でございます。

パッケージ裏面にエロ絵が載ってないのがすごい。

ステラから届いた一式&秋葉原の抽選会で貰ってきた発売記念ペーパー。

ペーパーの絵は公式サイトトップになってる発売記念絵と同一ですが、
発売記念だから皆きっちりキメた絵なのかと思いきや、
まるで正反対の、超緩い修学旅行の夜の一幕という。
ハナちゃん先生まで一緒に揃いも揃って崩れた表情の中、
しれっと鳴滝を盾に安全地帯を築いてる鈴子ったら。

まだゲームの方は始められないけれど、
ステラ特典のよしやん愛されCDだけ先に聴くのこと。
………………。
これを 男性向エロゲの 特典として 出した主犯は 誰なのか。
本編でヒロイン達への説教シーンが多かったから、
愛を囁かれるとか言っても実際の内容は説教されまくりなんじゃないかと、
身構えていた私が間違っていました。
デレ100%ダダ甘超甘やかしじゃないですかコレ何だコレ。

他にも発売日当日の更新がいくつもあったのでつらつらと。

オーラスカウントダウン。
最後は全員集合で、昨日のよしやんの雰囲気を引き継いだ真面目な挨拶。
……良かった、ちゃんと買ったから日本を追われずに済んだ……。

応援イラスト最終回。
にして2度目の登場の夕薙さん、でもってよしやん&敵方男ボス大集合の図。
正直、初回のよしやんを最後にずっと女性陣の絵しかなかったので
寂しかったりしたのですが、
発売日当日、最後の応援イラストがこんな男祭りになるなんて。
エロ武器での夕薙さんの野郎キャラがめっちゃ好みだったので、
戦神館でこんな一気に見られて嬉しすぎ。
よしやんもセージさんも狩摩さんもカッコイイ。
そしてそんなカッコイイ男性陣の中で、
出現位置までキラリと個性の光る神野さんの怖さ。

夜のニコ生。
毎晩各キャラがtwitterで語っていた以上のネタバレはないというので
リアルタイムで視聴してしまいました。
ただし不意打ちのネタバレテロを食らわないよう、コメントはオフで。
とりあえず、ホワイトデー当日のイベントというのは
秋葉原でのHLC公録らしいというのは要チェック。
ついでにバレンタインデー&ホワイトデームービーの同時公開までするそうで、
随分忙しい1日になりそうな。
でも実は、戦神館の話よりも
正田卿の身内話や結婚合コン話の方で笑ってた気も。
そんな1時間の放送の終了後に付いていたタグ↓

親御さんに「14歳の神」って説明した介護士さんはどこにおる。



ETERNALのアルファライド、キャラと参加原画家が一気に増えたけれど、
その原画家一覧を見てううん。
これはかなり前から参加していると口にしていたものだと思うけれど。
とりあえず、Willplusお抱え絵師の1人のような扱いになっているのは
良いのか悪いのか。



それでは発売で一区切り付いたので、マリィルートに戻るとしますか。

2014.02.27 Thursday

戦神館<-5>~<-1>

後顧の憂いなく戦神館を開始する為にも神咒まで終わらせたいから
ぶっちゃけ今は、日記書くならDiesの方を進めたいんですが、
発売前に1回位は記事書いておきたいと思い。



アイマスSideM事前登録しました。
あまりに登場キャラへのツッコミが多すぎて、つい。
最初に見たのは元医者な眼鏡君だったけど、他のキャラも結構大概でした。
というか、現時点で判明してるだけでも眼鏡オンリーでユニット作れそう。



今日公開された俺屍2のキャストメッセージ、
大御所お二方は終始ゲーム映像が流れていただけなのに、
平川さんだけご本人が登場した時の衝撃といったら。
最後に回していたので、その不意打ち加減も相当。
黒幕の筈の晴明の熱さ・切なさを演じたご本人から語られると、
晴明を巡るドラマにも期待が高まるというもの。



今度こそARPGの聖剣新作スマホ版、対応がiOSオンリーだと思ってたけど
ちゃんとAndroid版も予定に入ってた。

トレーラー冒頭や公式サイトで流れるBGMがSFC作品を思い出させて、
とてもやばい。



戦神館の発売記念の抽選会&ペーパー配布、
通販でも購入履歴の分かるものさえあれば参加可能なのが判明したので
明日は秋葉原行き決定。
……え?
ホワイトデー当日にも秋葉原でイベントやるんですか?

カウントダウンとtwitter、1日前分までをまとめて一気に。

<5日前>
・カウントダウン
栄光が大活躍すると言われて期待が膨らみ、
最後に全員からどつかれると言われて生き残ってくれそうで安堵
……したらどっちも懐疑的にツッコミが入っててどうしよう。

・twitter
そういえばこの御仁はバレンタインetcの時なども切ないネタをかましてましたっけ。

正田卿…………。

それはともかく、栄光がメンバー中では特殊な扱いみたいなのと
野枝と何やらありそうな事が、カウントダウンの内容を連想して
気になりまくり。
あと晶と何があるというんだ栄光。

<4日前>
・カウントダウン
歩美までストーカー出るんですかい。
歩美のルートは他と毛色が違うというのも気になる所。

・twitter
真面目路線で作ったというバレンタインムービーが楽しみでなりません。
そして本日の個人的要注目裏話↓

学園祭はいずれ出るドラマCDor移植版でのお楽しみですね?

