2014.10.02 Thursday

RとかSRとか

ビーフステーキ!

この店はサラダバー付きなのが良い所。



基本目標はランキング報酬下位R3枚取りの3000位、
1000位以内の上位SR1枚取りはできたらいいねレベルの
適度な緩さを求めて入った筈のチームが、
SideMイベント中最凶の札束での殴り合いだったFRAME婚活イベントで
チームランキング一桁になっていたのを知って真顔。

でもアクティブな人の集まるチームは、今の神速イベントみたいな
プレイヤー間の協力が物を言うライブ形式の時はとても快適。
しかしそれはともかく、何故 また 眼鏡インテリを 上位報酬に 持ってきた。
前回のギャルソン桜庭さんは、周回突破報酬なので取りやすい、と思ったら
2枚目が自然回復じゃ絶対に到達できないレベルの走り方を要求されたし。
取ったけど。
もはや完全な意地で、回復アイテム無茶苦茶使い倒して
イベント終了30分前にどうにか到達させたけど!
でもね……そこまで根性で粘ってゲットしたギャルソンだけど、
編成値は高いのに発揮値は他のR達よりも低いから実質単なる趣味枠だし、
育成自体、他の強ユニットが優先されて全然育てられる予定がないんだ……。



DiesAAはようやく玲愛ルートに入って、ちまちま進行中。
Diesはヒロインもサブキャラも、ルート毎に違った役回りを請け負いながら
同時に、ルートが進む程に掘り下げが深くなっていくのが好き。
それでなのか、Diesは「どのルートも一長一短」というよりも
「どのルートも突出した魅力がある」と表現する方がしっくりくる気がするんだ。
……蛍だけは、玲愛ルートでの扱いがあっさりすぎて切ないけど。



荒川さんのtwitterを遡っていて発見したこれが妙にツボったので貼り貼り。
こういうフレーズがするりと出てくる荒川さんの言語センスを私は愛する。

荒川さんや、あと砂義さんもそうだけど、音楽を愛する作家さんって
言葉選びが独特のセンスを持っているように感じてならない。

2014.09.29 Monday

戦神館アカウント再始動


戦神館アカウントが、2月の八命陣発売前以来の始動ー。
アカウントは同じでも、今回出てきたよしやんは万仙陣の新キャラらしい。
というか万仙陣の続投キャラは、転生じゃなく名前が同じだけの別人だそうで。
100年程度の経過で親世代までまるっとそっくりさんが存在する不思議!
……とりあえず、今日判明した中で自分が気になったのは、
ティザートップの新ヒロイン・狩摩子(通称・しーちゃん)は
名前が地属性っぽくて神祇省関係者な事、
ボリュームがあるのでFDとは言えないけど
内容はユーザーの願望実現を詰め込んだお祭りFDノリだという事辺りだろか。
八命陣で物足りなかった、敵サイドの掘り下げや活躍は期待してもいいのかな!



ちょっとずつ進めていたDiesAAのANOTHER STORY、
マリィルートアフターまで終了。
PSP版発売前の正田卿インタビューでは
「アフターは条理を捻じ曲げる勢いで幸せにした」なんて表現だったけど、
全くその通りだったよ!
敵も味方もとことんまで大団円ハッピーエンドだなこんちくしょう!
冒頭に出てきた時代設定にめっちゃ衝撃を受けたけど、
黒円卓の面々がこんな平穏な人生を送っている姿を見られるとは。
お互い相手を想いすぎて破滅に向かうしかなかった11年前戎ベアを見た直後に
ちゃんとくっついてる戎ベアを確認できたのは、何よりも嬉しかった。
あとは何気に気に入っている神父とリザが夫婦になってるのも個人的に良。
本編でも父性と母性を体現していたキャラだと思うので、
こういう人間関係を構築するのはとても納得。
でも、転生なら幸せそうで良かったねで終わっても構わないけど、
本編を体験した本人が残ってる蓮サイドは、
それだけで終わらせられない感慨が……。

………………。
本当に、これが神咒に続く事さえ考えなければなァ……。
神咒神威神楽は黒円卓メンバー達がDiesでの不幸や葛藤を乗り越えていた所が
とてもすっきりしてたけど、
その合間の生に葛藤なんてまるで関係ない幸せな人生が挟まっていると思うと
なかなか複雑な感情でもあり。

2014.09.26 Friday

light新作2連発

制作サイドに向けている訳でもない独り言として作品の不満を呟いたユーザーに
エゴサーチして自分から反論しに行くタイプのクリエイターは、
そういう姿勢自体も痛く見えるけど、
ユーザーからの作品評価まで低くなっているように見える……
という事例を、最近よく見かける気がする。
そして、その手の人は決まって、語れば語る程ボロボロになって
ますますユーザーから反感を持たれてしまうのは気の所為か。



