2014.02.22 Saturday

戦神館<-6>


俺屍2、黒幕っぽい雰囲気を漂わせてる阿倍晴明役で
平川さんが出演するのが気になってます。
初代と2とのストーリー的な繋がりがどれだけあるかは現状では不明だけど、
システム的にロマサガ2に似た匂いも感じるので、
名作と名高い初代のプレイ意欲が高まっている今日この頃。
今ならPSP本体も持っているから、リメイク版の初代がプレイできるのです。



戦神館カウントダウン6日前で、
今度は鈴子の側から鳴滝との仲の完全否定入りました。
いややっぱ貴方達、超息合ってるんじゃないですかね。

夜のtwitterも鈴子が登場、したはいいけれど。

数ある顔芸の中でも特に酷いのを選んだ……と言えない辺りが既にヤバい。

これが戦神館の攻略ヒロインの1人です。
しかもカウントダウンボイスによると、
こんなでも彼女のルートは後回しにした方がいいらしい、
特にシナリオ的に重要度の高いヒロインだそうです。
体験版でもはっちゃけてたけど、twitterでのよしやんとの会話も
キレッキレでしたね(残念な方向でも)。
このよしやんに完全にあしらわれてる感が楽しすぎ。
更に今夜は、演じた北見立花さんまで巻き込んだ所為で、
リアルタイムで進行する会話に腹筋辛い。

自分の演じたキャラを大事にしてくれる声優さんっていいね。

そんな愉快な発売6日前の夜でしたが、
衣装チェンジについての話とか、他にも興味深い裏話が語られてた事も
忘れずにおきたいものです。

余談。
よしやんはハゲじゃない……ハゲじゃないよ……。
デコが広いとか気付かなかったし私……。

2014.02.21 Friday

戦神館<-7>

これから1週間は戦神館待機モードです。
発売したら、待機モードから準備モードに移行すると思われます。
何故移行するのがプレイモードじゃないかといえば、
先にDies・神咒をコンプしておきたいからであり、
未だDiesすらろくに進んでいない状態で
残り1週間弱で神咒コンプまで行けるとは到底思えないからです。
発売後に公開予定のネタバレ満載バレンタインムービーを楽しむ為にも
戦神館は速攻で手を付けたいのだけども。



無事にマスターアップした戦神館が発売1週間前に突入し、
カウントダウンも開始。
……に先駆けての、ライター・正田卿よりのお言葉。

ここの制作サイドは結構ネットでのユーザーの意見を見回ってるんだろうか。

期待してる人が結構多い鳴滝×鈴子、全否定。

からの、

カウントダウンボイス7日前by渦中の漢・鳴滝。
徹頭徹尾、冒頭から締めまでずっと、鈴子への好感、全否定。
というか、一応は幼馴染兼ゲーム的に攻略ヒロインの筈の鈴子への言い草の
酷い事酷い事。
腐れ縁幼馴染容赦無い。

とどめに、夜からカウントダウンに連動して動き出した
戦神館twitterアカウントでの鳴滝、これまた鈴子との関係性の全否定。

ここまで重ねまくって作中での発展の可能性を完全否定されると、
2人の話は二次創作頼りになってしまう訳ですが、
ここまであり得ないあり得ない強調されながらも
鳴滝の鈴子語りがツンデレ台詞にしか聴こえなかった私の脳は
どこかが異常をきたしているのでしょうか。
あとtwitterでのよしやん、明らかに鈴子のネタで鳴滝をいじってる。

カウントダウン担当キャラが毎晩twitterに登場するそうなので、
カウントダウンと合わせて、これから1週間、毎日が楽しみです。


冒頭の理由で、ずっと途中放置してたDiesを半年ぶりに再開……
したものの、間が開きすぎてシナリオが把握できなくなってしまったので
また最初からやり直してるなんて秘密。
なんどめだ 香純ルート
(答:これで3度目)



バレンタインなど、直接手渡しでない送りものをする時は
身分証明の意味でも自分の住所・氏名は当然書くけれど、
作家さん相手の場合は気持ちが伝わればそれで十分で
あえて個人認識されたいとまでは思わないので、
添えるメッセージの方には特に記名はしない事にしてます。
が、それがデメリットになる時があるのは考えてなかったなあ。

