2014.06.12 Thursday

機種変

先週末のアイマスオンリーに行った人間からの土産が
既に終了したラブライブオンリーのカタログだった件について。
確かにアニメ1期は欠かさず見てたしベストアルバムも聴いたけど、
2期は録り溜めしたまま1話も見てないよ私……。
というか毎週ちゃんと見てるの、結局ジョジョとログホラだけですねん。
そのジョジョは配信とアニマックスの放送とで週2回見てるし、
ログホラは再放送というよく分からん視聴状況のような。



記事タイトル通りの昨日の話。
ずっと使ってきたIS05の挙動に、重くなったり突然電源落ちたりが増えてきてて
そろそろ買い替え時期かと考えていた所ではあったのだけど、
何となくその場の流れで機種変実行する事になりましてん。
まず大前提として国内メーカー(+除・京セラ)限定にしていたら、
店員さんに各メーカー製品の弱点を挙げまくられ、結果
安定性・操作性両面でXperia一択になってしまったという。
しかも、できるだけ安く済ませたくて古めの機種にするつもりだったのが
1つ前の機種とも値段に大差ない&それ以前の機種はスペックがかなり下がる、
という訳で結局、最新のZL2に相成った次第でございます。
まる3年使ってたIS05と最新機種とでは、流石にあらゆる面で段違い。
容量もめっちゃ増えたので、音楽もっと入れられるやったー。
というか、サイズからして元々IS05自体がスマホの中でも小さめだったので、
縦横どっちも1.3倍ですよ。でかい。
そしてAndoroidのバージョンも4.4に。こっちは違う意味ででかい。
これで、「欲しいゲームのAndoroid版発見! 非対応! はい終わったー!」
も無くなるのは、何よりも素晴らしい事だから!
Andoroidに来たのを喜んだのも一瞬、非対応で泣いた真1も余裕で遊べる!
いつも失敗していた画面保護フィルム貼りも、
今回はちょっと斜めった程度で、気泡が入らずにいけたので嬉しい。
まあ「絶対失敗しない!」と書かれてたモノを選んだからね!
という訳で、PSPに続いて新たに遊べそうなモノをゲットしました。

そういえば、前のスマホでもWi-Fi利用でネット閲覧自体はできるんですね。
便利な時代になったものだなあ。



今の所、毎回見逃さずに順調に見られているログホラ再放送。
シロエとクラスティが対話する回は眼鏡VS眼鏡という構図が見られて
眼鏡スキー的に非常に滾る訳ですが、
先週の放送終了後、公式サイトで新たに公開されてた描き下ろし壁紙が
レイネシア&それをエスコートするクラスティという
別の意味で滾らずにおれない素敵絵だった事を記録しておきます。
本当に何なの、あのえらい紳士然としたクラスティ……。
ログホラは割と男女1組が固まってるのも私的に素晴らしい所です。



ロンパ外伝「絶対絶望少女」、ジェノ好きなので気になってたものの、
情報が動いてるのを最近は見た覚えがなかったし
まるっきりジャンル違いのゲームなのも気がかりだったのだけど、
公開された最新PVで! 敵が! モノクマだらけ!!
まだ懲りずに襲いかかってくるんかいと思いながらも
モノクマを派手に蹂躙できるなら超やりたい!



俺屍。
髪の中でも一番の懸念だった紅蓮の祠の一ツ髪、
体力的にはちょっと不安な新人を抱えていたものの
補助術で耐性を上げてイチかバチかで乗り切ろうと挑んでみたら、
七天爆が行ったのがもっと体力も素質も高い子供だったので
そのまま押し切って撃破できてまさにラッキーとしか言いようがなく。
最後に残ってた九重楼は、単純な攻撃力の高さだけが問題だったので
普通に防御を上げて撃破。
これでいよいよ最終決戦に向かう
……為の遺伝子ロンダリングの真っ最中ですね!
もっと素質点の高い子供をと狙いまくってるお陰でリセット地獄、
何時間もやってるのに1日に1ヶ月進むかどうかというペース。
ところで、初めて昼子と交神できたのはいいけども、
このひとイツ花まんまのキャラを隠す気ないんですかい。
そして台詞のあまりの軽さに、「最高位の神様がそんなでいいのか」と
思わずツッコミ入れたくなったという。

VITA本体の購入がいつになるか分からないので
俺屍2もすぐには買わないつもりでいるのだけども、
何の気なしに見た俺屍2のエビテン限定パックのアイテムが魅力すぎる件。
遺言がぐるりと書かれた湯呑も、鬼でぎっしりの風呂敷もデザインがツボ。