ここ数ヶ月、聖剣RoMはアップデートの度にかなり派手に仕様が変化して
遊びやすくなっていっている気がするのだけど、
昨日のアップデートでは、とうとう
日替わりの時間限定クエストが自分で任意に発生させられるようになるという
ソシャゲーとしてはびっくり、ユーザーとしては有難い仕様変更が。
販売予定のVita版の叩き台&宣伝も兼ねているからかもしれないけど、
ユーザーに親切な方向に仕様を変えていっている姿勢は好感度上がるなあ。



ソシャゲーといえば、サモンナイトのソシャゲーが開始予定と聞いて。
サモンのソシャゲとしては、カードゲームなサモコレが既にあるけど
(そしてかれこれ1年ほど放置プレイしてるけど)、
今度の方は、戦闘は元ゲームっぽいSRPG、ADVパートも夜会話もありと
普通に元ゲームのシステムを踏襲した続編っぽい作りなので気になってる。
……が、既にいくつもやっている上に同時期にFateGOも開始予定なので、
これ以上ソシャゲーを増やす訳には……。
というか、サモンはナンバリングタイトルすら4の途中から投げたからなァ。

しかし、しばらく前までは
「好きだったRPGの続編がスマホで出る」→「何だただのカード集めゲーか」
な流ればかりでげんなりしていたというのに、
聖剣RoMといい、このサモンナイトメモリーズといい、
ゲーム的にシステムがちゃんとしているソシャゲーが増えてきているような。
FateGOもシナリオにかなり力を入れているっぽいから、
システム面も凝ってるのではと予想するけども。



今日のlightのニコ生で、戦神館続編について続報が出ないかと期待していたら、
ニコ生の開始時刻よりも前に
戦神館続編と昏式シナリオ新作のティザーサイトが公開された!
戦神館続編のタイトルは「八」から「万」と一気に数字の単位が大きくなったなァ。
それだけ話のスケールも大きくなるのかな?
というか、トップ絵にでかでかといる新ヒロインっぽい彼女、
すごく……壇狩摩です……。
もしや狩摩さんの子孫なのかと期待したのに、正田卿曰く「壇姓じゃない」とは、
じゃあ狩摩さん婿養子か! と飛躍してしまうのは仕方がないと思うんだ。
それにしても、ティザーで流れている新曲のクライマックス感半端ない。

もう一方の新作は、昏式さんと高濱さんの燃えゲーラインだー!
というか、こちらのラインはヴァーミリから続いている認識なので
昏式さんの方を中心に見てしまうけど、
前作エロ武器の時から名前が先に来ているのは高濱さんの方なんだよなあ。
トップのFlashだけだとどんな方向性なのかいまいち不明だけど、
ニコ生で語られた所によれば、月と人狼の物語のようで。
原画のKeGさんは担当作品は分からないものの名前に見覚えがあると思ったら、
戦神館の応援イラストを描いてた人かー。
夕薙さんも、エロ武器に続いての原画参加で嬉しい。
エロ武器に続いてといえば、主人公がルネ山氏とか@ニコ生。
おいそれ完全にエロ武器布陣。
というか、神座シリーズ常連からこっちラインにスライドしてるよルネ山さん。
音楽担当に樋口さんの名前もあるので、音楽に関しても外れなしだ、今回。
ニコ生ではこの新作にはかなり力を入れてるっぽいという話なので大期待。

にしても、どちらも発売は想定より早そうだなあ。
万仙陣の方は延期するんじゃないかなあとほんのり予想してるけど。
どのみち、来年のlight新作はどちらも楽しみすなー。



同じく期待しているライアーの「帝都飛天大作戦」、
リニューアルされたサイトをチェックしていたら、
公開されてる店舗特典の絵柄にめっちゃ女性狙いな構図があるよ?
それも複数店舗。
ガクトゥーンの時も女性ユーザー狙いな絵柄が多かったけど、
まさか希シナリオ作品でそっち方向に攻めてくるとは思わなかった。
しかもどれも伽藍とキトラの組み合わせという事は、
シナリオ的にもキトラが真ヒロインという認識でOKなん?
それにしても、どの絵も伽藍が攻めモードでとても素晴らしい……(うっとり)。



ニトロの「ネクロマンサー(仮称)」がようやく正式タイトル決定したようで。
最初「東京」だと思ったら、「京NECRO」だった。
動いてると思っていなかったので全然情報追ってなかったのに、
ここ数ヶ月の間にTumblerの方で結構色々情報公開されてたのな。
大崎さんのラフ画いいなー。
個人的には褐色眼鏡さんが気になる所。
同時に下倉さんのシナリオ参加も公式発表になったけど、
ニトロゲーはもう年単位で下倉さんの名前ばかり見るような。

同じくニトロの10日ほど前に事前登録が開始された刀剣乱舞は
勿論ばっちり登録済。
刀剣擬人化ソシャゲーは既にあったけども
もういい加減飽和気味な女性化だったので食指は伸びなかったんだよなあ。
でも、あまり見なかった男性擬人化、しかもニトロ制作とあっては
ホイホイされますともされないでか。
ニトロ近辺のライターや絵師さんの参加を大いに期待してるけど、
個人的には東口さんの参加を特に強く望む也。
ただ、見た目がもろに某これなので、悪い所を踏襲しないでもらいたいというのは
もっと切実に望む……。