ちなみに、身分証明としての個人情報の記載なので、
それを送る相手に対しては不利益を与える行動はしませんよ、
という意思表示でもあったりする訳ですが。
和風伝奇っぽく表現すると、
真名を開示して生殺与奪の選択権を相手に与える事で
敵対意思は無いと理解してもらう為の行動とも言います。
まあぶっちゃけると、名前あんまり明言したくない某人にも自分の個人情報は開示してるし、こっちも相手側の情報は知ってるんですが。

2014.02.18 Tuesday

作者の人間性と作品に対する評価は別物とは言うけれど、
やっぱり人間性に好感の持てる人が評価されると嬉しいし、
嫌いなタイプの人が成功するのを見るのは気分が悪い。
それもまた否定のできぬ感情というもので。



「株式会社ATLUS」復活と聞いて。
最初に読んだファミ通の記事からは、
インデックスの社名を「ATLUS」に変更して
全事業をATLUS名義でやるというニュアンスに取れて不信感があったけれど、
きちんと大元のプレスリリース本文を確認すると、
「インデックス」から社名変更になった「ATLUS」は
元々ATLUSが担っていたゲーム開発などを担当する会社、
分割される新会社「インデックス」が元々のインデックスの担当事業を受け継ぐ、
という形のようで。
要するに「ゲーム会社ATLUS」の復活大勝利として
何の憂いもなく喜んでいい話みたいですよ。
インデックスの身請け先がセガに決まった時は
実績のあるゲームメーカーに引き取られた事に安堵したけれど、
まさかここまでの展開になるとは。
セガさんの裁量に喝采と感謝を。
というかコレ、インデックスの不採算事業だけ切り捨てて精算できる構造になりますね……?

ここ数年のATLUSは、P3以降のキャラコンテンツ偏重なのが寂しいけれど、
平行して細々とでも本流シリーズの方も展開していってくれれば
それで良いです。
特にライドウの新展開プリーズ。切に。

この変更の形に、数年前のWill→アスガルドの一件を
思い出したり出さなかったり。



気付けば2月刊行予定ラインナップから消えてしまっていた「やーム」3巻、
公開された4月刊行予定の中にもタイトルが見つからないので、
もうしばらく待つ事になりそうな?

今月のガガガ特捜部。
すなぎきゅん……(何)。
荒川さんも東出さんもここ数ヶ月回答を見ないのでちょっと寂しいものの、
執筆中の作品を抱えて忙しそうだから仕方ないね。
あと好きな作家さんだと、
会社がデスマーチってて心配だった竹林さんの回答が見られた事に安堵したり、
トリ安定なわたりんは、相も変わらず
エッジ(多分、刃の表面に神経性の毒が塗られてる)の効いた回答で
違う意味で安堵したり。



propellerのスタッフブログと、その告知の為のtwitterでまた動きが。
ここ2年ほど、1個だけずれて届くと報告記事の画像が目立つなァと思っていたら、
よもや自分がその当事者になるとは。
ここのスタッフブログは画像がやたら大きいので、
メッセージの大写しなんて他のメーカーの比じゃない羞恥プレイ。
前日夕方までに出せば翌日の内に届くしと余裕かましていたのが
雪の所為でとんだ大誤算ですよ。

こっちの記事は担当者ががそです氏になってるなあ。
文章の締めはこの記事と告知のtwitterでまるっきり同じパターンだけど。
この人には何となく妙に縁があるように感じるのは気の所為でありましょうか。

そういえば、ブランドとして表から見える活動は
バレンタイン報告が数ヶ月ぶりになるけれど、
「アグリーメント」サイン色紙発送を年末にやっていたので、
そこまで長期間動きが見えなかった訳でもないのですね。
まともに日記書いてなかった時期なので、言及もしてなかったけども。

何故twitterで発送告知をしなかったのだろう……。

わざわざ配達日指定して12/24に届くようにして
クリスマスのメッセージまで直筆で入れてあるとか、妙に凝った演出を。
サイン色紙の当選した井澤さん、他の役は知らなかったけれど、
今見てる「ウィッチクラフトワークス」でレギュラー出演してるのなー。
聴いてみれば、確かに特徴ある声。

