2013.09.10 Tuesday

難民

「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れ」とは某漫画の名台詞ですが、
本当に相手を深く理解しようとするなら、
その相手が何を嫌いかを理解する必要があるんじゃないかと思うのです。
好きな事で自分を語るのが間違っているのかというとそういう訳でもなくて、
それもやっぱり一面の真実なんだろうとは思います。
多分、波風立てずに関係を続けていきたいなら「好き」を語り、
たとえ傷ついてでも相手とちゃんと向きあおうとするなら「嫌い」を語る、
そういう事なんではないか、と。



「サーバント×サービス」9話の長谷部が8話に続いてたまらん可愛さで
どうしようどうしよう何この勝手に誤解して勝手に凹んでる片想い男
とか言いつつルーシーの方もなんか意識し始めてますかこんにゃろう!
ああもう本当に可愛いなあ長谷部は!!



コンプティーク難民が大量に発生してたみたいで。
あまりに難民が多そうなので、
先月の声優グランプリみたいに増刷かかるんかなあと思ったんですが、
付録になってるドラマCDの関係で増刷できないという話も流れてきたり。
しかし、これだけ品薄だと、艦これ目的以外で購入予定だった人達が
ちょっと気の毒な気が……。

でその肝心の艦これ特集は、個人的には
軍事用語説明が結構豊富だった用語集と未実装の19の絵の掲載と
プロデューサーの長大インタビューに特に価値があった感じですかね。
インタビュー中ではしばふ氏が現役の理系学生さんだというのが衝撃。
もっと年齢高めな人だと思ってたよ……。
あと、インタビュー本編には出てきていなかったものの、
注釈で「某漫画家」と伏せておきながら
直後に「ヒラコーショック」とばっちり書いてる所に吹かざるを得ず。

先月号を買ってないから忍殺漫画が1話抜けちゃう事に気付いたんですが、
一緒に買ってきたコンプエースに1つ前の話が掲載されていたという。
忍殺漫画はどういう掲載形態をしてるんだと首を傾げつつも、
抜け無しで読めるようになってるのは有難いお話でございます。
コンプエース最新号は「鈴奈庵」のフルカラー別冊も付いてて眼福。
「サナ」感想は、明日書けるといいなあ。



石井さんの今日の艦これ絵はお題メーカーより。
お題が「テンパってる羽黒」だったので、
今度は羽黒もギャグ方面に崩壊させられるのかとハラハラしていたら、
普通の等身、普通の表情、至って真っ当なお馴染み羽黒でした。
「テンパってる」でこんな穏やかな絵が出てこようとは。
この娘は石井さんの描く艦娘随一の良心だなあとしみじみ。

夕張「またおいてかれたあああああああおしまいだあああああ」羽黒「えっあっえっと・・・」

保護者役の羽黒さん。
爺ちゃん提督のお相手といい、完全に皆のお守り役なんですね。
背負われてお休みモードの電の緩い顔といい、
完全お子様な夕張の泣き顔といい、慌ててる羽黒といい、
平和な鎮守府のひとときを感じさせる絵というのは良いものです。
こういう絵で提督がいないのは珍しい気がするけれど、
出撃中のお留守番風景を描いてるからなんですね。
……重巡って、現状あんまり活躍の場ないものなあ……。
というか夕張! 昨日のおろおろがそのままだよ!
この娘、もう完全にこのキャラで定着しちゃうんだろか……。
それも何だか。ううん。
いつか、きちんとした頭身できちんとしたシチュエーションで
描いてくれる日が来る事を願うのです。


追記。
言及漏れの深海棲艦絵。



二次創作でキャラ解釈が合うかどうかって大きいよね。

2013.09.08 Sunday

フタカラ

昨日の夜に覚醒してから全く睡眠を取らない状態で
5時間+延長30分のカラオケをしてきてめっちゃ眠いので、
今日は何もせずもう寝る!


「『ラブライブ!』は9人もいたら区別つかない」(←グリマスからのアイマス勢)
…………。

という訳で久々にカラオケ行ってきた!
かなり長いことカラオケなんて行っていなかった状態で2人で5時間半は、
割と耐久レースじみていたという。
そしてその5時間半の間、聴いてた曲の9割超がアイマスだったという。
それでも特定のキャラに偏った選曲だったという辺りに
アイマスというコンテンツの恐ろしさを見た……。
一方私は最近のアニソン&特ソンをひと通り歌えたので満足。
あと久々のパセラという事で、ニトロ曲を、あの
字幕が全く動かない上、出現タイミングも微妙に遅い為に難度が超上がる
ニトロPVver.で歌いまくったりも。
音域的にはかなり歌いやすい部類に入る筈の「孤高之魂魄」が、
出だしの北京語のルビが潰れて見えないお陰で
あんなに難度が上がるとは思わなかった! 新発見!
でも大画面でニトロゲーの東口絵が見られるのは良いものですなあ。

歌ってきた曲の履歴を撮ってきたけど、長いので記事の最後に折り畳み。


あと、池袋駅構内の移動中に、前から気になってたランチパック専門店を発見。
流石全種類揃えてるというだけあって、いつも見る商品の倍以上の種類が!
という訳で、地方限定モノを購入ー。