荒川さんの名前を辿っていたら、こんなイベントがあったのを見つけましてん。
って先週末に終わってるイベントじゃないさ!
Googleアラートの役立たずー! いけずー!
とはいえ、仮にもっと前から知っていたとしても、
先週末はばっちり埋まっていたので出向く事はできなかった訳だけども。
荒川さんは元々あまり積極的にtwitterに姿を見せる人ではなかったので、
遠出していた事にも全然気付かなかった……と思ってtwitter辿ったら、
20日に金沢にいたって発言がしっかりあった。
どんな縁があって、自分の故郷でこんなイベントに参加する事になったのか、
荒川さんの交友関係の広がり方が時々気になる。

2014.09.22 Monday

あれこれ

習慣づいていた事が一旦抜けると、ついずるずるいっちゃうなあ。
10日もここを書いてなくて自分で自分にショックを受ける。



HJイベントに全力投球するつもりでアイテム使いまくったのに、
たった3時間後に始まったFRAME新イベントのSR握野さんの絵が
やたら良いんですが!
なのでできれば1枚欲しかったけど、
FRAMEは元の入手難度的に課金勢が多そうだし
アイテムぶっぱだったHJイベントよりも更に課金要求厳しくなってるしで、
速攻で木村君3枚取りに目標を変更。
あと桜庭さんが何故か完走報酬なのでガシャに振られなくて良かったー、
と思っていたら、まず1周完走からして高難度だったという……(ガクリ)。
桜庭さん2枚取り、できたらいいね……。



ガガガ新刊発売日がとっくに過ぎていた。
勿論、編集部ログのガガガ特捜部も記事が公開されていた訳で。
今月は、久しく回答を見なかった荒川さんの名前がある!
twitterで自作の何かが進行しているらしき話も見かけたばかりだし、
もしかしたらそう遠くない内に何かしら情報を期待してもいいのかな。
しかし「お勧めの旅行地」という質問に対する回答内容としてはなかなかシニカル
……とはとても言えない現実。
仕事での閉塞感が強すぎて、自宅での食事も避けたくなるなんて話を聞くと、
日常を過ごす場がストレスを生まない事は重要なんだなあと思えてならない。
あと、砂義さんの回答内容が学生時代のネタの時は毎回思うけど、
今回もどんだけフリーダムな学生生活を送ったんだろうと
無性に気になる回答なのであった。



最近、前にも増して普通のゲームが全く進んでないかというと、
PSPでDiesAAをちまちま進めているので決してそんな事はない。ないんだ。
結構加筆されてるらしいので、文章もあまり飛ばさずに読んでるけど、
差し替えで新規シーンになってると思ってたエロシーンは、
ほとんどが単純に本番部分がカットされてるだけのようで、ちょっと残念。
ちなみに現在はマリィルートの最終章。
知識がある状態で進めていると先の展開への伏線がかなりあるのが分かって
とても面白い。
一方で、プレイしてから半年経っている所為か、シーン自体は覚えているのに
物語の流れや細かい描写はかなり頭から抜けていたりもして、
新鮮な驚きもあったり。

そのlightが設立15周年に合わせて、とうとうライヴを開催するとか。
興味は引かれつつも、ここ数年の活動しか知らないので気後れしていたけど、
ここ数年でご新規さんが増えたのでそっち向けの曲選定になりそうとも聞いて、
スケジュールが合えば行ってみようかという気持ちになっている。

2014.07.25 Friday

中途

時間の余裕のない時に書く話題を増やそうとするのはやめた方がいい。



最新話の無料配信枠が無くて毎週の生放送を頼るしかないFree、
呑気に構えて全然見ないでいたら2話がタイムシフトの期限が迫りまくっていて、
終了期限30分前というギリギリで1話・2話をどうにか視聴。
怜のツッコミが忙しすぎて苦労が忍ばれ、
江は筋肉愛っぷりが全く変わっていなくて安心した1話でございました。
ところで新キャラの百太郎、あの髪色とパーカーとチャラい性格に、
解法の資質だけ飛び抜けてて恋愛描写では主人公より主人公してた
どこかの学生を思い出すのは私だけでしょうか。

何とか抜け無しに配信で見続けられているジョジョ、
ラバーズ初登場回の16話は冒頭の値切りバトルが一番熱かったと思うの。
舞台が変わる度に旅行番組のような土地解説をしたり、
やたらに気合入った熱演があったり、
特に第3部に入ってからのナレーションはアニメジョジョの名物だなあ。