ケモノガリ8巻に店舗特典が付くようで。@[Work::Novel]

2014.06.06 Friday

夏コミ当落とか

昨日の夕食のブッフェで久々に杏仁豆腐を見かけたからと食べまくってたら、
経験した事のない、夜中まで続く腹痛の所為で悶え苦しんだという。



今日は夏コミ当落通知の来る日だったようで。
いつも行ってる所は今回も軒並み当選してて良かった。
今まで東出ゲーでサークル参加してた人達の多くが
最初から申込してなかったり別ジャンルでの申込だったりなのは
ちょっと寂しいけども、状況が状況だから自然な流れなのだろうなあ。
それでも確実に1サークルはあるのが有難い。
砂義さんも当選してたので、またクモツの新エピソードが読めるのか、
はたまた最近色々動いてるロミオ作品で何か出るのか、楽しみー。

磨伸さんもセレニケさん本完全版発行予定だそうで!
@[Work::Fate/Apocrypha]



ジョジョ第9話視聴。
これが 噂の レロレロ !!
平川さんすごいや……。
や、レロレロもすごかったけど、冒頭のドス効いた演技にも圧倒されまくり。
穏やかなお兄さん系の印象が強かった平川さんだけど、
最近は多彩な演技を聴く機会が多くて、ますます好感度上がるなあ。



俺屍。
下手に一度高ランクの神様から素質の高い子供が生まれてしまうと、
素質点の残念な子供を作りたくない為に
奉納点の高い神様と交神できるまで稼ぎを粘ってしまう
→交神時期が遅くなる
→寿命ギリギリで子供に奥義を伝授する
の繰り返しになってきて、割とリセット覚悟で進んでいたりいなかったり。
体力の百の位が2も違うとボス戦が不安すぎるから仕方ないんだ。
ちなみに、現在素質点1位の子供がこんな感じ。↓

もうほとんど氏神相手ばかり。

まだだ、素質点のゲージが全部右に達する氏神を作れるまで粘るんだ……!

この1週間で、真名姫と捨丸を解放。
どの迷宮も大ボスまで楽に撃破できる事が分かったので最奥部まで進んだら、
七天爆一発で体力最大値を上回る被ダメージだった件 at 紅蓮の祠。
これはあかんとずっと稼ぎに徹していたけれど、
白骨城で試しに挑んでみた四ツ髪がさして苦労なく倒せたので、
問題は紅蓮の祠の火力アップ特性だけだった模様。
という訳で、奉納点稼ぎの合間に各迷宮の髪を倒し倒し。
で最後に残るのが、結局、地形効果の厄介な紅蓮の祠という。
清水かけるのがめんどいと言ってるのに……!



そんな感じで俺屍絶賛進行中な現在。
>積みゲーに「Ever17」「Never7」が追加されました。
だってinfinityシリーズの内2作がDL無料というから……!
でも正田ゲー全年齢版×2とヴァーミリも届いたんだ……。



蒼撃の2ヶ月延期告知が来て、やっぱりなあというしかなかった訳で。
そもそも発売月になっても体験版すら公開されてないって前代未聞だからね?
体験版に関しても滞ってるし、公開されてる素材自体が少ないし、
公式サイト含め広報展開も積極的にしてる様子がないし、
もしかして他のブランドよりも製作優先順位低くなってるんじゃなかろうか、
とつい邪推してしまいたくもなってしまう。

……これ、また発売近くなって突然あやかし関連の特典を増やす、
なんて流れが繰り返されるんちゃうか……。

2014.05.30 Friday

バトる系の話しかない

見ていないアニメだけが延々と溜まっていく日々。

今日は、Apocrypha4巻と一緒に茨歌仙4巻と弾幕アマノジャクも購入。
茨歌仙はとら店舗特典のクリアファイル付き。
やっぱり店舗特典ではクリアファイルが一番いいな。
実用性もあって、かさばらないのが有難い。



最近、気付くと脳内に「我魂為君」が流れるのは、
俺屍のイメージにあまりにハマりすぎるからとしか。
歌詞自体はそこまで沿ってはいないのだけども、
過去の世界の神を人間が討伐しに遠征するという展開が同じだからなあ。