専用の袋まであるとは。

上の段左から、大阪限定ポテトコロッケ、言わずもがなのくまモンver.、
広島限定文旦クリーム&ホイップ、同じく広島限定キャベツ焼きそば。



「マジェプリ」20~21話は、重かったりいい話だったりするシーンに限って
イズルの「お兄ちゃん」が雰囲気クラッシュしてるのがヤバい。
にしても、未だにスルガ役の池田さんが「牙狼」の猛竜なのが信じられません。
いくら戦隊物でアテレコ自体は慣れているだろうとはいえ、
スルガ=猛竜と知った時はめっちゃ驚いたですよ。
声優をやるのが初めてでこんな違和感がなさすぎって……!
そういう前提知識を持った状態で見た数話前の早口長台詞は
本気で圧倒されましたですわ。
元々、眼鏡キャラなので割と注目して見てたキャラだったんですが、
池田さんの話を知ってますます意識して見るキャラになってました。



石井さんの今日の艦これ絵。

お題メーカーで出てきたバニー榛名。

榛名のプロポーションをちょびっと修正

一度上げられた後に再調整して上げ直しされ、これは修正版の方。
何が違うのか両方開いて見比べてみたら、腰回りがちょっと長くなったのか。
ううん、何だか目の描き方が見慣れていたものよりも濃いめというか、
最近何回か描かれてた、リアル寄り陽炎などに近い描き方ですよね。
この絵だけタッチを変えたんだろか、それともこれからはこっち一本?
とりあえず、谷間。あと、ハイレグ。
ゲームの清純一途な榛名になんて破廉恥な姿をさせるのか……!
榛名も榛名で平然としてますが、どっちかいうとお仕事モードっぽいね。
お盆に乗ってるのが燃料缶なのがほんのり芸細ですが、
これは果たして誰向けなんだろうと考えだすと止まりません。
まあ私的には後ろにちっちゃくいる若提督に目が行ってしまうのは
仕方がないという事で。
爺ちゃんじゃなくて若い方なのは何となく気になるけれど。なにゆえ?
でも、若提督のこの表情は好きです。
そういや、若提督描き始めの頃はしょっちゅう上着をはだけてたのに、
最近はきっちり着込んでる絵ばかりになりましたですね。
キャラによっては着崩していた方が魅力的な場合もあるけれど、
制服をかっちり着込んでいる方が制服萌え的にはポイント高いすなー。
というか、石井さんてバベルの頃からずっと、
女性キャラはネタ絵でかなり表情を崩壊させるけれど、
男性キャラを描く時って基本的に崩さない気が。
その辺りは実は結構安心している所だったりして。
その代わり女性キャラの扱いは軒並み酷いけどな!
艦これでも、ちまい爺ちゃんの愉快な言動はどれも可愛い系で済むし、
若提督は常に真面目な顔だ。
石井さんちの提督って生真面目な性格って事なんですかね。
私的にはそう考えていた方が嬉しい。


石井さんが未来の話をしていて気になった。
バベル作業中はアニメ仕事に戻った後の話をしていたのが、
気付いたらゲームの方のみでやっていきたい感じになっていたので、
もうアニメに戻る意思は無いのだと。
何か心境なり環境なりの変化でもあったんですかね。
アニメのエンドカードを担当する位になる、という意味でもなさげだし。



折り畳み先に今日行ってきたカラオケの履歴一覧。
続きを読む>>

2013.09.02 Monday

アニメ話題多めな

天気予報の時など、南・北どちらとして判断するかいつも困る、
埼玉県の北の端民でございます。




「サーバント×サービス」8話。
長谷部が思わず床を転げ回ってガンガン頭を打ち付けたくなる位に
ヤバかったんですけど私このテンションどうしたらいいですか!
ルーシー(以下略)に励まされた時の照れ顔と台詞が、
いつものチャラいキャラどこに忘れてきたんだって言いたくなる可愛さで!
耳まで赤くしてるとかどんだけ念の入った演出を!!
更に更に、いつものようにチャラく誘ってあっさり撃沈しただけなのに、
そんな内心必死だったなんて姿を見せられちゃったら、
もうチャラ男イメージなんて根底から吹っ飛びます。
ただの片思い純情君じゃないですかー……。
長谷部×ルーシー(以下略)……何この可愛すぎるコンビ……。

そんな風に1人悶えていたら、制作元A-1のサイトで、狙ったかのように
5話で激しくツボったプライベートの眼鏡長谷部の原画が公開されてた!!

普段見せてるチャラさがない、素のままの姿がたまらんのですよ!