ガガガ特捜部、今月も砂義さんは回答がきっちり載っていて、
締切も迫っているだろうにお疲れ様なのです。
回答のアレは夏コミで会えたら直に言ってもらえばいい訳ですね。よし。
最近では珍しく、渡さんも回答が載っていたけども……
というか居場所関係なく「帰りたい」が口癖の作家さん何人もいるけども……
ラノベ作家という職業は大変なんだなあと思いました……。



Vita本体の購入予定がないのでソフト購入を見送っていた俺屍2ですが、
エビテンDXパックの湯呑と風呂敷が気になりすぎたので
無くなる前にと注文してしまった数時間後、
シナリオ・システム両面で大騒動になったの巻。
ゲームの作風的にシナリオの内容は気にしないのだけど、
自由度が売りだったゲームで自由度に枷を嵌めるようなシステムにするのは
フォローのしようがない所だと思ったり。
それもシナリオが無理矢理システムに食い込んだ結果っぽいのがなあ。
twitterみたいな場所で自由に喋らせちゃいけないタイプのクリエイターって
確実にいる……。



lightが夏コミで販売予定の戦神館新アイテム・セージTシャツが
台詞といい絵の選定といい、ツッコミしかない件について。
甘粕→セージときたら、もう次は神野さんしかないな!
流れてきたのがTシャツデザインだったのでそれだけなのかと思っていたら、
歩美抱き枕カバーやら前から販売予定を公表していた千信館ピンズやら、
実際はかなり新作多かったようで。

そして気付けば発売日を迎えていたVita版戦神館天之刻。
夕薙さんがtwitterで上げてた甘粕が魔王のオーラ出てて凶悪でステキ。
……カウントダウンは何日か分ずつまとめて聴いてるけど、
毎日何かしらツッコミ入れたくてたまらない……!



蒼撃がマスターアップしていた模様。
2ヶ月延期しているので、マスターアップ自体は早めかもと予想していたけれど
その通りになったなあ。
記念絵の「マスターアップ」の文字が、とても東口さん。
でもって同時に、アンケートハガキ送付のキャンペーンが追加されていた。
描き下ろし色紙を「全員に」とはなかなかに豪勢だけど、
抽選になる東口さん直筆サインというのがもっと目を引いた。

ところで、蒼撃のメッセージペーパー配布って
公式サイドから告知が出ないだけで2週に1回位の頻度で実施されてるようで。
これは8月に入っても実施されそうな予感。
しかし、配布するならするでペーパー画像の公開をすれば良かったのになあ。

2014.07.21 Monday

1行日記

予定なら、20日にすばひびコンプするつもりだったんだ私……。




土曜日に、秋葉原の万世10階(最上階)にてビーフステーキを食すのこと。

単に料理の種類毎に店名変えてるだけで10階分全部万世系列というのが凄い。

テーブル1つに料理人1人で目の前で実演するという辺りが高級店なのか。



ジョジョSSでSR・SSR確率上昇期間中にガチャ回したら、ディオとDIOゲット。



戦神館天之刻のカウントダウン、6日前の攻め鳴滝、3日前の狩歩テイストGJ!



すばひび、進行中の「Jabberwocky」は悠木と由岐のコンビがいいね。



Vita版が発売したばかりのC†Cの完全版がPC用で発売予定ってどういうこと。



蒼撃の新規公開CG、完全新公開の方の絵、横顔がやっぱ東口さんだなあ。

2014.07.17 Thursday

M

機種変してから今のスマホで始めたアプリ達。
・ほしの島のにゃんこ
・ジョジョSS
・聖剣RoM
・SideM ←New!

加えて、PCでは相変わらずアンライトをやっているので、
それらで1日にどれだけ時間食っているのか考えるととてもホラー。



春アニメはチェックだけして全く見ずに過ぎてしまったので、
夏こそは気になる数作だけでもしっかり見ておこう、という訳で
まずは話数からして普通に続きだった「スペース☆ダンディ」14話。
すごいや、OPもEDも一切変わっていないし
この無茶苦茶なシュールかつカオス展開といい投げっぱな終わり方といい、
素晴らしい程に以前のノリそのまんまです。
特に鬱ダンディの酷さときたら(勿論、褒めている)。



昨日いきなりトップページに事前登録受付終了の告知が表示される
 →じゃあもしかしたら再開も近いのかも?
          ↓
今度は人数制限実行中の告知が表示される
 →いつの間にか再開されてた!? でも入れないから制限解除まで待とう
          ↓
運営から「ページの表示ミスでしたすいません」の告知が出される
 →再開はフェイントだった!

……という連携プレイを1日の間に達成していたSideM。
再開されてました。
再開されてしまいました。
まさかすぐ次の日に本当に再開されるなんて思ってもいなかったのに!