にしても、前回は、少なくとも自分が確認できた範囲では
作品・キャラ・声優さんのどれかに愛がある人が当選していた感じなのに、
今回は褒め要素を一切書いた記憶のない自分が当選したのは結構な謎。

……で、スタッフブログこそ動いたけれど、
propellerとして新作が開発中と取れるような記述は
2つの記事のどちらでも見つからないんですよね。
去年の「アグリーメント」の情報初公開時期が2月だったのも
propellerのそれまでのパターンにしては遅かったし、
ぶっちゃけた話、今、propellerは
ブランドとしては動いてないんじゃないかと考えておりますが、
さて真実はどうなのか。



某氏について。

好きなものについてだけ書く方が楽しいのは確かだし、
読む側もマイナス感情の篭った内容なんてそう読みたくはないだろうから、
ここでは、楽しくない話題は原則的に書かないようにしてきました。
それでもあえて書こうと決めた理由は2つ。
私の信念や意図を第三者に誤解されたくなかったから。
そして、対象が東出さんに僅かでも関わりを持っている人だったから。
もし、私の側に一方的に非があるのが間違いなかったり、
東出さんと関わりのない人相手だったりしたら、
こうやって表に見える場所で書こうなんて考えなかったと思います。

といっても、別にあの人が社会規範に照らして問題のある行動をした訳ではなく、
糾弾や中傷の意図があるようなものでもありません。
あくまで私個人が感じた引っかかりというだけでしかないので、
第三者の視点からすれば、ものすごくどうでもいい事かもしれません。
それでも私にとっては、黙っている事に耐えられなかった、それだけです。

楽しい話ではないので隠します。
ただ、積もった感情が多すぎて何をどう書いたらいいのかも
未だに定まらずに迷ってる状態です。
それで数ヶ月間何もできなかった訳でもあり。
なので、今日この記事で書くのは、今の時点で書ける部分だけ。
短いです。内容も薄いです。文章の組み立て方もばらばらです。
もしかしたら、一旦アップロードした後でも何も言わずに修正をかけるかもです。
続きを読む>>

2014.02.14 Friday

Behind you .┓┏.‎

「ウォッチメン」は私にとって東出さんに繋がる特別な映画なのです。
この1フレーズにはかなりの意図が篭っている事、
受け取った人間は理解しないだろうなあ。
まあ、当人はこの文章を読む事はないでしょうが。



人から「書いてない事がストレスになっているんじゃないか」と言われたので、
ちょっとだけ書いてみる事にしたのです。



今日の雪が先週よりもすごい状態に。

自転車の上に積もった雪の高さ。

雪明かりの分、晴れた日よりも明るいような。



そんな雪の中、戦神館のマスターアップペーパーを貰いに
秋葉原へ行ってみたりもして。
今度は延期無しでマスターアップできて良かった。



バレンタインの報告でpropellerのスタッフブログが久々に動いてた。
どうやら今年も送ったのは自分だけじゃなかったらしい事が分かって
ほっとしたけれど、
報告画像に自分が送ったものが載っていなくてあれー。
載っていると羞恥プレイ極まりないけど、無いなら無いで不安になる二律背反。
もしかして雪の所為で今日の内に届かなかったのか、
あるいは別の理由で、届いているけど載せていないのか。
後者だったら羞恥プレイにならずに済むなあ。
ブログ記事を書いたのは文体的にプ~氏と見ましたが、
ひとまずブランドとして動きが確認できたのは安堵。

しかし、「ハマトラ」のニコ生に栗山さんが出演していたというのは
妙な邪推が働いてしまう……。
1ヶ月遅れで情報を得たので確認できないのも難。



いつまでもこのまま放置状態なのもアレなので、近い内にどうにかする予定。
その時に、数ヶ月間まともに書いてなかった理由も書きます。
というかぶっちゃけ、その全てが石何とかの人が理由ですが、
そういう意味でも、当人についてはえげつない記述になるの確定なのはご了承。
正直、1人2人どころじゃない人数にあそこまでぼろくそ言われるとは思ってなかった。