バンダイチャンネルの見放題サービスに「人退」全話が追加されてた!
これで孫ちゃんと妖精さんの冒険が、好きな時に好きなだけ見られるよ!
というか、岸監督作品が揃って見放題に入ってたんやね。
「サンレッド」も岸監督作品だったのかー。知らなかった。

そういえば「TRIGUN」も全話見放題になってたんですね。
これは今の私の魂を形作った原型の1つなので特別な思い入れがあるのです。
アニメ放映時、録画した1話は何十回見直したっけなあ。
ヴァッシュがお人好しで格好良くてなあ。
アニメのウルフウッドお亡くなりシーンは、
BGM「楽園」の「ハレルヤ」と淡々とした速水ボイスでじんわり沁みた。



ロンパ、Chapter3終了。

Chapter2以上に学級裁判で詰まって半泣きでした……。
上手くいかない所は本当に何度やっても上手くいかない……。
なので、これはスキルを揃えた方が良いと判断して、
只今Chapter1をやり直し中。
ただ、自由行動に入るまでの時間が長いのがちとネック。
更にまずいのが、横になりながらやるようになったら、
途中で眠くなって中断するパターンが増えてる事で。
ただでさえ足踏み状態なのに、ますますすーすーまーなーいー。

シナリオ的には、Chapter3みたいな構造の事件は好きだなあ。
犯人に関しては事件発生時からバレバレだったけれど、
学級裁判しながら判明していく細部が面白い。
にしても、学級裁判はこれまであった3回どれも、
霧切さんと十神だけ真相を把握してて、
ヒント示された苗木がそれを追う形になっているようでもどかしい。
そんな、1人別の立ち位置にいる霧切さんが、
Chapter4に入って何だかヤバそうになっているので不安。
そしてシナリオが進行する度に加速度的に上がっていく葉隠のヘタレ度。
君、一番の年長者だったよね……?
最初の最初、どっしり構えていたのは何だったのか(解:恐らく現実逃避)。



C2機関の艦これ本第2版の通販予約受付があったけれど、
差分程度の違いならあえて買い直すまでもないかなあ、と見送り。
もし後になって欲しくなっても、欲しい人に行き渡るまで増刷するというから
今血眼になって確保に走らずとも良いでしょう。



石井さんの金剛ジャージは、絵の部分は完成してたんか。
ロゴも豪華に有料フォント使ったそうなんですが、
なんというかその……ちょっと暴走族みたいな雰囲気だなあって……。
まあ、爆走する2輪って括りなら一緒だから、似たようなものといえなくも……。
………………。
完成したジャージ着て公道を走る、ある程度の日時と走行エリアを提示して
発見報告した人に何か特典プレゼント、みたいな企画、
やったら面白いのになって思います!
そう思うのは私だけじゃないって確信してる。

そういえば、冒頭にも書いた「サンレッド」も見放題に入ってるので
石井さんの名前がEDで見られるのかとわくわくしたけど、
見放題に入っているのは1期だけの様子。残念。
以前は時々、自分のアニメーター時代の話も語ってたりしてた石井さんが、
最近はそういう方向のお話はご無沙汰なので少し寂しい。
という所に面白いものがあったので、自分用メモ。
気が付けば結構長いこと石井さんの活動を追ってるけれど、
実は未だに作画参加アニメでの名前確認をした事がないのは、
自分のスタンス的には片手落ちなのだけども。

2013.09.01 Sunday

ニチアサ


今日のニチアサダイジェスト。

キョウリュウジャー
・無駄に構えが格好良くエフェクトも凝っていた敵。
・ウッチーの魅惑の腰つき。
・ミニティラ可愛い。
・……が、直後のアレが首コキュってしてるようにしか!
・キングの肉体美。

ウィザード
・展開が「龍騎」と本当に被ってるよなあ。
・真由の変身後の衣装が残念なのは量産型だったからなのね、と今更ながら。
・今回、むしろビーストの方が言動の全てにおいて主人公してた。
・良い最終回でした……(ビースト的に)。
・キマイラは随分あっさりと去っていったなあ。
・攻介が死ななくて良かったけど、これでビースト戦線離脱だと残念。

ドキプリ
・真琴の爆発パーマが群を抜いてひどかった気が。
・4人並んだシーンの目つきがギャグすぎて辛い。
・プリキュアまだ増えるフラグ……?



ロンパはChapter3、やっと捜査パートに突入。
Chapter2の事件の真相からChapter3導入部で
シナリオがめっちゃ面白くなってきましたよー!
千尋絡みの話が熱くて泣ける……。



艦これ、今日の秘書艦は駆逐艦・初春。
こういう古風喋りをするのは初春以外にいないような気がするので、
かなり異彩な存在感だと思うのです。
喋りだけでなくデザイン自体も高貴で優雅な雰囲気で素敵。

昨日は久々にマップ開拓に勤しみ、4-1、4-2を連続突破してました。
最近秘書艦が駆逐艦ばかりなのは、勿論3-2突破に向けてな訳ですが、
LV30超えが増えてきたので試しに挑んでみたら、
途中の戦艦に中破喰らって途中撤退×2。
ダメコン使いたくないので、やっぱLV50超える位まで鍛錬継続ですな。

比叡も霧島ももう要らんのや……。
欲しいのは榛名なんや……。
正規空母も、蒼龍じゃなくて瑞鶴と翔鶴が欲しいんや……(さめざめ)。
でも、普通にゲットした瑞鳳がレアと言われててびっくり。
言われて確かめたら、本当に金背景だ。