そんな訳で、SideMはじめました。
事前登録で貰えるR冬馬もちゃんとゲット。
ちなみに、勿論最初に選んだのは元医者の眼鏡青年・桜庭ですよ。

2月にSideMを知ったのって桜庭の画像からだったんだよなあ。

しかし、仕様はグリマス寄りになるのではと噂されていたみたいなのに、
見た目のUIや課金要求っぷりはモバマスにかなり近い気がするなあ。
でも余程の心変わりでもない限り無課金を貫くつもり。
……なのに予告されてる最初のイベントの報酬が桜庭ってこんにゃろう。



気が付けば発売日を迎えてしまっていた俺屍2。
まだVita本体を購入する予定が立っていないので
プレイできるのは相当先になるのは確定している……というより、
2に引き継ぐ為に裏京都まで終えるつもりの1の2周目が
未だに始められていないのが大問題。
一族の名前設定どうしよう。
2の一族が1の一族の子孫なのは間違いないようだけども、
今回も実在の人物の名前をそのまま使うつもりなので、
1と2の当主は別存在なのに同じ名前を設定するのは躊躇いがあるし、
かといって片方を別の名前にすると実在人物名じゃなくなってしまうし……。



週末に荒川さんが指摘していた電撃の記事のミス、
ちゃんと該当部分に訂正文入ったみたいで良かった良かった。



戦神館天之刻ってコンシューマだから発売が木曜なのか。
公式サイトでカウントダウンが開始されていた事で
発売が間近だったのに今更気付くという。
これ、ネタとしてじゃなく本当に1日7通りの台本が用意されているなんて事は、
……流石にないよなあ、いくらなんでも。
しかし栄光はまだ覇吐ネタを引っ張るのか。
……や、コンシューマ版で初めて戦神館に触れる人にとっては
「まだ引っ張ってる」じゃなく旬のネタになるのか。



propellerの方からもWillplusの方からも告知が何も出ていないけれど、
また明日のキャララで蒼撃のメッセージペーパー配布をやるようで。
や っ ぱ り か 。



すばひび、「Looking-glass Insects」終了。
冒頭に登場した卓司のあのカッコ良さは何事か!!
前の章で散々電波&鬼畜っぷりを見せられていただけに、
あまりのキャラの違いに衝撃。
そして、ひたすら続くざくろのほんのり恋愛描写に
まるで乙女ゲーをやっているかのような気持ちになった……が、
終着点がアレなだけに、まあ当然鬱展開になりますよねー。
卓司視点の章は途中から電波方向に振り切れていった分、
鬱成分的にはまだ中和されてマシになっていたんだろうなあ。
この章は、いじめる側の不良達の言動も酷いけども
流されっぱなしなざくろの方にもイライラして仕方がなかったという。
それにしても、結局ざくろも卓司と同じ方向の逃げ道を選んでしまったのが
遣り切れないというか何というか……。
視点がざくろなので他キャラ視点の章よりも早く終わるのかと予想していたら
実際にこれまでの章より早くEDを迎えた感じがしたけれど、
もしかしたらざくろのボイスを飛ばしていた所為もあるのかもしれない。
内容的には、由岐視点・卓司視点で語られなかった部分の補完という感じ?
迎えたEDスタッフロールの演出がこれまで流れたものと別物だったのは、
この章である程度一区切りという意味なのかなとも思ったり。
どのヴォーカル曲も好きだけど、このED曲は背景に流れる絵とも相まって
特に好きかも。
本当にすばひびはヴォーカル曲が良い曲揃いだなあ……。

ところで、すばひび開始前に、アドバイスとして
「最初の章はトゥルーを最後に、その後は個別を後回しにした方が救いがある」
と聞いていたのでそれを実践するつもりだったのに、
選択肢間違って、どの章も逆の順序でEDを見てしまったんですよねハハハ。
でもどうやらこの章は先にトゥルーを見られたっぽい!
ようやくアドバイスに沿った進め方に成功した……!
という訳で、選択肢を選び直したら進んだまるっきりの別展開が、
トゥルーの救いのなさ見本市から想像もできない爽快さで
たいへん気持ち良くEDまで走り抜けられた事を報告します。
流されるのを止めさえすればこんなに報われるんだな……!
希実香の格好良さたまらん。
頭の回る立ち回りも、ひたすらざくろを想う一生懸命さも良い良い。
前の章の希実香EDで上がった好感度が更に上昇。
この章では全然違うキャラ描写なのにまだ好感度が上がるという不思議。
またまた別人になってた卓司も、初登場時こそ鬱展開再来かと構えたものの、
こっちはこっちで面白カッコイイじゃあないですか。
クライマックスでのあの乱入は本当にいかしてた。
あんなキャラなのに会話に希実香が絡んでくると途端に空気が緩くなるのが
良いですなー。
あとは羽咲を前にした時も以下同文。
というか、前の章の希実香EDがやたらにツボってしまった為に、
キャラも双方の立ち位置も完全に前の章と別物ゆえに絶対にありえない、
と分かっているのに、卓司と希実香の会話が嬉しくなってしまうという。