2013.12.12 Thursday

仮進行

何を書けばいいのか未だに分からない状態だけれど、
どうにかしないと冬コミで返す約束のゲーム類に手を付けられないので
何とか動かすしかなく。



今週の「キョウリュウジャー」は、予告で普通にコスプレ回かと思い
ノッさんの見合いでギャグ要素強めな話なのかと思ったら、
そんなレベルじゃなくはっちゃけた酷いパロディ回だったという。
メイン視聴者層の筈の子供の親のそのまた親世代向けネタ連発で
なんという3世代対応。



先月末に出たコンプエース1月号で漫画版「サナ」が完結だったんですね。
1巻の内容を最後まできちんと描ききってくれたので良かった。
アレンジの仕方もいいコミカライズだったと思います。
1年間の連載、お疲れ様でした。



「戦神館」体験版2は幽雫が伏兵すぎた。
あと攻略ヒロインと主人公以外の男キャラでいいコンビを作られると、
むしろそちらの方が組にしたくなってくるので困ります。
あとセージマジ外道。
先月29日の配布イベントでポスターを貰う為に予約完了したので、
更新を追いつつ追加の店舗特典の公開を待つ日々。



古河ボイス繋がりで「バカ燃えハート」。
3桁の数の日替わり古河ボイスを用意したのだったら、
むしろそれをまとめたものも特典にすればいいのにと思ったり。
発売後1ヶ月限定のDL特典は最近のWillplus系列恒例だけど、
流石にヴォーカル曲のフルver.だけというのは寂しすぎるような。



東出専ブログへの「あやかしびと2」を検索ワードにしたアクセスが
毎日かなり目立つのだけど、
propellerさんは早く新作情報を公開して
一足飛びで「2」を待機している人の生殺しを解消するか
希望を打ち砕くかしていただきたい所。



しばらくまともに動かしていないここに
検索ワード経由でもボットでもないアクセスが毎日一定数あるのは
何を目的としている人のものなんだろうと疑問でなりません。

ここから先は楽しい話ではないけれど、表に出さないと進めない話。
好奇心しかないのなら閲覧非推奨。
書ける分だけ少しずつ書いていくつもりなので、多分まだ続く予定。
続きを読む>>

2013.12.02 Monday

鉄底海峡記録

自分の方向が定まらなくて感情のぶれも大きすぎる時は
無機質なデータの集積や、数字の上下を見ているだけのゲームを進めるのが
感情整理には一番有用なもので。
そんな訳で、艦これの秋のイベントが終了したので、
+その後の進行状況も少しだけ含めた、最近の自分の記録まとめ。
続きを読む>>

2013.11.22 Friday

.

何を書いていいのか、書いてはいけないのか、どう書けばいいのか、
全部分からなくなりました。

もしかしたら失礼かもしれないけれど、
propellerを退職する前の荒川さんの心境ってこんな感じだったのかも、
と最近よく思うように。

2013.11.02 Saturday

間宮

行ってきてました。
ひとまずは画像だけ。
1日の流れを軽く。


深夜までかけてE-2をクリアしたので軽く寝不足状態のまま、
午前8時にグッ鉄前で待ち合わせ。
並んでいる途中で連絡を取り、
20mほど先行していたれんさん&れんさんのマイミクさんと合流。
11時頃に16時半入店の整理券を受け取って、昼食→カラオケの流れ。
マイミクさんは初対面だったので、選曲は無難に最近のアニソン中心、
+れんさんがニトロ&エロゲそこそこ行ける人なのでニトロ関連曲も少々。
「Einsatz」を歌ったら、香澄ルートだけやって止まっている私に対し、
れんさんはマリィルートだけで止まっているという事実が判明。