追記。
今日の石井さんの艦これ絵。
前日のお弁当榛名のその後。
つまみ食い前の絵が見たいと言ってたら、
逆にその後の絵が出来上がってたよコンニャロウ!
しかも、つまみ食いコンビがドアップ。
わざとか? わざとなのかこの構図!
史上最強に腹の立つ金剛(らしきモノ)と赤城(かもしれないモノ)。
これは、ある意味、石井さんの持ちネタの1つ(だった)
顔文字擬人化の派生系と言える代物……とも言えるのか……?
でもここまで元の顔文字そのまま再現されると既に別物。
というかお弁当箱が見事に空になってるじゃないですか!
榛名の優しい気遣いを全部無にしたという意味でも、
ちょっと許せない所業ですね……。
これは流石の榛名も怒りの形相になっても仕方がないレベル。
横で何とも言えぬ微妙な顔をしている提督がまた。
単にお人好しなのか、怒りすら通り越す暴挙なのか。



「好きなものについてだけ書く」と「好きなように書く」が
最近ずっと、自分の中で噛み合わない状態が続いて雁字搦め。

2013.08.30 Friday

現実なんてクソゲーだ

というコピーを思い出したのです。

今日はうっかり公開されたばかりの体験版を1本やっちゃったら
時間が無くなってしまったので、短めにー。
いやいや、まじで。



「牙狼」は、バンダイチャンネルの更新&ニコ生での前週分の配信開始が
TV放映開始時刻の2時間前なので、
2週前の話をバンダイチャンネルで視聴
→放映開始時刻前に先週分の話をバンダイチャンネルorニコ生で視聴
→本放送をTVで視聴と、
3話連続で見る事が可能だったりする訳ですが、
もうバンダイチャンネルで2週前の話を追うのでいっぱいいっぱいになって
早1ヶ月。

その1ヶ月というか、滔星が本性を表してからの展開が毎回毎回怒涛すぎて。
それにしても滔星はエキセントリックな言動がインパクト強くて
「面白い」キャラになってるよなあ。
人間でありながらあそこまで外道を突き進んでるのも凄い。
これは最近見た中でも特に「完膚なきまでに叩き潰して欲しい」
と思えるレベルの悪役ですわ。
しかし20話過去回想シーン!
滔星、あんな格好良い壮年魔戒騎士になんて事を貴様ァーッ!!
……やっぱり根底から叩き潰されて欲しい存在ですね、ハイ。
魔戒騎士達はいい所無しな回が続くのでもっと頑張れー。
3人共若い所為なのか、鋼牙達のような頼もしさがなくて危うい。



8月いっぱい全話無料配信だからとすっかり油断して視聴サボってました、
「ガッチャマンクラウズ」。
慌てて6~7話を連続で見たけれど、相変わらず面白いなあ。
突飛なようで真実を見通しているはじめのキャラに引っ張られてる部分が
かなり大きいのだと思うけれど。
累が敵になったらどうしようと不安でしたが、これは手を組む展開だろか。
ちなみに、累が男の娘だった事は6話見るまで気付かなかったらしいですよ。
この場合、眼鏡っ娘とするべきか眼鏡っ漢とするべきか悩む所。
でもどっちにしろ良いキャラなので、性別は関係ないね。
やっぱり私は、自分の持ってる理想の為に突き進む天才タイプが
ツボらしい。



何週間も前に公開されていたPVも見ていないというのに、何故私は
今日公開されたてほやほやの「エロ武器」体験版をやってしまったんだ……。

という訳で、lightさん新作、通称「エロ武器」こと「Electro Arms」体験版。
やってました!
はて、lightさんは演出もっと力を入れろとよく言われるメーカーだった筈。
いつの間にこんな演出に凝る画面作りをするようになったんです!?
これE-moteという最近出た技術なんですねー。
2D絵なのに3Dのように動いて、目パチ口パチ、髪まで揺れて面白い。
EA内に侵入してからのUAデザインも、テキストに合わせて微妙に変わって
芸が細かいなあ。
もひとつ「おお!」と思ったのが、フキダシ演出。
語り手以外のキャラの台詞がテキストウインドウ内の表示じゃなくて
全部フキダシでの表示になってる……!
この台詞のフキダシ演出は「Vermillion」で面白いと思ったのに
昏式さんの2作目「ゼロニティ」では完全撤廃されてしまって
残念だと思ってたのです。
それが今回復活! しかも強化! 嬉しい!
イベント絵の時なんて完全にフキダシ表示です。
ヒロイン的には、私が年上好きなのもあるでしょうが、レオナと忍が良いね。
レオナは女性なのに王者らしい風格や修羅場を知ってる逞しさが。
忍は堅物に見えて甘いもの大好きな緩さが。あと黒髪長髪だし。
しかし何よりも主人公・零示が最高ですたまらんです。
キャラデザも設定もよくある主人公からは一風変わってて面白かったけど、
実際の言動を見てみたら、筋の通ったアウトローっぷりと
試行を重ねて強くなってるゲーマー気質がこの上なく魅力的。