そんな俺屍。
とあるプレイ済ユーザーさんの
「ご新規さんが真名姫に流されるのが楽しみ」という言葉が気になり、
一度たりとも足を踏み入れた事のなかった流水道。
他の迷宮の神様をかなり解放までこぎつけたのでそろそろいいかと挑戦したら、
攻撃がたった一巡で真名姫を撃破してしまったの巻。
「流される」って話の展開的に別の場所に飛ばされる意味だと思ってたんだ……。

お夏、4度目の撃破で解放。
正直、会話内容から、5~6回は撃破しないと解放できないと予想していたので、
思ったよりも早く解放できて良かったなあ。
歩いてるだけでダメージ受けまくるから陽炎と同時に清水もかけなきゃならないし
稼ぎ効率がいい訳でもないあの祠、
解放する為だけに何度も行きたくないから!
最奥部の面倒そうな大きいのは残っているけれど、逆に言えば
あとはそれを撃破する時に向かえばいいだけなので。

祀る氏神が増えてくると、交神も氏神相手のが多くなってきたここ数代。
交神しても階位が上がらないし、素質の高い子供ばかり祀っているので
偏りの激しい神よりも都合がいいんだよなあ。
ずっと交神相手の神の属性で名前を決めていたけれど、
氏神の場合はどうしようと考えまくって、結局、日本刀&刀工の名前でいく事に。
元々の4属性はどれも自然から取っているから、
人から成った氏神との子供はそれとは差別化して人工物で、という後付理由。
しかし、よく考えたら氏神も4属性は振られているのだから、
普通に命名基準を踏襲すれば良かったような気もしなくもないけど
気付いたのはもう何人も名付けちゃった後だからもうこのまま進む。
にしても、下手に素質が軒並み高い子供ができてしまうと、
逆にその子供の方が素質が低くなってしまうパターンも出てきてしまって
ちょっと困ってる。

巻物はじわじわと埋まり中。
でも効果の高い技を使えるメンバーが常に少ない。
そういえば、気付いたら扇の指南書もゲットしていた。
でも、奥義を継承させる為に親子関係で指導入れながら
剣士/弓使い/薙刀士/拳法家/大筒士からローテーションで回している状態だと、
新しい職業の入る余地が無いという。
全体攻撃ができるのは魅力に感じてたのだけども、
大筒士もできちゃうしなあ。



ほぼApocrypha4巻買ってきた報告だけ記事。@[Work::Fate/Apocrypha]



VITA版戦神館のサイトが正式始動したのであちこちチェック。
初回限定特典のドラマCD、発売情報初公開時に出ていた通りに
本編に関係する内容だった訳だけども、本編前のエピソードだと……!?
聴いていないと本編理解に困るものではないだろうけども、
本編に繋がる話と言われては悩む。
というか、内容説明の最後の文……「珍しいことに」って何さー!
いや、正田ゲーの特典ドラマCDがどんな方向性だったのかは
非常によく分かってはいるけども、そんなに強調する事なのか!
正田ゲーのコンシューマ版は店舗特典があまり豪華じゃないと聞いてたけど、
今回もドラマCDはソフマップだけなのな。
こっちはタイトルからして明らかにギャグ路線。
前回はよしやん愛されCDなんて突き抜けたものを付けてくれたのだから、
またそういう変な方向性のドラマCDが欲しかったよステラ……。
鳴滝の中の人案・バーテン鳴滝CDとか、
よしやんの中の人案・慰め鳴滝CDとか。
ってどっちも鳴滝だよ!

正田ゲーは、正田卿と声優さん達が仲良さげで
twitterで流れてる交流を見てると本当に和むなあ。



蒼撃の体験版は流石に今日は来るかもと思ったら、
更新されたのは店舗特典画像だったという。
体験版は 公開予定日を過ぎているのに 何事もなかったように スルー。
トップに「体験版製作中」メッセージが出てるのみ。
それでも配布イベントはきっちり開催されたっぽいなあ。
結局体験版の出ていない現時点で予約済の人って実際どれ位いるんだろう。

とりあえず、店舗特典の絵は全部完成版になったのかね。
完成したら見慣れたpropellerの塗りになった気がするけど、
中に1枚、妙にキラキラした背景があるのが気になる……と思ったら、
これラフ時点でも表情で気になった絵だ。
ところで、ラフ時点では見せてた際どい部分が全部ロゴで隠されてるのは何故。

2014.05.14 Wednesday

ゲーム話

chara1のHLC公録で聞いてきた戦神館の新情報もまとめるつもりでいたけれど、
もう公式サイトでの公開も近そうだからまとめなくていいかー。
(放置しすぎでコレである)