14時半にグッ鉄カフェ入店。

テーブルの上。

キャラ配置の法則は謎。

頼んだのは北上カレーと龍田ドリンク。

ドリンクの方は本当はもっと紫。

ランチョンマット&コースター(ラミネート加工済状態)+マグネット。

ファーストフード店のトレイの中敷きと同じペラ1枚。

マグネットの初春は同行してた人に鬼怒と交換してもらったもの。

今日同行した2人共、雷巡をろくに使わないスタイルだったので、
攻略的な話はほとんどしなかったという。


番外編。昼食@インドレストラン。

ランチメニューはお手軽値段。

どれも辛さはそれほどでもなかったり。

ここで食べた本場のカレーのどれよりも
北上グリーンカレーの方が辛かったというオチ。

2013.11.01 Friday

イベント開始

明日は早いのであります。



秋開始アニメもぼちぼちと。
巷では「キルラキル」のインパクトがすごいらしいけれど、
自分内では眼鏡っ娘ヒロインっぽいという以外ノーチェックだった
「ガンダムBF」が一番ツボかも。
ガンダムはGしか知らないのでネタ的にはさっぱりだけど、
王道バディ物少年漫画らしさがたまらん。
あと眼鏡っ漢枠は「ログ・ホライズン」のシロエに尽きる。
実は小説1巻の表紙絵を見た時に一目惚れだったのですよー。
……が、どうも土曜夕方という放映枠は普段TVを見ないだけに鬼門らしく、
初回以外見逃しまくりで、とりあえず補完目的で
コミッククリア版の漫画1巻を買ってみたり。



艦これ話。
新規で改二が実装される戦艦は金剛だったかー。
絵がかなり変わってるので、これは霧島さんの改二実装が楽しみですね!!

想定内とはいえ、イベント開始直後ゆえ夜はなかなか繋がらず参った。
せめてまだ終えてないデイリーだけでも消化しようとしたら、
「NO DATA」と刻印されたシルエット状態大井さんと轟沈アニメが
猛スピードで連続再生されるという謎現象に見舞われるのこと。
その後ようやく繋がってからは、そこそこスムーズに。
試しに挑んでみたE-1がぬるすぎたので、そのまま3連で突入してクリア。
3隻目の潜水艦として19さんをお迎えしました。
絵も台詞も可愛いなあ。
潜水艦っ娘は皆、色合いも好き。
ちなみに、軽巡/戦艦/雷巡/駆逐/空母×2で行ったら
3連続で下→下のルートを辿ってほぼ無傷。

今回は武蔵さんがどうしても欲しいので気合を入れたい。
眼鏡だからNE!



「戦神館」店舗特典ドラマCDの内容がちょこっと判明したみたいで。
ところで、lightさんは男性向けエロゲメーカーであり
「戦神館」も当然男性向け18禁作品である筈ですが。

そういえば正田作品は前から割とそんんな感じだったかもしれない!

ブフゥ!!

完璧に 女性向けじゃ ないですかー!!
情報知ったのが出先だったから派手な反応はできなかったものの、
これが自室内だったらリアルに吹いてた。
口説かれて嬉しいタイプの乙女ゲー系の嗜好は持っていないので
四四八君にはヒロインの方を向いててもらいたいのだけれど、
この予想を軽く上回る斜め上っぷりに全力で敗北しました。最高!
ドラマCD自体はアニメイトの方も同じらしいけれど、
ステラの方はまだ別に男性キャラ推し特典が付きそうなので
これはもうステラ一択だな!

ぶっちゃけ、今日はこのドラマCDの話だけがどうしてもしたかった!



ちょっと前だけど荒川さんのおはなし。
ロミオ作品上映会のトークショーについて語られてたので。

荒川さんが元気に話してる姿を見られたのが何よりでした。

あれ、ノーギャラだったんです……!?(驚愕)
というか現物支給……になるのかなあ、この場合?
でもって。

むしろその「失言」という名のぶっちゃけ話が一番面白かったと思う私!

ええと。

「それは違うよ!」
ゲーム画面がキャプチャできれば最良だったのですが。

当日、少なくとも、最前列の方にいた人達というのは
ほぼロミオ氏及び当日ゲストのライターさんに詳しい層だったと思われますが、
荒川さんのぶっちゃけトークは引いてたどころかめっちゃウケてた事は
会場の最前列に近い場所にいた人間として強調しときますね。

……苗木君のこの画像+フレーズが使いたかっただけなのは否定しないよ!



冬コミ当落発表だったですね。
いつもなら当選報告にお祭り状態になるものだけれど、
今回は、最初から申込してないお知り合いさんが結構いるのでちょっと寂しい。
そんな中、すなぎさんの当選報告に何だかほっ。

2013.10.29 Tuesday

3巻

仮眠る。



ミカベルのストプラがアニメ化すると聞いて驚きを隠せなかった昨日。



ジャ(略)ーマン3巻やっと手元に来ました。@[Work::Comic]



書いておきたい事は色々とあるけども、長文を綴る余裕がございません。
<< 16/22 >>