という感じでめっちゃ気に入ってしまったので、
公開当日に無意識に体験版をやってしまったのは、
後から思うに、運命だったのかもしれないな。



石井さんの今日の艦これ絵。

何故天龍が雷電になったのかの過程を詳しく。
怖いというより格好良いですね。
でも書き文字は怖いでも格好良いでもなくむしろ可愛い。

その後にtwitterに上げてた雷電は過去絵なので言及省略するけれど、
雷と電で雷電なネタは誰かがやると思ってたというか多分既にやられてる筈。
ちなみにうちの駆逐艦で一番LVが高いのが電、次席が雷であります。
電が最初に選んだ娘な事もあって、第六駆逐隊は皆何となく贔屓気味。

夜に描いていたのは診断メーカーお題より。
……あーハイハイ、金剛ですね。

描きました→7RTされたら真顔で朝の挨拶をする金剛ちゃんを書きましょう! http://shindanmaker.com/258070

この真顔は確かに真顔だけどなんかちょっと違う気がするよ……?
挨拶の書き文字も死に体。
台詞こそ「おはようございます」だけど、実質「おやすみなさい」ですね、
よくあるよくある(普通はありません)。
この絵はほとんどアニメ塗りな感じだけど、
ネタ絵ならこれ位のが一番見やすいのかも。
私的には、後ろ姿だけとはいえ、村雨がいる事に何だか安心したのです。
艦これ始めた頃はお気に入りと言っていたのに、いつの間にか
描かれるのは金剛ばかりになってたので。



短いでしょ? 石井さんの絵の話は。
正直、それ以外の話題に時間かけすぎて、時間がなくなった……。

2013.08.19 Monday

時間経過と共に内容が増えていく記事

最近の小学校って、8月中に2学期が始まる上に、
夏休みの宿題も、夏休み終了直前に親の召集がかかる行事ついでに
その親が持って行くらしいと聞いて、
ジェネレーションギャップに衝撃を隠せなかった本日。
あと、2桁以上同士の足し算って、小1だとできなかったんだっけ……?
まず位の概念を理解してもらうのにかなり手間かけたですよ。
ゆとり教育になってその後またカリキュラムの難度がちょっと上がって、
今現在はどうなっているのかさっぱり。
自分の記憶が忘却の彼方な所為もあって、
甥っ子の学力が高いのか低いのか分からぬ……。



とらに寄って受取&購入してきたモノ。

今日、店内で手に取ったけど戻した本、通販頼んでたよ。買わなくて良かったー。

「茨歌仙」3巻が先月末に出てるの知らんかったー。
なので当然、店舗特典も全然チェックしてなかったけれど、
クリアファイルならいくつあっても困らないし絵柄も可愛いので
一番自分の好みに合った特典ですね。
あとこの前、告知から完売まで30分なかったC2機関の艦これ本もゲット。
が、再販分でちょっぴり追加差分が入ると知って、
ちょっとだけ早まったかなあと後悔中かもしれない。



8月いっぱい「ガッチャマン クラウズ」第7話までの全話無料配信!
よっしゃ!
いや、一応今まで全話きっちり見てますが。
無料で見られるのが木・金の2日間だけという縛りが
逆に見逃さないよう優先的に見ようという意識が働いてるのかも。
未だにどの辺りが旧作ガッチャマンと共通なのか分かってないけど、
色使いとか設定とか主人公・はじめのキャラとかめっちゃ好きなんです。
単純に変身ヒーローが敵を倒すんだと思っていたのに、
全然違う展開を辿ってるので、先の展開が毎回楽しみで。
あと個人的チェックポイントとして、
苦悩する天才眼鏡っ娘のキャラ造形がたいへんに素晴らしいです。
外で活動する時とプライベートの時で髪型も服もまるっきり変わるのに、
どちらでも眼鏡だけは外さないという所が良いですね。



今日の艦これ記録。
デイリー任務の潜水艦潰しにE-2を使ってますが、
水母+潜+雷巡×2+空母+戦艦という組成で行って
そのままボス戦に突っ込んでも、結構全艦撃沈できるものですなー。

ところですごくどうでもいい話ですが、
ゲーム上で「水上機母艦」が「水母」表記になっているのを見る度に
無意識に「くらげ」と読んでしまうのはどうしたものか。



ひびちからじおで再び東出さんのコメントが!@[Work::Fanfic]



「アグリーメント」カウントダウン4日前。
あら真琴登場とは意外な方面からの出演。
一度死亡シーンを拝んだキャラが他ヒロイン達と同じ画面で会話してる姿は
やっぱり奇妙ですなー。
あと光奈が八方美人なのは主人公だから仕方ないと思うの。



石井さんについての今日のびっくり。
えっ。←現在タンスが無いので基本的に置きっぱ
放置でカビって、そんなに室内の湿気が多すぎるのか石井さんの部屋……。
あと衣類に常温保存って単語は使わないと思うの私。
お陰で冷凍されてパリパリになったシャツがイメージされました。
実際、クール便の中身が衣類だったのを目にした事があったりして。