ビジュアルを想像するとめっちゃ燃える。

<3日前>
・カウントダウン
twitterで歩美が漏らしたネタバレって「触手ダンサー晶」か……。
よしやんからはメンバー中一番まともと評されているのに、
爆笑されてる晶が不憫でなりません。

・twitter
よしやんと晶の会話がまるで熟年夫婦の様相ですが、
冗談とはいえ実際に結婚しよう話が出てたなんて、じゃあやっぱ夫婦やん。
メンバーの良心らしい晶のルートは王道的なんだろか。

<2日前>
・カウントダウン
晶のカウントダウンをそこまで引きずらんでも……。
あと水希が対応してるのは「信」と。成程。

・twitter
よしやんがトイレの話題なんか出すからシモい方向に流れたじゃないですか。

<1日前>
・カウントダウン
よしやんが徹頭徹尾真面目でこっ恥ずかしかったです。

・twitter
個人的には幽雫君に来て欲しかったけど、意外にもトリのゲストは野枝さん。
ビッチ呼ばわりまでされてたのに、言葉が無性に格好良い……。
が、敵サイドの親玉達へは随分と辛辣なコメントしますなあ。

 *

自分の周囲でも期待してる人が多かった鳴滝×鈴子や栄光×歩美が
公式サイドから事前に否定されまくった所為で
ショックを受けてる人も結構いたようだけども、
史実的に考えて鳴滝にも栄光にも因縁のありそうな女性キャラがいるので、
「もしかしたらプレイして落胆しないように事前に予防線を張っているのでは」
という意見を見かけて、成程と納得。
しかし、毎日毎日どのヒロインも自分のルートの特異性を語るから、
どんな順序で進めようかますます悩む事に……。
水希と鈴子は何となく後に回した方が良さそうだけど、
晶と歩美はどちらを先にしたら良いものか。
あと、体験版ではマジ外道一辺倒なセージさんが
戦神館キャラ達からは妙に肩入れされてるのが気になるのです。



Dies。
都合3回の香純ルートやり直しを終了し、一昨日ようやく螢ルート終了。
香純ルートは前座なのだろうとは思ってはいたものの、
最終戦の濃さが掛け値なしに桁違いなんですが螢ルート。
螢ルートって、よほど拘りがなければ、前半確定なルートの筈ですよね……?
それでこんな様子なら、残りの2ルートはどうなるというのか。
ショタ属性が無いのもあって、シュライバーはそうでもないけれど、
ザミエル卿もマキナ卿もどちらもいいキャラ。
螢は蓮との甘さ控えめな距離感がいいし、
自分で剣をとって戦うタイプのヒロインはやっぱり魅力。
でも、終盤はむしろ戎兄さんとベアトリスに持って行かれた感。
ただでさえ家族や擬似家族の絆の描写は弱いというのに、
登場シチュエーションがいつもいつも狡すぎた……。
それにつけても、戦局の全てが水銀の思う通りに誘導されていて
気分のすっきりしなさといったら。

ところで、何故私は対マキナ卿戦の真っ最中に
百合男子版「ゆりゆららららゆるゆり大事件」を聴こうと思ってしまったのか。



アレにキャラ愛があるなんてご冗談を、Mr.ホームラン。
続きを読む>>

2014.02.22 Saturday

戦神館<-6>


俺屍2、黒幕っぽい雰囲気を漂わせてる阿倍晴明役で
平川さんが出演するのが気になってます。
初代と2とのストーリー的な繋がりがどれだけあるかは現状では不明だけど、
システム的にロマサガ2に似た匂いも感じるので、
名作と名高い初代のプレイ意欲が高まっている今日この頃。
今ならPSP本体も持っているから、リメイク版の初代がプレイできるのです。



戦神館カウントダウン6日前で、
今度は鈴子の側から鳴滝との仲の完全否定入りました。
いややっぱ貴方達、超息合ってるんじゃないですかね。

夜のtwitterも鈴子が登場、したはいいけれど。

数ある顔芸の中でも特に酷いのを選んだ……と言えない辺りが既にヤバい。

これが戦神館の攻略ヒロインの1人です。
しかもカウントダウンボイスによると、
こんなでも彼女のルートは後回しにした方がいいらしい、
特にシナリオ的に重要度の高いヒロインだそうです。
体験版でもはっちゃけてたけど、twitterでのよしやんとの会話も
キレッキレでしたね(残念な方向でも)。
このよしやんに完全にあしらわれてる感が楽しすぎ。
更に今夜は、演じた北見立花さんまで巻き込んだ所為で、
リアルタイムで進行する会話に腹筋辛い。