俺屍は事前知識がほとんどない状態で完全新規に開始なので、
折角だからと既プレイヤーの人経由で知った情報以外
一切何も見ずに進めております。
ダッシュで健康度が下がる→健康度が下がるとステータスも下がるというので
ひたすら歩きで通して道中の雑魚とも全部戦っていたら、
迷宮奥まで辿り着かない内に数ヶ月経過&健康度ガン減りで撤退、
の繰り返しで、全然ボス戦に行けず話も進行せずで10年経過。
雑魚戦回避と適度のダッシュが必要だったとは……。
ボス戦もかなり余裕になってきたので、
開始直後に試しに挑んでボロボロだった御前試合に何となく参加してみたら、
8月のも3月のもあっさり優勝してしまった……。
で、タイミング良く11月になったので大江山に入ってみて、
やっぱり道中のボスが楽勝だったのでいいや行っちゃえと挑んだ朱点童子戦。
回復超うざかった……が気が付いたら倒してた……。
寿命の迫ってるキャラも初陣のメンバーもいなかったのが幸いしたのかも。
まあ、ここで負けてたら道中で拾った巻物複数がおじゃんになってたから、
勝てなかったらとても困った事になってたのでありますが。
そんな訳で話もついに進行、行ける迷宮も一気に増加。
でも、神様の封印は全然解けてないんですハハハ。
最初の最初、初の交神相手にお蛍を選んだお陰で
河太郎は早々に解放できたというのに、他が全然、全く、さっぱり。
ドロップアイテムに朱ノ首輪が見えても止まってくれないのは何ー故ー。
解放条件が、分からぬ……!!
指南書も最初の方に槍が手に入ったものの、以降さっぱり。
朱点童子撃破後に入った最初の迷宮で、久々に拳の指南書をゲットしましたよ。

プレイスタイルは効率など特に考えずにやってるので、
既プレイヤーからしたら多分かなり効率悪いんだろうなあと思うものの。
メンバーの職業は、常に剣士・弓使い・薙刀士・槍使い1人ずつ。
でもってステータスも、地水火風の属性特化が1人ずつ。
当主は基本的に最年長者を、交神はどのキャラも1回ずつやるように。
だって若い人間を当主にしたらお家騒動で悲劇が起こりそうだし、
短い人生、交神無しで終えるのは何だか気の毒だし血が断絶するのも悲しいし。
とやってたら、家系図が延々一本線×4になってるとです。そりゃそうだ。
交神相手は基本的にステータス見ながら外見の好み重視で。
ちなみに名前は、既プレイヤーな人が実践していたという
交神した神の属性によって共通テーマを持たせるスタイルを参考にして、
地系の子→植物の名前、水系の子→川や温泉の名前、
火系の子→星にちなんだ名前、風系の子→鳥の名前という
とても単純な方向性となっております。



VITA版haのカプさば新公開キャラにまたApo勢。@[Work::Fate/Apocrypha]



先週末に更新されていた蒼撃の公式サイトは
店舗特典の絵柄ラフが出揃った模様。
やっぱりオフィ通も女子キャラですよねー。知ってた。
世界設定の説明が増えたけれど、能力者は若者限定なんて設定があるから
おっさん退魔師なんて素敵人種が活躍しないんじゃあないですか!
……能力はないけど、経験と能力に頼らないスタイルで参戦ってのも
燃えるシチュエーションではないですかね。ねえ?
あと、現在俺屍を絶賛プレイ中なので、鬼の説明で俺屍を連想して仕方がない。
ところで内容とは一切関係ないけれど、
説明画像に使われてる筆文字フォントが格好良いなあ。

色紙プレゼントキャンペーン、今見てもやっぱり梅咲さんの色紙だけ無い……。
という事は、本当に1人だけ色紙プレゼントがないのか。ううむ。

2014.05.03 Saturday

くりえいと☆

東出専ブログのコメント欄に外国からのアクセスが目につくようになったので、
閉じてなかった900超の記事のコメント欄を1記事1記事手作業で閉じていたら
えらい時間になりましたよあら大変。
具体的に表現すると、終わる頃には外が明るくなっていた位。
導入当時は欲しい機能が揃ってるCGIだったのだけど、
今見るとここのCGIの方が使い勝手はいいんだよなあ。
だからといって中身を移動してこっちのCGIで作り直すつもりはないけれど。
1800を超える記事数を移動する手間は、考えただけで気が遠くなりそう……。