そして更に。
え? え!? えええ!?
石井さんがpixivにリンク貼るなんて珍しいなあと思ったら、
お兄さんも絵を描かれる方だったですか!?
というか石井さんがpixivでブックマークしてた「人退」の絵、
描いたの誰だろうってずっと疑問だったんですが、
それもお兄さんの絵だったんですね。
ようやく理解した。
というかお兄さんの塗り技術すごいな……!
あまり家族の話を詳しく語らない人なだけに、
石井さんに持っていた認識が色々と変わったかもしれない。
絵描き兄弟だったのですねー、石井さん。
プロフィールに元アニメーターって書かれてるし、趣味は同じ自転車だし、
石井さんて実は結構お兄さんの影響受けてたりするんだろか。
あと同じ映画見てるのって、もしかして一緒に行ってたりするのかなあ。

今日も絵を描いてたけど後で!
今日は絵以外の話の方が印象に残ってて無理。
自分用にとりあえずリンクだけ貼っておく。

あ、昼間にサボり防止と言って最近じゃ珍しく
ローゼン本の原稿を配信していたけれど、
配信だけでやっぱり進行状況を上げてくれる訳ではないのですね。

2013.08.18 Sunday

少女神域

もうちょっと自分の外見か性格のどちらかにでも可愛気があったら、
こんな状態になんてならなかったんじゃないのかと思うのです。



そういえば先週は夏コミの影響でニチアサが見られなかったのでした。
なので今朝は、いつも見ている3作全部、1週以上空いた状態で視聴。
とりあえず「ドキプリ」、今回の話、めっちゃ好みな展開だった!
数ある謎の1つ、ダビィ人間形態の謎が解けましたですよ。
変身後の姿が1体だけ大人なのは、ソードをサポートする為なんですね。
でも他の3体は全員性格が元とまるっきり一緒だったので、
性格まで大人になってしまう分、謎はますます深まった気も。
っていうか、シャルルができる子だったのがびっくり。
ドジっ子でなかった所が、今回の話を好きな理由ですやね。
完璧超人の主に仕えるのはやっぱりできる子という事なのか。
人間形態は3人共可愛かったので、また登場してくれないかなあ。
特にラケルは、役立たずなのを落ち込み通しで挽回もできなかったから、
六花へのリベンジの機会をあげて欲しいなり。
しかし六花、記憶喪失イーラの時はイーラとの関係にときめいたのに、
ショタラケル相手のほのぼのもいけるんじゃないですかね。
何気にNLネタの多い子ですな、六花。



「ダンガンロンパ」始めてました(昨日の夜から)。
それで昼間もちまちまやってたというのに
未だに1件目の殺人すら起きていないという鈍行にも程があるっぷり。
や、モノクマメダルのガチャで出るアイテム、
現状ではどれがいいのか判断つかなかいしダブらせたくもないので
セーブ&リロードを繰り返したり、
1フラグ進行する度に全キャラ・全場所調べてたり、
補給艦のいる方向に羅針盤が全然向いてくれなかったり、
潜水艦出現ポイント到達前に雷巡が中破になったりしてですね……。
結論:やっぱ艦これと並行のながらプレイあかん。
でも明日は、艦これの方がほとんどできないの確定なので、
PSP持ち歩いてロンパの方を進める予定ですよー。

とりあえず最初の自由行動は、好きキャラと覚えるスキルとを考えて、
霧切さんと腐川さんを選択してみたり。



やっと貯まった!

次は西瓜割りオブジェだ……。

でもって。
やったー!

龍」のつく艦のが良かっただろうか。

とりあえず壁だけ豪勢にしてみたけど、浮きっぷりが際立ちますねコレ。



「アグリーメント」カウントダウン5日前。
一昨日・昨日とそこそこ早めの更新だったのに、
今日は日付が変わる直前の更新に。
いつも通りだ。
ジェシカの推進するハイテンションが最初と最後しか実行できてませんね?
というか、カウントダウンでジェシカめっちゃ仕切ってね?
と今日のを聴きながら思っていたらまさに光奈が似たようなツッコミを。
今日のメタネタは「ワード数」。
本編の話なのかカウントダウンに限っての話なのかが定かでないですが。
そして今日も麗鈴は登場せず。
というか、登場キャラメイン3人に偏ってますね「アグリーメント」。
東出作品だと、日替わりで色んなキャラが登場したのになあ。
その辺りはつい比較してしまって、ちょっと残念。



荒川さんが、「このちゃ」お蔵出しテキストを公開してた!
私、先週買ったばっかりですよ。
絶妙なタイミングすぎですよ。
「お詫び」としてのテキスト公開というお話のようですが、
その「お詫び」に当たる事象こそ残念なものの、
その結果、読んだ人も少ないという過去作のテキストが
すぐに読める形になって公開されたというのは、純粋に嬉しいです。
荒川さんに感謝!
時系列的にはゲーム本編よりも前っぽい雰囲気ですが、
キャラを把握していた方が楽しめるみたいなので、
お楽しみはゲームやった後にとっておこうと思います。
それにしても、仮にも完全に男性向けエロゲ(しかも調教ゲー)なのに、
サイドストーリーの登場キャラがほぼ男2人というのはどういう事か。
なんて荒川さんらしい!