そんな訳で、個別EDを後回しにできたお陰で気分良く終えられたこの章ですが、
こっちのEDで物語の中核に関わる真相へのヒントが出る辺り、
見なくとも先に進める個別EDではあっても見る意味は大きい気がして、
そういう作りがとても好みであります。

2014.06.28 Saturday

大体ゲーム話

アプリを使っていると、買ったばかりのXperiaの電池の減りが異様に速い、
というのが最近アプリを多用するようになって気付いた事実。
どうにかしないとなあ。



昨日金曜から西武沿線の一部のTOMONYで開始された、
弱ペダ×イオンウォーターのポストカード配布。
万全を期す為に開店時刻前に着くよう早朝から出向いたのに、
開店30分前、時刻にして朝の6時の時点で既に待機列ができていたのこと。
それを想定していたからこそ自分が行ったのも早朝だったのだけど、
並んでいた1組目がごっそり20本は買っていったのは流石に予想外。
店頭に出ていた分+奥の在庫まで持ちだされたのを見て、
自分含め後ろに並んでいた人達が一気に不安になってたよ……。
幸い、まだ在庫は残っていたみたいだったので
自分までの数人はちゃんと購入できたし、
自分の後ろに並んでいた数人も購入できている……といいなあ。
(※その中に1組目みたいな買い方をした存在がいなければ)
ちなみに、自分の前に並んでいた、最初のテンバイyもとい購入者以外の人は、
全員普通に2~3本ずつ買っていっただけ。
ともあれ、西の地住まいの人に渡す分だったので、無事にゲットできて安堵。
しかし、配布店舗の中でも特に人が集中しなそうな駅を選んでこれなので、
人の集まる新宿辺りだともっとすごかったんだろうなあ。

後で情報巡ってみたら、ポストカード自体は残っていても
イオンウォーターの方が在庫切れを起こしてしまって
配布できなくなった店が続いたそうで。
旬ジャンルの勢いの凄まじさを目の当たりにしたようだ……。



今日のログホラ再放送分は、ログホラ二大眼鏡青年のシロエじゃない方、
クラスティの鬼畜さの輝いた回でございました。
シロエとは少しだけ違った方向に発揮される頭の切れるドSっぷり、いい……。
でも翻弄されるレイネシアには、気の毒という感情よりも
いいぞもっとだ、もっと育つんだ(フラグ的意味で)と期待を込めている私。



事前登録していた聖剣RoMのAndroid版が配信開始されたので、
早速DLして開始してみたり。
PS時代っぽいグラフィックで、ちゃんとARPGしてるなあ。
BGMや雰囲気も聖剣らしい感じ。

実はジョジョのメダルゲーも何日か前から始めてたりして。
今開始するとアニメ版花京院のレアが貰えるというから。
アニメ版の平川花京院のボイス付きだというから……!



全年齢版戦神館「天之刻」のPC版サイトの公開&発売日正式決定。
事前に言われていた通りの9月末発売だそうだけど、
初回特典の同梱ドラマCDがVITA版と同じ内容と聞いて安心した。
神咒まではPC版のドラマCDの内容が変わっていたから。
内容が同じなら、購入はPC版まで待てばいいね。



新世黙示録の新しい体験版が出ていたというのでやってみた。
今回のはダンジョン内を移動して雑魚戦ができるようになってるので、
前回の「ただ早送りを実装しただけ」みたいなやっつけじゃなく
まるっきり別物の内容になってるなあ。
戦闘時の、マウスクリックだけで全部進めなければならなかった面倒さが
コマンドメニューの実装で解消。
これならストレスをあまり感じずに戦闘をこなせそう。
BGMも戦闘時のキャラボイスもちゃんと入ってる。
初めて聴いたBGMまでメガテンを彷彿とさせる雰囲気で素敵。
ただ、戦闘自体は格段に快適になったものの、
雑魚とのエンカウントは高すぎると思うので、
製品版ではもっと低くして欲しいなあ。


メルトピアも、システムのあちこちに不便な部分はあったけども
マスターアップまでに出来る限り見直すと公式アカウントが言っていたし、
7月発売予定の2作はしばらく状況を追いたい所。



蒼撃のメッセージペーパー配布イベントは結局行かずに終了。
当日になって、東口さんの描き下ろしだという情報は出たけれど、
正直、今までの配布イベントの乱発&抱き合わせ紛いの内容に萎えきってて
わざわざ秋葉原まで向かう気力が出なかった。
同じドラマCDのDLコード配布も2回やったし、このペーパーもまた
同じものを配布する機会が再来するかもしれないと考えてしまうとなあ。

公式サイトでは新規CG&テキストが公開。
今回のはクライマックスのシーンらしきものに感じるのだけど、
体験版で燃え方面での評価がよろしくなかったから、
一番美味しい所(制作サイド的には)をお披露目してるようにも思えて。
それにしても、梅咲ボイスの彼は敵だったのか(棒)。
わあ何だか体験版冒頭の謎の声の正体みたいだー(更に棒)。
でもこの表情はなかなか良い歪み顔。
やはり東口さんの野郎絵は素晴らしい。