数年来見よう見ようと思いつつ何となく見そびれてた「キック・アス」を
ようやく鑑賞。
金髪ツインテ幼女(11歳)なヒット・ガールがただひたすらにカッコ可愛い、
それだけで充分じゃないですかね!
単身、ボス本拠地に乗り込むシーンで、BGMまでウェスタン調なのが
シーンの状況に合ってて妙に面白かった。
息の合った父娘共闘のシーンはもっと沢山見たかったなあ。



「ケモノガリ」8巻のあらすじがAmazonに来てた。@[Work::Novel]



1記事ずつコメント欄を地道に閉じる作業があまりに長かったので、
戦神館のドラマCDで唯一聴いていなかった「くりえいと☆千信館学園」を
BGM代わりに流していたり。
仲間のキャラは全く変わっていなかったのは神咒の時より大人しい
……が、それを補って余りある六勢力の面々のキャラのブレっぷりときたら。
きれいなセージさんはBGM芸がいい仕事しすぎて酷い。
もうこれ以降「逆さ磔」を聴いた時の感情が反転せざるを得ない。
でも辰宮の2人はこっちのキャラのが好きだな!
主に百合香がアクティブな所が。
幽雫くんのMっぷりは極まりすぎだ……古河さん……。
キーラのエセ外人っぷりはやたら可愛かった。
あと個人的には、鳴滝と鈴子の絡みが多かったのがポイント高し。

light繋がりで、ちょっと目にして引っかかってしまった話。
批判的な内容なので折り畳み。
続きを読む>>

2014.05.02 Friday

Apocrypha告知

久々に豚骨ラーメンを食べに行って充実感。



Apocrypha4巻発売告知が出てた!@[Work::Fate/Apocrypha]



蒼撃の公式サイト、昨日も更新があったのに今日もまた更新が。
というか、今日が金曜なので、昨日の更新がイレギュラーだったのか。
Willplus系列ブランドではすっかり恒例になってるサイン色紙プレゼント、
今回もまたやるようですな。
東口さんの色紙は……期待はしてなかったけどやっぱり無い。残念。
というか、メインキャストの色紙が揃っているようだけど、
梅咲さんの色紙だけが見当たらないのは一体どういう事なのか。
まさか公式サイトに公開されてるキャラの中で1人だけ色紙なしなんて事は……。

2014.04.14 Monday

ダブスコ進行中

一旦ゲームやるのに集中しだしたら、アニメ見るのめんどい期に突入した模様。
そんな訳で、4月始まりのアニメの配信も始まってるけど、
ジョジョとログホラ再放送以外、未だに未視聴という。



アニメは無料配信期限の終了を基準に見る事が多くなるので、
冬期は「東京レイブンズ」→「ウィッチクラフトワークス」、
週によってはその後に更に「ノラガミ」と連続で見る事が多くて、
和風異能バトル→西洋系異能バトル→和風異能バトルという
ステキな連携が発動され、とても楽しかったのこと。
どれも術発動のエフェクトが凝ってて、見た目も面白かったなあ。
「東京レイブンズ」は、主人公の春虎も仲間も学生だというのに、
本編はむしろおっさん爺さんお兄さんの呪術バトルのが多いという嬉しい誤算。
「ウィッチクラフトワークス」「ノラガミ」は、
どっちももっとシリアスなノリだと思ってたら意外にコメディ色強くて、
これも嬉しい誤算その2。
あと、「ノブナガン」は最終回で突如明かされたジャックの秘密に衝撃。
でもって最後の最後にフラグ折れたかと思わせてまさかのガチラブコメで、
ねえそれ原作通りの展開なのどうなのと思わず詰め寄りたいんですが
本当どうなのそこの所。



4月1日に新生したATLUSの新しいロゴの細さに未だに慣れません。



PSPでロンパ2を終えたらやりたいのが、色んな積みゲーすっ飛ばして
シリーズ新作の発売で気になってる初代俺屍と魔人學園という今日この頃。
で、ソフトの情報を探し回ってたりしたんですが、
PSPで初代俺屍をEDまでまるまる遊べるver.を配信と聞いて。
難易度は低いもの固定、裏ダンジョンは攻略不可となってはいるものの、
今の自分にとってまさに最良のタイミング、渡りに船。



磨伸さんが29日に出す予定のセレニケさん本について続報が。
@[Work::Fate/Apocrypha]



