log

ゆきー!ゆきーっ!!(追記)

11 17 *2009 | 雑談::アニメ・マンガ

ファイル 73-1.jpg

草津が積もっててびっくりしました。
うそぉん。と思いつつ、まぁ11月だしね!もう下旬だしね!!(色んな意味でガクブル)))

初めてハートぴんきと出会いました。
ご当地ぴんきは可愛いと思う!
結構集めたいさー!

久しぶりにのんびり仕事ができました。
現場に出ないのが凄い久しぶりな気がします。洗剤のふぉーるどとかれのあはフェミニンでアタックはなんか男の香水くさい、といわれてはっとしました。
確かに、言われるとそうかも。。。
むしろ洗剤とか洗濯機あたりで掛け算できますか?>宿題

そいや、このブログもどきさんを置かせてもらっているサーバーさんは年齢制限おkばちこーいさんなのですが、それが目的で申し込んだというよりも、少ないお支払で広告が出ないところを探して辿り着いた訳ですが、携帯いじってるとみくしとかでもかなりギリギリな広告ばかりで、あわあわします。
いらないっそのあたりもう間に合ってる(笑)

と、こんな話ついでに常々思ってることがありまして…
自分が小さかった頃は「やおい」というものの意味が「やまなしおちなしいみなし」が主流で、まぁぶっちゃければやるだけですが何か?というもので、それを指すものは男性向け年齢制限物だ、という認識のもと暮してたんですが(その暮しに問題がある、というのはスルーの方向で。)
いつの間にか、「やおい」を真似(というと語弊がありそうですが、そういう内容が強化されていったというところで)た女性向けがだんだんと増え、気がつけば「やおい」=腐な感じになったような気がしてます。(だいたい10年ちょっと前くらいから一般誌のアンソロが急激に増え、そのくらいから使われるようになった記憶が…。)
まぁ、言葉の意味するところの守備範囲が増えたってだけなのかもしれませんが。
最近の男性向けは全般を指す言葉っていうのは見かけず、その状況(パターン)を説明に使ってるかな、と思う訳です。

まぁ、何がいいたいかといいますと…現状公共の電波でも「となりの8O1ちゃん」とか、そういうのが容認される世間になりましたが、語源をたどるとかなり恥しい気がするので、せめて言葉の意味を理解した上で使っていただけたらなぁ…と年寄りは思う訳です。はい。

<追記>
遅いかもしれませんが、小学生ボカロはどうかとwwww
いや、なんつうか痛い理由が「こんなガキは今どきおらへんwwww」ってやつで…まぁ、だからこそ世界を超えてる感じがして現実味をなくしてるんだと思うんですが…いやぁ…どうでしょうか…りんごで数えるんだ…
先生ももっとハードな人ではだめなのですか?(なぜ男性ボカロは皆ロックじゃないんだい)
音楽教える(?)のに得意は算数…数学…?(田〇を思い出してしまいます)
あと、素人の素朴な疑問なのですが、元の声は色んな方のですが、どうも機械化するとほとんど変わり映えがしないような…。もったいないなぁ…。日本は声優の宝庫なのに…。
視聴用の調教もっと良ければ魅力を感じるんですが…。
あとは幼児と幼女は…びっくりした…あんなものがあるなんて。。。

りゅこ番たけのイベがメールが来た日には申し込みが終わってるってね!いやー、まいったまいった!!
といっても、その日は既に良君の舞台の予定なのですが…。でも、いや…待てよ…昼公演みたあと…当券が出れば行けるんじゃないかしら…と模索中です。
場所的には近いですし、梯子もできなくないような!

るく映画がもうすぐはじまるので、チケットの手配をしないと…と思ったら一般はろっぴぃさんに行かないといけない模様。ろっぴぃさん、ろっぴぃさん…どこー?
池袋のレイトを考えているので…火曜日はあてどもなく夜の池袋を始まるまでフラフラしないといけない罠。
池袋恐いよー。
そして、番外編が上映される再来週のトーク付きは絶対行きたいっ会いたいっほんものに会いたいですっ(笑)

20:40