ところで、テキスト公開の告知を見て荒川さんのブログを開いたら、
ブログデザインが様変わりしててちょっと驚いた。
今度のデザインは綺麗だなあ。



今日の石井さんは引き篭もってローゼン本の原稿をやっていただけで
特に配信もないし原稿の進捗状況もネットに上げられていないので、
何も書く事がない、というか別に毎日書く必要はないんですよね。
なのに何故、書かないと何かが足りない気がするんだろう。

という訳で、コンプしたけど今まで言及してなかった「少女神域」の話でも。
プレイした人の評価をある程度見てから始めたので、
前提知識ありで進めた分、印象も違っているのかもしれないけれど、
一言で表すならば「雰囲気ゲー」だと思いました。

あ、やっぱ時間ないので明日書こう。
ざっくりまとめると、絵も曲もいいし、
特に石井さんの絵目当てで買った私には、
石井さん担当キャラいっぱいでかなり充実していたけれど、
シナリオ評価についてはちょっと擁護できない点が多すぎた感じ。
ヒロインが4人なのに、話自体は実質、グランドとその他の2種類だけ、
というのはかなり残念ポイントでした。


(以下、10/4追記)
明日どころか1ヶ月半後じゃないかとか責めないで……!

改めてもうちょっとしっかり総括。
そこそこネタバレなので、今更気にする意味は無い気もするけど
一応隔離しときますか。
続きを読む>>

2013.08.13 Tuesday

夏、終了

ザ・筋☆肉☆痛☆

夏コミ日記はちょこちょこ書き足していこうと思いまする。
あと、夏コミの間も石井さんは絵をかなり描いてたので
言及しておきたくはあるけれど、それも追々ひと通り終えた、筈。



無料配信期限が来る前にと、アニメ色々。
……既にリアルタイム視聴は無理です。
全部配信頼みです。

「C3部」4話
 女の子達のキャッキャウフフからどんどんかけ離れていって、
 何だか面白くなってまいりました。

「ローゼン」4話
 大人ジュン、明るくなったなあ。
 斎藤さんとの応対、こんなにはきはきしてたっけとびっくり。
 というかあのシーン、スイッチ入ったの分かり易すぎですね。
 あと真紅に接する言動が何だか可愛い。
 しかし、第一印象が石井さん画の人間合同表紙だった為、
 未だに本家の大人ジュンは一瞬戸惑っていたりするのは秘密。

「進撃」17話
 成程これは確かに全編馬。
 陣形説明シーン、切り替わる視点や展開される部隊の描写が圧巻。
 それにしてもジャンはどんどん格好良くなっていくなあ。
 初登場時は「(羨ましい)」でギャグのが印象強かったのに、
 マルコの死で成長したんだなあ。

「サーバント×サービス」5話
 2話ほど前からそれっぽい雰囲気になっていたルーシーと長谷部の行く末が
 めっちゃ気になってるんですが、
 もしかしなくとも固定CPってこの2人でOKなんです!?
 っていうかオフの長谷部が眼鏡……!
 しかもかなりガチなゲーマーときたら最高ですよ!
 しかし逆に一宮のヘタレっぷりがますますひどくなってきていて、
 見ていて、とても、辛いです。



Willplusのtwitter公式アカウントから、OPCDについての告知が出てたー。
……って初日に完売!?
道理で2日目にブースに行った時に、現物もお品書きも無かった訳ですよ。
今までここで初日完売なんて聞いた事なかったからびっくり。
もしや最初から生産数を絞って……。
というか、そういう告知は完売した時点でやってください……。
とりあえず通販が決定してるようで安堵。
後で延ばし延ばしになってたバベルのドラマCDとまとめて注文しよう。
……しかしそれでも送料無料分には至らないので悩む。



「パシフィック・リム」見てきた石井さん久々の、見てきたよ記念絵。

パシフィックリム面白かったヨーゥ。絵は似てないけどヨーゥ。

本来のデザインよりもパーツが少なくなっているけれど、
これはこれでシンプルでかっこええです。
全体を彩っている青の色味がとても綺麗。
照り返す光のオレンジも、ボディの青と対照的で面白いね。
メカなのに柔らかめな印象を受けるのは色味の影響だけでなく
貼ってるテクスチャの所為だろか。
でもマットになってる質感は嫌いじゃない。

東出さんが公開前から期待しまくってて見てきても大絶賛だったので、
できれば大画面で見たい映画なのだけど、行けるんかなあ私。

しかし、ここしばらくの石井さんは、
艦これじゃなければメカメカしい絵、って感じになってるような。
それ以外の絵は本当に描かれなくなってしまった現状が
寂しくないと言えば嘘になるというか普通に何度も言ってた。
だから、こういう昔ながらの見てきた記念絵が描かれるとほっとする。

夜に今度は、いつもの金剛。

羽黒「腐ってやがる…遅すぎたんだ…」

ポイントは螺旋を描いてるアホ毛。間違いない。
余程に若提督の細マッチョに魅了されたのか金剛いいから戻ってこい。
にしても、何だかんだでまた提督と一緒に登場する事が増えたよね羽黒。
役回り的にまともな表情になった例がないのが残念ですが、
羽黒がお爺ちゃん提督と1セットだとほのぼのします。