ダブスコ第2弾「Cattleya×Narcissus」。
ガチオタ残念ホストと1人2役平川ボイス、
どっちを後のお楽しみにするか、かなり迷いまくった結果、
先に残念ホストから進める事に決定して、日曜にEDをコンプ。
ED分岐の条件が特殊で、ベストEDっぽい方を先に見てしまったのだけど、
後に見た、信頼度を上げて見られるEDの方が個人的には好みだったり。
というか、第1弾では登場の度に残念さ大全開だったというのに、
本人ルートではホストとして理想的な姿を見せる場面のが多くて予想外だ――
好きな漫画が一足飛びで劇場アニメになった事に喜び一辺倒な姿には、
幸福だなあとやや複雑な心境になったりも。

でもってついに大本命・1人2役平川ボイスルートを開始した訳ですが。
まさか眼鏡教師攻略ルートで新たな眼鏡教師が登場するとは……!
第3弾での攻略予定キャラが第2弾に顔見せで登場しない筈はなかった、けど、
第1弾の堅物リーマン・周防を超える堅物で一人称が「私」、
でも生真面目すぎて逆に生真面目通り越して天然になっててヤバい。
そして、ふんわり系・俺様系と2種類の平川ボイスが楽しめると思ったら、
神主に応対した時のほんの一瞬だけ、
ほとんどハーフエルフ眼鏡執事まんまのトーンじゃないさ!
聖夜と瑠衣先生の関係についてが実はちょっと不安だったりしたのだけど、
明かされた真実が危惧してた方向でなくてほっとしていたり。
そんなこんなで、聖夜に対する好感度の上がり方が
所謂「仔猫を拾うヤンキー」メソッドなのは否定しないけど、
他の要素諸々によって、現状だと攻略キャラ4人中、シナリオは一番好みかも。

にしても、第2弾のEXTRAは第1弾よりも1本1本のテキストが長くなって、
本編シーンに対する別視点からの描写よりも
本編の内容とは直接関係ない裏設定語りが増えた感じ。
非攻略サブキャラについてそんなに掘り下げてどうしたいのかダブスコ。

2014.04.04 Friday

ダイジェスト気味で

色々書きたいけど情報追ったりぼんやりしてたりしたらすごい時刻になってたので
今日の内は、書いておきたい今日の話題を超短文で並べて置くに留めるとす。

ちょっと増やして記事を完成形に。



気付いたら開始時刻を過ぎてしまってたジョジョ3部、
最初から見たいから配信待ちするつもりでいた筈が、
結局、途中からTVつけて最後まで見てしまったという。
読み始めたのが3部途中からだったので、
原作との比較としてはまだ判断できない状態だけど、
2部まで以上に気合入ってるのだけはよく分かった。
描き込み具合が半端無いし、健在だった効果音芸やら
台詞のイントネーションやら、とにかくあちこち凄かった。
そしてCMの5部キャラ達の登場が予測不能で吹く。
予告の花京院登場も、予測不能の不意打ち。
まさか1話の時点で平川花京院が聴けるとは……。



「牙狼」TVシリーズ新作も今期放映開始で
これまた今夜、第1話の前の特番放映だったとか。
絶狼の劇場版やアニメ展開までは情報追ってたのに、
こっちは放映開始数時間前に初めて知ってびっくりだよ!
慌てて確認したら、今度は鋼牙の直系が主役とは。
過去シリーズとは物語的に接点の無かった去年の「闇を照らす者」も
それはそれで面白くはあったけども、
鋼牙の物語と地続きの新作となると、やっぱり格別というもの。
母方の性格を受け継いで、柔らかさを持ったキャラになってるぽいね、雷牙。
今作のゲスト陣も毎回やたら豪華そうだけど、
レギュラー陣で気になるのはやはりおっさん連中の錚々たる顔ぶれ。
大杉漣の魔戒法師も、過去シリーズのパターンを踏襲して
やっぱり途中で死ぬんかなあ。
今度の女性魔戒法師は立ち位置が普通の魔戒法師とは少し違うみたいだけど、
術を交えたアクションは今回も期待できそうだなあ。



磨伸さんの4月後半の活動が活発すぎる件について。

22日には、ひむてん7巻がこれまたドラマCD付き特装版で出るのに加え、
1冊だけ未所持だったアンソロ集「月光はレンズを越えて」が復刊、
しかも2冊合わせると店舗特典の数がまたえらい事になってるみたいで。
8日にはトークショーのゲスト参加だそうだし、
ひむてん新刊に合わせて秋葉原でサイン会はあるしで、
本当に濃すぎだ磨伸さん……と思っていた所に、更に
アポのセレニケさん本発行予定ですとう!?@[Work::Fate/Apocrypha]