今週もまたプ~氏によるスタッフブログ更新。
でも珍しく、公式サイトの更新内容とは特に関連はなかった。
とりあえず、会社内の権力闘争の事を考えると色々しょっぱくなるので、
あえて考えないようにしたい。

……ところで、1ヶ月程前のスタッフブログで
「ちょこちょこ出てくる」と書いていたADの人はどうs(切断されました)

2014.06.13 Friday

すなぎバースデー

ZL2のWI-FI設定をやっていない
→携帯の方の回線をできれば使いたくない
→前のIS05で使っていたアプリもDLし直していない

という訳で、WI-FI接続できる場所では未だにIS05の方を使っている状態。
ZL2は電話とメール受信以外全然使ってません!



いつの間にか30代突入になってた事に驚いた。

という訳で、しっかり放送開始から終了まで見守ってみた、
砂義さんの30代突入ニコ生まとめ。

・すなぎさんじゅっさいかと思ったらジョーカーすなぎだった。
・ぼっち放送かと思ったら秀章さんの(声だけ)出演。
・誕生日の夜にホテルの一室で男2人……。
・自分の名前入り誕生日ケーキを自分で買ってくる砂義さん……(ホロリ)。
・そんな砂義さんにプレゼントを用意してた秀章さんマジ空気読める人。
・中身は万年筆! わあ作家らしいチョイス!
・と思ったら箱に入ったガリガリ君当たり棒! わあナイスフェイント!
・そういや私もガリガリ君の当たり棒あるんで、プレゼントしようか。
・新作の予定も語られてたけど、言っちゃって良かったんだろかと少し心配。
・最初から最後まで完全にアルコール入った人だった砂義さん。
・でも後半戦に踊りだしたダンスは演奏中と変わらんと思いました。
・テンション上がりすぎて半裸になった事も記録しておきたい。

総括:この放送は保存してずっと残しておくべきものではないでしょうか。



東出さんの告知でケモノガリ8巻の帯担当が判明。@[Work::Novel]



VITA版戦神館のOPが公開されたですよー。
曲名からして「聖絶」なんて単語が入っていて同名のBGMを連想したけれど、
音的にはむしろ「YEHOSHUA」だった。
それにしても今回もまたリズム取りにくそうなメロディだなあ。
思っていたより18禁版と変わらない部分が多かったけれど、
唯一甘粕さんだけ露出が増えてるのがはっきり分かるね!
正田ゲー過去作でもハイドリヒ卿や波旬の出され方が同じ感じだったし、
発売済作品のコンシューマ版OPは、ラスボスのビジュアル解禁が恒例なのか。



蒼撃、またあやかしドラマCDのDLコード配布イベントやるんかい、
今度はどのタイトルなんですかね、と冷めた目で詳細を確認したら
またも「カオルンデレラ」だった件。
しかも来週末って。
2ヶ月の延期が告知されたばかりなのに、
よくこのタイミングでイベント実施ができるなァ……。
今度のはいつものソフマップ店頭じゃなく、実施時刻もえらく短いので
何を考えての実施なのかが本当に理解不能。
というか、どちらも東口絵というだけで内容は関係ない筈なのに
延々とあやかしで釣ろうとしていてしかも内容がしょぼすぎるって、
蒼撃そのものにユーザーを惹きつける魅力がないのだと
制作者サイドが自分から説明してしまってるように思えてならない。
なのに、そんな状態でも、twitterの中で検索をかけると
「東口絵だから」「propellerだから」「あやかしびとっぽいから」という理由で
無条件に期待をかけている人もいるのも、自分には不思議。

公式サイトでは長らく動かなかったCG新公開が。
未だにほぼエロ絵とキャラ単体の汎用カットイン的戦闘絵しか無いのが
どうにも内容についての不信感を煽ってならない訳で。
今回やっとイベントっぽい絵が1枚出たものの、どうにもなあ。
おっさんの戦闘っぽい絵が出たという事は本編で戦闘に参加するのか
……と期待するには、付随してるテキスト内容が場違いすぎて。
あ、東口さんの人外はいいよね。

今日はスタッフブログも更新が。
毎度登場のプ~氏によれば、今度こそ体験版公開されるようですが、
配布イベントと同日やないですか。
本編のものと思しき設定画面の画像が貼られているのは
開発はちゃんと進行していると証明する為なのかなあ。
ところで、記事最後に自分の誕生日について言っておられますが、
この文章のすぐ上に、三十路突入の誕生日に自分でホテルの一室を借りて
自分で自分の名前入り誕生日ケーキを買い、
派手にアルコール入った状態で同期の作家(♂)と2人でニコ生を行った
ぴっちぴち30歳のラノベ作家の話題が出ている件について。