ところで、上半身脱いだ若提督+デレ表情の金剛の組み合わせ、
微妙に構図やシチュは違っても、ここ数日で既に3回目、というのは
気にしてはいけない事なんだろうか……。

2013.08.06 Tuesday

篭りますよ宣言

Dies進めねばならないので、流石にいい加減篭ります。
セーブデータも全部消しちゃったのでまた最初からやり直しだけど、
香純ルートだけは飛ばしまくって終わらせよう
……って、蓮のボイス聴けるようになったから、
その為だけにまた飛ばさずにやる展開に……。



「Free!」4話は3話以上に怜の破壊力が高すぎた……!
登場シーン全てで爆笑かっさらっていってた気がするんだ彼は!
初回の時は遥の不思議水キチっぷりが一番の笑い所だと思ってたのに、
それを軽く凌駕する存在だったよ怜は……。
この4話の中で彼は何回沈んだ?
何回使い所のおかしい決めポーズをした?
大見得切って派手に沈んだ後の、全員の死んだ目が
とても印象深かったです。
っていうか、どうやっても沈むのに
何故一番難度の高いバタフライだけあんなちゃんとできるの、
ってツッコミは既に相当人数からなされていると思われるけれど、
やっぱりツッコミしない訳にはいきませんね。
まさか試着してた水着のデザインが伏線になっているとは。
でも、泳げないキャラを卒業してしまったので、
来週からはギャグ要素の一部が無くなってしまうかと思うと少し残念。

それにしても今期は、「ブラコン」で完全二枚目眼鏡な平川ボイス、
「Free!」で壊れ眼鏡な平川ボイスと、
2種類の違うタイプの平川眼鏡キャラが楽しめて素晴らしいですね。

そして「ブラコン」の平川眼鏡キャラがリッくんそっくりな件。
@[Work::Bullet Butlers]

あと最近、私、沢城さんめっちゃ好きみたいです。
理由は確実に、バベルのリリスが好きだから。
前クールは「デビサバ2」「マジェプリ」と連続で見ると
堅物軍人キャラ2連発という素敵コンボでございましたのですよ。
別に沢城さんが出ているのを基準に見るアニメを選んではいないけれど、
見てるアニメに出演してるとすごく嬉しかったり。
やっぱり沢城さん好きなんだな、私。
今期は、前クールから継続の「マジェプリ」に加えて
「ローゼン」「C3部」で沢城ボイスが聴けて幸せ。



磨伸さん経由で知った、艦これちょっといい(かもしれない)話。
高齢世代にも現役ゲーマーって意外と多いというのも驚き。
爺さん達の元気さに舌を巻くのと同時に、
乗艦経験者としての艦にまつわる思い出にもホロリ。



今日の艦これ記録。
比叡さんいらっしゃい。
あと榛名! 榛名さえ来れば!



気になってる8月発売予定エロゲ話題2つ。

その1。
「イノセントバレット」がマスターアップしてるだと……!?
発売1ヶ月前を過ぎても体験版も出ないから、
すっかり延期するものだと思っていたのに。
どうしよう。
昏式シナリオも大崎原画も漢濃度の高さもめっちゃ期待なんですよ。
……で、体験版は……?

その2。
「受け触手」の公式通販が開始されたそうです……が。
公式予約特典のポストカードのデザインがおかしい。
男性向けの抜きゲー(……だよなあ、一応)で
主人公(触手)と友人(フライングスパゲティモンスター)て。
いや、まあ、この作品はコンセプトからキャラ設定から
何から何までおかしかったからなァ。



石井さんの今日の艦これ絵。

クリスタは今後自分にとって塗りに使えるのか色々実験

この絵、最初はオリジナルかと思いましたが、またも金剛ですか。
まともな金剛が見られるのは有難いもの。
にしても、こういうがっちり厚塗りを見るのも久々のような。
顔にかかる陰影と、目に宿る一条の光が迫力。
左半分の青もコントラストで映えるなあ。

それで今日は打ち止めかと思ったら、
twitter上で開催されるお絵かきイベントに参加してた。
ニコ生配信でなくStickamだったのは、枠取りの関係だろか。

燃え上がれ赤城さん! #艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 #艦これ版

イメージよりも幾分幼い赤城。
表情も熱血で、少年漫画っぽいな。
この背景のエフェクトは、以前pixivに上げていた、
簡単に作るゆらぎエフェクトですよね。
今となってはなかなかに懐かしい。

ところで「おかわり」といえばこの御仁。

カマエル「ふははは!ついに俺はお箸マイスターになったぞ!おかわりいいいいいいい!!」  #東京バベル

そういえば、最近はローゼン本原稿は配信してないですね。
以前はしょっちゅう配信してたのになあ。
やっぱり艦これ絵ほど注目されないから、だったりとか……?

今日の石井さんの発言より一言。
と言うこの人、実際は女性の知り合いが多い件について。
<< 5/5