情報自体はかなり前から知ってはいたのにすっかり言及しそびれてたのが、
今日のアポ本発行告知のお陰で、やっと語る機会ができたー。

27日のサイン会、参加したいけど抽選制なんだよなあ……。
いいんだ、サイン自体は去年末の冬コミでお願いできてるから。

一成が描かれた店舗特典が入ってたのでこれ選んだけど、特装版のが良かったかなあとちょっぴり後悔はしていたり。

年末年始は日記を書いていなかったので、これもようやく語れた話題の1つ。
サインをお願いしたら快く引き受けてくださった上に、
描いて欲しいキャラのリクエストまで!
まさか絵まで描いてもらえるなんて考えてもいなかったのでびっくりで。
そこで咄嗟に一成の名前を出したのは、自分でもブレないなあと思った。
いつぞやの氷室×一成18禁本に全力でガタッとなった位に
実はこの2人の組み合わせが好きなのですよ私は。
ひむてんの感想が伝えられなかったのだけは心残りなものの、
磨伸さんにサインと一成を描いてもらえたのは、
2013年で一番嬉しかった出来事(うっとり)。
磨伸さん、本当に素敵な御仁や……。



その磨伸さんがセレニケさん本を出す予定のCOMIC1だけど、
お隣でcharacter1も開催されるんだよなあ。
イベントに合わせてlightさんが新グッズを出すらしいから続報を待機中。
「新しいの」は戦神館かな。
「少し前の」は昏式ラインか萌えラインのどれかか。



「蒼撃」公式サイトが更新されて、サブキャラ数名とキャスト、PVが公開。
キャストに裏名が並んでいる事に無性に安堵している自分がいたり。
というか、ヒロイン勢のキャスティングが最近馴染んだ声優さん揃い。
北見さん・美月さんは正田ゲーのヒロインとして聴いたばかりだし、
青山さんは……違う意味で馴染みまくりですな。
男性陣は知らない声優さんばかりだけど、サブキャラの方で
「梅咲チャーリー」という名前に思わず反応。
体験版でエヴォの不知火君ばりの変態として大評判、
ゲーム自体も良作だと聞いて最近気になってる「ハローレディ」の主人公役が!
そしてやはり東口さんの漢絵は素晴らしい。
絵と音楽に加えて、キャスト的にもプラス要素が増えましたなー。
ただ、東出ゲーに慣れてる身には、まだ紹介キャラ数は少ないように感じる。
PVの注目点は、主人公とヒロインの立ち絵が初お目見えっぽい所位?

そういえば、判明している初回&早期予約特典が冊子とドラマCDで、
形のあるものというのも歓迎すべき所。
propellerに限らず、Willplus系列ブランドはしばらくDL特典ばかりだったけど、
最近公開された数作の特典はCDや冊子になってるみたいで、良い傾向。
やっぱりデータだけよりも現物がある方がいいと思う也。
特にDL期間が短い場合、買ったのが遅すぎておまけシナリオが遊べない、
あるいはちゃんと発売日に買ったのに期限内のDLを忘れてて泣く、
みたいな残念な事態が起きやすいからなあ……。



神咒神威神楽の雑感、多分終了。
そしてカテゴリにこっそり「light」追加。

2013.08.16 Friday

ラーメン食べてきた!

そういえばこの店には連続で行ってる気がするなあ。



夜戦大好きな川内さんを、朝一のデイリー任務で使役する。
あと、今朝のデイリー任務の開発で、
赤城さんが流星改を作ってくれました。

そんな今日の艦これ記録。

うむ。

58がドロップできるのはE3の方だと思ってた。

E-2で拾いました。

昨日から継続で、綱渡りなE-2のボスゲージ減らしに絶賛邁進中。
ボス戦での支援艦隊の攻撃がちょっと頼りないので
無駄に燃料と弾薬を回す必要もないよなあと考えを改めて、
支援出さずに主戦力をボスにぶつけるように方針転換。
というか、ボス戦でダメージ通らないと思ってたけど、
陣形を単横陣から単縦陣に変えたら
普通にボス以外を一撃で沈められるクリティカルを連発するように。
なーんだ攻撃力が低いの陣形の所為だったんじゃんアハハハハ。
という状態でボス撃破してる最中に、58が出ました。
わーいこれで潜水艦が揃ったー。
一緒に育てていくですよー。
168は見た目がスク水ロリっ娘なのに勝ち気な性格なので、
最初にゲットした時はイメージしてたのとかなりギャップがあったけれど、
58は舌足らずな元気っ娘で、あんまりそういうギャップがなかったな。