2014.05.30 Friday

バトる系の話しかない

見ていないアニメだけが延々と溜まっていく日々。

今日は、Apocrypha4巻と一緒に茨歌仙4巻と弾幕アマノジャクも購入。
茨歌仙はとら店舗特典のクリアファイル付き。
やっぱり店舗特典ではクリアファイルが一番いいな。
実用性もあって、かさばらないのが有難い。



最近、気付くと脳内に「我魂為君」が流れるのは、
俺屍のイメージにあまりにハマりすぎるからとしか。
歌詞自体はそこまで沿ってはいないのだけども、
過去の世界の神を人間が討伐しに遠征するという展開が同じだからなあ。

そんな俺屍。
とあるプレイ済ユーザーさんの
「ご新規さんが真名姫に流されるのが楽しみ」という言葉が気になり、
一度たりとも足を踏み入れた事のなかった流水道。
他の迷宮の神様をかなり解放までこぎつけたのでそろそろいいかと挑戦したら、
攻撃がたった一巡で真名姫を撃破してしまったの巻。
「流される」って話の展開的に別の場所に飛ばされる意味だと思ってたんだ……。

お夏、4度目の撃破で解放。
正直、会話内容から、5~6回は撃破しないと解放できないと予想していたので、
思ったよりも早く解放できて良かったなあ。
歩いてるだけでダメージ受けまくるから陽炎と同時に清水もかけなきゃならないし
稼ぎ効率がいい訳でもないあの祠、
解放する為だけに何度も行きたくないから!
最奥部の面倒そうな大きいのは残っているけれど、逆に言えば
あとはそれを撃破する時に向かえばいいだけなので。

祀る氏神が増えてくると、交神も氏神相手のが多くなってきたここ数代。
交神しても階位が上がらないし、素質の高い子供ばかり祀っているので
偏りの激しい神よりも都合がいいんだよなあ。
ずっと交神相手の神の属性で名前を決めていたけれど、
氏神の場合はどうしようと考えまくって、結局、日本刀&刀工の名前でいく事に。
元々の4属性はどれも自然から取っているから、
人から成った氏神との子供はそれとは差別化して人工物で、という後付理由。
しかし、よく考えたら氏神も4属性は振られているのだから、
普通に命名基準を踏襲すれば良かったような気もしなくもないけど
気付いたのはもう何人も名付けちゃった後だからもうこのまま進む。
にしても、下手に素質が軒並み高い子供ができてしまうと、
逆にその子供の方が素質が低くなってしまうパターンも出てきてしまって
ちょっと困ってる。

巻物はじわじわと埋まり中。
でも効果の高い技を使えるメンバーが常に少ない。
そういえば、気付いたら扇の指南書もゲットしていた。
でも、奥義を継承させる為に親子関係で指導入れながら
剣士/弓使い/薙刀士/拳法家/大筒士からローテーションで回している状態だと、
新しい職業の入る余地が無いという。
全体攻撃ができるのは魅力に感じてたのだけども、
大筒士もできちゃうしなあ。



ほぼApocrypha4巻買ってきた報告だけ記事。@[Work::Fate/Apocrypha]



VITA版戦神館のサイトが正式始動したのであちこちチェック。
初回限定特典のドラマCD、発売情報初公開時に出ていた通りに
本編に関係する内容だった訳だけども、本編前のエピソードだと……!?
聴いていないと本編理解に困るものではないだろうけども、
本編に繋がる話と言われては悩む。
というか、内容説明の最後の文……「珍しいことに」って何さー!
いや、正田ゲーの特典ドラマCDがどんな方向性だったのかは
非常によく分かってはいるけども、そんなに強調する事なのか!
正田ゲーのコンシューマ版は店舗特典があまり豪華じゃないと聞いてたけど、
今回もドラマCDはソフマップだけなのな。
こっちはタイトルからして明らかにギャグ路線。
前回はよしやん愛されCDなんて突き抜けたものを付けてくれたのだから、
またそういう変な方向性のドラマCDが欲しかったよステラ……。
鳴滝の中の人案・バーテン鳴滝CDとか、
よしやんの中の人案・慰め鳴滝CDとか。
ってどっちも鳴滝だよ!

正田ゲーは、正田卿と声優さん達が仲良さげで
twitterで流れてる交流を見てると本当に和むなあ。



蒼撃の体験版は流石に今日は来るかもと思ったら、
更新されたのは店舗特典画像だったという。
体験版は 公開予定日を過ぎているのに 何事もなかったように スルー。
トップに「体験版製作中」メッセージが出てるのみ。
それでも配布イベントはきっちり開催されたっぽいなあ。
結局体験版の出ていない現時点で予約済の人って実際どれ位いるんだろう。

とりあえず、店舗特典の絵は全部完成版になったのかね。
完成したら見慣れたpropellerの塗りになった気がするけど、
中に1枚、妙にキラキラした背景があるのが気になる……と思ったら、
これラフ時点でも表情で気になった絵だ。
ところで、ラフ時点では見せてた際どい部分が全部ロゴで隠されてるのは何故。
<< 3/7 >>