自分の演じたキャラを大事にしてくれる声優さんっていいね。

そんな愉快な発売6日前の夜でしたが、
衣装チェンジについての話とか、他にも興味深い裏話が語られてた事も
忘れずにおきたいものです。

余談。
よしやんはハゲじゃない……ハゲじゃないよ……。
デコが広いとか気付かなかったし私……。

2014.02.21 Friday

戦神館<-7>

これから1週間は戦神館待機モードです。
発売したら、待機モードから準備モードに移行すると思われます。
何故移行するのがプレイモードじゃないかといえば、
先にDies・神咒をコンプしておきたいからであり、
未だDiesすらろくに進んでいない状態で
残り1週間弱で神咒コンプまで行けるとは到底思えないからです。
発売後に公開予定のネタバレ満載バレンタインムービーを楽しむ為にも
戦神館は速攻で手を付けたいのだけども。



無事にマスターアップした戦神館が発売1週間前に突入し、
カウントダウンも開始。
……に先駆けての、ライター・正田卿よりのお言葉。

ここの制作サイドは結構ネットでのユーザーの意見を見回ってるんだろうか。

期待してる人が結構多い鳴滝×鈴子、全否定。

からの、

カウントダウンボイス7日前by渦中の漢・鳴滝。
徹頭徹尾、冒頭から締めまでずっと、鈴子への好感、全否定。
というか、一応は幼馴染兼ゲーム的に攻略ヒロインの筈の鈴子への言い草の
酷い事酷い事。
腐れ縁幼馴染容赦無い。

とどめに、夜からカウントダウンに連動して動き出した
戦神館twitterアカウントでの鳴滝、これまた鈴子との関係性の全否定。

ここまで重ねまくって作中での発展の可能性を完全否定されると、
2人の話は二次創作頼りになってしまう訳ですが、
ここまであり得ないあり得ない強調されながらも
鳴滝の鈴子語りがツンデレ台詞にしか聴こえなかった私の脳は
どこかが異常をきたしているのでしょうか。
あとtwitterでのよしやん、明らかに鈴子のネタで鳴滝をいじってる。

カウントダウン担当キャラが毎晩twitterに登場するそうなので、
カウントダウンと合わせて、これから1週間、毎日が楽しみです。


冒頭の理由で、ずっと途中放置してたDiesを半年ぶりに再開……
したものの、間が開きすぎてシナリオが把握できなくなってしまったので
また最初からやり直してるなんて秘密。
なんどめだ 香純ルート
(答:これで3度目)



バレンタインなど、直接手渡しでない送りものをする時は
身分証明の意味でも自分の住所・氏名は当然書くけれど、
作家さん相手の場合は気持ちが伝わればそれで十分で
あえて個人認識されたいとまでは思わないので、
添えるメッセージの方には特に記名はしない事にしてます。
が、それがデメリットになる時があるのは考えてなかったなあ。

ちなみに、身分証明としての個人情報の記載なので、
それを送る相手に対しては不利益を与える行動はしませんよ、
という意思表示でもあったりする訳ですが。
和風伝奇っぽく表現すると、
真名を開示して生殺与奪の選択権を相手に与える事で
敵対意思は無いと理解してもらう為の行動とも言います。
まあぶっちゃけると、名前あんまり明言したくない某人にも自分の個人情報は開示してるし、こっちも相手側の情報は知ってるんですが。

2014.02.14 Friday

Behind you .┓┏.‎

「ウォッチメン」は私にとって東出さんに繋がる特別な映画なのです。
この1フレーズにはかなりの意図が篭っている事、
受け取った人間は理解しないだろうなあ。
まあ、当人はこの文章を読む事はないでしょうが。



人から「書いてない事がストレスになっているんじゃないか」と言われたので、
ちょっとだけ書いてみる事にしたのです。



今日の雪が先週よりもすごい状態に。

自転車の上に積もった雪の高さ。

雪明かりの分、晴れた日よりも明るいような。



そんな雪の中、戦神館のマスターアップペーパーを貰いに
秋葉原へ行ってみたりもして。
今度は延期無しでマスターアップできて良かった。



バレンタインの報告でpropellerのスタッフブログが久々に動いてた。
どうやら今年も送ったのは自分だけじゃなかったらしい事が分かって
ほっとしたけれど、
報告画像に自分が送ったものが載っていなくてあれー。
載っていると羞恥プレイ極まりないけど、無いなら無いで不安になる二律背反。
もしかして雪の所為で今日の内に届かなかったのか、
あるいは別の理由で、届いているけど載せていないのか。
後者だったら羞恥プレイにならずに済むなあ。
ブログ記事を書いたのは文体的にプ~氏と見ましたが、
ひとまずブランドとして動きが確認できたのは安堵。

しかし、「ハマトラ」のニコ生に栗山さんが出演していたというのは
妙な邪推が働いてしまう……。
1ヶ月遅れで情報を得たので確認できないのも難。



いつまでもこのまま放置状態なのもアレなので、近い内にどうにかする予定。
その時に、数ヶ月間まともに書いてなかった理由も書きます。
というかぶっちゃけ、その全てが石何とかの人が理由ですが、
そういう意味でも、当人についてはえげつない記述になるの確定なのはご了承。
正直、1人2人どころじゃない人数にあそこまでぼろくそ言われるとは思ってなかった。
<< 5/7 >>