連続出撃させていたらまた資源量が2桁台に突入したので、
長時間遠征させつつ、またある程度貯まるまでしばし待機。
ちなみに、遠征の間の主な行動は、168の単艦稼ぎ。
大破状態でも10分かそこらで修復完了するので、
割と繰り返し作業。
そして艦これへの張り付き時間も長くなる。

あと、特に何の脈絡もなく現在の2-4マップの状況。

画像自体は10日以上前だけど、今も状況は変わってないので。

ボス撃破以降、1戦撤退以外やってない2-4なのでこの状態。
折角一発で辿り着いてしまったので、
どうせならこのまま埋めずに行こうと思った次第。



「Apocrypha」2巻の発売日ですよー。@[Work::Fanfic]



「アグリーメント」カウントダウンが始まっておりましたよ。
……もう発売1週間前になってたよ!?
propeller作品恒例の、立ち絵を使った演出。
初日の今日は、麗鈴だけいない……と思ったら最後に登場。
ジェシカは体験版収録の内容を喋ってるって意味でも
結構すれすれ気味な所を突いているのでは。
やっぱ全年齢ギリギリ描写は意識的にやってたんですねー(棒)。
バベrいや何でもないです。

そういえば、先週の金曜はtwitterが動いてなかったけど
サイトは普通に更新があったんですね。
twitterでの告知がなかったので全然気付かなかった。
そして、更新があったの自体は昨日の内にチェックしていたのに、
言及するのをすっかり忘れていましたとさ。
更新されていたのは水着Flash最後の1人、璃子。
………………。
これをオチにしたいが為に最後に回したんですねそうですね?
どんな水着が来るかと思いきや、まさかのスク水。
まあ、テンション低くて不思議ちゃん気味な璃子らしいのかも。

先週の更新もう1つ。
燃焼系2購入で貰えるお風呂ポスターって何ぞ?@[Work]

ところで、propellerさんのtwitterのアイコン画像って
かなり頻繁に変わってたんですねー。
それも見覚えのない画像だったりテキストが置かれていたり、
かなりお遊び入ってる感じ。
逐一追っていたら結構楽しかったのかもしれないと今更ながら。
というか最新の画像のキャラ、誰?
あと置かれてる文字が手書きに見えるですよ。



今日の石井さんの艦これ絵。
金剛就役100周年記念絵。

金剛ちゃん就役100周年オメデトー!!(*'ω'*)

蒼と青の百年神楽。
(絵に入ってる要素を適当に合体させてみたら14歳病っぽくなった)
昨夜、塗り方を戻してみよう的な事を言っていた結果がコレなんかな?
石井さんの塗る、こういう髪の艶やかさが好きだったんですよ私は……!
就役100周年記念という大イベントに寄せた絵という理由もありそうですが、
久々に背景までしっかりしてる気合入った一枚絵を見られた気がします。
描かれる回数こそ多いものの、ちゃんとした絵としては
あまり……いや、ほとんど? 見る機会のなかった金剛。
ネタ絵では崩れてばかりの表情も、今回ばかりは大人びております。
史実でも艦これでも圧倒的武力を誇る戦艦だというのに
纏う巫女衣装とその表情のお陰で、覚えるのは凛とした神秘性。
でも、背景の空と海の2色の青の爽やかさによって、
神秘性やあでやかさよりももっと強く想起されるのが、涼やかさ。

この絵については、後でもうちょっと描くかも描かないかも。

夜に配信で、「パシフィック・リム」リベンジ。

ジプシーデンジャー!!ゴロゴロピキャーン!!

わー、アメコミの1コマみたいだ。カッコイイ!!
前に描かれた時よりも描き込みが緻密になっていて
再現性が高くなってるのが大きな違い。
そして、100周年記念金剛と同じく青系統中心の色使いだけど、
タッチも雰囲気もまるっきりの別物。
100周年金剛の魅力が清涼感なら、こちらの魅力は荒々しさ。
雨の部分は素材利用だそうですが、雷雨の中を屹立する巨大ロボって
すごい迫力だ……!
そしてロマン。
ラフい背景も、豪雨に煙っているようでいい雰囲気。
<< 2/2